| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデル HYBRID EX Honda SENSING(2017年7月7日発売)レビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 239 万円 2017年7月7日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 06:27 [1177671-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色はプレミアムクリスタルレッドメタリックを選びました。購入前はセダンにしては少し派手なのかなと思っていましたが、しっとりときれいに輝く赤でとても気に入りました。日のあたり方で微妙に色を変え、素直にいい色だと思います。思った以上にボディのデザインともマッチしています。40代男性で妻と共用していますが男性が乗っても結構おしゃれなカラーだと思います。また、ドアノブとフロントのメッキがきれいで気に入っています。デザイン重視であえてドアバイザーをつけなかったのですが、カタログの写真の通りスマートな印象を与えています。デザインにこだわるならドアバイザーなしはおすすめです。アルミホイールはかなりかっこよいと思います。個人的には15インチホイールだとボディサイズに比べて少し小さくてバランスが悪いように思いますが、16インチだとデザインも高級感がありバランス的にもフィットしています。
【インテリア】
落ち着いたデザインだと思います。派手さはありませんが、必要な機能をすっきりと見せていて好感がもてます。安っぽさはないと思います。アルミペダルとブルーのフットライトをつけましたが、アルミペダルはしっかり踏み込みやすく足元のデザインもかなりおしゃれになって妻からも大好評です。フットライトは夜のドライブの雰囲気を盛り上げてくれておりおすすめです。子供の送迎で短距離ばかりの運転ですが、寒い時はシートヒーターがすぐに効くので重宝しています。シート関連では後席の乗り心地はこのクラスでは特筆すべきものだと思います。背中をしっかりとホールドしてくれてクッションも柔らかくかなりシートに力を入れてくれていると思います。ヴェゼルなども候補に入れていて良い車と思いましたが、後席の差は乗り比べると歴然で子供達の送迎で頻繁に後席を使うものとしてはこのシートの差が決め手になったと言っても過言ではないと思います。足元が広いのは塾の大きな荷物を抱えている子供達にはかなり乗り降りしやすいポイントです。運転席に目がいきがちですが、後席を利用する機会が多いならかなりのアドバンテージになると思います。
【エンジン性能】
短距離運転ばかりで燃費運転に心がけていますが、アクセルの踏み込みにもきっちり応えてくれて過不足ないと思います。坂道でもそれほどうなることなくしっかりと加速してくれます。エンジンとバッテリーの切り替えはスムーズで不満点はありません。
【走行性能】
スムーズな印象です。平地では軽くアクセルに足をかける感じで滑るように進んでくれて気持ちよいです。エコモードでは加速にややもったりとした感じがありますがスポーツモードではきびきびしています。このあたりのところはフィーリングに合わせて自分で選べるので楽しめると思います。
【乗り心地】
癖のないドライブフィールで運転しやすいと思います。室内はかなり静かでオーディオの音をそれほど大きくしなくても良く聞こえます。路面のいなし方は少し固めに思われます。ゴツゴツと突き上げる感じはなく、路面の凹凸には少し大きく振幅するような印象です。このあたりは前にオデッセイ(RB1)に乗っていましたが、オデッセイの方がより自然で慣れるまでに少し時間を要しました。とはいえほとんどきれいな舗装路を走る身にしてみればかなり快適です。左後方の視認性について心配していましたが、乗ってみると意外に見えやすくデザインと実用性のバランスが良いと思います。違いを感じるのは室内空間に余裕がありながら5ナンバーサイズという点です。5ナンバーサイズはこんなに運転しやすかったのかと改めて気づかされました。室内空間を犠牲にしない5ナンバーサイズは大変貴重で、とても気に入っている点の一つです。
HONDA Sencingについて感心したのは、高速道路でクルーズコントロールで前車を追随しながら走っているとき、割り込みをされた場合に当然減速するのですが、その減速がとてもスムーズなことです。
【燃費】
ほとんど1〜3kmの利用で長くて5kmのところを行ったり来たりすることがほとんどです。ひたすらご近所の買い物と送迎に利用するというこの限定的な使用方法で、18km/lです。前のオデッセイがこの使用方法で6〜7km/lだったのですごくありがたいです。
140kmの道のりを高速道路125km、一般道15kmで行きは私1人、帰りは家族5人で往復したところ、燃費はそれぞれ28.7km、26.6kmでした。高速道路よりも信号の少ない一般道の方が伸びるような印象も受けました。
【価格】
HYBRID EX・Honda SENSINGを選びました。LXとの価格差が12万円ですがアルミホイールやその他の装備を考えるとかなり格安な印象でEXを是非おすすめしたいです。オプションをあれこれつけて乗り出し270万円でした。オプション削ったらかなり安く仕上がりそうでしたが長く乗るつもりなのでいろいろつけました。逆にこれだけいろいろオプションをつけてこの価格に収まるのは家族みんながしっかり乗れる車としては割安な印象を受けました。
【総評】
あまり街で見かけないので、逆に時々見るグレイスに親近感を持ちます。SUVが流行りで国産の新車のセダンは全体的に少ないようですが、このグレイスはサイズはいらないけどみんながしっかり座りたいという方にとって価格もこなれていてかなり穴場なおすすめの一台ではないかと思います。私もはじめは全く眼中になかったのですが、たまたま乗せてもらって目からウロコが落ちるような感じであっという間に契約に至りました。人とかぶりにくいので不思議と新鮮味があって個性を出せるところも良いと思います。とても気に入っています。
参考になった62人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (247物件)
-
- 支払総額
- 129.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
19〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜204万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円









