| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル RS(2015年5月28日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 253 万円 2015年5月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 92〜212 万円 (15物件) ジェイド 2015年モデル RSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 22:13 [1284634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
昔馴染みのホンダ中古車ディーラーで25,000km車を試乗したのでレビューします。
【エクステリア】
フロントは普通のホンダデザインですが、リアはホンダにしては良くデザインされていて、欧州車風で高級感あって良いと思います。
【インテリア】
木目のパネルが付いてる部分だけを見れば高級感ありますが、全体的に黒内装なので、ちょっと違和感があります。随所のメッキやシルバー塗装はアクセントあっていいです。リアシートには乗ってないので詳細がわかりませんが、変わったレイアウトで面白いです。
【エンジン性能】
ステップワゴンやシビックにも載せている1.5リットルターボは良くできていて、CVTとのマッチングがよく加速良いし静かです。
【走行性能】
車のイメージから固めにしてるようですが、ややドタバタする感じがあります。同じエンジンを載せたシビックに比べ重く感じますが、狙ったラインはトレースするし、高速安定性も良いので、スポーティーなRSのキャラクター通りです。
【乗り心地】
ややスポーティーなドライビングポジションですが、シートはそれほど大きくなくても腰は痛くならないです。スポーティーなタイヤのせいか、パターンノイズは大きめなので、もう少し静かな車であってほしいと思います。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
最初、3列シートで出してRSで2列シートは後席広々して良いのでしょうけど、2列ならシビックハッチバック買ったほうが車の完成度は高くてお買い得だと思います。でも、ジェイドの持ち味、デザインはこの車でしか味わえないので、3列シートでスポーティーに走りたいなら買いですかね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月24日 12:37 [1253493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2018年1月に前期2015年式ジェイドHVXを中古購入、1年間で約2.5万キロ走行しましたが不満点が多数あり中古の前期2015年式RS(ターボ)へ乗り換え。一部HV車との比較あり。HV車も別途レビュー投稿済
【エクステリア】
流線型で曲線主体の美しいフォルムは個人的に名デザインだと思います。所有者となった今でも街中ですれ違った際に最も目を奪われる車です。ただ、迫力や威圧感が持て囃される最近流行のゴテゴテしたデザインでは無く世間一般には地味という評価でしょうか。
後期型はよりシャープになりましたが、個人的には前期型の柔らかな佇まいながら精悍さもあるフロントが断然好みです。
【インテリア】
シンプルで落ち着きがあり上質ですが、細部の作り込みの甘さは不満。収納の少なさ、3列車の2列目にまともなドリンクホルダーが無い、ステーションワゴン的使い方を謳いながら荷室に荷物固定用リングすら無い等。
運転席の着座位置はあと少し下げられると良かったです。身長・座高の高い方は頭上に圧迫感を感じる可能性あり。
2列目はこのクラスの車では圧倒的な足元の広さですが、3列車のキャプテンシートは座面の短さとホールド感の無さ、硬さ、利便性を損なう中央側固定アームレスト等、快適性も利便性も中途半端。ただ、2列目の跳ね上げで生まれる広大な荷室空間は使い勝手は別として他のステーションワゴンには無い特徴です。
【エンジン性能】
私には十分なパワーです。ターボ+CVTの完成度が高くどんな速度域でも安定してパワーを発揮。特に中速域以降の加速は車重をほとんど感じさせず爽快。
【走行性能】
CVTですが、市街地走行に於いて減速からの再加速時にはギアを繋ぐようにガッっと引っ掛かるダイレクトな味付けが良いです。軽自動車CVTのような所謂ラバーバンドフィールは少なく、市街地走行でのフィーリングは総じて自然でストレスが無いです。
ただし違和感は少ないとは言え全体的にはやはりCVT車的な穏やかな加速感・変速感で、AT車のようなダイレクト感を求める方には不満かもしれません。しかし、しっとり滑らかな走りだが踏み込めばしっかり力強く気持ち良さがある…この乗り味こそがこの車の良さだと感じます。
特筆すべきはハンドリングで、市街地の交差点から峠のワインディングまであらゆる場面で不思議と爽快感があります。純正サスの限界値も十分に高いです。
【乗り心地・静粛性】
硬めですが硬さにより不快感を感じる場面は少なく、しなやかです。コーナリング性能との両立が素晴らしいです。…が、大きな凹凸が連続する悪路ではガタガタと不快な振動が大きくなり、ここだけは明確に欠点です(硬めの足なら多少は仕方ない?)。人によっては全く耐えられないと感じる可能性もあるので注意。ここが改善されれば真にRS=ロードセーリングです。
静粛性は基本的に高いですが静粛性の高いタイヤでないとロードノイズは大。また、粗いコンクリート路面等では全く減衰されていないかのような騒音になり非常に残念。
【燃費】
100〜300km以上の長距離ドライブは、冬場:16〜17、4〜5月:18〜最高20代、エアコンあり6〜7月:17〜18、エアコンフル真夏の日中:13〜15で、車重とパワーからすれば十分に満足。ただし街乗りはこの車重のガソリン車らしく距離・条件次第で10未満〜14程度。
※峠の登りは遠慮なく踏んでハイペースで走りますが要所でパドルを使うのみで、Sモードは不使用で十分に満足。パドル、Sモードを多用する方は燃費はもっと落ちそうです。
※毎週末数百キロのドライブ(一般道のみ、高速は基本的に不使用)、峠の登りは飛ばすが下りや平地では燃費運転、キビキビ走るためECONは不使用、冷暖房は最低限、駐車場等での無駄なアイドリングほぼ無しを前提として以下参考
通勤一般道往復32km…HV:17〜19 ターボ:11〜15
街乗り…HV:15〜18 ターボ:10未満〜14
長距離ドライブ…HV:21〜23(25)ターボ:16〜20
※前車HVX2.5万キロの実燃費20.85km/L、ターボ車1.5万キロの実燃費16.45km/L
→長距離主体の私の場合実燃費の差は想像より小さいですが、街乗り主体なら両車の実燃費はもっと落ちますし、街乗り主体ならやはりHVの優位性は高まりそうです。
【前期HVXと比較して】
HVにも良い点はありますが私にはギクシャク感が合いませんでした。ターボ車でも低速域でのアクセルオンオフ連続でギクシャク感はありますが、HVのような大きなショックにはならず多少もたつく程度なので不快感は無いです。
HVは意外と回生ブレーキやモーターの音が耳につくのと、電欠で3000回転超が延々と続き静粛性が損なわれる場合もあり、HV車への一般的なイメージである「静かに・滑らかに」という点はジェイドの場合、高負荷でも回転が低めに抑えられアイドリング音もガソリン車としては静かなターボ車の方が当て嵌まると私は感じます。
足回りはHVの方が柔らかく、高負荷域での安定感に不足のあるHVか、悪路での快適性に不足のあるRSかは好み次第(前期での比較。サス設定が変更されているであろう後期の評価は保留)。
信号によるストップ&ゴーが明確な大都市ではHVのギクシャク感は出づらく逆に加速の爽快感と燃費の良さが出易いので大都市の街乗りメインでたまに長距離の方にはHVはお勧め出来ます。長距離の比重が高く峠も頻繁に走り、峠の走りを重視する方にはターボ車がお勧めです。
燃費差はありますが維持費に圧倒的な差があるとは言えず、何よりも走行フィーリングが全く違うのでジェイドはHVかターボかは好みで決めたい車です。
【価格】
新車価格が軒並み上がっている現在に於いて、きちんと価格なりの価値が詰まっている車だと思います。
【総評】
渋滞追従とブレーキホールドが無いのは残念ですが、その他の走るための装備に不足はありません。尖った性能・個性の車は他に多々あるでしょうし不満点も多少ありますが、この車は走る楽しさを十分に感じられる走りの基本性能と乗り味に、静粛性、燃費、先進安全装備、衝突安全性等…総合的なバランスが高く纏まっていると乗る程に感じ、非常に満足しています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月27日 18:17 [1073438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし美しい!
友達や会社の方々からは見た目、排気量1500ccには見えないと言われます。
ドアも重みがあり閉めたときの音が個人的にはツボです。
【インテリア】
なかなかシンプルで落ち着く!
木目のパネルには好き嫌いがあると思いますが私はとても落ち着きがあり好きです。
小物の収納が少ないとは思いますが運転するときはサングラス、缶コーヒーしか基本乗せてない私には問題ありません。
メーターも見やすい!
【エンジン性能】
これもすごい!
乗ってみたらわかります。
納車してすぐに徳島の山道をドライブしましたが何のストレスもなくスイスイ走って曲がってくれます。
静粛性もよい。
【走行性能】
もうちょっとシートが…って感じですかね。
しかしそれだけとも私は思います。
他は満足。
【乗り心地】
高級感があると私は思いますので大満足です!
固めのセッティングもかなり良い。
【燃費】
普段の通勤などでは13〜16キロほど
高速では16キロ
【価格】
安いのではないかと。
値引きもかなりしてくれました。
コストパフォーマンスは充分充分。
【総評】
車検をするか乗りかえるかを迷っていたときにたまたま通りかかったジェイドRSを見て一目惚れ。
見た目よし乗ってよし!
維持費も安いと思いますので本当に良い車に出会えました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 18:12 [1068414-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的にエクステリアのデザインが気に入ったのも購入動機の一つですので大きな不満はありません、サイドラインの処理などは非常に美しいと思います。
ただ、フロントグリルは、もう少し押し出しの強いオリジナリティーのあるグリルであれば良かったのですが・・・
他には、フェンダーとサイドシルの繋ぎ目の段差も気になるところです。
【インテリア】
カーペットの端の処理が雑だったり、アームレストの高さが、センターコンソールとドアで全く違う等、残念な点もありますが、まあOKかな。
メーターをハンドルの上から確認するのは新しい経験です、視線移動が少なく、視認性は十分確保されています。
しかし、タコメーターはスピードメーターの上を半円形に囲むようにでも配置していてくれたら、もっと気分的に盛り上がるような気がします。
シフトインジケータが常時表示されないのも残念です、擬似的なインジケータですが、常に表示されるモードがあれば良いですね。
sensingのカメラは、対向ワイパーの都合で運転席側になったものの様です、たまに信号に被って邪魔なときが有る程度で大きな問題ではありません。
運転席側のAピラーは、細い道の右カーブでは傾斜の緩いこのAピラーがまともに進行方向に被る場合が多発します仕方が無いんですけどね
【エンジン性能】
車重が重い分もう少しパワー(トルク)が有ればと思うところはあります。
加速時のエンジン音は、直噴特有のディーゼルエンジンの様なガラガラという音が耳について、加速の気持ちよさをスポイルしてしまいます。
【走行性能】
思った通りのラインを正確にトレースしてくれるハンドリングは感動ものです、ちょっと走ってこようかな、と、思って向かうのはいつも中高速のカーブの多い山道です。
アンダーを感じないのはアジャイルハンドリングアシストの賜だと思います、このハンドリングだけでRSを購入する意味は十二分にあったと思わせてくれます。
【乗り心地】
ちょっと硬めかなとは感じますが、良い意味で締まっているなと感じさせてくれます。
高速走行でのACCは便利ですね、ただ、LKASは、車線のどの位置にポジションを取るかの設定が出来ませんので、片側1車線の高速では、中央分離帯に近づきすぎると感じることがままあり、ちょっと不安です、CMBSはカーブなどでの誤作動もたまに有り、全体的にはまだまだ発展途上の技術と感じています。
【燃費】
4km以下の短距離では9〜13、それ以上では14〜18位まで伸び、今のところ平均で14前後です、個人的には満足です。
【価格】
装備を考えれば決して高いとは思いません、高いと評価する人は、静粛性や、アジャイルハンドリングアシスト等、目に見えないところにかけたコストを正当に評価していないだけだと思います。
【総評】
当初はVEZELでも買おうかなと考えていましたが、JADEの存在を知り、まずエクステリアで引きつけられ購入意欲がムクムクと・・・。
まずHV試乗はしてみましたが、あのぼんやりとした出足では、とても購入意欲は湧きませんでしたが、RSと同じエンジンを積むステップワゴンに試乗し、走りの性格の違いを実感しました。
HVが車格的にもシステム出力的にも上になる位置づけがされていることが多いようですが、JADEは、RSをターボ化することによりシステム出力をHVとほぼ同じにしていることにも好感が持てます。
それにしても売れていないですね、田舎暮らしの当方にとって、都市型ミニバンというコピーは何の魅力もありません、HONDAは当初から売り方を誤ったと思います、これだけ走行性能に力を注いだのですから、走りの良さを前面に出して訴求すべきだったと思います。
ネットでの評価記事もいろいろ読み購入の参考にはしましたが、マスコミの評価記事は提灯記事であることも多く、ある程度眉につばを付けて読む必要があります、それよりも、このサイトの実際の所有者のレビューでRSの素晴らしさを熱く語る記述が多いことも最終的な購入決定に向けて背中を押してくれました、本当に走って楽しい車に巡り会えました、熱く思いを語ってくれた皆さんにこの場を借りてお礼申し上げます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (207物件)
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ジェイド ハイブリッドX /黒半革/禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/バックカメラ/ドライブレコーダー/ETC/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ・フルセグTV・バックモニター・ETC・ホンダセンシング
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円











