Kakaku |
トヨタ シエンタ 2015年モデルレビュー・評価
シエンタ 2015年モデル
930
シエンタの新車
新車価格: 168〜258 万円 2015年7月9日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 50〜349 万円 (3,620物件) シエンタ 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2015年7月9日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
ハイブリッド X | 2015年7月9日 | ニューモデル | 4人 | |
X 4WD | 2015年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X Vパッケージ | 2015年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
FUNBASE G | 2021年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
FUNBASE G | 2020年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
FUNBASE G | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイブリッド FUNBASE G | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
ハイブリッド FUNBASE G Safety Edition II | 2021年6月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G (6人乗り) | 2015年7月9日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
ハイブリッド G (6人乗り) | 2015年7月9日 | ニューモデル | 3人 | |
G (7人乗り) | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G (7人乗り) | 2015年7月9日 | フルモデルチェンジ | 49人 | |
ハイブリッド G (7人乗り) | 2021年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G (7人乗り) | 2020年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G (7人乗り) | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド G (7人乗り) | 2015年7月9日 | ニューモデル | 27人 | |
G 4WD | 2015年7月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
G Cuero | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Cuero | 2017年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
ハイブリッド G Cuero | 2021年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G Cuero | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイブリッド G Cuero | 2017年8月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
G Cuero 4WD | 2020年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Cuero 4WD | 2018年9月11日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.09 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.79 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.70 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.87 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.68 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > G (7人乗り)
2019年1月4日 17:24 [872195-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2WDガソリンGグレード。色は『エアーイエロー』を3年弱乗りました。
が、どうしてもしっくりこなかったため、今回FANBASE Gに乗り換えました。
マイナーチェンジで新設定された5人乗り仕様。
それ以外に大きな変化はあるのかな?
【エクステリア】
やっと初期モデルよりも現行モデルの方を多く見かけるようになりました。
初期モデルを考慮しなければまあ思い切ったデザインだなーと言った感じですが、これだけ街中に浸透した今だとその感じも薄れてくるから不思議ですね。
【インテリア】
マイナー前の7人乗りと今回のFANBASEで比較します。
FANBASE最大の特徴はセカンドシートの背もたれを畳むだけで生まれるフルフラットな荷室でしょう。
175cmの大人でも脚を伸ばして眠ることができる巨大スペースは荷物だけではなく、車中泊でも大きな効果を生み出します。
これ、3列7人乗りモデルではセカンドシートがタンブル(前転)仕様でその分だけ奥行きがなくなること。さらにサードシートの背面が固くないので重量をかけることができません。
凸凹も多いので荷物の置き方に難儀しますし、寝ることも難しいのです。(ただし凸凹はオプションパーツで対策できるようです)
新型になってからシートもフラットにできなくなってますので休憩時に横になったり、脚を伸ばすことがしにくいんですよ。
正直『こんなだったら3列いらない』と思っていましたので今回のFANBASEはちょうど良かったですね。
前席シートはわずかですが座面のサイズが小さくなっています。
これまで使用していた専用カバーを移設したのですが、ちょっとぶかぶかなんですよね。
とは言ってもホントにわずかなので影響はないと思います。
セダン寄りの運転スタイルなので、初期型シエンタ乗りには慣れるまでは長時間運転はきついかも。
運転席のアームレストは変わりませんね。細いし短い。全く使えません。ただのお飾りです。
セカンドシートはドリンクホルダーが足元のドア部のみとなるため、ペットボトルしか使用できません。
分割は7人乗りと違って、6:4です。これは個人的には良いですね。
中央だけを倒すこともできるので長物の積み込みも容易です。
が、せっかくこれ倒せるんだったらアームレストとしても使えるように水平固定できても良かったのでは?
ちょっと残念仕様です。
その他、前席のサイドステップに変更はありませんでしたので、これまで通り細かな傷がつきやすいです。
【エンジン性能】&【走行性能】&【燃費】
まとめてレビューします。
1NZ-FEから2NR-FKEへの進化よりも、ECUの改良の結果が効いているように感じます。
今回のマイナーチェンジでその改良が突然戻りました。
簡単に言ってしまうと、初期型シエンタの挙動が返ってきました。
これは初期型経験者で慣れている方ならばかなり好意的に受け入れられると思います。
が、初めて乗る方には好みが真っ二つに分かれるところですね。
2015年モデルのCVTは加速時に高回転するものの動力伝達が滑り気味でした。
が、他社にもよくある挙動で一般的に受け入れやすいものでした。
しかし今回は最初の動き出しは若干回し気味で滑る感じがあるものの、即座に低回転域に落ちてロックアップします。
あとはCVTのギア比変更だけで速度が上がっていきます。
完全に初期型シエンタです。
ですがこれ、乗り方マスターすると意外とあっさり燃費向上狙えます。
実際、これまで16.0km/Lの燃費だった区間が、今回のFANBASEではあっさり18.6km/Lをマークしました。
これまでなかなか越えることがなかったカタログ値20.6km/Lも平坦路であっさりたたき出しています。
カタログ値以上の燃費が出ているような気すらしています。
もしかすると初期型からの乗り換えユーザーを狙っての味付けなのかもしれませんね。
しかしこの改良はもっさり、鈍重なイメージをより増長させかねない側面もあります。
エコ運転重視だけでどれだけのユーザーが選択するのか、ある意味賭けに出た気がします。
【乗り心地】
このクルマにしてはよくできています。
初期型の剛性のなさは経験者ならばご存知だと思います。
しかしクルマ全体で段差や衝撃を吸収する感じがあり、結果として
乗り心地は悪いものではありませんでした。
今回はわりとしっかりとした剛性を感じます。
クルマが好きな方にはしっかりとした乗り味として好意的に受け取られると思いますが、旧型ユーザーの中にはこれが固いと感じさせてしまうかもしれません。
しかし段差などでは要注意です。普段の走りからは想像できないほどにサスペンションの踏ん張りが効きません。
2015年モデルでは前バンカーの下部をこすってしまうようなこともありました。ガソリンスタンドやお店の出入口などは注意が必要です。
【価格】
FANBASEであれば納得の価格帯のように感じます。
オプションだった安全装備も今回標準化したり、ディーラーナビの価格なども前モデルに比べるとかなり低価格化しています。
私の場合、2015年モデルの下取り価格が思ったよりも良かったのでかなりハードルは下がりました♪
【総評】
2015年のフルモデルチェンジの前後で
シートがフラットにならないなどの細かい不満が噴出していました。
場合によってはFANBASEモデルの方が満足度が高くなる可能性があります。
利用スタイル、もう一度確認してみてください。
また、シエンタの『寒冷地仕様』はおすすめです。
寒冷地に住んでいなくても暖房などでメリットが多いオプションです。
是非検討してみてください!
https://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/sienta/002_p_003/pdf/No.56.pdf
- 比較製品
- トヨタ > シエンタ 2003年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった205人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル > ハイブリッド G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月12日 16:23 [1013735-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】フランスライクなデザインに惚れ込んでしまい購入。樹脂パーツ剥き出しと批判される方もいらっしゃいますが、外車ではよくあることで外車同等のデザイン性と外車以上の機能性は、評価されるべきであると思います。
【インテリア】オレンジのアクセントが好みです。
以下フリードと比較します。
フリードの6人乗りは二列目独立シートで三列目からもウォークスルー出来るのに対し、シエンタは往き来出来ず不便。シエンタなら7人乗りかなという感じです。三列目はフリードより空間的に狭いイメージですが、シエンタの素晴らしいのは一列目二列目三列目と順にシートが高くなっており映画館のような作りです。視界がよくなるので結果、フリードより快適と感じました。シートは間違いなくフリードSパッケージが上ですが、ここは我慢。三列目をたおす際にはフリードは左右に持ち上げるのに対し、シエンタは二列目シート下に収納されるのでとても広い。荷室高さはフリードが高いが幅はシエンタに部がある感じです。三列目シートはシエンタの方がフリードより小さな力で畳むことが出来るのもグッドです。二列目はフリードが座席が低く膝か浮きがちになるのに対し、シエンタは座席が高く楽なイメージ。運転席の視界はフリードの方が多少分があります。
一長一短がありますが、最終的にシートの段々の高さが決め手になりシエンタです。
【エンジン性能】前車が30プリウスだったので比較すると劣りますが日常使いでは不満なしです。トヨタはハイブリッドの感覚が自然でいいですね。フリードのハイブリッドだけはエンジンフィールが悪すぎて好みでないです。フリードを買うならガソリンに限ります。ちなみにフリードのガソリンはパワーがありレスポンスがよくグッドでした。
【走行性能】ミニバンに走行性能は期待してませんがノアヴォクシークラスと比較するとコンパクトな分、楽に走れます。
【乗り心地】一列目、二列目に乗ってますが悪くはありません。ただフリードの方が肘かけもあり、シートもいいので快適だとおもいます。
【価格】乗り出し300万の越えましたが値引き後280万でした。若干高い気もするけど大事に長く乗れそうな車であることを考えるとコストパフォーマンスは高いともとれると思います。
【総評】シエンタはデザインで一目惚れした車で夫婦+子1人の家族構成ではベストな車だと感じています。眺めてはうっとりする車なんて世の中になかなかないですね。
2017年6月12日追記
【燃費】
1500kmほど走っての平均燃費は22.0km/lでした。
うち400km程度は高速で21.0km/lくらいです。
普段では街乗りで20kmほどの走行で27.5km/lという数字をたたくこともあります。丁寧な運転を心がければカタログ値ほどの燃費をたたくことが確認できました。前車は30プリウスでカタログ値が30km/lだったのに対し実燃費は21km/lだったことを考えると普段下道メインでの速度域においてはシエンタが若干有利ということかもしれません。
【総評2】
相変わらずデザインはほれぼれします笑。買ってよかったと思える車には間違いなかったようです。ただ一切の不満がないかといえばそうではなく,例えば全席シートを倒したときに2列目シートまで倒れずフラットにならない点とか2・3列目をすべて畳んだ際にきれいなフラットとは言えず寝ころべないという点。ただこの点はAftermarketのフラットベットキット(8〜12万円)でキャンピング仕様にでき,かつベット下には荷物も収納できるのでキャンピングカーとしても役に立ちそうです。
子供の成長とともにキャンプをするようになること等を想像すると今からワクワクしますね。
うちには3列目を必要とするイザという時が年に数回ほどあるので,クラス最強であると再認識しているところです。
フリードではこの年数回を除いて三列目を常に左右跳ね上げで使うということになるので,私には耐えがたいですね。もちろんハイブリットシステムを除く機能的な部分においては,フリードに分がある部分が多いので「私のライフスタイルで」ということです。批判したいわけではないので悪しからず。
参考になった132人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
シエンタの中古車 (全3モデル/5,210物件)
-
シエンタ X 禁煙車 純正ナビ ワンセグTV Bluetooth バックカメラ 片側パワースライドドア トヨタセーフティセンス ステアリングスイッチ ウインカードアミラー キーレスエントリー
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 377.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km