| Kakaku |
BMW 2シリーズ グランツアラーレビュー・評価
2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 57〜255 万円 (128物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル |
|
|
56人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ グランツアラー 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.81 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.48 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.32 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer M Sport
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2015年9月30日 00:39 [862550-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
BMW初となるミニバンである「2シリーズ グランツアラー」に試乗してみるとは非常に興味深いモデルであることがわかりました。
そもそも「駆け抜ける喜び」をブランドスローガンに掲げている同社ですから、それまでのセダン、クーペ、そして最近勢いのあるSUVのイメージが強く、人によっては「BMWも遂に日和ったのか」と思われる人、さらに言えばプラットフォームを現行のMINIと同様のもの、つまり駆動方式もFFを採用している点も熱心なBMW信者からすれば「うーむ」と考えこんでしまうのかもしれません。
ただ昨今、メルセデス・ベンツがAクラスやBクラス、さらにCLAと言ったFFモデルを5車種も市場に投入していることからもプレミアムブランドだからFRという公式だけでは商売はやっていけません。新たな顧客層の拡大が求められているのです。
用意されたのは「218d グランツアラー M sport」でしたが試乗してみるとこれもまた十分以上の「駆け抜ける喜び」、それも全高のあるミニバンで体感できるまで仕上げてきたBMWの技術力の高さには改めて驚くばかりです。
ボディサイズは全長4565mm×全幅1800mm×全高1645mmと、日本車で言えばマツダ・プレマシーなどと同様のサイズ、全高自体は最近でもハイトモデル対応の立体駐車場が増えてきていますが、全幅は対応していても車庫入れの際にタイヤやアルミホイールを擦ってしまうケースが多いのも事実。個人的には全幅を何とか1800mmに抑えている点を評価しています。
先に国内市場に導入されている「2シリーズアクティブツアラー」のホイールベースやリアセクションを拡大することで格納式の3列目シートを組み込んでいるわけですが、これに関してはあくまでも近距離用、つまりエマージェンシーと割りきったほうが良いでしょう。例えば親子4人と祖父母とファミレスに行くとしましょう。経済的にも家族全員のコミュニケーションを上げるためにもクルマ1台で動いたほうがいいと考えた際、この3列目は重宝します。また普段は3列目を格納すれば560Lというステーションワゴンもびっくりのラゲージスペースを活用することができます。
昨今、何かと話題になるディーゼルエンジンですが、このクルマの受注の約70%は2L直列4気筒DOHCのディーゼルターボエンジンです。1500回転を超えた頃から十分なトルクを発生するのはもちろんですが、このエンジンの特徴はディーゼルとは思えないほどのスムーズな吹き上がり。これに振動の少なさも加わっているので、この辺は世界は元より日本市場にもディーゼルエンジンを数多く供給しているBMWの強みが出ています。もちろんこれに組み合わされる8速ATのきめ細かな制御がドライバビリティの向上に一役買ってくれています。
ステアリングフィールは最初は穏やかですが、切り込んでいくと鋭敏になってきます。車体のロール自体も非常に穏やか。つまり言いたいことはこのクルマは従来のBMWオーナーからの乗り換えというよりは前述したように新規顧客の獲得、市場の拡大を狙ったもの。初めてBMWを購入しようと考えている層にも使い勝手や扱いやすさをしっかり確保しつつ、プレミアムブランドであるBMWらしい佇まいや走りを両立させている点がポイントと言えるでしょう。
燃費に関しても高速道を40%含めた走りで約20km/Lと非常に優れた結果に満足しています。単純なランニングコストだけを見れば価格の安い軽油ですから中長距離ドライブでその恩恵は十分味わえるはずです。
装備類も良く見ると従来のBMW車とは若干異なり、このタイプの購入を検討している層は一体どういう装備が必要なのか、という点がよく考えられています。HDDナビやリアカメラ、先進安全技術のひとつであるドライビングアシストも標準装備されています。ただ購入するのであれば将来のリセールバリューの高さやプレミアムなクルマに乗っているという満足感を得るためにも素のグレードではなくさらに装備が充実した“Luxury”や“M Sport”をオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2シリーズグランツアラーの中古車 (128物件)
-
2シリーズ 218dクロスカントリー ワンオーナー 純正ナビ TV バックカメラ 黒革シートヒーター ACC 前後ソナー 電動バックドア ETC 前後ドラレコ
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
60〜1518万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
45〜673万円
-
24〜807万円
-
50〜524万円
-
109〜202万円
-
129〜730万円

















