| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデルレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜194 万円 (250物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID LX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 13人 | |
| LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2015年6月19日 | ニューモデル | 3人 | |
| LX 4WD | 2015年6月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID LX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID LX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID DX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID DX 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 34人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月24日 21:00 [1446450-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】7年前のデザインですが、なかなかどうして今でもカッコイイと思います。特に前方からの見た目が好きです。後がちょっとモッサリしてるのが減点かな。
【インテリア】インパネデザインは飽きの来ないオーソドックさがあります。
【エンジン性能】1500プラスモーターはここぞの時に良い加速で申し分ないです。
【走行性能】ハイブリッド車は初めてですが、車の進化を感じています。セダンならではの安定性は比類なく、高速道路でも峠道でもグイグイ行けます。峠のワインディングではスキーでウェーデルンしてるみたいで楽しいことこの上ない。
【乗り心地】毎日片道60km弱の通勤ですが、運転が楽しいし、シートが良いのか疲れないし、コロナで電車から車に通勤手段を変えたのですがグレイスにして正解でした。
【燃費】毎日120km弱高速道路と峠道そして多少の渋滞有りで28km/Lです。帰路のみなら基本的にゆるい下りが続くので35~40の表示が出ます。
【価格】経5年2000kmの程度の良い中古で買いましたが、乗り出し121万円でこの性能は大満足です。
【総評】毎日の足としての生活手段なら十分すぎる満足度です。こんなに良い車が普通に日本に有ることが素晴らしいです。見て良し、乗って良し、買って良しのユーザー本位の名車だと素直に思います。またいつかセダンが見直されグレイスの様な車ができることを祈ります。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月22日 23:22 [1317548-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
マイチェン後の走行1万キロ弱の試乗車 EXをディーラーで購入しました。
[エクステリア]
フロントグリル ビームライトなど総額5万円以上のオプションが最初からついていたので言うことなし。
エアロをつけなくてもカッコいいです。
フロントグリルを変えるだけで印象が変わります。
[インテリア]
第一印象はこのクラスとしては高級感がある方ですが可もなく不可もなくといったところ。
皆さんが言うように収納は少ないです。
子育て世代としてはやや不満。
ホンダらしいこれ便利というアイデアは皆無です。
恐らくターゲットが子育て世代ではないので仕方ないですが。
せめてサイドブレーキをフットにして大型のアームレストやゴミ箱等を置けるスペースが欲しかった。
このクラスで後席にエアコン吹き出し口があるのは好印象。
[エンジン・走行性能]
街中を走る分には必要十分、高速の合流や坂道なども踏み込めばスーっと加速して行きガソリン2リッター並みのパワーがあります。
ハンドリングがとても良くカーブでは多少オーバースピードでカーブに入ってもすっと曲がってくれます。
上りのワイディングは少々レスポンスが悪いのでSモードにすれば高回転までエンジンを回してキビキビと走れて楽しいです。
あくまでもエンジンが主体でモーターは補助という感じで踏み込んだ時のエンジン音と加速はエンジンのホンダと言われていた時代の事を思い出します。
さすがにフィットでリコールしまくったシステムだけあって熟成されています。
[燃費]
とても良いです。
エアコンを使わない時期だと何も考えずに運転しても20km/Lは出ます。
高速だと25km/L以上、悪くても15km/Lはいけます。
燃費が良い車なので何も考えずに楽しく乗ったほうが良いです!
[乗り心地]
静粛性がかなり高いです。
遮音性の高いフロントガラスもついてるので高速も後席と難なく会話でき音楽も音量を変えずに普通に聞こえます。
特筆すべきは後席の広さと座った瞬間良い!って思えるシートです。
膝下は300万以上するセダンと同様の広さがあり長距離も快適です。
[悪い点]
収納が少ない。
使えないアームレスト。
リアワイパーが無い。
エンジン音や風切り音が低く抑えられてる為かロードノイズがやや気になる。
ホンダ純正ナビがイマイチで前車の8万で買った楽ナビのほうがよっぽど使えます。
ACCがまだまだ改良の余地があり割り込みや前の車が車線変更したときなど急制動になります。(これ無しでは高速に乗れませんが)
夜間ドリンクホルダー上のライトが暗くて見えません、最初あまりにも暗すぎてライトがあることにさえ気づきませんでした。
[総評]
最上級グレードのEXはホンダセンシング、シートヒーター、8スピーカーなど他にも装備がてんこ盛りです。
ホンダセンシングや他にも色々細かく設定出来るのも良いです。
ディーラー中古車でも悲しいかな不人気車の為、低走行が200万以下で探せCP最高です。
コンパクトなのに中は広く駐車も楽々、フリードやヴェゼルも考えましたが燃費を気にせず楽しく走れる事を優先しました。
長い付き合いになりそうです。
長文失礼しました。
参考になった52人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 18:16 [1177553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年9月7日 13:55 [1156530-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MCしてグレイスをよく知ってる人からすれば見た目はかなり変わりましたね。
一番の目玉はホンダセンシング搭載なのですが、私にとっては見た目の変更が一番の目玉だと感じました。
それだけかっこよくなっています。
旧型に乗っていましたが、新型に乗り換えた理由は見た目に一目惚れしたからです。
アクセサリーランプ機能はとても重宝しています。
今風のチューブタイプ?のLEDはアクセントになっています。
ただ、燃費の面では燃費をよくする走行をしようとした時に旧型の方がやりやすかったと思う場面が何回かありました。
それは口コミに投稿していますので気になる方はご覧ください。
それを除けば完璧な車なので長く乗っていきたいとおもいます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月23日 12:40 [1122299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
フィット3ハイブリッド 4WDからの乗換えました。
フィットの場合、ゴルフバッグを積んでチャイルドシートを載せると実質2シーターになっていたためです。
グレイスの試乗車は少ないため乗り心地の違いがわかりませんでしたが、実際に乗り比べるとグレイスは、ヴェゼルにより近い乗り心地でした。(静粛性や足回り)フィットは初期型のため足回りが良くありませんでしたが全然違います。
フィットのセダンタイプと思っていましたが、グレイスはまったく別物です。
インパネ等も写真で見るとフィットとほとんど同じに見えますが、結構違います
収納はグレイスの方が少ないです。センターコンソールやインパネ下の収納スペースなどがなく、ティッシュペーパーの置き場に困っています。
リアのプライバシーガラスやリアワイパーが付いていないと思っていたのにマイナーチェンジ後のため付いていました・・・(カタログに載っていますが)
オプションでフロントグリル(ベルリナブラック)を付けました。
冬タイヤ用にフィット純正のアルミホイールを買いましたが、グレイス純正より好きだったので組替えています。
センシングは期待していましたが、高速以外ではあまり役に立たなそうです・・・なくてもよかったかな・・・
リアカメラdeあんしnプラス2を付けましたが、リアワイドカメラシステムの方が良かったかな・・・
【エクステリア】
4WDは横から見るとジャッキアップしているみたいです・・・
【インテリア】
価格なりの内装だと思います。
収納が少ないです。
【エンジン性能】
車の重さを考えると
もう少し排気量があっても良いような気がします。
【走行性能】
エンジン回せばキビキビ走りますが、フィットと比較すると坂道など重いです。
【乗り心地】
同じクラスの車と比較してもかなり良いと思います。
リアは若干バタバタするような感じがしますが、段差など意外とびしっと抑えます。
【総評】
5ナンバー、4WD、ハイブリッドで探しているのであればかなり良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 261万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月15日 21:55 [1086178-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
CR−Zを乗り潰すつもりだったが、多人数での移動が多くなりその都度、父親のエアウェイヴを使っていたが、人の車を乗り回すまわすのは嫌なので買い換え。
買い換え検討始めた頃に丁度、グレイスがマイナーチェンジ。スタイルも良くなり即決定。マイナーチェンジしてなかったら久々に他メーカーの車を購入してたでしょう
【エクステリア】
マイナーチェンジによりスポーティー感も出て良い感じ。初めてエアロ系は付けなかった。
【インテリア】
小物収納がちょっと不便。トルネオやCR−Zはサングラスやちょっとした小物入れられる所がそれなりありました。
【エンジン性能】
アクセル踏み込んだ時のタイムラグはあるけど初代CRーZより発進時は極度にもたつく感じもなく今回はスロコンも無しでも許容範囲内。
【走行性能】
高速道路でも特にパワー不足も感じず、直進の安定性も良いです。
値引き額はディーラー社長が縁者の為0円にしておきます。
【燃費】
メーターで表示されてる燃費は今の所23〜26km/Lくらい。
【総評】
ホンダセンシグの中でもACCとLKASは重宝してます。あと、オートハイビームもなかなか良いですね。この価格でのこれだけの装備なら総合的には満足できるレベルです。
12月15日画像修正
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 20:03 [1070953-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
かっこいいです。ただ皆さん言われてるように、フロントの下り坂感と尻上がり感は気になります。
【インテリア】
価格相応にプラスチックを多用していますが、安っぽくは見えません、セダンとして上質『に感じる』作りだとおもいます。
【エンジン性能】
前車『N-WGNカスタム JH1 NA』との比較になります。流石に660cvtと1500+モーターDCTとでは加速感は全く違います。高速もスイスイ、ノンストレスに走ってくれます。
【走行性能】
低速でのギクシャク感は少し感じます。1速から2速に入る時にガックンとショックが入り不快です。アクセル踏んで0加速する場合はスムーズなのですが、信号明けなどでのモタモタ加速する場面はdctの特徴でしょうか、苦手みたいですね笑
【乗り心地】
軽自動車との比較なので、とても良く感じました。
M型のセダン『アコード、カムリ、レガシィ』等と比べると、揺れが多いですが、このクラスとしては満足です。
それとロードノイズが気になります、HVのEV走行時に車外から入ってくる音は遮られるのですが、下からの『ゴーゴー』という音が大きく不快なレベルだと思われます。
【燃費】
平均25キロパーリッターぐらいです、田舎道で渋滞も無いためこのくらいですかね
【価格】
中古車で総額167万で購入しました。走行3マンキロなので長く乗れそうです。
【総評】
購入する際にアクセラやアクシオなどのハイブリッドセダンと悩みましたが、このグレイスは後部座席にエアコンの排出口や、シガソケ等があり同乗者も満足できると思い購入しました。
友人からはジジイ車などと馬鹿にされた事もありますが、若い方でも十分乗れる車だと思います。この車は不人気なのか、あまり街でも見ない車なので、個性がありいいと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 16:25 [1066446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
興味しんしん |
春にLX(ハイブリッド、ナビなし、簡易自動ブレーキあり)を購入しました。新古車の10万引き分でフロントグリルとホイールキャップを交換しましたが、かなり気に入っています。3台目の車で、最初がトヨタの3リッター(ダークグリーン)、次が18万kmまで引っ張ったカローラ(シルバー)。2台ともかなり排ガス――引き込み死するほどだから毒ガス(笑?)――をだしたので、今回の条件はエコカーと東京の実家のミニ駐車場に入るサイズ。
【エクステリア】フロントを中心に、スタイリッシュにまとめられています。昨今、デザインを崩すことで斬新さをアピールする乗り物ばかりなので、素直なスポーティーさがともて良いと思います。ただ、傾斜する短いノーズ、全幅に比して全高が高いプリウス風(?)の形状は今一つ。ルーフ以外のデザインも直線基調です。それでも窮屈に感じないのは、旧基準の合理性でしょうか。
アクセスのグリルはもうないのですね。ニーズが多様化する時代、ベースのみフィックスで、ユーザーが組み立てる自由領域を拡大するのが理想形かと思います。マイナーチェンジ前はきれいなダークブルーもなかったので、シルバー。退屈ですが、掃除は楽です。今どきの元気なシニア世代が歳を認めたがるはずもないので、初めから地味に振らなくても良かったかと思います。個人的には、エコ性能と価格を度外視してサイズとスタイルだけで選ぶなら、ダイムラーのAかプジョー308、(旧)CTでしょうか。
【インテリア】ブラックでまとめられた飽きのこないデザインで、シフトノブのブルーがお気に入り。インパネは、アコードハイブリッドの方が落ち着いているでしょうか。ハンドル右下のボタンを押すと、エンジンとバッテリーの動作や燃費を切り替え表示できます。ダッシュボード周囲のプラスチックなど、意外に傷つきやすい素材が内外に使われています。スマホ(グーグルナビ)を置くと間延びした感じがなくなりますが、渋滞を避けるために車がすれ違えないような道を走ります(これは、インテリアではない…)。
【走行性能】とても良いです。運転開始時はしばしばEV走行なので静粛性に優れ、ウィーンというモーター音が低く響きます。モーターアシストが効き、加速も過去の2台よりベター。断続感はあるものの、かなり素直に100kmまで引っ張れ、高速安定性も優れていて不安を感じさせません。静粛性は高いですが、アクセルを踏み込んで回したときのエンジン音は、ちょっと高め。高速の合流時などにはエコモードをオフにして加速しますが(せっかく稼いだ燃費記録が台無し…)、スポーツモードとの差が今一つわかりません。退職したら、やっぱりスポーツカーかな。
【乗り心地】満足していますが、モーターとエンジンの切り替え時(例えば、低速での上り坂走行)や回生モーター使用時(低速域での減速)に、若干のぎくしゃく感が残ります。子供がときどき車酔いする理由かもしれません。エンジンで充電するノート形式にも合理性があるのかもしれませんが、静粛さでは伝統的ハイブリッドが勝ります。
【安全性能】サイドエアバックなどは一通りついていますが、旧モデルは簡易自動ブレーキのみです。信号待ちから動きだすときなど、前車の速度によっては自動ブレーキがかかり、ピピピと警報音が鳴ります。追突防止になります。急坂の発進で後退しないのも、さすがです。他方で、バック時に後方確認がしずらく、習慣でドアを少し開けて直視しようとすると、ギアがニュートラルに戻ります。ナビのバックモニターが使えるかもしれません。クルーズコントロールは、メーター速度で110km、実測値で103kmまで設定できますが、速度調整が効かないので空いている高速などに限られます。
【燃費性能】良好ですが、市街地走行が多いので平均20km強程度。プリウスとそう変わらないそうです。通勤距離20km弱で、旅行時以外の給油は月4回から2回に半減しました。ディーラーの話しでは、30万km走ってもバッテリーの劣化は50%程度で、総入れ替えの例は聞かないとのこと。それにしても、すぐに改正されるそうですが、34.4km(マイチェン後は34.8km)というJC08基準は、かなり現実離れしていますね。
【価格など】デザイン、エコ性能、加速性能、取り回しやすいサイズと適正価格を兼ね備えた、私にぴったりの車です。コストパフォーマンスが光ります。サービス面では、トヨタに比して若い人の営業がちょっとぎこちない気がしました。何しろ、雑談ゼロです(笑)。電子部品が増えていますが、頑強だったカローラ並の耐久性能があるのか、これから実証します。ハイブリッドのオイル交換は定期点検に合わせ、ガラスコーティングもかけてもらいました。でも、もう傷が…。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年9月24日 21:26 [1064801-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX スタイルエディション
2017年3月25日 07:26 [984402-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
点検の代車で再び乗れる機会があったので、気持ちじっくり確かめた感想を追加します。
試乗車はEXのスタイルエディションで、メッキグリル、本革ハンドル、コンビシート等の装備が付いたお得なグレードみたいです。
前回の試乗時に硬い乗り心地だなと感じたのは、走行距離が約1000キロであることと185/55R16インチのタイヤで、冬(12月)だったせいかも。馴らしが終わればまた印象は変わると思います。
余談ですが、赤のシティ、ビートを乗っていた自分としては、対マツダでヴェゼルで初採用したと思うこの赤はグレースにも似合っていると思います。
プレミアディープロッソもシミレーションでみると綺麗で良いなと思って候補に入れてたのですが、、(実物は純茶色に見えるので辞めました。)エンジっぽいワインレッドが出ないかなと思ってたところに、赤に近いクリスタルレッドが、ただもしフリードに採用されてても選んだかは。。
【エクステリア】
エクステリアは大体気に入ってますが、ライトまでスラントしたボンネットは横から見ると角度が急で違和感が拭えないです。
ノーズを低くするのは空力の為なのか分かりませんが、チョット幅を拡げればバランス良いデザインになるような気がするんですけどね。5ナンバー枠はみ出しても良いのでワイド仕様出すとか、ないかな。
【インテリア】
視点はフリードはもとよりフィットより低く感じますが、昔の血が騒ぐような懐かしい高さです。(苦笑)
ミニバン慣れたせいか狭く感じた室内ですが、運転視界を確保しつつ、落ち着く囲まれ感(特に後席)があり、正統派セダンとして優れたパッケージングだと思います。
フリードは視界が良すぎて、逆に外からも覗かれてる気分になる時も、、先日都内の交差点内で立往生した時は特に(苦笑)
賛否両論のエアコンの操作パネルはボタン?表示も大きく操作性は良いので、傷付きやすいか分かりませんが、神経質にならない人なら問題ないと思ってます。
あとサイドブレーキ横の細長いポケットは携帯入れかなと思いスマホを入れてみましたが、深さが足りず安定しませんでした。なので何を入れるのか分かりません。なのでもうチョットセンターコンソール入れを長めにしてアームレストとして大きくして欲しいなと思いました。
【乗り心地】
剛性に有利なセダンタイプの為、2002インテR(DC5)並みにに硬いと感じたサスですが、変な横揺れ等はなく、タイヤの偏平率も大きいのでゴツゴツ感はありますが、運転手には不快なショックや音など感じません。後席も背もたれの角度、高さも程良く、アームレスト、エアコン吹出し口があり嫁と子供も短時間の試乗では好印象だったようです。
HVでボンネット裏にインシュレーターもあり、遮音性フロントウィンドウを装備してるグレードの為、静寂性は高いなと思いました。エアコンの吹き出し音が気になるくらい…16インチの55のスポーツタイヤの割にはパターンノイズもフリードと少なく感じました。
ただフル加速するとエンジン音が以外に室内入ってきます。通常のシーンではあまり無いでしょうが。
【エンジン、トランスミッション】
1.2tの車体にエンジン110馬力プラスモーター30馬力はスポーツVTECみたいなキレはありませんがホントパワー感があります。
1人乗車でSモードにして空いたバイパスでアクセル踏み込むと怒涛の加速の片鱗を感じました。
ただMOPナビの仕様か速度オーバーすると警告音がしたような…
街中流し時の40キロから50キロくらいは乗ってたフィットシャトルよりモーターだけで走れるので、低燃費が出しやすそうです。
iDCDも極低速以外不安な挙動は感じませんでした。
一つ弱点はホンダセンシングが無いことですね。マイチェンで付くとは思うので、子どもが大きくなったら、フォーマルにも使え居住性、積載性も高いので、ダンディ気取りで乗っても良いかなと密かに候補(羊の皮被った仕様)に入れてます(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 12:27 [888152-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
小生EXの4WDを11月初旬に購入しました。
雪国北海道です。
【エクステリア】
概観はヒップアップ気味で前のフロントの車高が低く
素敵なボディだと思います。
大粒の雪(雨)?が落ちると『ボタ ボタ』
と屋根から音が聞こえる点が少し気になる
かもしれません。
【インテリア】
以前の車ランクルを16年近く乗っておりましたが、
ランクルは小物入れが豊富ですが、それと比較すると
劣りますが、気にならず、シンプルで比較的機能的
だと思います。
【エンジン性能】
変速が7速で、効率よくシフトアップ、ダウンして
くれるので、力不足とか全く感じません。
【走行性能】
エンジン性能と重複しております。
一つ不満な点としてオートクルーズは『★』一つです。
理由は、速度設定しても登りでは特に設定速度
から落ちます。以前のランクルではトルクがあった
ためか設定速度から落ちることがありませんでした。
【乗り心地】
koniettoさんがクチコミで書いていた
『気になる点は、右へのターン時に、
右前のピラーが視界を邪魔することで、
だいぶ慣れてはきましたが、これさえなければ、
完璧です。』については、全く同感です。
今まで運転していて何か違和感があり、
koniettoさんの説明でもやもやが溶けました。
右折である場所に入るとき注意散漫のためも
あると思いますが、右タイヤを歩道の段差が
ないところゴットんとやってしまいました。
以後十分気をつけたいと思っております。
車高が低いため、この位の雪なら大丈夫と思ったら
以外と「ガリっ」と下にひっかかることがあります。
心配なのが大雪の時の走行です。まだ大雪(吹雪)
の時に走行していないので、また再レポートしたい
と思っております。
【燃費】
冬場は、ちょっとした遠乗りで17?〜22?
程度で、
通勤の往復6?程度の市内移動で12?〜15?
程度です。
北海道らしく300?程度の遠乗りではリッター
33?を越えました。
夏場の燃費は大変良いです。
一応9月中旬頃の札幌近郊から
札幌市内を走ったときの燃費の写真を
添付します。
【価格】
価格は冬タイヤや色々つけて、290万程度でした。
値引き交渉でたたいたりしませんでした。
即決しましたら、セールスの方が色々のオプション
を追加サービスしてくれたので、結果的には
同じかと推察します。
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2016年3月12日 03:03 [912744-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
マツダCX-5からの乗り換えです。
私は20台後半ですが、前車はSUVが流行し始めた頃だったので若気のいたりで、特にこだわりも無く購入してしまいました。
当時は乗せても助手席ぐらいなものだったので暫くは気にしていなかったんですが、年齢もそこそこになり後席に人を乗せる機会が増えました。そうなると他のSUVはどうなっているかは分かりませんが、私の場合後席が狭い、特に足元が。また、エンジン始動音が冬場は騒音に近かった為、買い替えを決めました。
Frontきが長くなってしまいましたが、乗り換えるにあたり乗り心地に重点を置くとセダンが候補に挙がりました。セダンのイメージは年配の方が乗るイメージが強く、イマイチ購入に踏み切れ無かったんですがグレイスを見付けた瞬間コレだ!と直ぐに現車を見に行きました。
購入を考えている方。気になっている方。あまり置いている所は少ないんですが直ぐに現車を見に行って下さい!ホンダのHPまたは、カタログの写真、、、誰だあんな写真でGOを出した奴はww
現車は写真とは全くイメージと違います。
後ろ斜めから見る外観は優雅という言葉がぴったりです。
ここからは実際に乗ってのレビューになります。
※燃費など他のレビュー者さんが書いて下さっている部分は割愛します
【良い所】
・とにかく静か。ハイブリッド特有のヒュイイーンという走り出しの電子音が気になるという方がいると思いますが、ハイブリッド車の試乗をいくつかしましたが他のどれよりも(価格帯は200万〜500万までの物)のどれよりも静かでした。
・EXモデルですが、USB取り出し口前席と後席に配置。エアコン吹き出し口後席に配置。シートヒーター2段階調節。まだ何個もありますが価格帯に見合わない装備が盛り込まれている。
・エクステリアは某質問サイトなどでは古臭い、年配向けなどと書いている人がいますが、確かにノーマルで乗ると否定しきれない部分はあります。しかし、無限エアロやmoduloパーツを付けると全く別の車に変身します。よりスポーティになり若い人でも違和感無く運転出来る。
・価格の安さが他の同じような装備を付けたセダンと比べると圧倒的に安い。
【悪い所】
・ドリンクホルダーの位置が遠い。車が停車していないと取るのは困難。
・ホンダセンシングが付けれない。MCでつく可能性はあると思います。
・リアガラスにスモークが入っていない。多分年配の方向けの車で売り出している所がある為だと思うが、後席にはスモーク入っていてなんでリアだけ、、、
私はすぐ入れましたww
購入価格ですが、私の場合1月中頃から商談を始め、2月の中旬には決めました。ディーラーさんにも聞きましたがやはり決算期は値引きしやすいそうで、結果から言うとEXモデルMC前で290万でした。
値引き額は合計47万で本体20万オプション27万引きという驚異の値引き額でしたので満足いく買い物でした。勤め先に来ている担当さんに相談しているのもあると思いますが今時期がMC前のものでしたら1番安く購入できるのではないでしょうか。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2015年11月7日 10:39 [821547-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
いいヒップライン |
ホンダライフターボ('05)からの乗り換えです。次はハイブリッドと決めてて5ナンバーセダンと言うこともあり購入に至りました。走行距離は1200キロ(長距離300キロ)走行を終えてのレビューです。下道ばかりだと19.1Km/L〜20.5Km/Lで高速道路8割プラス下道2割の約300キロ走行で21.8Km/Lでした。これはフルECONモードでライフターボと同じ感覚でアクセルを踏み込んで走行した状態で出た数字です。次回レビューでは燃費を意識したソフトタッチな運転での数字を出してみたいと思います。装備は1クラス上の装備が施されいい車に乗っている所有感が持てる車です。乗り心地はソフトで落ち着きのあるセダンです。50代でセダンに回帰して良かったと満足しております。
5/12追記
燃費データを取っていく前にどうしても試しておきたかったSモードonパドルシフトでワインディングを早朝攻めてきた。いつもバイクで流している場所だが往復10km程の距離を壮快に走りぬけてくれた!
7足目は100Km/h以上でてないと入らないような感じがした……。DCTは賢いのかもね♪タイヤもいい……!
11/7追記
購入から7ヶ月経っての燃費データですがECONモードを使わないほうが燃費が良くなるとヴェゼルのオーナーさんから聞いたのでやってみると下道で22km/Lくらいになりエアコン使わない状態で走ると24km/Lになりましたんで満足しています。
あとEXはシートヒーターが着いているので妻が感激し、また8スピーカーの音質の良さにクラス以上の高級感を得て良い車に乗っている所有感に浸れます。走りも落ち着きのあるセダンで静かです。
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2015年10月18日 15:48 [867502-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
70歳男性です。9月末納車で490km走ったところです。
7月上旬に注文したのですが、年次改良の時期にぶつかってしまい待たされたものの、価格が若干安くなるし注文していなかったオートリトラミラーが標準で付いてきて、得した面もありました。
【エクステリア】
なかなかスタイリッシュですよね。色はアラバスターシルバーを選択。
【インテリア】
他社のセダンにも試乗したのですが、この車の方が質感がよかった。
MOPの本革シートを選択したが、さらに質感がアップしていて満足。
【エンジン性能】
まだ「Sモード」や「ECONモード」は使っていない。エンジン性能はあまり気にしていない。
【走行性能】
前車がCVTだったので、DCTにはまだ慣れていない。
デパートの立体駐車場の上の階へゆっくり登り始めたとき、変速時にトルクが一瞬消えて違和感があった。
【乗り心地】
静かだし良いです。
【燃費】
街乗りがメインですが平均で21km/Lです。ほぼエアコンをかけていたので今後はもっと良くなるだろうと期待。前車(セダン2000ccガソリン車)の燃費の2倍強なので満足です。
【価格】
妥当な価格設定でしょう。
【総評】
乗り換えの動機は、ダウンサイジング化とハイブリッド車への移行だったのですが、期待どおりです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
グレイスの中古車 (251物件)
-
- 支払総額
- 67.7万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
24〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜198万円
-
67〜478万円
-
39〜999万円
-
110〜267万円










































