| Kakaku |
『子育て全盛期でも買い!』 BMW 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル 村野さんさんのレビュー・評価
2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d xDrive Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 08:13 [1412606-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車両情報
218d xDrive ラグジュアリー 2019年後期型
セレクトパッケージ以外のMOPはすべて装備しています。
【エクステリア】
フロント
2019年後期型は現主流デザインのヘキサゴン型デイタイムランニングライトや横長でシームレスな高輝度LEDターンインジケータなど、2021年現在でもまだ通用するデザインです。
ただキドニーグリルが小さいので流行の押し出し感はないです。
リア
2015年のデビュー当時から一度も変更されておらず、テールランプユニットが立体的でない点など流石に古臭いかも(ランプ系もすべてハロゲン)
あとマフラーが片側1本出しは個人的にかなり不満。グレードが220から左右2本出しになりますが、日本にはもうラインナップされておりません。
高級車として左右2本出しは絶対条件でしょう。(高級車風の雰囲気を出すためみだらに2本出しにする国産メーカーもありますが)
恐らく「燃費とコストの都合上片側1本出しがベストだ!」というBMWのクルマ作りへのこだわりなのでしょうが・・・
であれば1本出しマフラー自体いらない(隠す)、もしくはリアバンパー一体型のダミーマフラーとして左右に造形して欲しかった。
【インテリア】
シート
オーダー設定(有料ではない)のオイスターレザーシートはかなり高級感でます。
真夏でも黒革より熱を吸収しないため快適性が向上します。
白色系のため衣服の色移りが心配な方でも、市販のクリーナーで簡単に落とせるので大丈夫です。
メーター周り
自発光式メーターは視認性と高級感ともにグッド!(フル液晶メーターであれば完璧だったがw)
8.8インチナビ
現在、標準装備でも10インチ以上が当たり前になっているため、少々小さく感じます。
ただ画素がかなり高精細であるため問題はないかな。
収納
小物入れが絶望的に少ないです。仮にもミニバンという立ち位置なのだからもう少し増やしてほしかった。
トランクスペースは広々で問題ないですよ。自転車も積めます。
【エンジン性能】
・トルクフル!スポーツモードにしたら加速はヤバいです。中速域からの加速ではGを感じます!
自分はステップワゴンからの乗り換えなので、その差が顕著に分かります。
・0−100km加速は9.1秒とカタログ数値上は控えめですが、実際の感覚では「これスポーツセダン?」と思うぐらい良いです。
【走行性能】
・高速道路で1*0km/h出してもふらつき感なく直進安定性能は抜群。これがBMWか。
・コーナリングのロールもステップワゴンと比較したらその差は歴然。素人でも「ロールがない!」というのをハッキリわかります。
【乗り心地】
・足回りは硬めで路面の凹凸を拾いますが、不快な突き上げ感は一切なくグッド。クラウンなどの国産高級セダンのようなふわふわサスとは目指す方向性が違うのでしょう。
・静粛性はこの車格では低いほうかも・・・
ロードノイズは結構入ってきます。でも不快ではないですよ。
・ボディ剛性高いせいか凹凸による振動もすぐに収束するので快適に走行できます。
【燃費】
xDriveのためか街乗り11km、高速道路では16〜17ぐらいです。※基本コンフォートモードです
2WDモデルよりはやはり燃費悪いですね。
ただ欧州車として考えれば昔の感覚ではありえないぐらい良い数値ですし軽油なので超安いです。
【価格】
新車で買うのは損!登録済み未使用車や低走行車がねらい目。
余裕で200万ぐらい差がでます。
【総評】
BMWのミニバンと呼ばれていますが、国産ミニバンとは全く別物です。スライドドアではないし室内も決して広くはありません。
ただそれらが家族の中で問題ないことであれば、間違いなく第一候補で良いと思います。
とにかく乗ってて楽しいクルマです。
同じ子育て世代のご家庭では国産ミニバンを所有されている方がほとんどだと思います。
そんな中でBMWのミニバンを所有するのは、かなり優越感ありますよ!
(新古車価格を知らない人から見れば、500万以上の車格に見える)
ただグランツアラーは現行車両で生産終了です。モデルチェンジはありません。
そのため中古市場もどんどん良好な車両が売れてなくなってきています。
デザイン的にもそろそろ限界があるので買うなら今しかありません!
価格ドットコムでミニバン満足ランキング3位というのは納得できますね。間違いなくおススメです。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった16人(再レビュー後:13人)
2021年1月23日 09:54 [1412606-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車両情報
218d xDrive ラグジュアリー 2019年後期型
セレクトパッケージ以外のMOPはすべて装備しています。
【エクステリア】
フロント:2019年後期型は現主流デザインのヘキサゴン型デイタイムランニングライトや
横長でシームレスな高輝度LEDターンインジケータなど、2021年現在でもまだまだ
通用するデザインです。
ただキドニーグリルが小さいので流行の押し出し感はないです。
リア:2015年のデビュー当時から一度も変更されておらず、テールランプユニットが
立体的でない点など流石に古臭いかも(ランプ系もすべてハロゲン)
あとマフラーが片側1本出しは個人的にかなり不満。
グレードが220から左右2本出しになりますが、日本にはもうラインナップされておりません。
高級車として左右2本出しは絶対条件でしょう。
(高級車風の雰囲気を出すためみだらに2本出しにする国産メーカーもありますが)
恐らく「燃費と排気量の都合上片側1本出しがベストだ!」という
BMWのクルマ作りへのこだわりなのでしょうが・・・
であれば1本出しマフラー自体いらない(隠す)、もしくは
リアバンパーにダミーマフラーとして左右に造形して欲しかった。
【インテリア】
シート
オーダー設定(有料ではない)のオイスターレザーシートはかなり高級感でます。
真夏でも黒革より熱を吸収しないため快適性が向上します。
白色系のため衣服の色移りが心配な方でも、市販のクリーナーで簡単に落とせるので大丈夫です。
メーター周り
自発光式メーターは視認性と高級感ともにグッド!(フル液晶メーターであれば完璧だったがw)
8.8インチナビ
現在、標準装備でも10インチ以上が当たり前になっているため、少々小さく感じます。
ただ画素がかなり高精細であるため問題はないかな。
収納
小物入れが絶望的に少ないです。仮にもミニバンという立ち位置なのだから
もう少し増やしてほしかった。
トランクスペースは広々で問題ないですよ。自転車も積めます。
【エンジン性能】
・トルクフル!スポーツモードにしたら加速はヤバいです。
中速域からの加速ではGを感じます!
自分はステップワゴンからの乗り換えなので、その差が顕著です。
・0−100km加速は9.1秒とカタログ数値上は控えめですが、
実際の感覚では「これスポーツセダン?」と思うぐらい良いです。
【走行性能】
・高速道路で1*0km/h出してもふらつき感なく直進安定性能は抜群。これがBMWか。
・コーナリングのロールもステップワゴンと比較したらその差は歴然。
素人でも「ロールがない!」というのをハッキリわかります。
【乗り心地】
・足回りは硬めで路面の凹凸を拾いますが、不快な突き上げ感は一切なくグッド。
クラウンなどの国産高級セダンのようなふわふわサスとは目指す方向性が違うのでしょう。
・静粛性はこの車格では低いほうかも・・・
ロードノイズは結構入ってきます。でも不快ではないですよ。
・ボディ剛性高いせいか凹凸による振動もすぐに収束するので快適に走行できます。
【燃費】
xDriveのためか街乗り11km、高速道路では17〜18ぐらいです。※基本コンフォートモードです
2WDモデルよりはやはり燃費悪いですね。
ただ欧州車として考えれば昔の感覚ではありえないぐらい良い数値ですし
軽油なので超安いです。
【価格】
新車で買うのは損!登録済み未使用車や低走行車がねらい目。
余裕で200万ぐらい差がでます。
【総評】
国産ミニバンとしての決定的な違いはスライドドアでないこと。
これが家族の中で問題ないことであれば、間違いなく第一候補で良いと思います。
とにかく乗ってて楽しいクルマです。
同じ子育て世代のご家庭では国産ミニバンを所有されている方がほとんどだと思います。
そんな中でBMWのミニバンを所有するのは、かなり優越感ありますよ!
(値段も国産5ナンバーミニバンの新車価格と変わらないのに)
ただグランツアラーは現行車両で生産終了です。モデルチェンジはありません。
そのため中古市場もどんどん良好な車両が売れてなくなってきています。
デザイン的にもそろそろ限界があるので買うなら今しかありません!
価格ドットコムでミニバン満足ランキング3位というは納得できて
間違いなくおススメです。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
「2シリーズ グランツアラー 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年9月29日 12:10 | ||
| 2022年8月8日 15:51 | ||
| 2021年8月12日 19:50 | ||
| 2021年8月11日 20:34 | ||
| 2021年7月10日 10:00 | ||
| 2021年1月31日 19:51 | ||
| 2021年1月28日 08:13 | ||
| 2020年8月12日 12:07 | ||
| 2020年7月5日 20:15 | ||
| 2020年4月20日 05:28 |
2シリーズグランツアラーの中古車 (120物件)
-
2シリーズ 218dグランツアラー ラグジュアリー HDDナビ AftermarketTV バックカメラ 革シート HUD アダプティブクルーズ
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
2シリーズ 218dグランツアラー ラグジュアリー 純正ナビ バックカメラ LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
60〜1518万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
45〜673万円
-
24〜807万円
-
50〜524万円
-
99〜195万円
-
139〜730万円









