| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル RS(2015年5月28日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 253 万円 2015年5月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 92〜212 万円 (16物件) ジェイド 2015年モデル RSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 22:09 [947093-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
1年3ヶ月13000kmでの再レビューです。
時間と距離によりなじんだ足回りで走行性能の満足度が上がっております。
ホンダはこの車をミニバンと言っていますが完全にステーションワゴンです。
オデッセイRC2を所有していますが妻の免許取得に合わせセカンドカー(自分の通勤、出張用)として購入しました。
全く購入の検討外でしたが思わぬところから候補となりかなりの値引きを提案してくださったので新車購入の運びとなりました。
【エクステリア】
ブラウンの内装を選ぶために色が3色に限定されてしまったのでホワイトを選びました。
結局、シートカバーを装着したため色は別のものも選べたなと思いました。
【インテリア】
一言で言うメーターがとにかくすばらしく、シートがいまいちです。
いいところ
?メーターが見やすい
斬新なデザインですが視線をほとんどずらさず見られるデジタルメーターの使い勝手は非常にいいです。
速度も数値で一瞬で認識できるため本当に運転が楽になります。
?二列目が広い
4人までの乗車なら最高の広さのワゴンだと思います。
?三列目も意外に座れる(使ってない)
追突されたら危ないのであまり乗せたくありませんがエマージェンシーシートとしてなら十分使えます。
クーペの2列目よりはかなりいいです。エマージェンシーシートととらえれ短時間の使用に限定すれば酷評される様なものでもないと思います。
?MOPナビはメーターに道案内が出る
これも視点移動なく運転できるため非常に助かります。
?MOPナビがデイライトでも昼間表示のまま
オートライトのセンサーでカーナビの明るさを制御しているため、デイライトを行っても昼夜切り替えしなくてもいいため非常に楽です。
デイライトは安全のためにやった方がいいのにカーナビの明るさがライトで制御されると障害になるため地味にすばらしいことです。
?マイクが高性能
普通にハンズフリーで電話できます。ほぼ普通に電話しているのと変わりないです。
DOPナビでは音声の入力が良くないです(オデッセイでの妻の話)。
問題点
?シートのホールド感がない&オデッセイのシートに比べるとフィット感がいまいち
シートが滑るためそのままでは疲れます。
結局クラッチオクロスを購入し1-2列目のみ装着しました(3列目は使用しないので)。
ディーラーで工賃4000円で装着してもらえたので良かったです。
しかしオデッセイの優れた運転席シートに比べるとかなり劣ります。
やろうと思えばあのクオリティ出せるならがんばってほしかったです。
?チケットホルダーがない
最初気になりましたがなくても何とかなります。
?二列目にドリンクホルダーがない
2列目に人乗せることも少ないのであまりこまらないのですが、ドリンクホルダー使用したいときは工夫が必要な印象です。
?MOPナビ
音楽取り込み機能がない
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればさらに良かったと思いますが十分です。
チューニング次第であと20%パワー出せたみたいなのでそれだけにちょっと残念です。
Sモード加速では0-100km/hは9秒台前半とホンダ車の中では速くないほう(ホンダ車なぜか普通車は全車種ちょっと速い。idcd搭載車(ジェイドとフリード以外)が7-8秒台とかなり速い)ですが十分な能力です。
高速での追い越し時なども全くストレスなく加速します。
限界速度もかなり速いです。
フラットなトルク発生のためCVTなのにダイレクト感があります。
踏んだ瞬間からほぼラグなく加速するため楽しいです。
競合として試乗したレヴォーグ1.6はドッカンターボでものすごく扱いづらかったのと対照的です。
アクセルフィーリングでははっきりレヴォーグ1.6より勝っています。
【走行性能】
直進安定性もすばらしく、ハンドリングも良好です。
ワインディングも走ってみましたが素直にまがり運転がうまくなった気分になります。
1.5tの重量級のボディとは思えない軽快さです。
タイヤや足回りがなじんだ関係で不満が出るシチュエーションはほぼないです。
すばらしい足回りです。
冬道も運転しました。タイヤはVRXです。
走り出しはやはりFFなので少し滑ります。
驚いたのが曲がるとき。
どう考えても少し滑りながら曲がるところで普通に曲がります。
タイヤの性能もあると思いますが感触としてはVSAの感触に似ているのでおそらくアジャイルハンドリングアシストの力だと思います。
【乗り心地】
非常にバランスがいいです。
自分にはちょうどいい硬さです。
不快な乗り心地になることはほとんどありません。
ただ静粛性はアテンザには完敗です。
【燃費】
エコと真逆の運転で平均11.8km/lです。
使用環境としては普段往復3kmの通勤、月2回往復450kmの出張が主な使用となります。
高速燃費はCVTらしく良くないです(10km/lくらい スピードを出せば出すほど悪くなります)
郊外路の巡航は強く20km/Lを超える燃費です。
【価格】
装備からすると破格です。
シビックより安いので4人乗りで良くて加速力がそこまで要らないならこちらの方がお買い得です。
他にもアテンザ、レヴォーグと比較するとアテンザ2.0Lガソリン、レヴォーグ1.6Lとの比較でもそれらより50万くらい安いのでお買い得でしょう。
値段が違いすぎてびっくりです。
トヨタのアベンシスと比べても遙かに安いです。
不人気車種なため値引きも良くコスパを求めるならかなりいい選択だと思います。
この異常な安さがこの車の一番の売りです。
【総評】
いいところと欠点がどちらも詰まった車ですがかなりいい足回りに本当に満足です。
刺さる人にはすごく刺さるのですがそれもシビック登場でまた影が薄くなりそうです。
4人乗りで大きなラゲッジスペースのあるスポーツワゴンとしてとらえれば非常にコスパの良く満足度の高い買い物になると思います。
参考になった60人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 23:08 [1057093-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュです。この外観が気に入っての購入ですので☆5です。
見かけない車なので、周りの人が覗きにきます。
前方の見切りは悪いです。
【インテリア】
これが少し残念。ティッシュペーパーのボックスの置ける所がない。我が家では重要項目です。
ティッシュボックスに限らず、収納が本当に少ない。家族を乗せると不満の声が出るので☆3です。
メーターは見やすいです。特に高速道路では目線の下げ幅が少ないので都合がいいです。
個人的にはデジタル表示はアリです。
メーターの位置が高いので、ナビも同じ高さ・目線のほうがよかったかなと思う。(些細な事)
セカンドシートのシートベルトが使いずらい。後ろすぎて最初、どこにあるのか分からなかった。
パドルシフトは慣れてないせいもあり、使いづらいです。
ルームミラーの右横にあるホンダセンシングの黒い箱は視界に入りチョット邪魔です。が、運転中はもっと先に焦点が合っているので、思いのほか気になりません。
内装は高級感があっていいと思います。
助手席にバッグやファイルを置いて走行すると、チョットしたことで滑り落ちます。
【エンジン性能】
いいと思います。ECONをONにしていると車の重さを感じます。加速時少しモッサリします。ECONだと元気になります。
ただ、ECONオンでも通常走行では問題ないので常にオンにしています。
バックは非力に感じます。
高速での追い越しもスムーズです。115km/hまでしか出していませんが、その範囲だと静かにスーっと追い抜きます。
エンジンブレーキは弱いです。使い物になりません。
【走行性能】
これは非常にいいです。直進、カーブとも思う通りに走ります。ブレーキもしっかりと効きます。
高速で往復1000km走りましたが、まったく不満はありません。
当然ですが、ECONがオフの方がキビキビストレス無く走ります。
ホンダセンシングが素晴らしい。初ACCでしたが、こんなに快適な長距離高速ドライブは初めてです。
前の車にあわせて速度を自動で調節してくれるので、前の車のスピードが遅くてもイライラしません。
渋滞が全くなかったので、ブレーキとアクセルを操作したのは合流、サービスエリア、ジャンクション、料金所のみ!身体の疲労感は半分以下です。家族から見てもドライバー(私)の疲労度が低いことがわかるようです。
【乗り心地】
これもいいです。運転席のシートの出来は中の上ってところだと思います。運転席も静かですが、セカンドシートに座っている妻がいうには、すごく静からしいです。
試乗の時にジェイドのほかにシャトル、ヴェゼル、フリードと試乗しましたが、ジェイドが一番静かだと言っていました。自分後部座席に座ることは無いので自ら確認したわけではありません。
車高が低いので、試乗した車の中では一番乗り降りがやりづらいです。
セカンドシートは常に一番後ろまで下げてあります。これが乗降性をさらに悪くします。
とにかく静粛性が高いです。前の車では高速道路を運転するときは音量を上げないと音楽が聞こえなかったのですが、ジェイドでは音量を上げる必要がありません。
3列目は格納しっぱなしです。試しに3列目を出して乗ってみましたが、罰ゲームです。セカンドシートの快適性も損なわれます。
【燃費】
これもなかなかいいです。
一般道路で毎日の片道10kmの通勤、渋滞なし、ECONオンで13km/lくらい走ります。
市街地では10〜12km/l位です。
高速道路往復1000kmでは自分、妻、子の3人乗車メーター表示では18.8km/lでしたが、満タン法では17.8km/lでした。
18km/lと言えないのはチョット残念です。
【価格】
最初は少し高いかなと思いました。でも納車され、車の性能やホンダセンシング等を実際に体験してみると、割高感は薄れます。
【総評】
すごくいいです。不人気車ですが、車の性能は上々です。パッケージングと価格のネックになっていると思いますが、購入しての後悔は少ないとおもいます。
些細なことですが、ティッシュボックスの置くことが出来るスペースがあれば満点です。
☆5をつけましたが、☆4.5です。
ただし、4人以下での乗車に限ります。
ガソリンのタンク容量がもう少し欲しいですね。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年6月24日 21:25 [1039876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロールーフで流れるような造形がスタイリッシュですね。
フロントグリルはセンシングを付けたので交換できませんでした。メッキ調のグリルを付けるとフィット感が抜けて良いんですけどね。
リアもオリジナル感を出しつつスタイリッシュに纏まっています。
【インテリア】
インテリア色にブラウンを選択しました。落ち着いた色の木目調パネルと調和して満足です。
ルーフのあしらい、センターコンソールのシャッター、マップランプの作りなど丁寧だと思います。
パワーウィンドウ付近のプラスチックはもう少し加飾パネルなど色気が欲しいですね。
後席のドアパネルも前席と同じクオリティです。けっこう後席だけ手を抜く事が多いんですよね。
小物入れがセンターコンソールくらいです。困る人もいらっしゃるのではないでしょうか?ステアリング下などに棚が欲しいですね。
椅子の出来はあまりよくありません。硬さ、座面の大きさは私には申し分ないですが古い本革に乗っているように滑りやすいです。
座面に加工はしてありますが普通のファブリックむき出しでもよかったのでは。
【エンジン性能】
試乗ではハイブリッドXでしたので商談中はステップワゴンを借りて感触を確かめました。
ジェイドも結構な重量ありますがアクセルのツキも結構良く、なによりなめらかに吹け上がります。
ターボの感触は掴めないほどです。社内にあまりエンジン音が入ってきません。
ハイブリッドXのエンジンとはまた違うフィーリングです、社内に伝わる音色も。
他社の1.5リッタークラスエンジンのよくある安っぽい音がしません。個人的にこれは◎。
ホンダさんは本当に良いエンジン作りますね。
【走行性能】
納車直後ですので多くは評価できませんがレーンチェンジなどハンドリングはカチっと決まります。
ワインディングをドライブしたいですね。
【乗り心地】
割と固めとのレビューがありましたが、私個人的には想像よりマイルドでした。丁度よい。
前車がスポーツとは無縁のコンパクトだったので身構えてましたがこれならファミリーカーから乗り換えでも満足できますよ。
ドアの開閉音からもそうですが室内は静かですね。エンジン音やロードノイズはほどよく抑えられています。
結構な重量の車体、ホイールベースと1.5リッターにしては大きめですしサスペンションの具合もよいのかヒョコヒョコしません。
どっしりとした走りです。
【燃費】
納車直後のため評価なし。
【価格】
車体250万におおよそ必要なオプションをつけて300万前後、値引きで300万以内で購入できます。
普通の地方サラリーマンがムリなく購入できるラインです。
驚きだったのは前車の1.3リッターコンパクトと任意保険の金額が変わらないことでした。先進安全装備があると
結構割り引かれるんですねえ。
この車を購入される方はまず外装と内装の雰囲気にひかれて購入される方が多いのではないでしょうか。
機能性や居住性、より拘った走りは他にも良い車がありますから。
商談中はこれまたスタイリッシュなマツダ車やこだわりの走りのスバル車と迷いました。
しかし1.5リッターという手ごろな排気量と大きさでちょっぴり贅沢、走り。税金や保険、メンテナンスと色々考え
総合的にスタイリッシュなジェイドRS購入の運びとなりました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年5月31日 22:19 [1033229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダの車らしくすっきりしていて好きですね。
【インテリア】
もうちょっと頑張って欲しいかな。
後席のキャプテンシートは快適ではありますが、全体的に無機質というか。ただ、これは好みの問題ですから。
【エンジン性能】
結構力もありますし、加速も気持ち良いですね。
一度高速で試してみたいです。
【走行性能】
足回りも締まっていてハンドリングは良好。多少速度が出ていてカーブを曲がっても揺られることもありませんでした。
【乗り心地】
悪くはないですが、一昔前の乗り心地。ホンダ車に乗ってる感満載。
【燃費】
試乗のため評価なし。
【価格】
妥当な方だと思います。具体的に見積もってもらった訳ではないですが、値引きは大きいようなことをDは言っていました。
【総評】
車内は広くて使い勝手も良い。加速も申し分ない。
残念なのは室内の質感、乗り心地が昔の車という感じを受けたことでした。
マイナーチェンジ前なので価格は魅力です。この質感と乗り心地を妥協できる価格なら買いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月13日 20:17 [1011219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エディックス24Sからの乗り換えです。夫婦に子供1人の3人家族のため、子供が小さい時は前列に川の字で3人乗りでしたが、大きくなって後席に座るようになったため、後ろが快適にリクライニング出来る車が欲しくなりました。
ほとんどが3人乗りですが、時々は親戚を乗せて6人乗りをします。といっても都内の移動なので、時間は長くても30分くらいのため、少しくらい窮屈でも、とりあえずでも6名乗車出来ることが、重要でした。
6名乗車時の快適性は、真ん中がスライドして、肩がぶつからないエディックスの方がよかったです。
もっとも6名が全員175cm以上という男集団が乗るならば問題あるかもしれませんが、155cmくらいの女性が2名いれば、全く問題なく座れます。
後列が3人掛けであればという意見を良く目にしますが、普通の乗用車の後列に3名乗車して、真ん中の人が窮屈な思いをするよりも、ジェイドの3列目に座る方が快適だと思います。カーブで隣に気を使って踏ん張るのって、疲れますよね?
【エクステリア】
エディックスもミニバンにしては背が低かったですが、もっとスマートで、かっこいいです。今までは入れられなかった立体駐車場が使えるようになったため、街中での駐車場待ちが減りました。
【インテリア】
3人家族+1名であれば、ゆったり乗られるし、4名+2名でエディックスと同じ6名乗れるので、実用的です。運転席まわりの小物入れがもう少し欲しいです。
【エンジン性能】
前車が2400ccだったため、パワーがあるとは感じませんが、非力だとも感じません。
【走行性能】
いい感じです。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
子供は別に不満は無いようですが、奥さんは少しゴツゴツすると言っていました。
【燃費】
街乗りが多いので、そんなに良くないですが、気にしていません。
【価格】
安ければ安い方が嬉しいだろうが、この車なら、これくらいの値段しても当然だと思います。
【総評】
子供が小さい時はモビリオでオムツ替えをして、小学生からエディックスで川の字3人ドライブを楽しんで、背を抜かされてから、ジェイドに乗り換えました。
我が家のように3人か、子供2人の4人家族で、ときどき+アルファで6名乗員が必要で、車の運転を楽しみたいな方にはお勧めです。
6名乗車時でも3列目と運転席で普通に話が出来るくらい車内は静かです。
我が家にはちょうどいい6人乗りです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年1月11日 21:00 [994306-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
次期車選定のために、気になる車種を色々乗っている最中です
というわけで今回は、「市場の反応はいまいち、試乗した人・所有者は絶賛」という謎の車ジェイドに乗ってまいりました
【エクステリア】
都市型ミニバンというカテゴリの当該車両
コンパクトを後ろに伸ばしたような、にゅっとしたデザインです
ワイド・ロー寄りなので、割と気に入りました
ロールーフということで、ほぼストリームだと思っても良いかと
【インテリア】
お値段の割りには少々貧弱かな、という印象であります
シートなど一昔前じゃね?といった感じです
高級感なんぞ求めておりませんので、どうでもいいんですがね
フロントガラスの傾斜があるので、ダッシュボードが妙に長いのが気になりました
【エンジン性能】
【走行性能】
これが素晴らしかったです
CVT否定派ですが、これなら許容範囲です
これ本当にターボなの?って感じで
アクセルにリニアに反応し、興味ない人なら2.0のNAと区別つかないかもしれません
確かにターボの高揚感は無いですが、とても自然なフィーリングでした
本来ダウンサイジングとはこうあるべきなのでしょう
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
試乗のため、不明
そんなに良く無いとは予想されます
【価格】
新車で買うと高いかもしれませんね
先進装備にお金がかかるとはいえ、んー・・
中古が値崩れしてますので、そっちの方がお得かも
【総評】
乗ってみなければわからない車上位に輝くものでした
車そのものの運動性能は十分なものでした
惜しむらくはその中途半端な内容です
とにかく中途半端
(二列目の快適性「ドリンク置き場」、ミニバンを名乗るなら三列目のアクセスの悪さ「乗る乗らないは別として」)など
私のように常に四人以下、稀に5人みたいな人は最高だと思うんです
惜しい作りですけど、二列目も広いですしね
仕方なく箱型に乗ってる人もいると思うのです
もう少し頑張れば、そのあたりの層を根こそぎ取れると思いますよ
あまりにも人気が無いので1代限りかもしれませんが、年次改良に期待したいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 22:55 [970256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ホンダらしいデザイン。サイズもちょうどよい大きさで室内空間を最大限利用できるようにデザインされている。標準のブルーメタリックはパールが入っており良い色に仕上がっている。ドアミラーにある側面のカメラが大変便利です。
【インテリア】全体的な質感は標準くらいですが、使いやすいドリンクホルダーや収納がすくないです。標準シートの質感がもう少し良いとよかったです。2列目は面白い作りで、4人乗りまでならとてもうまいシートレイアウトですね。3列目もあるのですが、子供用の補助席程度なので、3列目を外して収納スペースに使えると良かった。
【エンジン性能】ダウンサイジングターボはよくできていて低速から力があります。エコモードでは非力なため普段は使用していません。CVTはスバルと比べると癖がなく、ATと大差がないレベルに仕上がっています。
【走行性能】FFとは思えないコーナーリングの鋭い切れ味はスポーツカーと言ってよいくらいです。パドルシフトもあり山道も楽しめます。
【乗り心地】比較的剛性感が高く感じられます。高速でもどっしりしており高い速度でのコーナーリングも安心感があります。運転アシストもあり疲れませんが、スバルアイサイトver.3のように低速になるとキャンセルされる仕様であり、この部分は残念です。ドアを閉めたときのしっかりした音は好感が持てますが、スバルアウトバック(BS9)よりは車体のしっかり感はまだ追いついていないくらいです。特に斜めに衝撃が入るときはボディーが全体で受け止められていない感じがします。ただしっかりしている部類の乗り味です。アウトバックとの比較では車外からの音の侵入が比較的高く、ロードノイズも路面によってはより感じられるように思います。
【燃費】郊外中心で12.5km/L, 高速中心では15から16km/Lまで行くため、レギュラーガソリンでもあり優秀な数値です。
【価格】ハイブリットより安く、スポーティーであり妥当なところでしょう。
【総評】購入比較としてゴルフバリアントはかなり高価。レボーグは乗り心地が固い。アクセラは狭いがアテンザは大きい。などであまり迷いはなく決定。
良い点としては維持費が国産車で安価、燃費が良い、サイズの割には室内空間がある、2列目の足元が広大、ホンダセンシング、サイドカメラ、低速トルクがあるなどですが最大の美点はスポーツカー並みのハンドリングですね。
改善してほしい点は、すでに述べましたが、室内装備の充実と防音、車体の補強でしょうか。
全体としては国内では比較的少なめの車種ですが、とてもユニークな特徴のある車で気に入っております。10年くらいは乗り続けられる魅力のある車と思いました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月18日 12:42 [944432-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グリルを変えると、まるで別物でしょ! |
RB1にも似ているよね! |
オデッセイRB1 Lタイプからの乗り換え。正直言うとRB1のような満足いく車が今のホンダ車にはなく、他社の車を含め次々に試乗して、あまり期待せず乗ったジェイドRSの乗り味の良さが気に入り、購入に至った。
【エクステリア】
フィット似のグリルがカッコ悪くて、ホンダアクセスのグリルを装着。まるで前のアコードワゴンのような感じになり、大いに気に入った。
もともと美しいフォルムをもっているので、カッコいいグリルとサイドの流れるようなシルエットは目を引く。このグリルを付けるとホンダセンシングが付けられないが、運転に変に干渉されたり、運転技能が低下するのもいやなので、割り切った。サイドウインドウ下のラインは、もっと直線的な方がよかった。アルミホイールのデザインは、スポーティーで合っている。RB1はデュアルマフラーだったのに、ジェイドRSはシングルで外から見えない(下向き)。RSなのに・・・エクステリアではそこが不満。無限のデュアルマフラーに替えようかとも思ったが、走行性能や燃費、音量等この車の絶妙なバランスが壊れるのが怖くて保留。
【インテリア】
黒のシートに赤いステッチがおしゃれ。しかしシートのホールド性はイマイチ。2列目はいつも一番後ろにスライドして使用。RB1よりゆったりとくつろげる。室内高も十分。2列目の座面はやや短め。2列目3人掛けも、選べるとよかった。視界はとても良い。インパネの位置は思ったより見やすい。個人的にはメーターは針が好み。装備はRB1に比べて、トリプルゾーンエアコン、パワーシート、オートワイパー、3列目電動格納等無くて、著しく劣る。収納も、今の車には信じられないくらい少ない。ドアのスイッチ部分に加飾がなくプラスチックがチープな印象。それから、シートのリクライニングがスムーズでない。(レバーの操作性、シートの戻り)3列目は、長距離は無理。でも思ったよりは座れる。膝前にぎりこぶし1つ分の余裕あり。ボディは相当補強してあるようだが、トランク部分の奥行きがRB1の半分もなく、リアガラスが寝ているので、3列目の安全性は疑問。
【エンジン性能】
RB1の静かさ、上質さには遠く及ばないが、1500CCのターボ車らしい元気さはある。1600回転から最大トルクを発揮するので乗りやすく、パドルシフトを使って4000〜6000回転まで回すと、いい感じに加速する。ただ音は結構大きくなる。CVTは回転数を低く保つので、おとなしく乗れば静かなサルーン的。音質は、高回転域では結構良いが、低回転域ではイマイチ。3000回転くらいでコモリ音が少し出る。速さは、数値(出力、トルク)以上に速く感じる。モアパワーを望むが、使い切れる楽しさもある。
【走行性能】
これがこの車の最大のウリ。低重心、アジャイルハンドリングアシスト、ダブルウィッシュボーン(後輪だけだけど)のおかげで、面白いほど気持ち良く曲がる。ジェイドのハイブリッドを試乗しただけでは購入する気は起きなかったが、RSに乗って別物だと感じた。マニュアルモードの3、4速で連続するカーブを駆け抜ける楽しさは、RB1以上。パドルシフトの応答性は良いが、ステアリングと一緒に回るのが自分的には嫌。直進安定性は、抜群に良い。ブレーキの効きも良い。デュアルピニオン電動パワステの出来も良く、思い通りのラインで走ることができる。ステアリングは小径で、太さもちょうど良い。215/50,17インチのタイヤは、グリップ力と乗り心地を両立させている。でも、ロードノイズをもう少し押さえられるとよかった。
【乗り心地】
RB1を初めて試乗し乗り出したときの静かさ、上質さ、スムーズさは今でも覚えている。ジェイドRSの乗り心地は、RB1には劣るが近いものがある。サスは基本硬めだが、予想外に乗り心地は良い。ハイブリッドよりも良い。車両感覚もほぼ同等で(全長は違うが)RB1の後継として違和感はない。
【燃費】
これは、RB1よりかなり良い。通常で13〜15kmは走る。高速で遠出すれば、17〜19kmぐらいはいく。エンジン出力があと20〜30PS、トルクがあと6〜7kgあると、さらに面白い車になったんだろうけど、燃費とのバランスを考えると、このくらいでいいのかも。ECONボタンは、RB1のときからほとんど使わず。その方が気持ち良く走れるし、燃費も良い。
【価格】
高めだけど、走りにお金をかけた感が強い。また静かな走行のためにガラスを厚くしたり遮音材を追加したりしている。実際賑やかな所で窓を閉めると、隔絶感が高い。ハイブリッドXと同様の外装で、アジャイルハンドリングアシストを付け、サスを専用チューニングしたRSは、ハイブリッドに比べて買い得感が高いといえる。
【総評】
子育てを終えて、3列目を使うのは年に数回。カッコいい車を、気持ち良く楽しく乗りたいと思う人にはオススメの車。また、荷物は3列目に積んで(シートをたためば結構広い)、4人以内でゆったりと走りたい人にもよい。スタイルがスポーティーなので、若い人にも向いてるかもしれない。残念なのは、ホンダの社員でもジェイドRSの良さを知らないこと。試乗車も置かないし、自分で乗ってもいないし、(売る気もないように見える。)シャトルの方がいいと思っている。シャトルとジェイドRSの乗り味は、まるでレベルが違う。3列目が使えない、収納がない、装備がショボイ、値段が高いとマイナス面も多いが、それを補って余りある走りの良さ、楽しさを感じながら、毎日乗っている。クルマ好きには、たまらない車だ。
5月18日 画像添付
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 01:21 [934278-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
オデッセイRB1 Lからの乗換です 試乗車あがりの中古車購入ですセンシング付き、無しありましたが無しでの購入です
【エクステリア】
時代の流れ的にはセンシング付きなのでしょうが、自分にはACC以外興味を感じ無いうえ価格も5万UPしグリルが不細工になるなら差額でエクステリアパッケージを装着しました。無限程押し出しは強くありませんが50親父には調度いい感じです
サスも交換したいのですが、RB1で若干センターマフラー部が下がっていましたが擦る客先がありますので訪問後に検討しようと思います。
【インテリア】
メーター位置が少し気になりましたが、実際運転してみると違和感がありません
価格的にはエアコンの温度調整がせめて運転席と助手席で設定出来れば良いのでしょうが狭い車の中では十分です。
サードシートはほぼ収納したままの使用ですが、シート表面の質感せめて前席と統一してほしいところです補助席感満載です
収納多いにこした事はありませんが最低限のレベルです。バイザーにメモ等挟めないのに自分的には不便です。
【エンジン性能】
非常になめらかに良く回ります、前車の感覚でアクセルを踏むとスピード出過ぎています。ECONオンで前車のECONオフより軽くスピードが出る感じなので慣れるまで注意必要です
【走行性能】
カーブでリアがついてきている感じが凄くあります。運転して楽しく感じれます
【乗り心地】
一般的には固いと言われると思いますがスポーティー走行、運転を楽しみたい者には調度いい塩梅では無いでしょうか。
【燃費】
まだ200K程度の市街地走行のみですが11〜2K程度でしょうか、高速等走り込んから又再レビューしたいと思います。
【価格】
試乗車落ち中古車で走行も少なくディーラーオプション追加してもお買い得感満載でした。下取りも頑張って買い取り店並にしてもらいました。
【総評】
前車がオデッセイで言うのもおかしいですが、普段あまり見掛けないのもいいです。
峠をガンガン攻める車ではありませんが、ちょっと遊んじゃお位には対応してくれそうです。
実用性で考えるとなかなか購入は難しい車だとは思います。 自分も子供が小さければオデッセイ、仕事中心ではシャトルにしていたと思いますが、少し走りが楽しめるガソリン車(ハイブリットは何故か嫌い)、必要な荷物は最低限積める荷室、普段乗っても3名だが近距離で年1回6名乗車があるかないか、駐車場を気にしなくていい等の条件考えジェイドRSを購入しました。
売れていないから悪い車ではなく、車としての性能、楽しさを持った車です。少し考えさせるパッケージの為売れていないと思いますが、条件が合う方には特別な車です。
6月27日追記
納車1ヶ月で2500k走行しました。現在の現場まで往復約70kで行きは途中10k程渋滞の上り道で11k/L、郊外を気持ち良く走って13k/L、高速道路で少し早めで15k/Lですが、各シーンで少しずつ燃費も伸びてきています。
RB1Lからの乗換なので重量差以上の加速感が有り、カーブでの安定感も数段上という感じです。
エンジン音は静かだと思いますが3000回転以上まわすとやる気のある音が響いてきます自分的には有りの音です。
ロードノイズは若干RB1に軍配が上がる様な場面もありますが同等でした。
前車のオーディオはアキュリーブでしたので標準スピーカーでは、低音がものたりませんスピーカー交換とサブウーハー追加を
考えています。
朝一番ではエンジン始動後すぐにCVT保護の為動きませんでしたが、当サイトでステップワゴンで改善のアップデートを知り
1ヶ月点検時に対応してもらい違和感は無くなりました。ジェイド対応としてディーラーには連絡は無かった様でステップワゴンのアップデートで対応可能か確認していました。
ボディ重量の割に軽やかに走り、適度にスポーツ走行も可能、前車より燃費も約3割良く、保険代も前車より安くなり自分的には満足出来る車です
参考になった27人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 23:58 [882117-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
本当はヴェゼルを購入予定でした
カタログではジェイドを見た事がありましたが、そそられませんでしたね
ところが、実車を見てビックリ
フロントフェンダーからリアにかけての曲線美
「おお〜いいね~」と決めました
いや~実車を見ないと分からんと痛感しました
【インテリア】
ハイブリッドモデルなら、木目調の内装でいいでしょうね
ただ、RSならカーボン調にしてほしかったな
せっかくレッドステッチも入ってるのに
【エンジン性能】
所詮1500ccのターボと期待してませんでしたが、いやいやけっこう速い
普通に走って文句は出ないレベル
【走行性能】
そのまま走ってもいいが、パドルシフトを使って飛ばすと、かなり面白い
ローポジションも効いてる
ミニバンではない、ツーリングワゴンです
【乗り心地】
車内の静寂性もいい
足回りもしっかりしてます
個人的にOKです
特に二列目は二人乗り専用で広々してます
【燃費】
特に気にしてないので無評価
【価格】
車体価格は250万程度、妥当だと思います
カーナビ等入れると300万越しますがね
【総評】
実質4人乗り、用途が合えばいいですが、ミニバンが欲しい人はむいてません
コレは4人乗りのワゴン車です
購入にあたってはハイブリッドとRSを乗り比べ下さい
ハイブリッドも乗りましたが、これなら買いませんでした
停車してからのツーテンポ遅れて加速
ヴェゼル ハイブリッドも試乗しましたが、こちらはスムーズに加速しました
ディーラーさんに確認しましたが、「ハイブリッドですから」との事
ヴェゼルもハイブリッドだったんだけど…
最後は「仕様」ですって…
正直、リコールしろよと思いましたね
街乗りでハイブリッドモデルは怖くて乗れません
試乗中も交差点であせりました
※最後にハイブリッドモデルをお乗りの方、気を悪くされたら申し訳ありません
私個人的な正直な感想です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年11月3日 11:59 [871945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
欧州車から乗り換えで3か月経ってのリポートです。
【エクステリア】
正直悩みました。
前から見た印象はこれがホンダアイディンティなんだろうなと割り切りました。
横から見た印象はヌメっとしているのでサイドをしめるためにもキャラクターラインは必要では。但しFITはやり過ぎ。
上から見た印象はフロントガラスが大きいこと、前輪フェンダーが出っ張って見え昔の未来車感?を感じます。
【インテリア】
当初メーターパネル位置での見易さ気になりましたが慣れてきました。
前と横のガラス面積が広いので視認性良くそして明るいです。
フロント木目調とドアのプラシボ仕上げは安っぽく感じます。
もともとワゴンタイプで後席居住性重視で選択したため3列シートは不要なので収納したまま状態、なければもっと荷物積めるのに。
2列目はVスライドなので後ろにずらすとドアとの間隔が広くなり降車しずらくなります。
【エンジン性能】
必要十分です。家内は出だしが良いので慎重になってます(笑)
小気量の気持易さがあります。
燃費も思っていた以上に良いです。
但し、エンジンブレーキがもっと効いたほうが良い時があります。
【乗り心地】
残念ですが一番違和感を感じました、前後席とも座った時にお尻を点で支える感じが強く、前車はお尻と腰など面で支えてたので固定された感じで長時間乗っていても疲れませんでした、改良望みます。
シートの素材と柄も好き嫌いが判れると思います。
車内静かさはそれなりです。
ボディ剛性は良くカーブなどもしっかり支えてくれます。
【安全性】
さすが国産車と感じました、センシングの中でもACCシステムは素晴らしいです。高速道路はこれなしでは考えられません。
疲れ方が全然違うし、何より運転に余裕が出て昔みたいに追い越し車線運転が激減。同乗者も安心(笑)
以前は自動運転なんて馬鹿にしていましたが、今は考え方が変わったくらいです。
【総評】
国産車らくし、維持も乗ってもいつでもどこでも安心安全でいられます。エンジン性能や燃費も問題ありません。
但し、デザインはもっと他社の国産車/輸入車の良さを知ったうえでのホンダらしいデザインを望みます。
車体寸法は家内も使用するので車幅1800以下で駐車場など扱い易く良いです。
車両重量もう少し軽ければ走り、そして税金も抑えられたのだが。
マイナス面もまた可愛く見えて、目的地なくてもチョイ乗りしたくなる相棒です、家内と一緒に長く乗り続けます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月14日 20:59 [840895-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
この車の良さはカタログだけでは、判らないと思います
実際に所有してみると、とにかく乗り心地が良く疲れない、にもかかわらず峠でも楽しい
一言でいうと、十種競技の選手の様な車です、それぞれの種目別にみると、別に一番ではなく、
他にもっと凄い選手がいるのだけど、だからって中途半端だという人はいませんよね
むしろキングオブアスリートとも言われます
ジェイドがそこまでだ、とは言わないけど、とにかく一番の魅力は、総合力です
こればかりは、実際に所有してみないと判らないと思います
それなりに値段もしますが、十分納得するというか
今まで乗ってきた車の中で一番満足しています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円



















