| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデルレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜194 万円 (251物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID LX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 13人 | |
| LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2015年6月19日 | ニューモデル | 3人 | |
| LX 4WD | 2015年6月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID LX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID LX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID DX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID DX 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 34人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
2023年10月1日 10:17 [1765317-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
DCTが極めてスムーズであり、ハイブリッド
モーターと相まって、気持ち良いドライバビ
リティを持っている。また、燃費もよい。
しかし、外観デザインがもっさり、シートが
固く、車トータルの評価としては魅力を半減
させている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2020年5月12日 12:28 [1327598-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期モデルのハイブリッドEX(2WD)を2015年12月〜2019年7月まで所有しておりました。
約4万km走行で手放しましたので当時のことを思い出しながらレビューします。
【エクステリア】
異論はあると思うんですが、斜め前方から見ると非常にスタイリッシュに見えるけど、真後ろから見ると、縦横幅の比率があまり良くなくずんぐりとした見栄えです。ちょっと腰高ですね。ちょっと前のBMWっぽいリアコンビランプはなかなか微妙な気持ちさせてくれます。
【インテリア】
合皮とファブリックのコンビシートはこの車のキャラに合ってまして上質感を演出してます。ホールド性はイマイチ。シフトレバーがちょっと遠い。できればシャトルかヴェゼルのコンソールを流用してほしかった。EPKBにしてカップホルダーを使いやすい位置にしてくれたらなあ。
トランクはさすがの大容量で、ほとんどの人は不満が無いと思います。
【エンジン性能】
1.5Lの省燃費版のエンジンですが、モーターとの組み合わせで出だしからパワフル。このi-DCDのユニットはハイブリッドというカテゴリですが、個人的にはDCTを効率よく使い切るためのユニットと考えてました。つまりDCTのネガであるスタート時のギクシャクを無くすためにモーターのみでスタートしてその後、半クラ状態なしでエンジンをつなぐ。また、省燃費エンジンのトルクの細さをモーターで補うなど、補助的ながらDCTとモーターの組み合わせは画期的だったと思います。問題はホンダなら自社開発出来るであろうこのシステムをシェフラーから買ったことで多くの不具合を出した(グレイス発売時にはほぼ解消してましたが)こと。このシステムの一般評価が大幅に低下してしまいました。このユニットを使った本格的なホットハッチがあったら乗ってみたいと思ってましたがもう無理ですね。
【走行性能】
同じ時期のフィットに乗ってないので比較できませんが、2代目フィットからの乗り換えだったので比較すると、旋回時のロール挙動が穏やかで、外側の後輪に荷重を乗せつつピタッと安定して旋回してくれます。フィットの時は重心が多少高いのもありますが、ロールの挙動が早くでぐらつく印象でしたが、グレイスはそのキャラクター同様、穏やかな挙動で安定感がありました。重心が低く、ボディ剛性が比較的高く、ホイールベース延長の効果が出てるのはないかと思います。フィットシリーズとは別の乗り味と思って結構だと思います。
【乗り心地】
乗り心地はタイヤでガラっと変わるようですね。自分は新車購入からタイヤ交換しなかったので、純正のダンロップのままでした。これはロードノイズが大きく、タイヤ自体も硬いので最高の乗り心地という感じではなかったですね。LE MANS Vの評価が高いようなので、中古車両購入してタイヤ交換すると幸せになれそうです。
【燃費】
東京近郊在住で比較的渋滞路がある状況で20km/Lくらいは出てた気がします。高速道路を制限速度内で走れば、満タンで1000km近く走れますので長距離ドライブが非常に楽です。
【価格】
EXを選ぶと、ほぼオプションで付ける必要がなくなるというか、至れり尽くせりなので、ナビ以外での出費がほぼ無いことを考えるとリーズナブルな価格設定だと思います。
【その他】
i-DCDシステムのネガについて1件。「夏」「渋滞」この2つが重なるとちょっと怖いことが起こります(解消方法は当然あります)。
ハイブリッド車はエアコンのコンプレッサーを強電バッテリーからの電力でモーターを回してます。そのバッテリーへの充電はハイブリッドモーターをエンジンか車軸からの回生で回して発電します。しかし、渋滞時のごく低速でのノロノロ運転だとモーターを走行用に使用するので発電するタイミングが無くなります。結果、強電バッテリーの電欠となり、「至急、停止してPレンジに入れてください」というアラートが出ます。自分は2回出ました。
システムを理解していれば状況は理解できますが、最初出たときは何かのトラブルかと思いました。
解消方法としては、渋滞時停止したら、動き出すまでPレンジに入れておく。こうすることでPレンジに入ってる間はエンジンで発電して強電バッテリーの電欠が防げます。ブレーキ踏んで止まってるだけではモーターがスタンバイ状態になるのでダメです。あとは、エアコンを切るですね。暑いけど走行不能になるよりはマシです。
【総評】
無難なスタイリングと優れた走行性能で隠れた名車と言って過言ではないでしょう。
ただバブル崩壊後の日本には合わなかっただけ。所有した人の満足度は高いクルマであることは間違いないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2019年4月4日 17:25 [1214008-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後およそ10,000kmになりましたので、ここまでの印象を書きます。フィット2ハイブリッドからの乗換えです。乗り心地はマイルドで、フィットで感じていたバタバタするような走りとは違って「高級感」があります。ドアを閉めた時の音もフィットと違って「ズシッ」とした音です。もちろんアコード並みとは言いませんが、「高級感のある大衆車」という感じです。
高速を走るとフィットよりずっと静かで落ち着いた走りと乗り心地で、長距離もこなせそうです。ワンモーターハイブリッドは、あくまでもエンジン主体なので、モーター駆動で走り出すとすぐにエンジンが始動しますが、かつてのようなギクシャク感はなく快適です。また、ホンダセンシングは高速道路では威力を発揮し、半自動運転となりますが、ハンドルから手を離すと警告が出ます。
暖冬でしたので、雪路を走る機会はあまりありませんでしたが、やはりそれでも圧雪路の時はFFのフィットよりも安定(心)感がありました。今度のフィットが2モーターハイブリッドになれば、やはりグレイスも、と思いたいですが、そこのところはホンダはどう考えているんでしょうか。そもそもフィットほどは売れていませんしね。
実用性など総合的に考えればフィットを選ぶ人が多いんでしょうが、セダンの落ち着いた走りや手軽に「高級感」を味わいたい人にはお勧めです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 08:51 [914922-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
落ち着いたセダンに一度は乗りたいので、去年買って、約半年になります。以前のFIT−T 1.5リッターからの乗り換えです。半年で一万kM超えました。やはりハイブリッドであってもガソリンは、それなりに使用します。デザインは、カッコイイと思って結構気に入っています。気になるところは、ドリンクホルダーの大きさや深さなど細かいところでコンビニで買った四角いボトルなど入らなかったりなどが気になります。その点フィットのほうが良かった。私の手が短いのか、シフトノブが下すぎている気がします。街乗り、遠出を合わせた平均は、メーター表示で約22K/Lです。以前のFIT1.5Tは、エンジンブレーキがよくきいたのですが、グレイスでは、あまり効かない気がします。で下りなどは、フットブレーキのみです。コンビニフックがオプションになっていたのでびっくり。FIT 1.5Tでは標準でついていました。でも、全体的に気に入っています。FIT1.5Tと比べて楽チンです、長距離でも疲れません。デザインは私は好きです(フォグのところは気になりますが)。
<<追記>> あまり人気が無いのが残念です。やはりとってつけたようなタコメーターでなく本格的なタコメータが欲しいです。また、オーディオの音質をレベルアップして欲しいです。車の設計はHONDAなのに、もっとドライバーのスポーツマインド理解してほしい。しかし、やはり、FITはSOHC、この車はDOHCなのかハイブリッドのパワーなのか、よくわかりませんが、エンジン、動力性能は以前乗っていたFIT1.5Tの比ではないきがします。高速でも一般道でも、エンジンは吹きあがりが良くて非常によく回ります。(回しきれない!)
参考になった59人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX
2019年2月8日 12:58 [1199166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
同じ5ナンバーセダンのアクシオと比べると目を惹くデザインだと思いますよ。
黒などの濃色を選ぶと結構かっこよく見えるのでは
【インテリア】
可もなく不可もなく。
強いて言うならばタッチパネル式のエアコンはブラインドタッチしづらいので運転しながら操作するときはやや不便だと思います
【エンジン性能】
普段トヨタ車に乗っているとよく回るエンジンという印象を受けます。
ただオイル交換間近になってくるとカシャカシャ音が聞こえるのでこまめにエンジンオイル交換した方が良いと思います。
【走行性能】
取り回しはしやすい部類だと思いますよ。
車体も軽いので気持ちよく走ってくれます。
【乗り心地】
普通に快適。ただ高級セダンとは違うのでノイズは普通にあります。
ハンドルの前後調整がついている点は丁度いいと思える位置に合わせられるので良いですね。
【燃費】
実測値は不明ですが、カタログ値が19前後だったと思うので14〜15は走れるかと
【価格】
多分諸経費諸々入れて200万位だったと思います。
このクラスなら妥当じゃないでしょうか。
【総評】
普通の5ナンバーセダンで、取り立てて目立った特徴も無ければ不満もない車です。
教習車などでも使われている車なので比較的乗りやすい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月2日 07:48 [1187898-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
仕事用で3年間グレイスに乗りました。
毎日100km前後を乗りますが、気になった点が2点あります。
1点目は、オートマチックの性能があまり良くないことです。アクセルペダルの踏み込みに対して、ギアチェンジがリニアに反応せず、車の反応がギクシャクします。
特に比較的低い速度で、運転している時は注意が必要で、アクセルを踏んでも車が前進せず、さらに踏んだ状態を続けると、突然車がグンッと前進するという状態が頻発し、大変怖い思いをすることが多いです。
また、自動ブレーキが、意図しない場面で作動することが多く、踏切の中、交差点の中で、突然車が止まるという現象が頻発し、後ろからクラクションを鳴らされたことも多数あります。また大きなトラックが横に来た場合にも自動ブレーキが作動するようで、トラック無線に反応している可能性もあるように思います。
上記2点をディーラーに話しましたが、全く相手にされませんでした。
特に、グレイスのオートマチックの不具合に関しては、「こんなもんですから」という返答で、拍子抜けしました。
また視界があまり良くありません。 Aピラーが前傾しすぎで、左右の前方が見にくいこと、天井が低くて頭が使えることなど、全体に視界は良くないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 196万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月19日 08:18 [1183828-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 思った通りかっこいいと思います(カタログで見るより実物の方がいいです)
【インテリア】 まあ標準でしょう
【エンジン性能】 ゆっくり走るので…でも1500CCの割にはいいのではないでしょうか。
【走行性能】 まあいいんじゃないでしょうか。
【乗り心地】期待したほど静かではないです。ロードノイズが大きい気がします。エンジン音は静かです。アクセルを通じて足に伝わる振動がほかの車より大きいです(アクセルも重たい)。運転席が少し低いせいか、スピード感がある。
【燃費】 ゆっくり走っていますが15〜16km/Lほどです。仕事で使っているアクシオ(ガソリン)と変わりません。EVになるのは停止中、下り坂、長い走行のほんの一時(10〜20秒)だけです。ハイブリッドは初めてですが、こうゆうものなのかなあ。他の人の評価はいいので、個体の差なのかなあ。
【価格】 不人気車なので手放すときの査定が怖い
【総評】 走行5000km以下(9か月)ですが、段差を超えるときに下回りでカラカラと音がします(かなり気になる)。ディーラーに見てもらうと、ダンパーが悪いようだといわれました。こんなに早く悪くなるものかなあ。部品を取って交換に約1か月かかるそうです。新しい車なのにもっと早くできないものでしょうか。期待して買った分いろんな意味で失望が大きいです。だからと言ってほかの車に乗り換えできるわけではないでうまく付き合っていかなければ…
車を買うときはよく試乗して購入することをお勧めします。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 22:11 [1132720-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
新型EXを選んでるので、基本追加パーツなしで良いと思えるぐらい。
色は、最初はスポーティブルーのつもりでしたが、微妙という評価を受けてナイトブルーに。
お尻が高すぎるので、リアのみディフーザー、整流版を追加したいけどDIYしかないか。
【インテリア】
ダッシュボードがペライので、補強するなりしたくなる。フロントリアともに映り込みは激しい。
小物入れが無さすぎるので、シートの隙間バッグ、ホルダーを利用。
サングラス、カードケースのホルダー追加も必要。
サイドブレーキ、根本が開いてるので、物が落ちてしまうと回収不可能なのでカバーが欲しい。
ウィンドウの傾斜が激しいので、窓ふきヘラは必要になる。
EXでの標準サウンドは、過去のホンダ車に比べると圧倒的に良いのだけど、DOPの交換SPで足りなくて
結局、再交換するはめに。
悪評高い、エアコンコントローラーはシャトル用のフィルムを流用して、光らなくしました。
ラゲッジの突起が何かと思えば、フロアーバーが入ってるんですね。これ、軽量品のパーツ無いかな?
HVバッテリー格納位置からのノイズ、排気音が大きいので、直ぐに専用PUマット、静穏フィルターを追加しています。
【エンジン性能】
LEBはノーマルだと全く足りないので、ケミカル、オカルトチューニング、フィルター交換でパワー感アップ。
DCTのギヤが非常に高いので、電動チャージャーとか過給機が付けられれば化ける車だなぁ。
色々試した結果、E-CONは常時ONにした方がHVバッテリーが一割ほど長く持つのでマシという結論に。
パワーが必要な時はSモード使うしかないですね。
HVバッテリーの容量が、常に足らないです(;´▽`A``先代FITのIMAに比べると直ぐに無くなります。
【走行性能】
DOPでスポーツサスを追加したのだけど、ノーマルホイール重すぎなどで、即交換、ブレーキも交換。
ノーマルだと平凡、どこにでもある小型セダン止まりなので、パーツ交換は必須。
DCTが走行時にも複雑な動きで把握できません。パドルシフトは、使いこなせないので今は触りません。
下り坂では、ちゃんとエンジンブレーキを効かせてくれるので、車間を多めにとって回生ブレーキを多用する走り方に。
MC前とは、また制御が変わってるので、乗りやすくなった部分と、乗りにくくなった部分で変わってます。
【乗り心地】(EX+スポーツサス)
ギャップを乗り越えた時のショックは大きめなので、橋の多いところだと泣きが入ります。
EXはタイヤが合わないですね。16インチなら扁平60にしてほしいけど、標準55はキツイ組み合わせ。
タクシーにも使われる車だし、DX、LXだと普通に乗り心地は良いのだろうけど、EXは変ですね。
【燃費】
DCTの制御は、やっぱり複雑極まる。試乗車のように、思った位置でEV走行に移れません。
試乗車では、LEBでの限界値39.9?を短距離で出してますが、実走行では充電時が多くて並みの数値に。
D整備の浪費分含んで生涯燃費23.8?(リセット無し) 満タン方だと25.2?に留まる。
充電モード走行15? 郊外走行22〜25? 街中走行17〜18? 高速走行22〜23?
カタログ値は横浜AE01装着でやってる感じで、EXのダンロップスポルトでは厳しい数値に。
こんなのでも、ゲトラグDSG7速搭載車の11〜12?に比べれば圧倒的に良くって
郊外走行60?5速なら30〜34?の燃費は出てるのだから、HVシステムの構成が微妙過ぎる。
【価格】
EXカスタムなので贅沢な購入になってます。330万超えてるし、あれこれ弄って更にお金が(;´▽`A``
【満足度】
5ナンバーセダン、DCT、ハイブリッドと、唯一の車なので6年間楽しんで乗ります。
足りないところ、出来上がってないところも含めて、こういう車ですね。
不評のDCTは、来年から主流になる小型版MMD2モーター150psに切り替わってゆくので
次の世代でもグレイスが存在していたら、L15CターボかLFB搭載車が買いたいと思う。
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
2018年9月3日 21:55 [1155591-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
○:
軽やかなハンドリング。
大人3人乗車でも坂道を難なく加速していく力強さ。
車内静粛性。
貴重な貴重な5ナンバーセダン。
×:
内装のチープ感。
効きが甘いブレーキ。
段差での後席の突き上げる乗り心地、耐えれない。下腹に力を込めて耐え続けなければならない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月23日 23:07 [1114386-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
グレイス |
300km走ったところで再再レビュー。
子供も大きくなり、遠出も荷物も少なくなったので、5ナンバーセダンを買おうと、
下記競合車などを見て回った結果、GRACEに。
プリウス)
外観が趣味ではなかったので、考えていなかったが、妻がオートパーキング機能がほしいというので、試乗しその機能を試めしてみたが、危うくぶつかりそうになり大笑い。さらに内装もプラスチック満載で妻がNG。予算オーバーだったこともあり良かった。
カローラアクシオ)
試乗したかぎり特に欠点なし。さすがカローラ。値引きも大きく、最も安かった。
しかし、わくわく感がなかった。せっかく新車を買うのならわくわく感がほしかった。
マツダ アクセラ)
見て座っただけだが、カッコよさは一番かも。 好きなナビがつけられないこと、予算オーバなのでNG。
そして、
グレース)
ネットで検索していた時から本命視。なんでもついていいるのに高くないこと。
地域差があるようですが余り走っていない車種という点が◎。約八ヶ月まえからグレイスに注目していたが、未だに三台しか見たことがない。
そして、ブルーの試乗車を見て、「かっこいい。わくわく。」
EXは、アルミホイールで乗り心地が悪そうだったので見送り、白のLX ナビなしを購入し、
納車当日に、オートバッ〇〇でナビ+ドライブレコーダーを付けた。
ほとんどの機能が自分にとっては初物で、わくわく。内装もかっこいいですね。ただ、収納が少ないという方が多いが、たしかにそうですね。
ナビの右横、ハザードの下に収納スペースが欲しかった。
当初、ゴツゴツする、乗り心地が良くないと感じていたが、これは、なれですね。これまで、シートが、ボヨーンとしたミニバン2車種に、のべ15年乗っていたため、ボヨーンとしない車に久しぶりに乗っつただけでした。普通に思えてきました。
燃費は、300km乗り、半分は高速道路で、23.5km/l
これまで、10km/l程度だったので、大満足。言うことなし。
エンジン性能、走行性能は、こだわりがないので文句ありません。私にはECOモードで充分。
ホンダセンシングは、
前の車に近づいた際や、
道を間違えて、Uターンするために、右手にあった空き地に頭から突っ込んだ際、空き地にロープが貼ってあったせいかそれに反応したり、たまにアラームの点灯を経験。
幸い助かったというらけではないので、うっとおしくはあるが、守られている感が愉快。
後悔はリアワイパーがないこと。オプションでつけられたのかな?つけとけばよかった。
全般的には満足です。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
2017年11月25日 11:28 [1081155-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
車両点検時の代車で乗りました。
【エクステリア】
シャープなフォルムでカッコいいです。
【インテリア】
価格相当。
【エンジン性能】
エンジンのギクシャク感はなく、非常に滑らかです。前回代車で乗ったフィットハイブリッドよりスムーズに走る感じがしました。ecoモード時の出だしはワンテンポ遅くなります。
【走行性能】
ハンドルや足回りは滑らかで軽く、長距離でも疲れなさそうです。キビキビしたスポーティー感はありませんが、ゆっくり安全運転思考のユーザーにはピッタリです。
【乗り心地】
運転視点はかなり低めです。高い視点が好きな人にはおすすめできません。運転シートは非常にしっくりホールドしてくれて楽な姿勢で運転できます。後部座席は大人が座るには天井が低すぎます。基本子供しか乗せないなら問題ありません。
【燃費】
代車なので無評価。
【価格】
妥当かな。
【総評】
個人的にはフィットハイブリッドより良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年1月15日 15:30 [995231-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
自分も車好きですが、知り合いにも車好きが多いです。ご参考までに。
他の人の評価とは差別化するため、スポーツ走行をメインとしたレビューです。
【エクステリア】
扱いやすいサイズとデザイン性を両立していて好みです。
しかし車格が上の欧州プレミアムと並べるとどうしても貧弱に見えてしまいます。
車に詳しくない人にフィットに間違われるとイラッとします。
【インテリア】
同格の車両の中ではトップクラスだと思います。
必要のないものは最小限にして、オシャレです。
色々な車好きを乗せてますがインテリアを批判されたことは一度もありません。
【エンジン性能】
さすがホンダとしか言えません。通常モードなどでは、アクセルを踏み込んでも「走るモード」に切り替わるのに時間がかかって「エンジンのクイックさ」が無く、もっさりしていると評価されやすいです。
しかしあらかじめSモードにしておけば、過去のシビックやインテグラをも彷彿とさせるクイックで気持ちのいいエンジンであることがわかるはず。
【走行性能】
エンジン性能とも被りますが、気持ちいい。加速の伸びが足りないと感じる領域は日本の一般道ではないはず。エンジンの苦手な部分はモーターがグイグイ押してくれます。
しかし過去に足回りをチューンしたCR-Zに乗っていたことや、知り合いのインテグラに乗ることが多く、グレイスは「スポーツ走行するには少しロールが大きい」と思います。
しっかりとした荷重移動、アンダーステアをコントロールするテクニックがなければ峠でスポーツカーと同等に走ることは難しいかと思います。
ですが、DCTをフル活用したSモードでの加速、クイックさはその辺のスポーツカーには負けません。絶対的なパワーなどなくても、楽しさを評価する上でDCTはパワーの小ささを補ってくれます。
【乗り心地】
その他の評価者を参考にしてください。乗り心地が悪いと言う人はいないはずです。
ホンダにしてはやわらかめですが、「運転している感」も強く、好みです。
【燃費】
Sモードで峠に走りに行き、86/BRZやハイパワーなスポーツカーと一緒に走っても燃費は22km/lは行きます。ダウンヒルだけで計測すれば30km/lいったことあります。
通勤渋滞や市街地での走行なら通常モードで平均24km/lです。車との対話が得意な方ならもっといきます。
【価格】
グレードEXでエクステリアはほぼフルオプション(全メッキ、リア以外のスポイラーを全装着)、ナビはメーカー純正品、インテリアマットも高い方、走行距離1万キロジャスト
無駄なほどのオプションてんこ盛りの車両で低走行にも関わらず車両本体価格は210万円でした。
恐らくオプションなんて無視で価格設定されてます。
不遇の不人気車です。私は得してますが。
【総評】
その辺の車と比べて劣る部分なんてほとんどない。最高の車です。
次の車はBMWの4シリーズMスポが良いと思っています。つまり中途半端な欧州プレミアム(非MスポのBMW、FFアウディなど)と乗り比べて、「グレイスのほうがいい」と結論が出てしまいます。
なによりすごい低価格でコスパ最強のはず。
「この車のレビューをネットで検索して見ているあなた」でも不満に思わせることはないと思います。
是非ご検討を。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 10:35 [867799-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から一年以上経ちました。再レビューします。
2016年11月1日現在で「走行距離=5000km」を超えている程度です。主に買い物等で使用しているので距離は伸びていません。
やはり購入されるのは「ハイブリッド」が多いようですのでガソリン車を検討する方に少しでも参考になれば幸いです。
<エンジン>
⇒
ガソリン仕様です。
<一年を振り返っての燃費(満タン法)>
エコモードは使ってません
⇒
・買い物(往復で10〜10数キロ)等しか無かった場合、「12km/L〜15km/L」くらいです。
可能な限り渋滞を避けています。
・距離を乗った場合
・往復560km/9割高速 の場合・・・・・24km/L (カタログ燃費を超えているのです!!!)。
・往復60km/下道のみ の場合・・・・20km/L (渋滞なしの多少山道。峠というようなものではないです。)
※)
今回再レビューしたのは『ガソリン車でも燃費が予想以上に良い』という事で紹介しておこうかなと思ったからです。
車に関する評価は変わっていません。お値段以上の車です。200万円をきる車にしては結構いいです。1.5Lエンジンも直噴だから?、よく走ります。
<一年乗ってみて気づいた事>
燃費を稼ぐためかどうかはわかりませんが、「エンジンブレーキが非常によくかかる」という点です。
アクセルをオフした時、勝手にエンジンブレーキがかかるのですが 「かかりすぎ」 なのと 「かかるタイミングが今だにわからない」 というのが 「あえて挙げる」 マイナスの点です。
前方赤信号なのでアクセルをオフして惰性で走らせようとするとエンジンブレーキがかかってしまって踏み足さなくてはいけない状況になります。速度が速くても遅くてもかかったり、かからなかったりと。基本はかからないという前提で運転しているので大きな問題ではないのですが 「おーーーーーい」 って感じですね。(4台目の愛車)
一度ディーラーに相談した際、学習機能があるからそれをクリアした との事で確かにしばらく普通?でした(殆どかからない)が、学習を終えたのか再びかかり始めたのです。ブレーキを踏むのが面倒(?)なのでシフトレバーでエンジンブレーキをかける事が多いのですが、これを学習してしまったのかも知れません・・・・推測です。
とは言え、一年以上が経過して全く不満はないです。
<ガソリンエンジンも頑張ってるよ、みなさん!!!> を終わります。
参考になった53人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID DX
よく投稿するカテゴリ
2016年10月7日 21:53 [966743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私自身はクーペのようで好きです。周りの評判もいいですね。
【インテリア】
価格帯考えると普通かな。インテリアにこだわらないので私はこれで必要十分ですがDXなのでチープです。
【エンジン性能】
結構いいです。1.8Lクラスに乗っている感覚です。
【走行性能】
一緒に試乗したフィットや社用車で乗っているカローラハイブリッドより相当いいです。プリウスと比べてもカーブなどは楽に感じます。
【乗り心地】
5ナンバーの中ではいい方ではないでしょうか。
【燃費】
1年乗って22.5Km/Lでした。(平均車速27?) 前の車が12km/Lだったのでかなりうれしいです。
【価格】
DXなので値引きは渋かったですが、下取りを中古車販売店より大きく撮ってもらったので、結果的にはずいぶん安く買えました。ただし思ったより納車には時間がかかりました。
【総評】
自宅の駐車場が立体で狭いので車幅1750mm以下かつ1550mm以下の車高の車を探してました。厳しい条件のなかでは気に入っています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
2016年8月26日 07:44 [955445-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
セダンとして、なかなか格好良いスタイルだと思いました。
色も赤だったためか、非常にスポーティーな印象です。
【インテリア】
フロントカラスの傾斜角度がチョットきつ過ぎです。
国産車は何故、これほどまでにフロントガラスを寝かせるのでしょうか。
これではまるで、スポーツカーの運転席です。
前席に座ると、屋根に押しつぶされているような気分になり、不愉快でした。
なお、合成皮革の内装は高級感があり良かったです。
また、後席にもエアコンの吹き出し口があるのは、家族にも評判が良かった
です。
【エンジン性能】
トヨタプリウスにも乗ったことがありますので、それとの比較になります。
スタート直後は、モーター音が聞こえ、「ハイブリッド車」を感じる瞬間です。
その後は普通のガソリンエンジン車と何ら変わらない感覚で、特別なクルマ
に乗っている、という感じはあまりしませんでした。
プリウスは、「エンジンがある」ということを感じない妙な運転感覚でした。
なお、エンジンパワーは力不足ということもなく、十分だと感じました。
【走行性能】
エンジンパワーも十分で、意外にもスポーティーで好印象でした。
ただし、グラスエリアが狭くて視界は悪かったです。
【乗り心地】
セダンとしては平均的な乗り心地でしたが、若干固めの足回りかな。
タイトコーナーでは意外にもしなやかに回れました。
【燃費】
旅行先での足として、四日間、長崎市内を走り回りました。
返却のために給油したのは、何と!たったの11リッターでした。
【価格】
レンタカーのため、不明。
【総評】
今まではハイブリッド車を「高価なだけ」のクルマだと思っていました。
今回、グレイスに乗ってみて少し見直すキッカケになりました。
ただし、普段はステップワゴンに乗っているため、室内の狭苦しさだけは評価
できません。(今のカローラも同じですね。)
せっかくハイブリッド専用車として売り出したのだから、居住性にも力を入れて
欲しかったし、そうすればもっと売れたかも知れません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
グレイスの中古車 (252物件)
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
グレイス LX フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター 純正エンスタ ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
44〜242万円
-
17〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜198万円
-
67〜475万円
-
39〜999万円
-
110〜267万円
























