| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル RS(2015年5月28日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 253 万円 2015年5月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 92〜212 万円 (16物件) ジェイド 2015年モデル RSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月27日 18:17 [1073438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし美しい!
友達や会社の方々からは見た目、排気量1500ccには見えないと言われます。
ドアも重みがあり閉めたときの音が個人的にはツボです。
【インテリア】
なかなかシンプルで落ち着く!
木目のパネルには好き嫌いがあると思いますが私はとても落ち着きがあり好きです。
小物の収納が少ないとは思いますが運転するときはサングラス、缶コーヒーしか基本乗せてない私には問題ありません。
メーターも見やすい!
【エンジン性能】
これもすごい!
乗ってみたらわかります。
納車してすぐに徳島の山道をドライブしましたが何のストレスもなくスイスイ走って曲がってくれます。
静粛性もよい。
【走行性能】
もうちょっとシートが…って感じですかね。
しかしそれだけとも私は思います。
他は満足。
【乗り心地】
高級感があると私は思いますので大満足です!
固めのセッティングもかなり良い。
【燃費】
普段の通勤などでは13〜16キロほど
高速では16キロ
【価格】
安いのではないかと。
値引きもかなりしてくれました。
コストパフォーマンスは充分充分。
【総評】
車検をするか乗りかえるかを迷っていたときにたまたま通りかかったジェイドRSを見て一目惚れ。
見た目よし乗ってよし!
維持費も安いと思いますので本当に良い車に出会えました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 15:24 [1041074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
乗り換え時 |
中国MC後ジェイド |
オデッセイRB1Mより乗り換えです
【エクステリア】
前面はオデッセイ似ですね
新型シビックにも似てる気がします
後部デザインがもっこりしていて
ややバランスの悪い感じもあります
実質ストリーム後継で全長が短いから
仕方ないかな
スモール点灯も一昔の光らせ方です
ヘッドはLEDで不満なし
フォッグも標準でLEDだったら良かったのに
と思います
【インテリア】
やや先進的なコクピットになってます
見やすいです、ナビ位置も問題なし
シートは先日借りたフィットより貧弱な気がします
この点はオデッセイのシートが優秀すぎて
座面も短いので特に2列目は疲れやすいです
あれだけスライドするのだから
もっと座面を長くしたら快適だったのに
3列目は非常用と割り切ってます
それでも月に一回は使う機会があります
なので5人乗りは我が家には無理
致命的なのは今時カップホルダー使いもにならない
一応セカンドドアに付いてますが使いにくい
セカンドエアコンも位置が悪いですね
やはりオデッセイのように頭上から風は出て欲しいです
【エンジン性能】
1.5ターボなので優秀は方ではないでしょうか
常用領域では問題ありません
【走行性能】
足回りは固めだけど良いですね
コーナー性能も良いです
ハイブリットのジェイドに試乗した時は
柔らかすぎて不満でしたが
RSは気に入ってます
後少しだけ柔らかくはしてほしいけどね
【乗り心地】
上に書いたとおり硬いです
乗り心地だけ見たらハイブリットのほうが良いですね
セカンドシートがしっくり来ないので落ち着かない
【燃費】
普段走りで13〜15キロほど
長距離で19キロは伸びます
【価格】
オデッセイRB1Mとほぼ同額なのは車格を考えたら高いですね
【総評】
全体的には気に入ってます
ライバルも居ないのが現状
その割に売れてないのは
ホンダがステップワゴンに広報に力を入れすぎて
これを放置したからです
需要はあるはずなのに車に興味のない人間は
ジェイドって車があることすら知らないのでは?
中国では売れ続けてるみたいです
また中国では最近MCされLEDヘッドがNSXのように未来的になりました
そのモデルを日本に導入して5人乗り追加して喝入れし
シビックファミリーの仲間入りさせればいいのにと思います
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年5月31日 22:19 [1033229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダの車らしくすっきりしていて好きですね。
【インテリア】
もうちょっと頑張って欲しいかな。
後席のキャプテンシートは快適ではありますが、全体的に無機質というか。ただ、これは好みの問題ですから。
【エンジン性能】
結構力もありますし、加速も気持ち良いですね。
一度高速で試してみたいです。
【走行性能】
足回りも締まっていてハンドリングは良好。多少速度が出ていてカーブを曲がっても揺られることもありませんでした。
【乗り心地】
悪くはないですが、一昔前の乗り心地。ホンダ車に乗ってる感満載。
【燃費】
試乗のため評価なし。
【価格】
妥当な方だと思います。具体的に見積もってもらった訳ではないですが、値引きは大きいようなことをDは言っていました。
【総評】
車内は広くて使い勝手も良い。加速も申し分ない。
残念なのは室内の質感、乗り心地が昔の車という感じを受けたことでした。
マイナーチェンジ前なので価格は魅力です。この質感と乗り心地を妥協できる価格なら買いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年5月13日 23:30 [1028617-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
5年乗ったトヨタウイッシュからの乗り換えです。
休日にサイクリングを楽しむので、ロードバイクが前輪を外した状態で立てて搭載できることが条件で選定しました。
とは言え、箱型ミニバンではいかにもという感じで、通勤を含めた日常の使用形態を考えると違和感があり検討の対象外でした。
ウイッシュより全高で90mm低いので、自転車の積載には不利なはずですが(2列目シートのシートバックを倒しただけでは高さが不足して積載不可です)、2列目シートが前方に跳ね上げられるため、床からの荷室高が十分確保でき、自転車の搭載が可能でした。
販売店で試乗させてもらいましたが、乗り心地、静粛性、居住性(特に2列目キャプテンシートの居心地は良い)、動力性能、HONDA SENSINGなどの安全装備など高級乗用車に求められる要素を高い次元で実現できている印象を持ち、満足度の高い車であることを痛感しました。
購入して2か月弱ですが、どのようなシチュエーションで使用しても違和感なく、また絵になる車です。
ボディ剛性が高く、足回りがしっかりしていて、とても乗り心地が良い印象を持っています。またアジャイルハンドリングアシストにより、コーナリング性能も高く、高い操縦性も実感できます。
これまで乗ってきた5台の車はすべてT社で、今回初めてホンダ車に乗ることとなりましたが、ホンダらしい車造りに対するこだわりを感じさせてくれます。
ここまで良い点ばかりを述べてきましたが、唯一やや不満な点としては、燃料タンク容量が小さく(47L)、前の車と比較して給油頻度が多くなったことです。長距離を走ることも時々あるので、出来れば60Lくらいはほしいところです。
あと細かい点では、荷室に荷物を固縛するためのタイダウン・リングの装備がないのも気になります。この手の車の所有者は荷室にそこそこの荷物を載せる機会が多いと思いますので、タイダウンリングは必需品だと思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月17日 14:42 [1012069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入から11ヶ月、約13000km走りました。
用途はほとんどが通勤で、先日初めての長距離ドライブして来ましたのでレビュー致します。
【エクステリア】
前方から見た前後フェンダーの曲線美、サイドビューのフォルムは気に入っています。
【インテリア】
メーター類はハンドル内側でなく上から見るのは最初どうかなと思いましたが、これが視認性が良好でよく出来ています。純正ナビ使用時にナビ非表示(TV視聴時など)でも曲がり角案内してくれるのはさすが純正。ホンダセンシングの先行車発進お知らせ機能は確実に動作してくれるのでスマホ操作していても後ろから怒られることは有りません。標識認識もあれここ制限何キロだった?という時に重宝します。
【エンジン性能】
そんなに軽くない車重(1.5t)に対しても、さすがダウンサイジングターボ、低回転から充分なトルクが有り、余裕で加速してくれます。出足がすごく早いとは言えませんが、一旦走り出したら加速がとても気持ち良いです。とても1.5Lとは思えません。
【走行性能】
通常はエコモードで走っておりますが、パドル操作でシフトダウンしての加速は素晴らしいと思います。高速運転時の追い越し時など、感動すら覚えます。
ACCとLKASは高速道路走行時は入れたままにしています。先行車自動追随と車線維持をする機能ですが、運転のストレス軽減には間違いなくなっていますね。これが最も有効なのは、一車線しかない長い高速道路です。車線変更はしませんので、先行車がいれば殆どアクセルワークとブレーキは任しておけますし、ハンドルも持っておくだけ?に近い感覚です。ドライブ中にちょっと食べ物を取る時など、両手を話す時も安心です。出来れば料金所の通過など、更に低速でも機能するようになればなと思います。また、欲を言えばもう少しきついカーブでも車線維持してくれたらさらにいいと思います。
【乗り心地】
やや硬い目ですがそんなにでもなく丁度良い感じです。
この車の運転していて気持ちいいのは直進安定性と回転性の良さです。殆どオンザレール感覚で、狙った走行ラインをピタッと保ちます。他の方も書かれていますが、まさに運転が上手くなったのかと思わせるような感覚です。
【燃費】
通勤で13〜14キロ、高速で16〜17キロは出ます。
カタログ値に対しては良いと思います。
【価格】
この車の作りにしては充分納得性のある価格と思っています。
【総評】
初代オデッセイを発売前に予約購入した自分ですが、そのコンセプト(低重心3列)に近いのがジェイドと思います。いざとなれば6人乗れて、しかし走りにはこだわりたいという方にはお勧めです。
さすがに6人フル乗車での長距離は無理と思いますが、5名までなら3列目を片方倒して平らにしておけば、開放感が出てそれなりに乗れますね。とは言っても殆どが4名までの乗車ですので今まで困った事はなく、2列目も肘掛けが有って楽ねと言われます。
エコ運転も出来ていざとなればグイグイ加速し高速安定性も抜群、どこまでも走って行きたくなる車です。
今更ながらのレビューとなってしまいましたが、約1年乗っても飽きの来ない満足感が有りましたので投稿いたしました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 21:46 [975364-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1ヶ月で1,000km程走りました。この1ヶ月間、乗る度に素晴らしい基本性能とポテンシャルに感心しきりです。
【エクステリア】
ホンダセンシングが着いているのでグリルがイマイチですが、フロント、サイド、リアとも好みで、バランスも非常に良く取れていて、かっこいいと思います。ドアミラーが少しちゃちでしょうか。
【インテリア】
ここの評価が分かれているようですね。個人的には木目調パネルやインパネなどを含めた造形は好きです。車の外から車内を覗き込んだ時の雰囲気が良いですね。
また普段は4人まで、年数回くらいで最大6人が乗る我が家では、2列目、3列目とも理に適っていて、不満はありません。特に2列目の広さは、あの高さの車の中では群を抜いていると思います。
あとドアを閉める時の音。音はインテリアじゃないですかね?でもこの重厚感と気密性は乗り込んだ時に毎回ニンマリしてしまいます。
確かに2列目の収納が極端に少なく、コンビニのコーヒーを置く場所が未だに決まりません。どこにしようか悩んでいますが、まあ言うほど困っていないのでゆっくり考えようと思います。
【エンジン性能】
実際に乗ってみると低回転からフラットに伸びてくるトルク感は、以前乗っていたオデッセイアブソルートRB1よりも気持ち良く、1,500ccである事も、ターボである事もすっかり忘れます。
直噴だから始動の時の音がどうとか、気になることもありますが、それらを差し引いても素晴らしいエンジンだと思います。
【走行性能】
直進時、またコーナーリング時の安定感は、どちらも感動的で、スポーティかつ近未来的な感じがして、少なくとも私はこれまでに経験した事ないものでした。アジャイルハンドリングシステムはもちろん、車体の剛性アップ、サスペンションの奢りなどが非常に大きく、そして良い方向に影響しているのではないでしょうか。多くのオーナーの方が感じている通り、これは乗らないとわからないですね。
【乗り心地】
所謂固めの足ですが、突き上げなど不快な振動は感じませんし、シートは、多少滑るものの、個人(177cm)的にはフィットしていて長時間の運転も疲れません。2列目は、更に心地よく申し分ありません。ただ3列目については、確かに狭くて、キツくて、ですが、このサイズの車にこれ以上のスペースの確保は恐らく無理だと思います。私には3列目が必須で、年に数回しか使わない3列目の快適性よりも、日常的な走行性能とスタイルを重視して、この車を購入しました。3列目の快適性を求める方は、ジェイドのみならず、このサイズの車は対象から外した方が良いですね。
【燃費】
街乗りは、23区内居住のためか、10〜12km/L程度と上がらず。ただ高速や郊外の気持ちいい道などに移れば、15km/Lを超えてきます。これだけ走ってくれれば、価格差から見てもハイブリッドを選ぶ理由がなくなり、堂々とRSを選べました。有り難い。
【ホンダセンシング】
勝手に項目を作ってしまいました。
安全装備、素晴らしいですね。普及が進めば世の中の交通事故は半減するのではないでしょうか。それくらいのインパクトがありました。
またACC、LKASにも感動。長時間の運転が疲れない理由が、ここにもありました。
【価格】
ほとんどの人がここで行き詰まるみたいですね。実際、ガソリン車の選択肢はRSしかありませんし、そのRSには本来オプションにしても良いような装備が、たんまり標準で付いていて、例えば、アジャイルハンドリングシステムやノイズリデューシングホイール、エアロ、フォグなどを標準から外して、オプション扱いにすれば、車両価格は220万円くらいになりそうですよね?それでも静粛性を高めるためにガラスを厚くするなどの配慮もあり、ヘッドライトや室内灯がLEDで、気持ちのいい足回りやトルクフルなエンジンなどがあると考えれば安いでしょう。200万円程度の車にオプション全部付けて300万円超えちゃったなんてよくある話で、ジェイドの問題は、そういう選択肢がないため、乗り出しの絶対金額がはなから高く設定されてしまっているという事だけだと思います。これはホンダの販売戦略の問題であって、車自体が不当に高いわけではなく、むしろ安いんだという事を価格で行き詰まっている人に教えてあげたいですね。
【総評】
久しぶりに良い車に出会い、熱くなってしまいました。最近のホンダは、実用性が高い車、要するに売りたい車として、背の高くなったオデッセイやステップワゴンを作り、また未来を見据えたチャレンジとしてNSX、S660を作りました。チャレンジは、素晴らしいと思いながらも、自分の環境には相応しくなく、手が出せませんでした。そんな時に目に止まったジェイドは、当初背の低かったオデッセイやストリームユーザーの受け皿として、なんとなく過去を引きずった古くさい車に見えていたのですが、実際RSをよくよく見てみると、ホンダセンシングをいち早く採用し、ダウンサイジングターボやアジャイルハンドリングシステムをはじめとした先進的な装備を積極的に取り入れ、そして現在の偏ったクルマ作りに多少のプラスαを加味して、それを実験的な価格で売っていました。実態は、全然売れてないので、商売的には失敗なのかもしれませんが、こういうホンダらしい感じは、なんか久しぶりで、少し嬉しくなって、結局買っちゃいました。満足です。もう動かなくなるまで乗り続けるつもりです。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 22:55 [970256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ホンダらしいデザイン。サイズもちょうどよい大きさで室内空間を最大限利用できるようにデザインされている。標準のブルーメタリックはパールが入っており良い色に仕上がっている。ドアミラーにある側面のカメラが大変便利です。
【インテリア】全体的な質感は標準くらいですが、使いやすいドリンクホルダーや収納がすくないです。標準シートの質感がもう少し良いとよかったです。2列目は面白い作りで、4人乗りまでならとてもうまいシートレイアウトですね。3列目もあるのですが、子供用の補助席程度なので、3列目を外して収納スペースに使えると良かった。
【エンジン性能】ダウンサイジングターボはよくできていて低速から力があります。エコモードでは非力なため普段は使用していません。CVTはスバルと比べると癖がなく、ATと大差がないレベルに仕上がっています。
【走行性能】FFとは思えないコーナーリングの鋭い切れ味はスポーツカーと言ってよいくらいです。パドルシフトもあり山道も楽しめます。
【乗り心地】比較的剛性感が高く感じられます。高速でもどっしりしており高い速度でのコーナーリングも安心感があります。運転アシストもあり疲れませんが、スバルアイサイトver.3のように低速になるとキャンセルされる仕様であり、この部分は残念です。ドアを閉めたときのしっかりした音は好感が持てますが、スバルアウトバック(BS9)よりは車体のしっかり感はまだ追いついていないくらいです。特に斜めに衝撃が入るときはボディーが全体で受け止められていない感じがします。ただしっかりしている部類の乗り味です。アウトバックとの比較では車外からの音の侵入が比較的高く、ロードノイズも路面によってはより感じられるように思います。
【燃費】郊外中心で12.5km/L, 高速中心では15から16km/Lまで行くため、レギュラーガソリンでもあり優秀な数値です。
【価格】ハイブリットより安く、スポーティーであり妥当なところでしょう。
【総評】購入比較としてゴルフバリアントはかなり高価。レボーグは乗り心地が固い。アクセラは狭いがアテンザは大きい。などであまり迷いはなく決定。
良い点としては維持費が国産車で安価、燃費が良い、サイズの割には室内空間がある、2列目の足元が広大、ホンダセンシング、サイドカメラ、低速トルクがあるなどですが最大の美点はスポーツカー並みのハンドリングですね。
改善してほしい点は、すでに述べましたが、室内装備の充実と防音、車体の補強でしょうか。
全体としては国内では比較的少なめの車種ですが、とてもユニークな特徴のある車で気に入っております。10年くらいは乗り続けられる魅力のある車と思いました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2016年7月10日 21:28 [944101-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ディーラーの営業担当が替わりかなりの
車好きの為、毎週雑談。
ジェイドのRS試乗車があまりない話になり
えっ?うちあるよ!
忙しいから勝手に乗って。
との事で、正規のルートを外れ少し長めに試乗
センシングは、ハイブリッドで試した為、今回
はダウンサイジングターボの楽しさを堪能。
営業担当は、下道ではエンジンがピーキー
過ぎるとの事だったが、自分自身はこれ位が
丁度いい、発進は、ターボの加給がないので
モッサリだが、30キロあたりから加速し始める
ハイブリッドは、少し大人しい印象だったので
物足りなかった。
この車を、ストリーム後継にしたのが間違
いだった気がする。
例えば、価格。RB最終型オデッセイと比べ
ればハイブリッドも安く感じたはずだった。
車体も3ナンバーと大きくしたのも取り回し
で敬遠された可能性もある。
実は、オデッセイの後継でも行けたのでは
と思う。現行オデッセイと並べ、初2つボディー
から選べるオデッセイとしていたら売れたかな
とか思ってしまう今日この頃。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年11月3日 11:59 [871945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
欧州車から乗り換えで3か月経ってのリポートです。
【エクステリア】
正直悩みました。
前から見た印象はこれがホンダアイディンティなんだろうなと割り切りました。
横から見た印象はヌメっとしているのでサイドをしめるためにもキャラクターラインは必要では。但しFITはやり過ぎ。
上から見た印象はフロントガラスが大きいこと、前輪フェンダーが出っ張って見え昔の未来車感?を感じます。
【インテリア】
当初メーターパネル位置での見易さ気になりましたが慣れてきました。
前と横のガラス面積が広いので視認性良くそして明るいです。
フロント木目調とドアのプラシボ仕上げは安っぽく感じます。
もともとワゴンタイプで後席居住性重視で選択したため3列シートは不要なので収納したまま状態、なければもっと荷物積めるのに。
2列目はVスライドなので後ろにずらすとドアとの間隔が広くなり降車しずらくなります。
【エンジン性能】
必要十分です。家内は出だしが良いので慎重になってます(笑)
小気量の気持易さがあります。
燃費も思っていた以上に良いです。
但し、エンジンブレーキがもっと効いたほうが良い時があります。
【乗り心地】
残念ですが一番違和感を感じました、前後席とも座った時にお尻を点で支える感じが強く、前車はお尻と腰など面で支えてたので固定された感じで長時間乗っていても疲れませんでした、改良望みます。
シートの素材と柄も好き嫌いが判れると思います。
車内静かさはそれなりです。
ボディ剛性は良くカーブなどもしっかり支えてくれます。
【安全性】
さすが国産車と感じました、センシングの中でもACCシステムは素晴らしいです。高速道路はこれなしでは考えられません。
疲れ方が全然違うし、何より運転に余裕が出て昔みたいに追い越し車線運転が激減。同乗者も安心(笑)
以前は自動運転なんて馬鹿にしていましたが、今は考え方が変わったくらいです。
【総評】
国産車らくし、維持も乗ってもいつでもどこでも安心安全でいられます。エンジン性能や燃費も問題ありません。
但し、デザインはもっと他社の国産車/輸入車の良さを知ったうえでのホンダらしいデザインを望みます。
車体寸法は家内も使用するので車幅1800以下で駐車場など扱い易く良いです。
車両重量もう少し軽ければ走り、そして税金も抑えられたのだが。
マイナス面もまた可愛く見えて、目的地なくてもチョイ乗りしたくなる相棒です、家内と一緒に長く乗り続けます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (205物件)
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ジェイド ハイブリッドX ワンオーナーユーザー様直接買取車 禁煙車 車検R9年3月 ホンダセンシング 純正インターナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザーシート
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円


















