| Kakaku |
BMW 2シリーズ グランツアラーレビュー・評価
2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 57〜279 万円 (118物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル |
|
|
56人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ グランツアラー 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.81 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.48 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.32 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年9月29日 12:10 [1278188-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
5年車検見積?-1 |
5年車検見積?-2 |
5年車検見積?-1 |
![]() |
||
5年車検見積?-2 |
2019年の10月に登録済未使用車を購入し、早いもので2回目の車検を迎えました。
この間、コロナなどがあったりガソリン代の高騰などがあり約5年乗ってますが走行距離はまだ2万キロを少し超えた程度です。ハイオクガソリンはやっぱり高いですね。せめてリッター130円台だったら、燃費を気にせずガンガン乗りたいんですけどね(笑)?
かと言って、この車自体は特段燃費が悪いというわけではないと思います。純粋なガソリンエンジン車ですから、リッター10キロ前後で走ってるのはまぁまぁ優秀な方ではないでしょうか?
約5年乗ってて思うのは、やはり車の基本性能である「走る」・「曲がる」・「止まる」は素晴らしいと思います。特に高速走行時とコーナリングにおける安定感はバツグンですね。まさにBMWの宣伝文句「駆け抜ける喜び」を体感出来てます(笑)。
Frontきが長くなりましたが、2回目の車検について少し書かせて頂きます。どなたかのご参考になれば幸いです。
まずディーラーから2回目の車検とざっくりの金額が書かれた郵便が届きました。1回目の車検時に「BSI2年延長保証」に加入しましたのでオイル交換は無償でした。その他基本点検や下回りのスチーム洗浄などと法定費用を含めると概ね17万位でした。
元々ディーラーでの車検を決めていたので、メールで日程を決めて当日車を持ち込んで預けました。
代車は218のDGCでした。走りはディーゼルの力強いトルクと加速力で楽しかったのですが、如何せん車内が狭い。当たり前ですけど、車高も低いですから仕方ないですけど後席に乗ってみたら頭がつかえてしまいました(笑)。
2日後位にディーラーから車検の見積が届きました(?-1、?-2をご参照下さい)。
基本的な点検作業に経年劣化によるタイヤ・バッテリー・ワイパーの交換を含めた見積でした。その金額、約55万!!
まぁそりゃそれだけ取り換えればディーラーだしその位は行くとは思いますが、あまりにも高額!
その後サービスの担当者の方と電話でやり取りをして、タイヤについては溝の残量は問題なくて右側のタイヤの側面に若干のひび割れが確認したので交換を推奨したとの事。バッテリーについては5年経過なので交換時期の目安ですが、充電すれば問題なしとの事。ワイパーについては多少のふき残しが確認されたが、交換は推奨との事。
タイヤについてはまだ交換しなくても車検は問題なく通るとの事でしたし、ディーラーで交換すると高いので近くのカーショップかネットで探して交換する予定です。ワイパーも自分で調べてカーショップ等で交換します。バッテリーについてもまだまだ大丈夫だと思いますので今回は交換しません。
結局基本的な点検と若干の手直しをお願いした再見積が?-1と?-2です。先に法定費用(約7万)を払ってますので、点検費用は10万円でした。最初の55万の見積との差が…(笑)!
約1週間後に車検が完了したので代車でディーラーに向かい無事自分の車と交換しました。やはり自分の車は乗り心地が良いですね(笑)。
今BMWでゴルフバッグを4つ積んで(工夫が必要ですが)4人乗車が出来る車はあまりないみたいです。新しい2シリーズはアクティブツアラーはありますが、グランツアラーは発売されないみたいです。今となっては希少な7人乗りの小型BMWですので、もうしばらくこの車と「駆け抜ける喜び」を楽しみたいと思います(笑)。
長文、駄文失礼しました。同じ車を乗っていらっしゃる方々に多少なりともご参考になれば幸いです。
参考になった55人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 15:51 [1608427-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車から3年乗って35000km走ったところでドライブトレーンエラーが頻発。車検、サービスパック含めて忠実にディーラーとお付き合いして来ました。調べてもらったらなんと、ミッション全交換が必要で修理代が150万円と言われ青くなりました。車検後すぐの3年間の保証か切れた所で、「いくら何でもそれは無いだろう」と猛烈クレームし、最終的にはミッションオイルの交換費用のみで全交換。裏話として聞くにアイシン製ミッションが狭いスペースに押し込まれ、同様のトラブルがかなり発生しているとか。。(WEB検索でもかなり同様のトラブルが見つかりますよ。)後期型ミッションは型番も代わり改善されている様てすが前期型は早晩イカれる可能性が高いとか。。これはリコールモノだと思いますが、ディーラーはひた隠しのご様子です。前期型の中古は安いからと言って手を出すのは止めておいた方が良いと思いますよ。ミッションを改良型と思われるものに替えて私はサッサと手放しました。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d xDrive Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 08:13 [1412606-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車両情報
218d xDrive ラグジュアリー 2019年後期型
セレクトパッケージ以外のMOPはすべて装備しています。
【エクステリア】
フロント
2019年後期型は現主流デザインのヘキサゴン型デイタイムランニングライトや横長でシームレスな高輝度LEDターンインジケータなど、2021年現在でもまだ通用するデザインです。
ただキドニーグリルが小さいので流行の押し出し感はないです。
リア
2015年のデビュー当時から一度も変更されておらず、テールランプユニットが立体的でない点など流石に古臭いかも(ランプ系もすべてハロゲン)
あとマフラーが片側1本出しは個人的にかなり不満。グレードが220から左右2本出しになりますが、日本にはもうラインナップされておりません。
高級車として左右2本出しは絶対条件でしょう。(高級車風の雰囲気を出すためみだらに2本出しにする国産メーカーもありますが)
恐らく「燃費とコストの都合上片側1本出しがベストだ!」というBMWのクルマ作りへのこだわりなのでしょうが・・・
であれば1本出しマフラー自体いらない(隠す)、もしくはリアバンパー一体型のダミーマフラーとして左右に造形して欲しかった。
【インテリア】
シート
オーダー設定(有料ではない)のオイスターレザーシートはかなり高級感でます。
真夏でも黒革より熱を吸収しないため快適性が向上します。
白色系のため衣服の色移りが心配な方でも、市販のクリーナーで簡単に落とせるので大丈夫です。
メーター周り
自発光式メーターは視認性と高級感ともにグッド!(フル液晶メーターであれば完璧だったがw)
8.8インチナビ
現在、標準装備でも10インチ以上が当たり前になっているため、少々小さく感じます。
ただ画素がかなり高精細であるため問題はないかな。
収納
小物入れが絶望的に少ないです。仮にもミニバンという立ち位置なのだからもう少し増やしてほしかった。
トランクスペースは広々で問題ないですよ。自転車も積めます。
【エンジン性能】
・トルクフル!スポーツモードにしたら加速はヤバいです。中速域からの加速ではGを感じます!
自分はステップワゴンからの乗り換えなので、その差が顕著に分かります。
・0−100km加速は9.1秒とカタログ数値上は控えめですが、実際の感覚では「これスポーツセダン?」と思うぐらい良いです。
【走行性能】
・高速道路で1*0km/h出してもふらつき感なく直進安定性能は抜群。これがBMWか。
・コーナリングのロールもステップワゴンと比較したらその差は歴然。素人でも「ロールがない!」というのをハッキリわかります。
【乗り心地】
・足回りは硬めで路面の凹凸を拾いますが、不快な突き上げ感は一切なくグッド。クラウンなどの国産高級セダンのようなふわふわサスとは目指す方向性が違うのでしょう。
・静粛性はこの車格では低いほうかも・・・
ロードノイズは結構入ってきます。でも不快ではないですよ。
・ボディ剛性高いせいか凹凸による振動もすぐに収束するので快適に走行できます。
【燃費】
xDriveのためか街乗り11km、高速道路では16〜17ぐらいです。※基本コンフォートモードです
2WDモデルよりはやはり燃費悪いですね。
ただ欧州車として考えれば昔の感覚ではありえないぐらい良い数値ですし軽油なので超安いです。
【価格】
新車で買うのは損!登録済み未使用車や低走行車がねらい目。
余裕で200万ぐらい差がでます。
【総評】
BMWのミニバンと呼ばれていますが、国産ミニバンとは全く別物です。スライドドアではないし室内も決して広くはありません。
ただそれらが家族の中で問題ないことであれば、間違いなく第一候補で良いと思います。
とにかく乗ってて楽しいクルマです。
同じ子育て世代のご家庭では国産ミニバンを所有されている方がほとんどだと思います。
そんな中でBMWのミニバンを所有するのは、かなり優越感ありますよ!
(新古車価格を知らない人から見れば、500万以上の車格に見える)
ただグランツアラーは現行車両で生産終了です。モデルチェンジはありません。
そのため中古市場もどんどん良好な車両が売れてなくなってきています。
デザイン的にもそろそろ限界があるので買うなら今しかありません!
価格ドットコムでミニバン満足ランキング3位というのは納得できますね。間違いなくおススメです。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2020年8月12日 12:07 [1357114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
5年、35000キロで手放したのでレビューしました。
【エクステリア】
BMWとしてみると不格好だが
ミニバンとして見ると許せるかな。
リアから見るデザインは割と好み。
【インテリア】
ソフトパッドも多用されていて
前席、後席ともに質感が高い。
所々ステッチが施されているのも良い。
後席にもアンビエントライトが施されていて
夜のドライブも雰囲気が良い。
【エンジン性能】
BMWのディーゼルエンジン
はトルクもあり出だしもスムーズ。
他メーカーのディーゼルと比べても
全速度域で満足度が高い。
唯一のネガはエンジン音が大きいこと。
車内に居たらほとんど気にならないが
車外だとトラック並にうるさい。
【走行性能】
ミニバンでこの走行性能は
他にはない。
走りにこだわるお父さんには
もってこい。
【乗り心地】
エンジン再始動時に
ブルブルすることはあるが
走り出したら乗り心地は良い。
【燃費】
街乗りで13キロ
高速で20〜23キロ
燃費を気にせずに走れる。
さすがはディーゼル。
遠出してもほとんどの場合は
無給油で目的地に到着できる
【価格】
この走りと内装の質感でこの価格は
正直言ってコスパが高い。
クローズ型の残価設定型で購入。
残価率もびっくりするくらい高い為
いい買い物したなと思った。
【総評】
子育て世帯で
高級感と、走行性能を求める人にとっては
総合力が高い万能型のクルマ。
普段は4人くらいしか乗車せず
たまに6人や7人乗せるくらいであれば
かなりオススメ。
3列目は子供用としてくらいにしか使えない。
フルモデルチェンジしないのは残念。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2020年4月19日 10:19 [1319907-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 06:03 [1291163-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後1ヶ月で再レビューです
エクステリア3.9
他のBMW車と比べるか、それとも他のミニバンと比べるかで評価が変わると思います。前者であればズングリしていると感じるでしょうし、後者であればひと目でわかるBMWの顔と塗装の上質さなど満足出来るのではないでしょうか。
インテリア4.4
さすがの高級感です。特に夜に優しく光るドアの赤い光のラインは美しい。ナビはやや小さく横長でテレビも非対応(ナビ男くんで10数万円で後付けすることは可能)使い方もいまだに慣れない。3列目に関しては緊急用と割り切っており、通常収納してワゴン車として使用していますので評価出来ません。2列目も倒せば広大な空間が出来ますので2名での車中泊も余裕だと思います。
エンジン性能4.8
ディーゼルターボと8速ATの組み合わせは素晴らしい。車内でディーゼル音を感じることはほぼなく、アクセルを踏めば思いのまま加速することができます。自然吸気なら3リッタークラスを越える性能でしょう。
走行性能4.3
ミニバンに走りは期待しないという人なら良い意味で裏切られると思います。コーナリングの粘りやハンドリングなどはFFとはいえやはりBMWらしさはしっかり持ち合わせていると思います。
乗り心地4.0
ラグジュアリーを購入したため革シートですがホールド感は良いと思います。ミニバン的なふんわり感を求める方には固いセッティングでしょう。これは走行性能とどちらを取るかというところなのでミニバン嫌いな自分には最高です。
燃費4.4
日々の通勤と休日のドライブ程度で遠乗りはせず15キロ程度です。軽油であることを考えればハイブリッド車と同程度の燃料費ではないでしょうか?
価格5.0(新車なら3台)
走行1000キロ程度の認定中古車をオプション類色々付けてもらい330万円です。定価ならプラス200万と考えればお得としか言いようがないと思います。今後の維持費が気になるところですが延長保証にも入りましたのであと4年ほどはそんなにかからないはず!と思っております。
総評4.9
総合的に大変満足しています。BMWではエントリークラスかもしれませんがプレミアムブランドに乗れる満足感とそれに違わぬ走り。BMWの内部事情で市場に在庫がまだまだありますので新車購入を考えている方は中古車も含めて検討されてはいかがでしょうか?
ミニバンには乗りたくないが3列目シートは必要、品質や、走りにもこだわりがあるという方には最適な1台になり得る車だと思います。一方、新車との金額差が大きすぎるため新車購入しか考えていないという人やリセールバリューを考える人は選択肢としては微妙だと思います。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月5日 23:52 [1156187-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で購入し、4年半乗った国産のミッドサイズSUVからの乗り換えです。
【エクステリア】
カラーはミネラルホワイトを選びました。
斜めから見ると、伸びやかなフォルムに気品を感じます。正面から見るとコンパクトに見えます。
【インテリア】
ダコタレザーシート・ウッドトリムは高級感が高いと思います。電動パワーシートも快適です。
標準装備のナビも使い勝手が良く、国産車の純正ナビと遜色ない性能だと思います。
我が家は3人家族なので、3列目を畳んでステーションワゴンのような使い方をしています。
そうすると、前車以上に広いラゲッジになり、3人分のキャリーケースが余裕で積めます。
【エンジン性能】
1.5Lターボエンジンですが、前車の2Lエンジンより、静かでパワーがあるように感じます。
【走行性能】
SPORT、COMFORT、ECOPROの3つの走行モードがあります。
通常設定のCOMFORTは、あらゆる速度域で滑らかに加速し、とても気持ち良く走ることができます。ECOPROは、燃費のためには良さそうですが、出だしがは少し遅く感じます。SPORTモードは未使用です。
【乗り心地】
車酔いする娘がこの車にしてから酔わなくなったので、乗り心地は良いのだと思います。
【総評】
適度なラグジュアリー感があり、ミニバンの視界の良さと、ステーションワゴンの積載量(3列目を畳んだ場合)を備えた、総合点の高い車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 220i Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年8月14日 05:34 [1150246-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
BMWなんて一生縁の無いクルマだと思っていましたが、主流の国産ミニバンには乗りたくなかった私にピッタリの選択肢でした。
2015年8月登録で約5万キロ乗っての振り返りです。
平日に妻の通勤、週末にレジャー使用です。家族構成(妻、娘2、両親)から3列シートが条件でした。
専門家では無いので走り、乗り心地などの比較はよくわかりません。
【エクステリア】
折角BMWに乗るのだから、それらしい色、エストリルブルーにしましたが正解でした。
尖ったデザインでない分、原色がちょうど良い按配だと感じます。夜によく映え、駅のロータリーで待っている姿が絵になります。
【インテリア】
オプションのダコタレザーにしましたが、約3年使用した限りでは気になる程のヨレや色褪せなどはありません。
子供が小さいので汚されることを考えるとレザーシートを躊躇しましたが、大抵の汚れは拭き取るだけで落ちるのでかえって良かったです。
なによりブルーの外装+茶色の内装がより特別な感じが出ています。
サンルーフは女性陣(妻、娘1,2)に受けが悪いです。開けると髪が乱れるとか眩しいとかでシェードすら閉められます。
2列目シートは座面が短く、ツアラーを名乗るには不足を感じます。
3列目シートは確かに狭く大人にはキツいですが、これがあるので両親も含めて家族全員で出かけようとする機会が増えたことは良かったことです。
【エンジン性能】
220iは私と妻には持て余す程のパワーだと感じています。山坂道でスポーツモードにすると最高に楽しいです。
ただ、何度か代車でお借りした3気筒1500ccの1シリーズやアクティブツアラーと比べるとそちらの方がボディが軽いからか子気味良い走りでした。
ディーゼルかと間違われる程のカラカラ音(バルブトロニックだからとのこと)は、車内では感じないですが、車外ではうるさいです。
【走行性能】
FFとFRの違いを実感する程走り込むわけでなく、こだわりはないのですが、運転が楽しいことだけは感じます。
以前乗っていた国産ミニバンやステーションワゴンと全然違って、ボディがカチッとした安定感があり、また加速力も抜群でどこまでも走って行きたい気にさせてくれます。
購入時点でディーゼルも検討しましたし、その後何度か同車種や近似車種のディーゼル車に乗ることがありましたが、どうにもワンテンポ遅れるモッサリした吹き上がりに馴染めず、コストはかかりますがガソリンがいいと感じてます。
【乗り心地】
静かです。当初ビックリしましたし、その感覚はまだ変わりません。もっと静かで乗り心地の良い車はいくらでもありますが、国産ミニバンから乗り換えではこの部分の満足度が非常に高いと感じます。
Mスポーツは運転する分には良い乗り心地、特に高速道路での安定性が高くて疲れないと感じていましたが、乗せられる側になると固い乗り心地でよいとは思えません。子供はそんなことに不満は言いませんが。
【燃費】
街乗り+エアコンフル稼働で8〜10km/l。高速中心なら15km/l以上。昨今のガソリン高騰を踏まえると厳しいです。
【価格】
在庫車でなく発注して購入したので高かったですが納得しています。
【総評】
購入当初、運転が気持ち良くてどこまでも走っていたい、という気分にさせてくれましたが、それは3年経つ今でも変わりません。
細かい所を挙げればキリがなく、決してファミリーカーとして完璧ではないですが、BMWというブランドから来る高揚感、ボディー、インテリアのカラーが相まって非日常感を演出してくれ、週末出掛けずにはいられないクルマです。
車そのもののコストインパクトよりもこれの購入以降に家族で出掛ける頻度が増えたことによるものの方が多い気がします。その意味では家計崩壊を招く車かもしれません。
とはいえ、家族でカーライフを楽しんでいます。安全運転で長く乗って行きたいものです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 08:33 [1149797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
走行20kmの登録済未使用車を購入し、1000km乗った感想です。
購入モデル/オプション
・218i ラグジュアリー(ブラックレザーシート)
・ミネラルホワイト
・コンフォートパッケージ
・アドバンストアクティブセーフティ
・アドバンスドパーキングサポート
エクステリア
私は結構好きです。家族内で7人乗りという条件があったのでこちらにしましたが、5人乗りなら3シリーズのセダンを選んでいたかもしれません。
インテリア
それなりのレベルです。悪くはありません。さらに自分でもメッキのパーツなどを付けたりペダルをステンレスタイプ?のものへ変えたりしてそれなりに満足しています。エクステリアになりますが外のドアノブもシルバーにしたらよりカッコ良くなりました。
走り
1500ccでも力強く走ってくれます。5人乗っても特に気になりません。さらにダイナミックモードだと背中を押されるような感じもあり、加速も文句無しです。
乗り心地
若干かためですが、高いレベルにあると思います。段差などはもう少し衝撃をおさえられると良いですね。
静粛性
ロードノイズを結構拾いますね。ランフラットタイヤだからでしょうか。これは少し残念なレベルです。気にならない時もありますが、2つある不満の1つです。
燃費
時期的にエアコン使いまくりのため、カタログ表記の半分くらいです。まぁそんなものかなと。
サウンド
CDを聴く際は中々だと思いましたが、スマホのBluetooth接続や登録したmp3などを聴くと質が悪いです。なんというか、臨場感など皆無でただ普通の質で流れているだけって感じです。2つある不満の1つです。
価格
新車だと若干高い。新古車だととてもお買い得かと思います。
三列目
結局使っていません。子供を乗せる予定でしたが、衝突されたりなどの安全面を考えると2列目が良いかなと思いまして。狭いことも理解した上で購入したので不満はありません。臨時用としてたまに親などと出掛ける際に7人まで乗れるというのは助かります。
その他
この形でスライドドアだと外見の質が下がると思います。ですので、そこのこだわりはGOODだと思います。ドアの開閉時の重さなども質が良く満足です。足先でトランクを開ける機能がありますが、感度が悪く、結局いつも足チョンチョンを何回かした後に手で開けます。はたから見れば何やってんだあいつ状態です。
総評
次買うなら静粛性に1番こだわりたいのでセダンを買います。サウンドもオプションにしてこだわりたいと思います。
ですが、
1つ1つを考えて5段階評価をしたら、たまたま全てが4という結果になりました。この評価の通り、仮に次も7人乗りという制限があった場合、またこの車の色違いに乗るのも全然ありかなと感じます。ミニバンでこれより満足いく車はあるのでしょうか。ですので、私的には迷わず合格点をあげます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年5月31日 09:20 [1131471-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンモデルのレビューが皆無なので、
二年乗った経験から、218i のガソリンモデルアゲをしたいと思いますw
まず、「これはBMWじゃねぇ」コンプレックスについて。
これは間違いなくBMWらしい車だと思います。
他モデルと乗り比べても酷評されるほどには感じません。
確かにFFの挙動は垣間見れますので、
これに嫌悪感があれば受け入れられないと思います。
そもそも、従来の価値観の人を対象としていないので、
そういう方は3とか1とか買えばいいと思います。
次に「デーゼルと比べてどうなん?ディーゼル一択でしょ?」について
イニシャルが21万差あります。ワタシの乗り方だとその価格差を取り戻すには
早くて5年、このまま乗れば7年ほどかかる計算です。
年間走行距離/実燃費(ネット情報参照)をデーゼルとガソリンで比較すると、
その差が年間3.6万円 これを本体価格差21万で割るとおおよそ6年。
さらに値引き差もあるので、これを含めると8年ぐらいになりました。
しかもチョイ乗りが多いので、このような乗り方だと
他社では煤問題などもあるようです。
BMWのディーゼルはほぼ問題ないようですが、
将来に渡って考えた際に維持費がガソリンを超える
懸念も否定できないのでは?と考えています。
気楽にガシガシに乗るならガソリンの方が向いていると思います。
加速性能についても0-100kmで0.3秒程度とほぼその差もありませんし、
出だしのピックアップが鋭いディーゼルに対し、
ガソリンモデルはレッドゾーン付近での伸びが気持ちいいです。
これはディーゼルモデルでは無い美点と思います。
個人的には積極的にガソリンを選ぶ方が増えればウレシイなと思っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月24日 23:37 [1130129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
他のBMWと並べると厳しいですが、他のミニバンと並べればダントツのデザインだと思います。特にリヤはお気に入りです。
【インテリア】
私はエクステリアよりインテリアを重視しますが、サドルブラウンの内装はレベル高いです。写真より実物は数倍いいので、実車確認をお薦めします。
【エンジン性能】
文句なし。低回転トルクのある車って、こんなに気持ち良く走れるって知りませんでした。振動も気になりません。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる全てにおいて高いレベルだと思います。車作りにおけるプライオリティが明確です。
【乗り心地】
20年前のBMWしか知らなかったのですが、良い意味で驚きました。バランス良いです。
【燃費】
14〜15km/l
【価格】
登録未使用車なので安く買えました。
【総評】
運転下手な妻も気に入って運転してますので、運転のし易さは間違いないです。夫婦で試乗して即購入を決めました。子供2人の4人家族にぴったりの車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 21:07 [1129472-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ずんぐりむっくりな感じはしますが、正面から見るとやはりBMW。スモールライトを点灯した時、外から見ると惚れ惚れしました。リアがもう少しなんとかならなかったのかなぁって思いますが概ね満足です。
【インテリア】
内装は決して上級クラスからすると見劣りしますが、その反面スポーティさを感じられる内装のような気がします。ドライバー側に少し傾けられたコンソールパネル、インパネ周りが共に心を踊らせます。BMWと言う車からすると、必要最低限で高級感やスポーティさを保ってる感じですね。
【エンジン性能】
これは、正直、言う事なしです。ディーゼルエンジンとは思えないトルク。よくぞ、ここまで完成させたな。と思えるぐらい素晴らしい出来栄えです。
【走行性能】
当方国産車からの乗り換えですが、これは、国産車では味わえないぐらいの走行性能だと思います。国産車のフワフワ感が全くない。アクセルを踏むとダイレクトに伝わるレスポンス。上級グレードじゃないのに素晴らしい走行性能です。BMWを乗り慣れている人には物足りないのかも知れませんが、F Fだからダメとか最早禁句だと感じさせる走行をしてくれます。
【乗り心地】
上級クラスからすると乗り心地は悪いかも知れませんが、国産車の同級クラスからすると、比べようもないぐらいの安定感&乗り心地です。
国産車と比べると、国産車がかわいそうなぐらいですね。ただし、三列目は正直使えませんね。これは残念です。
【燃費】
街乗りで16Lぐらいで、外車にしてはかなり良い方だと思います。遠出ではまだ伸びるんでしょうね。
凄く楽しみです。
【価格】
新車でオプションを付ければ、一般的にはかなり高額です。しかし、中古で購入すれば充分射程圏内です。走行距離の少ない新古車あたりを狙えば良いかと思います。新古車にしろ、中古車にしろ、犠牲にしないといけない箇所はオプションですね。
【総評】
BMWが作ったミニバンと言って良いのか迷いますが、間違いなく同クラスの国産車と比べると群を抜いています。国産車と比べるのもいけないですが、何故、国産車はこのレベルまで車作りができないのか今の技術を考えると不思議でなりません。
Aピラーの小窓は良いのですがフレーム部分が邪魔して見辛い感じが残念な所です。
しかしながら、エクステリア、インテリア、走行性能、全てにおいて国産車では到底真似できないレベルです。私は購入して、かなり満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2018年4月24日 00:25 [1122440-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
BMWの中ではアレですが、ミニバンの中ではなかなか良いデザインだと思います。
【インテリア】
サドルブラウンレザーにしました。以前の車が黒革だったので、車内が明るく、またレザー感もあって良いと思います。
【エンジン性能】
極低速域で振動が出てもたつく瞬間があります。シフトアップが早すぎた時に出るあれです。プログラムの問題では?
それ以外はディーゼルである事を忘れるほど静かで軽快に回ります。
【走行性能】
ワンサイズ下のガソリン車のごとく俊敏で軽快です。運転が楽しいです。
地上高がやや高めで、高速安定性はそこまでではないです。ただその分街乗りは楽です。キャンプユースにも良いですね。
車高もあり、FFという条件の中、ロールは良く消せてると思います。
【乗り心地】
サスもシートも硬めです。お尻が痛くなります。
【燃費】
都内、街乗り中心で11.5/Lです。
【価格】
新古(走行10km)で買いました。マイチェンを控えたタイミングでもありましたので、価格は非常に満足です。
【総評】
3列目は確かに幼児、低学年用ですが、そんな家族構成なら2列の時の荷台も広いですし、比較的コンパクトな7人乗りとして非常に良い選択肢だと思います。
これ以上大きいと、都内では近所のスーパーの狭い駐車場へ等の普段使いのストレスが…。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer xCountry
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 16:36 [1072238-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フォグランプはLEDに交換 |
テレビ関係はナビ男君仕様 |
【エクステリア】
前から見ても後ろから見てもBMWですが、横から見るとちょっと間延びして見えます。
が運転しているときには気にならないので。国産のミニバンとは全く違いトールワゴンをのイメージでしょうか。
【インテリア】
Xcountry専用のレザーシートで、内装は派手さはないけど飽きがないデザインです。
Luxuryの明るい内装もよさそうです。小物入れも何気に足元とかついているのがありがたいです。
3列シートは5008みたいな仕組みを入れてほしかったですが。中の照明はすべてLEDでした。
ナビはタッチパネルではないので慣れるまで大変ですが、レスポンスが速く使い勝手はよいです。
TV関係はまったくないので、ナビ男君のAllinoneを取り付けました。
【エンジン性能】
コンフォートでも十分ですが、スポーツにするとレスポンスや上がり国産車にはないドライビングを味わえます。
前の車がアウトランダーPHEVでEV時の加速感は良かったですが、こちらの8速ディーゼルもレスポンスは
それに負けず力強さがあります。
【走行性能】
足回りもしっかりしているので中央道相模湖あたりに高速コーナーでも姿勢が崩れず安心して運転できました。
【乗り心地】
ランフラットタイヤのためか、道の段差は若干ひろいやすい気がしますが、気になるほどではなかったです。
運転席シートは硬すぎず、柔らかすぎず300?くらい続けて走っても快適でした。
2列目シートリクライニングがもう少しできるとよかったかも。
3列シート後席は実用的には厳しいけど、小学校の息子には自分だけの専用シートだと結構喜んでます。
【燃費】
街中では10-13Km/l で高速だと20Km/L前後、xdriveで4駆ですがディーゼルなので安くて助かります。
【価格】
490万+オプション20万(コーティング、ルーフレール、ドアバイザー、ゴムマットなど)でしたが、
9月決算期ということで驚きの150万引き と下取りもほぼ相場上限にしてもらえたので、
新型のX3やVolvoXC60を待たずにこちらを選択。
【総評】
他の方も書かれていますが、横から見たときにスタイルが今一つなのと、3やXに比べるとちょっとだけ
プレミア感が薄いインテリアですが、4.6mのボディで中は広く、走りも素晴らしく、燃費もよいためBMWの
ラインアップでは日常や、長距離移動や、キャンプなど幅広く使える実用車です。
Xcountry仕様はスバルアウトバックみたいに専用のフェンダーや、泥除けとかつけてくれればなおよかったのですが、
値引きが大きかったので今回はコストパフォーマンスを重視して本車になりました。
今だと普通に100万以上ひいてくれますのでファミリーカーとしても国産車と同じくらい価格帯で
ミニバンの走りは避けたいけど、実用性を重視する層にはピッタリではないかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年9月22日 23:40 [1064228-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入した車両は、ディーラーのデモカー上がりの走行距離800km程度の認定中古車です。
【エクステリア】
7人乗り ミニバン という事で、背の高いボディスタイルですが、さすがBMWがうまくまとめていると思います。
M-Sportのエアロと若干低い車高でミニバンながらスタイリッシュだと思います。
LEDヘッドライトは超明るく夜間走行安心です。
【インテリア】
ピアノブラックのパネルは傷が目立ちそうですが、ナビ、エアコンパネル、i-driveコマンド等の配置、センスは
自分好みです。個人的には高級感あると思います。
また、グラスエリアが大きく、ダッシュボードの面積も広いため、開放感があり快適です。
一方で、フロントの見切りが悪いですが、おそらく慣れだと思います。
【エンジン性能】
必要十分以上といったところでしょうか。BMWのディーゼルエンジンはスムーズで力強いですね。
気になる 音 についてですが、車内ではほとんど気にならないレベルです。
車外ではガラガラとディーゼル特有の音がそれなりにしますので、この点については購入検討するにあたり
必ず確認した方が良いですね。大通り沿いのディーラーでは気にならなかったのが、住宅街では気になる人も
多いと思いますので。
走行モードについては3つありますので、下記に個別に記載します。
・エコプロ
その名の通りエコ走行で、燃費重視モードです。I-driveでコースティング(アクセルオフ時ニュートラルになる)を選択
できます。但し、ゼロスタート時、追い越し加速はマッタリしてますので、ゆったり走りたい時以外は使用していません。
・コンフォート
所謂ノーマルモードです。ゼロスタート、中間加速どちらも必要十分。
・スポーツ
パワーモードになります。ステアリングが重くなり、据わりが良くなりますので直進安定性が高くなります。アクセルのツキ
も良くなり、ストレスフリーでドンドン加速していきます。
個人的には一番好きなモードですが、一人で運転する時もしくは高速走行時に使用してます。
【走行性能】
個人的に、購入時比較検討していた、VW/トゥーランとの決定的な違いがここです。
・トルクの厚みというかエンジンの持っている力強さが2枚くらい上手。よって、ゼロスタート、中間加速の余裕が違う。
加えて、トゥーランは交差点の右左折時等、2速から加速していく際にトルクの谷があり、ドッカン加速になってしまうのが
気になった。
・ミニバンとして考えたら、コーナーリング時の安定感は良い。車高があるため、グラっとする傾向はあるものの、さすがBMW
でミニバンを運転していると感じない。
但し、あくまでミニバンとしてなので、ゴルフヴァリアントや3シリーズなどのワゴンタイプと比較すると劣ってます。
・8速ATはシフトショックも皆無で変速スピードも速く最高です。
【乗り心地】
M-sportを前提としています。
・都内市街地
堅めではありますが、ガチガチではありません。どっしりしています。運転席、助手席の乗り心地は素晴らしいです。
2列目は、路面の継接ぎ等ではガタガタしますね。3列目は子どもが乗ってますが特になにも言ってないです。
・高速道路
FFだからでしょうか、直進安定性よし。うねりでフワッとする感じはありますが、ヒタッとした安定感の方が勝っている
と思います。中央道の八王子から大月あたりまでのカーブの安定感はさすがといったところでしょうか。
後部座席の乗り心地は高速道路ではフラットで良いそうです。
【燃費】
真夏、週末の都内をエアコン全開で渋滞にはまりながら燃費に意識して走ると12km/l位。
高速を100km/h走行で20km/l以上。といった感じでしょうか。
エアコンオフの場合、延々とアイドリングストップするので、どんどん燃費が良くなる傾向にあります。
なるべく早めに巡航速度まで加速し、速度を一定にする方が良くなります。
【価格】
218d M-sportは新車で約460万。
オプションを入れると500万弱になります。性能を勘案しても一般的には高いです。
私は、デモカー上がりの認定中古車を2/3以下の価格で購入しましたので、超お買い得でしたが。。。
あと、ディーゼルの音が気にならなければ、ガソリンとの価格差も少ないですし、ディーゼルがお勧めです。
回転フィールもスムーズですし、燃料代も圧倒的に少ないと思います。
【総評】
BMW FF 7人乗り この3点で購入を検討する層は結構限られると思いますが、さすがBMW、FFでも7人乗り
でもしっかりといい車を作りますねといった感じです。
写真より実車映えする車だと思いますので、一度試乗をされることをお勧めします。
あと、低走行の認定中古車は結構ねらい目だと思います。延長保証も付けられますし。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
2シリーズグランツアラーの中古車 (118物件)
-
- 支払総額
- 154.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 167.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
2シリーズ 218iグランツアラー スマートキー/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ/前後ドラレコ/アイボリー革シート/Bluetooth/バックカメラ/パワーシート/シートヒーター/ETC
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
60〜1518万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
45〜673万円
-
20〜5920万円
-
50〜524万円
-
138〜215万円
-
139〜730万円




































