| Kakaku |
ホンダ グレイスレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 64〜179 万円 (238物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| グレイス 2014年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
グレイス 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2020年5月12日 12:28 [1327598-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期モデルのハイブリッドEX(2WD)を2015年12月〜2019年7月まで所有しておりました。
約4万km走行で手放しましたので当時のことを思い出しながらレビューします。
【エクステリア】
異論はあると思うんですが、斜め前方から見ると非常にスタイリッシュに見えるけど、真後ろから見ると、縦横幅の比率があまり良くなくずんぐりとした見栄えです。ちょっと腰高ですね。ちょっと前のBMWっぽいリアコンビランプはなかなか微妙な気持ちさせてくれます。
【インテリア】
合皮とファブリックのコンビシートはこの車のキャラに合ってまして上質感を演出してます。ホールド性はイマイチ。シフトレバーがちょっと遠い。できればシャトルかヴェゼルのコンソールを流用してほしかった。EPKBにしてカップホルダーを使いやすい位置にしてくれたらなあ。
トランクはさすがの大容量で、ほとんどの人は不満が無いと思います。
【エンジン性能】
1.5Lの省燃費版のエンジンですが、モーターとの組み合わせで出だしからパワフル。このi-DCDのユニットはハイブリッドというカテゴリですが、個人的にはDCTを効率よく使い切るためのユニットと考えてました。つまりDCTのネガであるスタート時のギクシャクを無くすためにモーターのみでスタートしてその後、半クラ状態なしでエンジンをつなぐ。また、省燃費エンジンのトルクの細さをモーターで補うなど、補助的ながらDCTとモーターの組み合わせは画期的だったと思います。問題はホンダなら自社開発出来るであろうこのシステムをシェフラーから買ったことで多くの不具合を出した(グレイス発売時にはほぼ解消してましたが)こと。このシステムの一般評価が大幅に低下してしまいました。このユニットを使った本格的なホットハッチがあったら乗ってみたいと思ってましたがもう無理ですね。
【走行性能】
同じ時期のフィットに乗ってないので比較できませんが、2代目フィットからの乗り換えだったので比較すると、旋回時のロール挙動が穏やかで、外側の後輪に荷重を乗せつつピタッと安定して旋回してくれます。フィットの時は重心が多少高いのもありますが、ロールの挙動が早くでぐらつく印象でしたが、グレイスはそのキャラクター同様、穏やかな挙動で安定感がありました。重心が低く、ボディ剛性が比較的高く、ホイールベース延長の効果が出てるのはないかと思います。フィットシリーズとは別の乗り味と思って結構だと思います。
【乗り心地】
乗り心地はタイヤでガラっと変わるようですね。自分は新車購入からタイヤ交換しなかったので、純正のダンロップのままでした。これはロードノイズが大きく、タイヤ自体も硬いので最高の乗り心地という感じではなかったですね。LE MANS Vの評価が高いようなので、中古車両購入してタイヤ交換すると幸せになれそうです。
【燃費】
東京近郊在住で比較的渋滞路がある状況で20km/Lくらいは出てた気がします。高速道路を制限速度内で走れば、満タンで1000km近く走れますので長距離ドライブが非常に楽です。
【価格】
EXを選ぶと、ほぼオプションで付ける必要がなくなるというか、至れり尽くせりなので、ナビ以外での出費がほぼ無いことを考えるとリーズナブルな価格設定だと思います。
【その他】
i-DCDシステムのネガについて1件。「夏」「渋滞」この2つが重なるとちょっと怖いことが起こります(解消方法は当然あります)。
ハイブリッド車はエアコンのコンプレッサーを強電バッテリーからの電力でモーターを回してます。そのバッテリーへの充電はハイブリッドモーターをエンジンか車軸からの回生で回して発電します。しかし、渋滞時のごく低速でのノロノロ運転だとモーターを走行用に使用するので発電するタイミングが無くなります。結果、強電バッテリーの電欠となり、「至急、停止してPレンジに入れてください」というアラートが出ます。自分は2回出ました。
システムを理解していれば状況は理解できますが、最初出たときは何かのトラブルかと思いました。
解消方法としては、渋滞時停止したら、動き出すまでPレンジに入れておく。こうすることでPレンジに入ってる間はエンジンで発電して強電バッテリーの電欠が防げます。ブレーキ踏んで止まってるだけではモーターがスタンバイ状態になるのでダメです。あとは、エアコンを切るですね。暑いけど走行不能になるよりはマシです。
【総評】
無難なスタイリングと優れた走行性能で隠れた名車と言って過言ではないでしょう。
ただバブル崩壊後の日本には合わなかっただけ。所有した人の満足度は高いクルマであることは間違いないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年9月24日 21:26 [1064801-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2016年12月16日 22:15 [893861-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新古車として購入してから1年ちょっとが経ちます。
以前は、ストリームの7人乗りに乗っていましたが、9年を迎え乗り換えを考えていました。
そして、ストリームの後継車の発売を待ったところ、ストリームは無くなり、JADEとなりました。
次はHVと決めていたので、待ちに待ったJADEでしたが、6人乗りしかなく、3列目も狭くなって価格も大きく跳ね上がりました。
経済的に難しいと判断し、車検を通したのですが、そこに新古車のグレイスが入荷。
価格も下取りも営業マンが頑張ってくれたこともあり、購入を決定というのがいきさつです。
Frontきが長くなりましたが、グレイスは改めて良い車だと実感したこの1年をレビューします。
【良い点】
・エクステリアでは、おケツのデザインが気に入ってます。セダンというより、4ドアクーペといった感じかなと個人的には感じています。
・インテリアでは、EXグレードのシートは肌触りも座り心地も気持ちよく、ホールド感は、全席良い具合です。ほんとに良く出来ています。なんといってもセダンでしか味わえない、ハイバックの後部座席は特筆です。
・コーナリングの足まわりが良いです。気持ちよく、狙ったラインをスムースに曲がっていきます。
オーバースピード気味に突っ込んでいっても鋭く安心して曲がります。
・高速では、ストリームほどホイールベースが長くないので、心配しましたが、至って快適で直進安定性に優れています。
・力不足を感じません。1.5Lでほんとに大丈夫か?と思っていましたが、HVのアシストは予想以上で1.8Lクラスと同等以上と言えるでしょう。高速・坂道なんのそのです。
・燃費は、かなり良いです。冬場はさすがに落ちますが、それでも40Lのガソリンタンクの満タンで走行距離700kmを裕に超えていきます。
・静粛性もこのクラスでは、かなり良いでしょう。風切り音は高速でもほとんどしません。一般道ではロードノイズが気になるところはありますが、HVでエンジンが静か過ぎて、かえって目立ってしまうのではないかと思います。
・VSAやカーテンエアバッグなど、今では常識の装備かもしれませんが、様々な装備が揃っていて無い装備は、ほぼないのに、この価格は、かなりのコストパフォーマンスで優れていると言えます。
【悪い点】
・個人的ですが、エクステリア的にはグリルが好みではありません。モデューロのグリルに換えたいのですが、高くて私には手が出ません。
シャトルのような面構えであれば、このセダンはまったく別の印象の車になったことでしょう。
・ハードティスクナビが無くなってしまったのは残念です。ナビは、SDカードに保存できるナビの方が良いのではと考えます。私のは、新古車なので、初めから付いていたナビなので、仕方ありません。
・高速での車線変更が、私にはクイックに感じました。ホイールベースが短くなったせいなのでしょう。まぁ、そのうち慣れるかなと思います。
【総評】
あるサイトで、プロドライバーが言っていましたが、このグレイスという車は、宣伝などは一切していない車ではあるが、カタログスペックだけでは決して語れない、”かなり”イイ車というのは、ウソではありません。
私もまったくの同感です。
また、ドライバーズカーでありながら、同乗者にも配慮した車であるというのも同感です。
試乗程度では、たぶん分からないでしょうが、購入しても期待は裏切らないと思います。
【その他】
私は、メーカーにこだわりがありません。
自分にとって好みの車で経済的に自分の範疇であれば、それが自分にとって見合う車だと判断しています。
お金を出せば、確かにもっと良い車もあるでしょうし、私も経済的余裕があれば、他の車に乗っていたかもしれません。
しかし、経済的な理由やどうしても生理的に受け付けないカッコの車は個人個人あると思います。
この価格帯で考えるのであれば、グレイスは、ひとつの選択肢としてはアリなのではないでしょうか。
参考になった93人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX スタイルエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月3日 23:35 [982362-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ミニバンを乗り継ぎながら、コンパクトセダンに憧れ、「おもてなし感」のある品のよい車を探し続けていた。
右を見ても左を見ても〇リウスばかりの中で、個性的な車を探して、この車にたどり着いた。
外観や走行性能もさることながら、社内の広さと、取り回しの良さを両立するそんな車がないものかと・・・たまたま目にして以来、
諸事情で試乗を先送りしていた時に、「特別仕様車」が販売となり、正に絶好のタイミングとなった。
見た瞬間に一目ぼれし、乗った瞬間に決めた。。。
【エクステリア】フィットのセダン型とか、東南アジアモデルとか、手厳しい評価もあるが、ネットの情報やカタログ以上のカッコよさと
落ち着きがある。特に後姿は、4ドアクーペを彷彿とさせる美しさがある。フィット似の部分もあるが、一つの独立したモデルとして、
正直美しいと思う。年配の私ではあるが、若者にも決しておかしくない。
【インテリア】特別仕様車ということで合成皮のコンビシートは高級感がそれなりにあり、インパネ他も落ち着いて品が良い。
そして何より、後部座席の広さは圧倒的である。ソファを作るというコンセプトらしいが、正に後部座席の広さ、シートの厚さ、
室内の静粛さなどなど、アッパーミドルと言って間違いない。人を乗せるという車である。
【エンジン性能】EVとエンジンの切り替えの際にやや音が気になるところあるが、さすがにHVだけあって加速性能も十分。
【走行性能】上記と被るが、ちょっと踏み込めばあっという間に100キロは楽々。そしてキビキビ。登坂も苦にならず、きついカーブも振られずにしなやかに走れる。日本の道路事情から言って、実は小回りが利くことは重要なポイントだと思うが、LXは最小回転5.1mなので優れている(EXは5.3)。
【乗り心地】シートが良い。ごつごつ感も対して感じない。車内は静粛さがあり、長距離を走っても全く疲れなかった。
【燃費】初めてのHVでまだまだ運転のコツを習得できていないが、試し運転の領域で1000キロ走って、高速以外はチョイノリが中心にもかかわらず、20KM/Lは前車が頑張って10KM強であったことを考えると驚異的である。高速500キロは23KM/Lであった。
今後は慣れてくるとチョイノリだけでも15KM/L以上行きそうで、HVをやや懐疑的に見ていた私としては驚きの世界だ。
【価格】LXの特別仕様車であるが高級感のあるシートやダーククロームメッキなどお買い得である。EXほどの装備は正直不要で、
リアカメラdeあんしんプラスを選択。そんなに売れてないにもかかわらず、値引きがあまりないのは、安売りしないということで理解。
【総評】一目ぼれして購入したが、50を過ぎた男が、毎日なでるように溺愛してる。ケチとつけたらきりがないし、〇リウス等の「先進性」等と見劣りする部分もないわけではないが、この価格帯で、この個性、5ナンバーの取り回し良さ、派手さはないが品のいいところ、それでいてカッ飛ぶときはカッ飛んでくれる逞しさ。。。世の中の似た者車のオーナーになることに躊躇ある老若男女にお勧めです。カタログ以上のいい車です。後姿・・・美しいの一言に尽きる。あとに続く人を願う。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 209万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
2016年8月26日 07:44 [955445-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
セダンとして、なかなか格好良いスタイルだと思いました。
色も赤だったためか、非常にスポーティーな印象です。
【インテリア】
フロントカラスの傾斜角度がチョットきつ過ぎです。
国産車は何故、これほどまでにフロントガラスを寝かせるのでしょうか。
これではまるで、スポーツカーの運転席です。
前席に座ると、屋根に押しつぶされているような気分になり、不愉快でした。
なお、合成皮革の内装は高級感があり良かったです。
また、後席にもエアコンの吹き出し口があるのは、家族にも評判が良かった
です。
【エンジン性能】
トヨタプリウスにも乗ったことがありますので、それとの比較になります。
スタート直後は、モーター音が聞こえ、「ハイブリッド車」を感じる瞬間です。
その後は普通のガソリンエンジン車と何ら変わらない感覚で、特別なクルマ
に乗っている、という感じはあまりしませんでした。
プリウスは、「エンジンがある」ということを感じない妙な運転感覚でした。
なお、エンジンパワーは力不足ということもなく、十分だと感じました。
【走行性能】
エンジンパワーも十分で、意外にもスポーティーで好印象でした。
ただし、グラスエリアが狭くて視界は悪かったです。
【乗り心地】
セダンとしては平均的な乗り心地でしたが、若干固めの足回りかな。
タイトコーナーでは意外にもしなやかに回れました。
【燃費】
旅行先での足として、四日間、長崎市内を走り回りました。
返却のために給油したのは、何と!たったの11リッターでした。
【価格】
レンタカーのため、不明。
【総評】
今まではハイブリッド車を「高価なだけ」のクルマだと思っていました。
今回、グレイスに乗ってみて少し見直すキッカケになりました。
ただし、普段はステップワゴンに乗っているため、室内の狭苦しさだけは評価
できません。(今のカローラも同じですね。)
せっかくハイブリッド専用車として売り出したのだから、居住性にも力を入れて
欲しかったし、そうすればもっと売れたかも知れません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 22:27 [953379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
5ナンバー4ドアセダンで唯一のスポーティなデザイン。トランクスポイラー標準装備。
【インテリア】
内装をアイボリーにしましたが、ドアも黒とのコントラストがいい。HVと違いトランク下のスペースが大きく、約500Lと1クラス上のトランク容量がある。
【エンジン性能】
パワーウェイトレシオ8.3キロと2Lセダン並みでトヨタの1.5LHVとは違い高速道路もすいすい。ただしECOモードでは4,50キロまではしっかりアクセルを踏まないと前車についていけない。
【走行性能】
比較的軽い車体と4ドアセダンボディで峠道も苦にしない。シートもしっかり座ると長距離も大丈夫でした。
【乗り心地】
リアシートが厚めでホンダ車としては乗り心地いいです。車内は意外と静かですが、道が悪いと他車よりロードノイズが大き目だと思う。
【燃費】
高速道路で21キロ前後、田舎道も同じ程度走りました。都内とその近郊の市街地では17キロぐらいです。
【価格】
古く固定客用のトヨタ車と新しいが3気筒の日産車がライバル車で比べようがないが、コストパフォーマンスは良い方と思うが5ナンバー4ドアの中でという条件つき。
【総評】
新しい車なので、それなりの装備と性能で満足しているが、良さは乗ってみないとわからない。デザインが好きなら買いだと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 16:25 [908007-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
カローラ、インプレッサ、アクセラ(全部セダン)と比較した結果グレイスハイブリッドになりました。
カローラ・インプレッサはCVTが嫌、インプレッサのMTを考えたのですが歳を考えてやめにして、アクセラはコンパクトセダンには大きすぎます。
しかし総合的には今でもアクセラが(同一価格帯で)一番のような気がしています。
【エクステリア】
個人の好みの問題ですが、廉価なコンパクトセダンとしてはすっきりスマートなデザインが気に入っています。
大衆セダンってカテゴリーなのでしょうがちょっとスマートさを感じます。(個人の好みですが)
ノーズがフィット並み長さなのにセダンらしくうまくデザインされていると思います。
でも家族に言わせればフィットとどこが違うのって言いますから、あまり車にこだわりない人にはフィットとそっくりかも。
【インテリア】
基本フィットと同じですがセダンっぽくまとまっていると思います、特に後席は良いと思います。
ただしお値段相当の難はあります。
シートレールのボルトはむき出し、ステアリング下の内装、まさに工事中って感じです。
ドアの閉まり音はエヌワン当たりからずいぶんと研究されているようで、価格以上の響きですがトランクはかなりというか、思いっきり安っぽい。
座席はフィットより1ランク上で、パッセンジャーは満足レベルですが、ドライバーシートは長時間運転では腰のあたりの沈み込みが大きくて腰痛もちにはNGです。
タッチパネルエアコンも評判はいろいろでしたが、当方の使い方では温度設定以外触るところなしですから上々です。
【エンジン性能】
ハイブリッドって言われなければわからない違和感のない不満のない性能です。
でも残念ながら「ホンダのエンジン」っていう趣はなくなって来ています。マツダの方がホンダ(昔の)らしい気がします。
EVとエンジンの切り替え、DCTの変速ショック等・・・よくできていると思います。
【走行性能】
CVTには馴染めなくてこのDCTを選んだのですが正解でした。この組み合わせのハイブリッド機構はそれなりにまとまっています。
ドライバーの意思と関係ないときに引っ張られるようなフィールもあるのですが、CVTでも止まり際の違和感だってありますから許容レベルでしょう。
フィットだと旋回でコケそうな気がしていたんですが、これはセダンなりの安心感ある走りです。
全体的には可もなく不可もなくってところでしょうか。
【乗り心地】
ユーザーさんのレビューを読んだりして静粛性に期待していたのですが、思っていたほどの静かさではありませんでした。
ロードノイズはそれなりに大きいのですが(車重からして想像はできるはずでした)フィット2よりは結構よくなっています。
比較車種の中では一番良いと思います。
静粛性は皆さん、エンジン音とか風切り音とか論じますが軽トラック以外でそんなのは無視できるレベルです。
一番寄与率大なのはタイヤノイズですが、これは通常価格とウェイトに比例しますからこの手のクラスで多く望むのは無理です。
路面からの衝撃も大体ノイズと同じような要因だと思いますが、この車はそれ相応の満足レベルだと思います。
意に反してLXになったのですが、EXのホイールは一個当たり9.3kgとか・・・LXのスチール(7.7kg)を軽量アルミに代えて正解でした。
乗り心地は15インチがベターですし、理屈では運動性能もよくなっているはず。(素人にはわかりませんけど)
【燃費】
冬場の街乗りで20キロ少々と申し分ありません。ECONボタンはきっと(ずうっと)使わないと思います。
フィットもECONは使いませんでした。燃費のために快適性を犠牲にするのでは、ファンツードライブ??ではないでしょう。
なぜにハイブリッド?と言われれば先進の技術に接したかったのと、ホンダ車の場合ハイブリッドの方が車品質は上に作っている(と思う)からです。
【価格】
トヨタカローラハイブリッドあたりと似たような仕様で比較すると、かなりのお買い得の価格設定だと思います。(20万円くらい安い)
でも電気を使って燃費を稼ぐって??スカイアクティブのようにエンジンだけで燃費を出すのがホンダだと思ってましたが?
スカイアクティブは実燃費がそれほどでもないようですから仕方ないのかもしれませんが電気デバイスの費用はユーザー負担ですからメーカーの独りよがりですよね。
総合的にはアクセラの方がコストバリュー高いかもしれません?(昔からのメカ好きユーザー好みでしょう)
【総評】
お値段に対しての位置づけでいえば十分満足レベルです。
満足レベルの基準は価格にあるんですよね!?この価格でこの満足度ってことになります。
この会社、営業に難ありです。(販社の当たりはずれでしょうけど・・・)
店に在庫車があります、お安くできますの誘いに乗ったのが大間違い。
セールスマンの言葉を信じて目的のEXから在庫車のお値打ちLXに変更して手続き。
やがて納車、あれミラーが格納されないのはどうして?故障?・・・よくよく見ると旧モデルには格納なし。(説明では仕様差はなしって聞いた)
仕様も違ってる、ナビパッケージも標準になってる・・・・おまけに生産日は約1年前ときて愕然!
新車だのにあちこちに水垢汚れが残っています。
この手の在庫は山ほどあるという話、安物追いのなんとかって言葉を地でいったみたい。(大した値引きでもなかったけど)
これから商談する人は十分な予備知識を持って商談に臨んでください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2016年1月16日 15:48 [895562-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
30歳前後の男です。
プリウスやミニバンが周囲にあふれかえる中、
ひと味違ったファミリー向けの車が欲しかったところでこのグレイスに目を付け、試乗を経て購入に至りました。
【エクステリア】
実はディーラー以外で停車しているグレイスを一度も見かけなかったのですが、
写真での印象以上に実物はとてもスポーティーでした。
いろいろな写真を見て、エアロなしの白は社用車じみて格好悪いのではないかと心配していましたが、
実物を見たら思った以上にスタイリッシュでした。
またEXグレードでは16インチアルミホイールとドアメッキハンドルの統一感があり、スポーティーさと高級感をうまく引き締めていると思います。
標準の15インチホイールとカラーハンドルのモデルから受ける印象とは全く違うと思います。
トランクは大容量ながら取って付けた感はなく、標準装備のリアスポイラーがアクセントになり、
先端から後尾まで全体が流れるようなデザインです。
写真だけでは角度によって面白味のないセダンに見えないこともなかったのですが、
実物を見たら老若男女誰が乗っても全くおかしくない車だと思い、白にしました。
【インテリア】
全体としてクラス以上の高級感があります。
ただアクセサリーソケット周辺のプラスチックは
いかにもプラスチックという感が否めません。
また、トランクの裏側天面に特に加工がないこと、シックとは言えないシフトレバーの取っ手などが気になる人は気になるかもしれません。
いずれも常時凝視する場所ではないので、コストカットのためやむなしと割り切るべきポイントなのかもしれません。
【エンジン+モーター性能】
通常モードでも、高速合流時に不足のない十分な加速力と思います。
ただ、私がハイブリッドに乗るのが初めてで慣れていないせいもあるのかもしれませんが、
アクセルを軽く踏んだ後、本格的な加速が始まるまでにほんのわずかな「間」が感じられます。
一度加速し始めてしまえば、あとは不自然さを感じることなく非常にスムーズに速度を上げていきます。
なお、周りの車の流れに乗りながら狙ってモーター走行にするのは、今の私には容易ではありません。
Sモードでの加速は踏みはじめから非常にパワフルです。
【走行性能】
設計の新しいセダンだけあり安定性は非常によく、ハンドル操作にも非常に素直に応じてくれます。
【乗り心地】
静粛性が抜群です。
ロードノイズも少なく、セダンのメリットの一つかもしれません。
むしろ他が静か過ぎてモーター音を拾うため、気になる人は気になるかもしれません。
私は、最新のギミックをいじっている気持ちになれてむしろ楽しいです。
段差から受ける衝撃も(16インチホイールでも)柔らかく、長距離運転でもあまり疲れません。
後部座席も足元が非常に広々とし、充電用のソケットやエアコン吹き出し口も完備され、やはりワンランク上の快適さです。
【燃費】
初ハイブリッドで、ハイブリッドの低燃費運転スキルなど全く身についていない私ですが、
高速半分、一般道半分で500kmほど、特に燃費を意識せず走って
平均実燃費21km/Lという、私にとっては恐るべきといえる数字を叩き出しています。
慣れてくれば、さらなる低燃費に期待できそうです。
【価格】
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
細かく見ればコストカットの痕跡は所々ないわけではないですが、
ミドルレンジのコンパクトセダンというこの車のポジションを考えれば当然と思います。
値引きは、マイナーチェンジ前モデルで、新モデルと同等の装備で本体+OPあわせて値引20万強。
下取りも相場より10万ほど高くいただけました。
かなりお得に入手できたと思っています。
【総評】
全体として非常によくまとまっている、隙の少ない車という印象です。
カローラアクシオ(や、人によってはプリウスも?)と競合する車種のため
どちらかといえばメーカーの想定したメインターゲットはベテランユーザーなのでしょうが、
「セダンが気になるがこれまでおじさん臭い車しかなくて手を出せなかった」
「20-30代だが家族も持つようになり、周りと少し違った1ランク上の車が欲しい」
といった若い世代の要求にも余裕をもって応えられる数少ないセダンなのではないでしょうか。
納車されてから、町で見かける機会がだんだん増えてきました。
老若男女、すべての人にお勧めできる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年11月13日 11:39 [873405-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
モデル末期のプリウスと試乗比較して決めました。約1500km乗って大雑把な感想です。内装、運転席からの視界も重視しましたが、決め手は車庫出入れのし易さでした。以前フィットにも試乗した経験がありますが、まるで別物。とても同じエンジン搭載とは思えない乗り心地と静粛性です。価格に大差無ければこちらをお勧めします。ハンドル切直し無しで入れるためには最小回転半径が短く車体も一回り小さいグレイスがプリウスに比べ断然有利でした。我家は狭小車庫ですのでこの違いは直ぐ解りました。これではいかにプリウスが40〜50万円値引しても(実際にはここまで安くならなかった)駄目です。高速道路の上り坂をエコモードでも何のストレスも無くスイスイ走行。スピードを上げるほどに路面に吸付く感じで爽快です。胸のすく運転とはこのことでしょうね。今や当たり前なのでしょうが、明るいトランクルームの照明、ドアを閉めても車内を暫く明るく保つという配慮は約11年乗った前車ファンカーゴに比べれば良い点です。プリウスでは確認していませんが、後座席シートが前に倒れるため長尺物を積むのに便利です。燃費、静粛性等は厳密に比較して無いので解りませんがプリウスと同等ではないでしょうか。その他色々と細かい点でグレイスが一歩リードしていた感じです。結果、巧いセールストークで決めてしまった感じですが、オプションフル装備で結構お値打ちに購入出来て大変良かったです。
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2015年8月1日 07:17 [846596-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ほかの方も書かれていますが、セダンながらクーペのような外観です。シャープな印象で、初セダンの私ですがとても気に入っています!
【インテリア】
インバネ周りはすっきりまとまっており、ごちゃごちゃ感が無くて良いです。ただ前車フィット1より小収納が少なめです。
【エンジン性能】
普段はエコモードなので、特にエンジン性能を感じませんが、Sモードに入れるとホンダらしさを感じられます。
【走行性能】
ハイブリッド特有のもっさり感はあるのは仕方ないでしょうか。操作性は良いと思います。
【乗り心地】
フィット1から比べて格段にあがりました。ロングドライブの腰痛が少なくなったかも(笑)
ホイールベースもあるので安定していて、突き上げ感も少なく快適です。
【燃費】
納車して間もないため、満タン給油しておらず、メーター読みで22キロ前後です。遠出していないのですが、起伏の多い田舎道でエアコンをずっと使用している状態ではこんな感じでしょうか。
今後に期待です!
【価格】
機能性、居住性を考えるとこの価格で買えるのはとてもお得感があります!
【総評】
必要十分な快適さと、セダンぽくない外観がとても気に入っています。コンパクトセダンという分野とリコールの影響か、売れ行きはそれほど良くないですが、長くおつき合いできるとても良い車だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年1月19日 18:35 [789731-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フイットがベースなせいかケツが高く思えた
【インテリア】
高級感がある
【エンジン性能】
1.5以上の加速に驚いた
【走行性能】
【乗り心地】
乗り心地もエンジンの割りにとてもよく思った
【燃費】
まだわからないです
【価格】
ハイブリッドでこの価格は魅力的です!
【総評】
とてもイイと思う
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2014年12月27日 21:58 [780212-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
燃費が良くて乗り心地が良い もちろん運転もしやすい車を探していました
私の理想をある程度かなえてくれたのがグレイスでした
ただハイブリット車に共通するのですが空気抵抗を考えているため天井が少し低い運転が未熟な私にとって困るのがフロントガラスが圧迫感があって少し見にくくて車の前の部分が見えないので感覚がよくわからない 思わずコーナーセンサーでもつけようかなって思ったけどかっこ悪いのでセンサーにしました(*_*;
ついでに事故回避支援システムがもっと高度なアコード並のがついてついでに車庫入れも自動でしてくるのとかついていると完璧です そうそう小物を入れるスペースがもっとあるとうれしいです 入れるところが少ないので
EXだと遮音機能付きガラスだったり LX以上だとフロントガラスもUVカット プラズマクラスター シートヒーターも寒がりな私には嬉しい ただ純正のカーナビだと音楽録音機能がないのが残念です そのため違うのを付けたためナビと連動して進行方向お知らせ機能やUSBジャックHDMI入力端子ETCもなくなってしまった 残念
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (238物件)
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 146.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
グレイス ハイブリッドLX 4WDMナビRカメラETCLEDスマートキー 横滑り防止装置 アイドリングストップ DVD クルーズコントロール シ−トヒ−タ− 地デジTV Bモニター
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜205万円
-
44〜242万円
-
13〜317万円
-
12〜306万円
-
29〜214万円
-
64〜457万円
-
44〜266万円
-
110〜267万円



















