| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデルレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜194 万円 (249物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID LX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 13人 | |
| LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2015年6月19日 | ニューモデル | 3人 | |
| LX 4WD | 2015年6月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID LX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID LX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID DX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID DX 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 34人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 21:29 [1530021-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
走行6万キロを越えましたが平均燃費は23キロ代をキープ。乗り心地も良く満足度は高いです。
HYBRID EXなのでシートヒーターなどもついており寒い時期は重宝します。
今回、車検を受けるにあたり皆様のお知恵を拝借したく、レビューコーナーではありますが質問させていただきます。
?ブレーキオイルはやはり車検ごとに交換してらっしゃいますか?
見積もりに行ったGSにて交換の必要はないと言われました。
前回交換は車検時なので2年前です。
仕事で使っているので年間17000ほど走ります。やはり交換しておいたほうがと素人としては思ってしまうのですが、皆さんはいかがですか?
?CVTオイルについて
私が2代目オーナーになりますがおそらく1度も交換していません。
走行距離が増えると交換しないほうがいいと聞いたり、HONDAのi-DCD HYBRIDシステムはCVTオイル交換後に不具合が頻発すると聞いたりしビビっています。
皆様はどのくらいのサイクルで交換されていますか?
交換するなら、やはりディーラーのほうか安心ですか?
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2019年4月4日 17:25 [1214008-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後およそ10,000kmになりましたので、ここまでの印象を書きます。フィット2ハイブリッドからの乗換えです。乗り心地はマイルドで、フィットで感じていたバタバタするような走りとは違って「高級感」があります。ドアを閉めた時の音もフィットと違って「ズシッ」とした音です。もちろんアコード並みとは言いませんが、「高級感のある大衆車」という感じです。
高速を走るとフィットよりずっと静かで落ち着いた走りと乗り心地で、長距離もこなせそうです。ワンモーターハイブリッドは、あくまでもエンジン主体なので、モーター駆動で走り出すとすぐにエンジンが始動しますが、かつてのようなギクシャク感はなく快適です。また、ホンダセンシングは高速道路では威力を発揮し、半自動運転となりますが、ハンドルから手を離すと警告が出ます。
暖冬でしたので、雪路を走る機会はあまりありませんでしたが、やはりそれでも圧雪路の時はFFのフィットよりも安定(心)感がありました。今度のフィットが2モーターハイブリッドになれば、やはりグレイスも、と思いたいですが、そこのところはホンダはどう考えているんでしょうか。そもそもフィットほどは売れていませんしね。
実用性など総合的に考えればフィットを選ぶ人が多いんでしょうが、セダンの落ち着いた走りや手軽に「高級感」を味わいたい人にはお勧めです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 18:16 [1177553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年9月7日 13:55 [1156530-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MCしてグレイスをよく知ってる人からすれば見た目はかなり変わりましたね。
一番の目玉はホンダセンシング搭載なのですが、私にとっては見た目の変更が一番の目玉だと感じました。
それだけかっこよくなっています。
旧型に乗っていましたが、新型に乗り換えた理由は見た目に一目惚れしたからです。
アクセサリーランプ機能はとても重宝しています。
今風のチューブタイプ?のLEDはアクセントになっています。
ただ、燃費の面では燃費をよくする走行をしようとした時に旧型の方がやりやすかったと思う場面が何回かありました。
それは口コミに投稿していますので気になる方はご覧ください。
それを除けば完璧な車なので長く乗っていきたいとおもいます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
2018年9月3日 21:55 [1155591-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
○:
軽やかなハンドリング。
大人3人乗車でも坂道を難なく加速していく力強さ。
車内静粛性。
貴重な貴重な5ナンバーセダン。
×:
内装のチープ感。
効きが甘いブレーキ。
段差での後席の突き上げる乗り心地、耐えれない。下腹に力を込めて耐え続けなければならない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月20日 14:09 [1113691-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
コンパクトながら、とてもシャープなヒップアップクーぺデザインは、最近では逆にとても新鮮に感じます。
【インテリア】
多少収納スペースは少ないと感じるものの、基本はきっちりとおさえてあり、機能的にまとまっています。
【エンジン性能】
出だしでのモーターからエンジンへの切り替わり時の段差(ショック)は少し感じるものの、燃費向上のためにいろいろ試した跡がうかがえます。エンジン音が室内に結構入って来ますが、許容範囲内だと思います。
【走行性能】
ハンドリングは思っていたよりクイックで、狙ったラインを正確にトレースできる感じです。アトキンソンサイクルエンジンとモーターのコラボで1500ccとは思えぬトルク感も感じ取れ、好感が持てます。
【乗り心地】
人によって感じ方は違いますが、セダンとしては私には多少硬く感じます。しかし、それが逆にシャープなハンドリングときびきび感を醸し出していると思うので申し分ありません。
【燃費】
納車から200km走行時までで、平均25.4km/l(メーター読み)となかなかのものです。
【価格】
妥当だと思います。色々調べて他社と比較しても十分納得のできる価格だと思えます。
【総評】
これだけの機能を持ちながら、この価格は本当にリーズナブルだと改めて実感させられます。5ナンバーセダンの良さをもっと大勢の人に知ってもらいたいものです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年1月15日 15:30 [995231-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
自分も車好きですが、知り合いにも車好きが多いです。ご参考までに。
他の人の評価とは差別化するため、スポーツ走行をメインとしたレビューです。
【エクステリア】
扱いやすいサイズとデザイン性を両立していて好みです。
しかし車格が上の欧州プレミアムと並べるとどうしても貧弱に見えてしまいます。
車に詳しくない人にフィットに間違われるとイラッとします。
【インテリア】
同格の車両の中ではトップクラスだと思います。
必要のないものは最小限にして、オシャレです。
色々な車好きを乗せてますがインテリアを批判されたことは一度もありません。
【エンジン性能】
さすがホンダとしか言えません。通常モードなどでは、アクセルを踏み込んでも「走るモード」に切り替わるのに時間がかかって「エンジンのクイックさ」が無く、もっさりしていると評価されやすいです。
しかしあらかじめSモードにしておけば、過去のシビックやインテグラをも彷彿とさせるクイックで気持ちのいいエンジンであることがわかるはず。
【走行性能】
エンジン性能とも被りますが、気持ちいい。加速の伸びが足りないと感じる領域は日本の一般道ではないはず。エンジンの苦手な部分はモーターがグイグイ押してくれます。
しかし過去に足回りをチューンしたCR-Zに乗っていたことや、知り合いのインテグラに乗ることが多く、グレイスは「スポーツ走行するには少しロールが大きい」と思います。
しっかりとした荷重移動、アンダーステアをコントロールするテクニックがなければ峠でスポーツカーと同等に走ることは難しいかと思います。
ですが、DCTをフル活用したSモードでの加速、クイックさはその辺のスポーツカーには負けません。絶対的なパワーなどなくても、楽しさを評価する上でDCTはパワーの小ささを補ってくれます。
【乗り心地】
その他の評価者を参考にしてください。乗り心地が悪いと言う人はいないはずです。
ホンダにしてはやわらかめですが、「運転している感」も強く、好みです。
【燃費】
Sモードで峠に走りに行き、86/BRZやハイパワーなスポーツカーと一緒に走っても燃費は22km/lは行きます。ダウンヒルだけで計測すれば30km/lいったことあります。
通勤渋滞や市街地での走行なら通常モードで平均24km/lです。車との対話が得意な方ならもっといきます。
【価格】
グレードEXでエクステリアはほぼフルオプション(全メッキ、リア以外のスポイラーを全装着)、ナビはメーカー純正品、インテリアマットも高い方、走行距離1万キロジャスト
無駄なほどのオプションてんこ盛りの車両で低走行にも関わらず車両本体価格は210万円でした。
恐らくオプションなんて無視で価格設定されてます。
不遇の不人気車です。私は得してますが。
【総評】
その辺の車と比べて劣る部分なんてほとんどない。最高の車です。
次の車はBMWの4シリーズMスポが良いと思っています。つまり中途半端な欧州プレミアム(非MスポのBMW、FFアウディなど)と乗り比べて、「グレイスのほうがいい」と結論が出てしまいます。
なによりすごい低価格でコスパ最強のはず。
「この車のレビューをネットで検索して見ているあなた」でも不満に思わせることはないと思います。
是非ご検討を。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月13日 16:28 [985143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
別の方も書いていましたが、何故この車が売れないのか不思議ですね。
コマーシャルもあまりされず、ホンダは本気で売る気があるのか疑問に思います。
もっと売れる車です。
【エクステリア】
5ナンバーの制限があるためですが、もう少しノーズが長いともっと
バランスが良いと思いますが、後ろは外国車に似ており、スポーティなデザイン
です。老弱男女を問わず受け入れられると思います。周りの評判も良いですね。
LEDランプも明るいですね。
【インテリア】
コンパクトにまとまっています。後席も広いですね。
欲を言えばカップホルダーの位置とプラスチックの質感をあげほしかったと
思います。スポーツモードのボタンを手元のスイッチにおいてほしかったですね。
坂道でエンジンブレーキを掛けるため使うのですが、
近くにパーキングボタンがあり間違いやすいです。
純正のナビを付けていますが、音もクリヤーなサウンドです。
地図も半年ごとに無料で3年間更新できます。
空力特性とデザイン優先よりも、もう少しフロントを立ててもよかったと思います。
その方が頭上の空間が取れ、圧迫感が緩和されると思います。
【エンジン性能】
高速の燃費もよく、静かで高回転までよくまわります。
【走行性能】
モーターのアシストがすばらしくアクセルを踏むとリニアに加速します。
加速感が素晴らしい。ブレーキもよく効きます。コーナリングも安定しています。
このセダンクラスでは素晴らしい。
i-DCDのギアの切り替え時に時々ゴーという音がします。
これは少し気になります。
【乗り心地】
段差も突き上げがなくマイルドな乗り心地です。静粛性も高いです。
もう少しロードノイズが低減されれば満点です。
特に後席のロードノイズが籠りがちですが、乗り心地はいいですね。
【燃費】
燃費は運転方法にもよりますが、平地で約30Km/L 高速でも約30Km/L は
走ります。なるべくEV走行をするようにアクセルコントロールをします。
アクセルワークを一定にすると、EVモードに入ります。
アップダウンが多い道路では20Km〜25Km/Lです。
冬場と夏場は10%程度落ちます。
【価格】
エコ減税の効果もありますが、非常にリーズナブルな価格だと思います。
お買い得です。
【総評】
日産、トヨタ、ホンダと乗り継いできましたが、このクラスのセダンとしては価格的
にみても、車の性能としてもセダンを好む方には素晴らしい車です。
非常にお勧めの車だと思います。是非一度試乗してください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX スタイルエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月3日 23:35 [982362-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ミニバンを乗り継ぎながら、コンパクトセダンに憧れ、「おもてなし感」のある品のよい車を探し続けていた。
右を見ても左を見ても〇リウスばかりの中で、個性的な車を探して、この車にたどり着いた。
外観や走行性能もさることながら、社内の広さと、取り回しの良さを両立するそんな車がないものかと・・・たまたま目にして以来、
諸事情で試乗を先送りしていた時に、「特別仕様車」が販売となり、正に絶好のタイミングとなった。
見た瞬間に一目ぼれし、乗った瞬間に決めた。。。
【エクステリア】フィットのセダン型とか、東南アジアモデルとか、手厳しい評価もあるが、ネットの情報やカタログ以上のカッコよさと
落ち着きがある。特に後姿は、4ドアクーペを彷彿とさせる美しさがある。フィット似の部分もあるが、一つの独立したモデルとして、
正直美しいと思う。年配の私ではあるが、若者にも決しておかしくない。
【インテリア】特別仕様車ということで合成皮のコンビシートは高級感がそれなりにあり、インパネ他も落ち着いて品が良い。
そして何より、後部座席の広さは圧倒的である。ソファを作るというコンセプトらしいが、正に後部座席の広さ、シートの厚さ、
室内の静粛さなどなど、アッパーミドルと言って間違いない。人を乗せるという車である。
【エンジン性能】EVとエンジンの切り替えの際にやや音が気になるところあるが、さすがにHVだけあって加速性能も十分。
【走行性能】上記と被るが、ちょっと踏み込めばあっという間に100キロは楽々。そしてキビキビ。登坂も苦にならず、きついカーブも振られずにしなやかに走れる。日本の道路事情から言って、実は小回りが利くことは重要なポイントだと思うが、LXは最小回転5.1mなので優れている(EXは5.3)。
【乗り心地】シートが良い。ごつごつ感も対して感じない。車内は静粛さがあり、長距離を走っても全く疲れなかった。
【燃費】初めてのHVでまだまだ運転のコツを習得できていないが、試し運転の領域で1000キロ走って、高速以外はチョイノリが中心にもかかわらず、20KM/Lは前車が頑張って10KM強であったことを考えると驚異的である。高速500キロは23KM/Lであった。
今後は慣れてくるとチョイノリだけでも15KM/L以上行きそうで、HVをやや懐疑的に見ていた私としては驚きの世界だ。
【価格】LXの特別仕様車であるが高級感のあるシートやダーククロームメッキなどお買い得である。EXほどの装備は正直不要で、
リアカメラdeあんしんプラスを選択。そんなに売れてないにもかかわらず、値引きがあまりないのは、安売りしないということで理解。
【総評】一目ぼれして購入したが、50を過ぎた男が、毎日なでるように溺愛してる。ケチとつけたらきりがないし、〇リウス等の「先進性」等と見劣りする部分もないわけではないが、この価格帯で、この個性、5ナンバーの取り回し良さ、派手さはないが品のいいところ、それでいてカッ飛ぶときはカッ飛んでくれる逞しさ。。。世の中の似た者車のオーナーになることに躊躇ある老若男女にお勧めです。カタログ以上のいい車です。後姿・・・美しいの一言に尽きる。あとに続く人を願う。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 209万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月1日 14:27 [973117-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当方20代後半の男で、グレイスHVの赤色を購入して半年経過したのでレビューさせていただきます。
5年前に新車で購入したティーダを両親に譲ることになり、新車を探していました。
また、購入の軸として下記3つを挙げていました。
・予算は180〜250万円で、色は赤色
・前がコンパクトカーだったのでできればセダン(かっこいい車)
・前の車より燃費が良い車(カタログ燃費25以上)
そこで、カタログ燃費25以上で外見が好みの車は(()は下取りなしの税込の値段)
?アクセラHV(280万) ?アクアHV(215万)
?新型プリウスHV(305万) ?グレイスHV(240万)
です。
?アクセラは予算はオーバーだったが、外見は一番好みで燃費も良かったので第一候補でしたが、試乗してみると、座席が狭い・マツコネがカッコ悪い、運転席の前の表示板が座高が高いため見づらい、トランクが狭い等があり候補から外れました。
?アクアは燃費も良く、ティーダから大きさも変わらないため一番運転しやすく、また、EV状態の時のパワーも大きかった(坂道でもEVが切れない)で良かったです。しかし、形が変わらないため乗換た感がない、2分に1台は見かけるという理由で外しました。
?プリウスは外見は賛否ありますが、個人的には好きで、また候補の中で一番燃費が良く、中も広いので最後まで悩みました。
しかし、赤色にするとグレードがあがり、金額がかなり大きくなり、また、アクアと同様これから増えてくることを考えると外れました。
?グレイスは燃費も良く、座席・トランクともに広く、金額もそれなりで、かっこいいねってよく言われる、いいとこどりな車だと思います。
【エクステリア】
こんもり後ろがあがってるところが気になりますが、その分トランクも広くなってるし、家族や同僚からかっこいいね、と言われるので満足です。
【インテリア】
まぁまぁな高級感だと思います。
ただクーラー・ハザードボタンまわりに指紋・ホコリがつきやすいのがマイナス。
また運転席の右(クーラーの風がでるところ)にドリンクホルダーがほしかった。
【エンジン性能】
力強く走ります。
願わくば、もう少しモーターを貯めれて、多少踏みすぎてもEVで走れるようにしてほしい。
【走行性能】
満足。
【乗り心地】
特に後部座席の評判がいいです。
後部座席のクーラーも喜ばれます。
【燃費】
通勤が片道20kmで、その半分がバイパスです。
4km登り道、1km平坦、4km下り道な感じ。
冷暖房を付けなければ、表示上が27-30(実燃費は25-27)。
冷暖房を付ければ、表示上が26-29(実燃費は22-26)。
給油の度にノートに付けています。
【価格】
まだ働いて数年の若者ですが、手が出せるセダンですのでいいのではないかと。
【総評】
満足です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 15:41 [940529-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
オデッセイRB2アブソルートからの乗り換えです。
ヴェゼルハイブリッドを考えていたのですが、MC前の在庫車グレイスが大幅値引ということでグレイスを選択しました。
購入から1ヶ月たったのでレビューを書いてみます。
【エクステリア】
最近のホンダにしては落ち着いた雰囲気かと。
FITとの共通プラットフォームですが、無理なくセダンとしてデザインされていると思います。
なぜか写真写りがとても悪いので。。。実物を見た方が良い印象になる気がします。
モデューロエアロ装着とグリル変更、17インチアルミでかなりスポーティな外観になりました。
トランク容量確保(かなり広い!)のためかお尻が上がっているため後方視界は悪いです。
私はバックカメラ必須で運転してます。
【インテリア】
可もなく不可もなく。
値段からすると上質と言ってもいいかもです。
シート固定やシートベルト固定等の各ボルトが剥き出しなのはさすがにいただけないです。
タッチパネル式のエアコンは走行中に使用するには視線移動が大きくなりがちで少々気をつかいます。
サングラス等の小物収納は全く無いと言っていいかも。
広さは前席後席ともに十分で狭さを感じることはありません。
Aピラーがかなり前に倒れているため右折時の見切りが悪いです。
【エンジン性能】
必要十分です。
Sモードを使用すると高速でも何の不満もありません。
踏めば即座に反応しグイグイと前に出ます。
ECONモードはほとんど使用していません。
街乗りではSモードを使用することはほとんど無いです。
【走行性能】
ハンドリングはそこそこ軽快です。
静粛性はSモード使用時に踏み込むとエンジン音が響いてきます。
高速道路での直進性にも問題がありません。
回生ブレーキの加減なのか意図した通りに停車するまで慣れが必要かも。
【乗り心地】
たまに突き上げが来る程度で普通の舗装道路を走ってる時は固いさを感じたりはしません。
静粛性は普通くらい。
シートの質感は良いです。2時間程度のドライブでは疲労を感じることはありませんでした。
ホイールを17インチにしてタイヤを205.45.17に変更しましたが、特段乗り心地が悪くなることもありませんでした。
【燃費】
ハイブリッド車に慣れてないためか未だ高燃費をマークできません。
ほぼ10分〜20分程度のちょい乗りばかりですが、燃費は13/L前後が多いです。
もっと積極的にEV走行するようなアクセル操作をすればよいと思うのですが中々上手くいきません。
それでも前車がRB2アブソだったので雲泥の差ですが。
【価格】
とてもコストパフォーマンスに優れた車だと思います。
この価格ではかなり頑張っていると思います。
【総評】
燃費の面についてはグレイスがと言うよりはドライバーの腕が悪いような気がしているのでそれほど気にしていません。
どの角度から見ても値段以上に良くできた車だと思います。
セダンを探しているのであれば一考の価値ありと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 07:02 [927081-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
大事なことをコメントし忘れていました。
この車はメンテナンスが楽です。アクセサリーや駆動系をコントロールするための12V補機バッテリーがボンネット内にあり、しかもホームセンターでも売っている安価(3000円前後?)なバッテリーであるため、交換費用は安価に、また作業も自分で手軽にできそうです。また、オイルフィルターも上からのぞくと丸見えの場所にあり、交換作業がしやすい配置となっています。某ハイブリット車では室内に補機バッテリーを配置しているので、バッテリーの価格が少し高く、取り外し作業も時間を要する旨のコメントを拝見したものですので、参考までに触れておきます。
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 18:19 [882005-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2009年3月に購入したインサイトが来年3月でまる7年になり、3回目の車検を迎えることになり、新車の購入に踏み切った。候補はトヨタのアクア、ホンダのフィット3、それに2014年12月に発売されたグレイスだった。
2015年11月14日納車となって約1ヶ月。2回目の給油をしたが、約796 Kmを走り、消費したガソリンは33.83lであり燃費は23.5km/L(いわゆる満タン法)となった。燃費は前車のインテグラより更に改善されており満足。またEV走行に入るタイミングがわかってきたので、更に低燃費な走りが期待できる。
しかし、低燃費だけを求めているわけではない。室内の静粛性や多彩な音楽ソース(CDからSDカードへの音楽データ取り込みや、iPhone 等のBluetooth音楽の再生、さらにUSBメモリを使用した音楽ファイルの再生など)が利用できるディーラーオプションナビが便利だ。
1ヶ月が過ぎたら再度レポートしてみたい。
早くも3ヶ月が経過したわけだが、車そのものの不具合はなく、問題がない。しかし、同時購入したメーカーオプションのカーナビが、特定の場所(「戻る」)のタッチ反応が悪く、1ヶ月点検時にそのことを申し出たら、個体差があるものの交換しますという対応をしてもらった。また同時購入したドライブレコーダーが注文した製品と違い、ナビ連動をしないものが装着されていたことに気づき、これも1週間程度で交換に応じてもらった。カーナビ自体の交換作業を作業をおこなったことが原因と思われるが、スマホあぷりのInterNaviLinkに車が追加購入したような表示に成り、累計走行距離が古いまま更新されないという不具合も見つかったが、これもメーカーサポート経由で修正され、ようやく3ヶ月経過ですべての不具合がなくなったと感じている。車自体の性能の不具合はなかったものの、付属品オプション品等でいろいろトラブルがあったが、すべてディーラー経由で対応してもらえたことは良かったと思っている。
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 16:25 [908007-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
カローラ、インプレッサ、アクセラ(全部セダン)と比較した結果グレイスハイブリッドになりました。
カローラ・インプレッサはCVTが嫌、インプレッサのMTを考えたのですが歳を考えてやめにして、アクセラはコンパクトセダンには大きすぎます。
しかし総合的には今でもアクセラが(同一価格帯で)一番のような気がしています。
【エクステリア】
個人の好みの問題ですが、廉価なコンパクトセダンとしてはすっきりスマートなデザインが気に入っています。
大衆セダンってカテゴリーなのでしょうがちょっとスマートさを感じます。(個人の好みですが)
ノーズがフィット並み長さなのにセダンらしくうまくデザインされていると思います。
でも家族に言わせればフィットとどこが違うのって言いますから、あまり車にこだわりない人にはフィットとそっくりかも。
【インテリア】
基本フィットと同じですがセダンっぽくまとまっていると思います、特に後席は良いと思います。
ただしお値段相当の難はあります。
シートレールのボルトはむき出し、ステアリング下の内装、まさに工事中って感じです。
ドアの閉まり音はエヌワン当たりからずいぶんと研究されているようで、価格以上の響きですがトランクはかなりというか、思いっきり安っぽい。
座席はフィットより1ランク上で、パッセンジャーは満足レベルですが、ドライバーシートは長時間運転では腰のあたりの沈み込みが大きくて腰痛もちにはNGです。
タッチパネルエアコンも評判はいろいろでしたが、当方の使い方では温度設定以外触るところなしですから上々です。
【エンジン性能】
ハイブリッドって言われなければわからない違和感のない不満のない性能です。
でも残念ながら「ホンダのエンジン」っていう趣はなくなって来ています。マツダの方がホンダ(昔の)らしい気がします。
EVとエンジンの切り替え、DCTの変速ショック等・・・よくできていると思います。
【走行性能】
CVTには馴染めなくてこのDCTを選んだのですが正解でした。この組み合わせのハイブリッド機構はそれなりにまとまっています。
ドライバーの意思と関係ないときに引っ張られるようなフィールもあるのですが、CVTでも止まり際の違和感だってありますから許容レベルでしょう。
フィットだと旋回でコケそうな気がしていたんですが、これはセダンなりの安心感ある走りです。
全体的には可もなく不可もなくってところでしょうか。
【乗り心地】
ユーザーさんのレビューを読んだりして静粛性に期待していたのですが、思っていたほどの静かさではありませんでした。
ロードノイズはそれなりに大きいのですが(車重からして想像はできるはずでした)フィット2よりは結構よくなっています。
比較車種の中では一番良いと思います。
静粛性は皆さん、エンジン音とか風切り音とか論じますが軽トラック以外でそんなのは無視できるレベルです。
一番寄与率大なのはタイヤノイズですが、これは通常価格とウェイトに比例しますからこの手のクラスで多く望むのは無理です。
路面からの衝撃も大体ノイズと同じような要因だと思いますが、この車はそれ相応の満足レベルだと思います。
意に反してLXになったのですが、EXのホイールは一個当たり9.3kgとか・・・LXのスチール(7.7kg)を軽量アルミに代えて正解でした。
乗り心地は15インチがベターですし、理屈では運動性能もよくなっているはず。(素人にはわかりませんけど)
【燃費】
冬場の街乗りで20キロ少々と申し分ありません。ECONボタンはきっと(ずうっと)使わないと思います。
フィットもECONは使いませんでした。燃費のために快適性を犠牲にするのでは、ファンツードライブ??ではないでしょう。
なぜにハイブリッド?と言われれば先進の技術に接したかったのと、ホンダ車の場合ハイブリッドの方が車品質は上に作っている(と思う)からです。
【価格】
トヨタカローラハイブリッドあたりと似たような仕様で比較すると、かなりのお買い得の価格設定だと思います。(20万円くらい安い)
でも電気を使って燃費を稼ぐって??スカイアクティブのようにエンジンだけで燃費を出すのがホンダだと思ってましたが?
スカイアクティブは実燃費がそれほどでもないようですから仕方ないのかもしれませんが電気デバイスの費用はユーザー負担ですからメーカーの独りよがりですよね。
総合的にはアクセラの方がコストバリュー高いかもしれません?(昔からのメカ好きユーザー好みでしょう)
【総評】
お値段に対しての位置づけでいえば十分満足レベルです。
満足レベルの基準は価格にあるんですよね!?この価格でこの満足度ってことになります。
この会社、営業に難ありです。(販社の当たりはずれでしょうけど・・・)
店に在庫車があります、お安くできますの誘いに乗ったのが大間違い。
セールスマンの言葉を信じて目的のEXから在庫車のお値打ちLXに変更して手続き。
やがて納車、あれミラーが格納されないのはどうして?故障?・・・よくよく見ると旧モデルには格納なし。(説明では仕様差はなしって聞いた)
仕様も違ってる、ナビパッケージも標準になってる・・・・おまけに生産日は約1年前ときて愕然!
新車だのにあちこちに水垢汚れが残っています。
この手の在庫は山ほどあるという話、安物追いのなんとかって言葉を地でいったみたい。(大した値引きでもなかったけど)
これから商談する人は十分な予備知識を持って商談に臨んでください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
グレイスの中古車 (250物件)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 162.3万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 98.4万円
- 車両価格
- 93.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
グレイス ハイブリッドLX・ホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 92.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
44〜242万円
-
13〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜198万円
-
68〜457万円
-
44〜249万円
-
110〜267万円



























