| Kakaku |
ホンダ グレイスレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 64〜179 万円 (244物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| グレイス 2014年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
グレイス 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年1月13日 17:45 [1539207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
グレイスに3年近く乗ってます。
この車のよかった事はサイズが昔で言うザッツスタンダード、走る教科書みたいな車なのでとにかく乗りやすいです。見た目もカッコいいし、何より殆ど走ってないことですね。いい車なのに…。
悪い面は特にはないですが、強いて挙げるならAピラーがかなり寝てるためか搭乗性がフロントは悪いですね。70過ぎた家族は助手席に乗りにくそうに入ってきます。逆にリアはそれほどでもなく、家族の中には助手席が空いてるのにあえて後ろに座ります。
それとフィット3にも同じギアが使われてますが、減速後に加速しようとするとややギクシャクすることがあり、行きつけのホンダディーラーでギアのプログラムを初期化してもらいましたが解決しませんでした。フィット4がCVTに戻した所構造的に何かあったのかもしれませんね。
一番の不満は冬のオートエアコンでしょうか…。とにかくオートにしたら足元しか風を出してくれませんから、少し曇ってもフロントガラスに風を出してはくれないですね。ホンダ車のオートエアコンでこんなにもいーっ!ってなったのは初めてです。夏は特に不満はないです。
なんか悪い部分ばかり書いてますが、全体的に不満はそんなもんで大したことはないですね。
逆に燃費がいい割によく走るとか、Gathersの純正ナビの音が柔らかくて自分好みだったり車格の割には質感もよかったりで基本的にはなんでこれ、社用車でもいいから売れなかったんだろ?位思います。
実際に教習車としても走っているので基本設計は相当いいと思います。私はEXグレードで300万近くしましたが、とにかく満足ですが、もう少し安ければ最高でした。嫌みを言うとここ数年間ホンダ車は無意味に高額でシュミレーションしたらフィット4でも310万位オプション込みでしました。グレイスでホンダ車は最後になるかも。
とはいえグレイスは本当に乗りやすいです。新車ではもう買えないですが、特に乗りたい車は決まってないとか、特にドライブ経験の浅い若い世代の男女に乗って欲しいです。何故かと言うと、このサイズの車は本当に基本の基本サイズで後のカーライフ人生において大きな経験と糧になると思います。大きなミニバンや小さな軽四やコンパクトはその後でも私は遅くはないと考えます。
現在、この国では5ナンバーサイズのセダンは残念ですがなくなりました。個人的には優れた車だと思うのでホンダさんには教習車専門でもよかったし、社用車だけでも活かしてほしかったです。
存在するだけでも価値がある車でしたので残念です。
東南アジアのシティを国内導入…強く求めます。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 06:27 [1177671-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色はプレミアムクリスタルレッドメタリックを選びました。購入前はセダンにしては少し派手なのかなと思っていましたが、しっとりときれいに輝く赤でとても気に入りました。日のあたり方で微妙に色を変え、素直にいい色だと思います。思った以上にボディのデザインともマッチしています。40代男性で妻と共用していますが男性が乗っても結構おしゃれなカラーだと思います。また、ドアノブとフロントのメッキがきれいで気に入っています。デザイン重視であえてドアバイザーをつけなかったのですが、カタログの写真の通りスマートな印象を与えています。デザインにこだわるならドアバイザーなしはおすすめです。アルミホイールはかなりかっこよいと思います。個人的には15インチホイールだとボディサイズに比べて少し小さくてバランスが悪いように思いますが、16インチだとデザインも高級感がありバランス的にもフィットしています。
【インテリア】
落ち着いたデザインだと思います。派手さはありませんが、必要な機能をすっきりと見せていて好感がもてます。安っぽさはないと思います。アルミペダルとブルーのフットライトをつけましたが、アルミペダルはしっかり踏み込みやすく足元のデザインもかなりおしゃれになって妻からも大好評です。フットライトは夜のドライブの雰囲気を盛り上げてくれておりおすすめです。子供の送迎で短距離ばかりの運転ですが、寒い時はシートヒーターがすぐに効くので重宝しています。シート関連では後席の乗り心地はこのクラスでは特筆すべきものだと思います。背中をしっかりとホールドしてくれてクッションも柔らかくかなりシートに力を入れてくれていると思います。ヴェゼルなども候補に入れていて良い車と思いましたが、後席の差は乗り比べると歴然で子供達の送迎で頻繁に後席を使うものとしてはこのシートの差が決め手になったと言っても過言ではないと思います。足元が広いのは塾の大きな荷物を抱えている子供達にはかなり乗り降りしやすいポイントです。運転席に目がいきがちですが、後席を利用する機会が多いならかなりのアドバンテージになると思います。
【エンジン性能】
短距離運転ばかりで燃費運転に心がけていますが、アクセルの踏み込みにもきっちり応えてくれて過不足ないと思います。坂道でもそれほどうなることなくしっかりと加速してくれます。エンジンとバッテリーの切り替えはスムーズで不満点はありません。
【走行性能】
スムーズな印象です。平地では軽くアクセルに足をかける感じで滑るように進んでくれて気持ちよいです。エコモードでは加速にややもったりとした感じがありますがスポーツモードではきびきびしています。このあたりのところはフィーリングに合わせて自分で選べるので楽しめると思います。
【乗り心地】
癖のないドライブフィールで運転しやすいと思います。室内はかなり静かでオーディオの音をそれほど大きくしなくても良く聞こえます。路面のいなし方は少し固めに思われます。ゴツゴツと突き上げる感じはなく、路面の凹凸には少し大きく振幅するような印象です。このあたりは前にオデッセイ(RB1)に乗っていましたが、オデッセイの方がより自然で慣れるまでに少し時間を要しました。とはいえほとんどきれいな舗装路を走る身にしてみればかなり快適です。左後方の視認性について心配していましたが、乗ってみると意外に見えやすくデザインと実用性のバランスが良いと思います。違いを感じるのは室内空間に余裕がありながら5ナンバーサイズという点です。5ナンバーサイズはこんなに運転しやすかったのかと改めて気づかされました。室内空間を犠牲にしない5ナンバーサイズは大変貴重で、とても気に入っている点の一つです。
HONDA Sencingについて感心したのは、高速道路でクルーズコントロールで前車を追随しながら走っているとき、割り込みをされた場合に当然減速するのですが、その減速がとてもスムーズなことです。
【燃費】
ほとんど1〜3kmの利用で長くて5kmのところを行ったり来たりすることがほとんどです。ひたすらご近所の買い物と送迎に利用するというこの限定的な使用方法で、18km/lです。前のオデッセイがこの使用方法で6〜7km/lだったのですごくありがたいです。
140kmの道のりを高速道路125km、一般道15kmで行きは私1人、帰りは家族5人で往復したところ、燃費はそれぞれ28.7km、26.6kmでした。高速道路よりも信号の少ない一般道の方が伸びるような印象も受けました。
【価格】
HYBRID EX・Honda SENSINGを選びました。LXとの価格差が12万円ですがアルミホイールやその他の装備を考えるとかなり格安な印象でEXを是非おすすめしたいです。オプションをあれこれつけて乗り出し270万円でした。オプション削ったらかなり安く仕上がりそうでしたが長く乗るつもりなのでいろいろつけました。逆にこれだけいろいろオプションをつけてこの価格に収まるのは家族みんながしっかり乗れる車としては割安な印象を受けました。
【総評】
あまり街で見かけないので、逆に時々見るグレイスに親近感を持ちます。SUVが流行りで国産の新車のセダンは全体的に少ないようですが、このグレイスはサイズはいらないけどみんながしっかり座りたいという方にとって価格もこなれていてかなり穴場なおすすめの一台ではないかと思います。私もはじめは全く眼中になかったのですが、たまたま乗せてもらって目からウロコが落ちるような感じであっという間に契約に至りました。人とかぶりにくいので不思議と新鮮味があって個性を出せるところも良いと思います。とても気に入っています。
参考になった62人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 22:27 [953379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
5ナンバー4ドアセダンで唯一のスポーティなデザイン。トランクスポイラー標準装備。
【インテリア】
内装をアイボリーにしましたが、ドアも黒とのコントラストがいい。HVと違いトランク下のスペースが大きく、約500Lと1クラス上のトランク容量がある。
【エンジン性能】
パワーウェイトレシオ8.3キロと2Lセダン並みでトヨタの1.5LHVとは違い高速道路もすいすい。ただしECOモードでは4,50キロまではしっかりアクセルを踏まないと前車についていけない。
【走行性能】
比較的軽い車体と4ドアセダンボディで峠道も苦にしない。シートもしっかり座ると長距離も大丈夫でした。
【乗り心地】
リアシートが厚めでホンダ車としては乗り心地いいです。車内は意外と静かですが、道が悪いと他車よりロードノイズが大き目だと思う。
【燃費】
高速道路で21キロ前後、田舎道も同じ程度走りました。都内とその近郊の市街地では17キロぐらいです。
【価格】
古く固定客用のトヨタ車と新しいが3気筒の日産車がライバル車で比べようがないが、コストパフォーマンスは良い方と思うが5ナンバー4ドアの中でという条件つき。
【総評】
新しい車なので、それなりの装備と性能で満足しているが、良さは乗ってみないとわからない。デザインが好きなら買いだと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月3日 19:26 [794674-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
☆購入経緯
フィット3ハイブリッドが発売されるまでのつなぎで中古で何か買おうと思っていたものの、
あまりにインサイトが良かったのでつなぎにしては高すぎる値段で購入。
ということで、FIT3に乗り換える為にお金を貯めていたところ、グレイスが発売され、
2月の車検を機会に、インサイトの車検を通すか、予定通りFITハイブリッドか、グレイスか、
三つどもえの決断を迫られていた状態です。
エコタイヤに履き替えたインサイトは余裕で30Km/L出せる程の燃費っぷりで、
しかも軽快に走るので正直評判悪い車ですが、名車中の名車と言えるでしょう。
それに比べて遜色なく発進が軽快なのがFITハイブリッド。グレイスは出だしがのろのろしている印象があったものの、
彼女を乗せることを想定すると、シートがふかふかで静かに走る方が良いと判断し、グレイスを購入。
☆走行性能
試乗段階では一番遅いと感じたグレイスですが、30Km/hくらいまでの加速が良く、その後キツくなってくるインサイトと比べ、
中高速領域でのトルクが非常に強く、法定速度まで持って行くのがものすごくラクです。
しかもSモードにすると暴力的なまでの加速力なので、エコカーにあるまじき走行性能ですね。
☆インテリア
正直FITハイブリッドとダッシュボードは同じなので、目新しい感じはありませんが、
フィットと比べて高級感があり、座り心地もインサイトに近いので、私としては心地良いですね。
☆燃費
インサイトで最高34Km/L出した道で現在28Km/Lが最高記録。
今のところIMAという単純構造のハイブリッドシステムしか扱ったことがないので、
今度のi-DCDのツボが分からないのが実情。
ということで今後この車のツボが分かってくれば30Km/Lは余裕で達成出来そうです。
一点だけ文句を言わせて頂ければ、最高グレードであるEXは純正タイヤがスポーツタイヤっぽいもので、
FIT RSと同じDunlop SP Sports 2030というタイヤです。
RSと同じということは攻めるタイヤですし、そんなタイヤは必要ないので一番安いやつでいいのでエナセーブくらいははかせて頂きたかった。
☆価格
インサイト下取り37万円、値引きがあれこれ付いて223万円、光のパッケージとフロアマットを付けているので、
10万円以上値引きしてもらっているのでしょうかね。
「220万円以下なら即金で買おう」と提示したところ、どう頑張っても無理と言われ、色を無料の黒にしたり、
細かいところを削った結果223万円で手を打った訳です。
車には大満足ですし、即金で買える価格なので随分安いと思いますが、
値引きや下取りを全部含めてこれって得しているんでしょうかね?
☆ハイブリッドシステム
初代インサイト(MT)、現行インサイトと2代続けてインサイトでしたので、IMAシステム+V-tecは知り尽くしています。
インサイトは中回転カムのエンジンのみ、アシストもチャージもしない状態で走り続けると瞬間燃費がずっと40Km/L以上で走れるのですが、
今度のi-DCDは条件がそろわないとアシストもチャージもしない状態にならず、EV走行に頼らざるを得ないのが実情。
それでバッテリーがなくなるとチャージで燃料を食うと。
雪の舞う寒さの中で28Km/Lまで出せるようになったので、もう少し研究すればカタログ以上の燃費は出せると思いますが、
まだ納車4日目なので誰か知り尽くした人に教えてもらいたいところです。
☆総合評価
セダンはオッサンの専売特許という感覚は否定しませんが、
そもそも子供の頃大人が乗っていた車はほとんどセダン。
それにあこがれを持った子供が大人になってセダンに乗りたいというのは自然なことではないでしょうか?
大人になっても営業車でセダンが与えられるのは営業所長以上の役職者ですから、
大人の男のステータスの象徴と言っても良いでしょう。
昔のセダンよりは遥かに外観もかっこよくなってますし、トランクルームも異様に広い。
それでいて上質な乗り心地と来れば言うこと無しだと思います。
是非グレイスがセダン王政復古の大号令の先駆けとなってほしいものですね。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年1月19日 18:35 [789731-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フイットがベースなせいかケツが高く思えた
【インテリア】
高級感がある
【エンジン性能】
1.5以上の加速に驚いた
【走行性能】
【乗り心地】
乗り心地もエンジンの割りにとてもよく思った
【燃費】
まだわからないです
【価格】
ハイブリッドでこの価格は魅力的です!
【総評】
とてもイイと思う
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年1月15日 19:45 [788409-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
上級セダンを好む父。コンパクトさと燃費の良さを求める女性陣。
家族をハイブリッドカーに乗せたい私。
一人一人の希望に沿うグレイス(EX)を選びました。
【エクステリア】
一見、シンプルなデザインに見えましたが、様々な角度から細部を見ているうちに「スタイリッシュ」だったり「スポーティ」といった印象に変わりました。
LEDヘッドライトや16インチアルミ、ドルフィンアンテナにリアスポイラーも気に入っています。
【インテリア】
FIT3HVに満足する私はステアリングのデザインやインパネ類がほぼ同一であることを確認して選びました。シートの座り心地も良いです。
その他各装備(シートヒーターや8スピーカー、リア席のエアコン吹出口など)によってこのクラスでは上位の高級感を味わえると思います。
ただし、私は後席で背筋を伸ばすと頭が付きます。
常に背筋を伸ばしませんし、後席に座る頻度が低いので許容範囲内です。
【エンジン性能】
FIT3のエコモードには力不足を感じてオフにしがちなのですが、グレイスに試乗した際、大人5人で坂をスムーズに登った後でエコモードだったことに気づきました。これが購入の決め手となりました。
【走行性能】
エコモード以外試していませんが、至って軽快です。
前車(日産ティーダ18G)と比較しても力不足は感じません。
【乗り心地】
前車に比べると路面の凸凹を拾わなくなったと父。
遠出した際には後席の三人が熟睡していました。
静かでくつろげる空間がグレイスにはあるようです。
【燃費】
条件にもよりますが、街乗りでも20?/Lオーバーは可能だと思います。
【価格】
この装備を考慮すると妥当な所なのでは。
値引きは7万程度でした。
【総評】
全体的に満足しています。今の所不満はありません。
家族と一緒に居る時間が増えそうな気がしています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 85.6万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
グレイス ハイブリッドEX特別仕様車スタイルエディション いまコレ+新品・純正前方ドラレコ・リモコンエンジンスターター付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜205万円
-
44〜242万円
-
13〜317万円
-
12〜306万円
-
29〜214万円
-
64〜457万円
-
44〜250万円
-
110〜267万円












