| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル HYBRID X(2015年2月13日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 292 万円 2015年2月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 50〜176 万円 (114物件) ジェイド 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月21日 22:42 [1359985-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2015年式の中古を購入
とても良い車だけに廃盤となるのは残念だが、営業不足と思われて仕方ないと思います。
これから中古で初期型FR4のハイブリッドを考えている人には是非見てもらいたく書き込みします。
もちろんターボも考えている人もいるのであれば参考になればと思います。
結論から言いますと、ジェイドには リアクティブフォースペダル という親切極まりなく不便な
機能がついています。何故かこれについて、ネットで誰もがほとんど書き込みをしていないので
試乗したり、少ししか乗る機会がなかった人なら間違いなく知ることがなかった機能です。
とても失礼な言い方ですが、すごく運転が下手な人を補助する機能といえます。
内容はとてもすばらしいですが、これを解除しない限り出だしがまるでノンターボの軽自動車になり
ます。試乗に来た人が、NAの軽自動車の加速をする300万の車を誰が買うのでしょうか?
私自身 通勤に軽自動車を乗っていますが、初めて納車で帰った時、恐ろしく遅い!と思ったのを
1年経ちましたが今でも鮮明に覚えています。
これは設定で解除できるので、解除してしまえば、高級車のようなアクセル感覚や近くの危険物の
反応は鈍りますが、普通の車になります。
そして、のればのるほど味のあるいい車であることを実感しています。
スルメのような車です。
恐ろしく販売台数がなかったのは、この恐ろしく出だしが遅くなる設定で売り出したのが原因では
ないかと思わずにはいられないのです。
ということで、ジェイド中古車考えている人に参考になればと思います。
後期型RF5にはなんとこの機能がなくなっている?という書き込みをみました。
対応遅すぎましたね。ミッションの不具合も最初あったようなのでそれも不人気を加速させたのかも。そうそう、買って1週間でエアコン壊れました。いい車作ってるのに頼みますよホンダさん。
【エクステリア】
前期の顔に後期のヘッドライトだったらかっこよかったのになんだか中途半端
【インテリア】
木目調の内装でした。シンプルだけどとてもいい。木目調って年寄っぽくて嫌なイメージだったけど
オシャレにみえてとても好印象。
【エンジン性能】
出だしの重さは少しあるが40km超えると車体の重さを全く感じず、軽やかでハイブリッドとの
相性がいいとおもいました。峠では結構エンジンがうなるけど、よく回るエンジンにさすが
ホンダと思わせます。以前は、シビックタイプRを乗っていましたがそれを思わせるモノがあります。
ハイブリッドをイメージしている人にはちょっと驚く騒音かも。
【走行性能】
船を乗るような走りをします。
【乗り心地】
とても良いです。いろんな動画や書き込みみましたが、どれも好評価
誰もが納得する乗り心地だとおもいます。
【燃費】
リッター15から21kmぐらい 真夏は燃費悪い気がします。
【価格】
2.5万キロの中古車 170万で購入 コスパ半端ない!
【総評】
満点! 売れなかったのが残念です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年4月16日 08:05 [1120643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観のスタイリッシュな感じはとても気に入ってます。
【インテリア】
内装の高級感はいい感じ。これは仕方ないが、運転席と助手席間に燃料電池があるので、この場所の収納スペースが少ない。
【エンジン性能】
1500ccとは思えない。ハイブリッドだけど、街中や高速運転も不安はなし。山道はまだ走ってません。
【走行性能】
重量感はあるが、キビキビ走る。低重心の安定性は強風やカーブでも安心感がある。ホンダセンシングはいいですね!
【乗り心地】
タイヤと路面の摩擦音等、走行の雑音が少ない。二列目がキャプテンシートのようにゆったりしてるせいか、4人までなら全員不満なし。
【燃費】
剛性ボディ、重量感はありそう?だが、ハイブリッドだけに満足。リッター20km近く走ってると思います。車高が低いから風の抵抗を受けない、という理由もあるのでしょうか。
【価格】
他のライバル車と比較しても、高いです。
まぁ、ウチは中古で買いましたが…
【総評】
ファミリーカーとして買いましたが、4人家族までなら、多めの荷物を乗せて快適に出かけられます。
6人乗車は可能ですが、よく批評されているように
狭いです。5人以上の乗車が多いなら、他の車をおススメします。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月18日 15:04 [946204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュで好感が持てます。
フロントはやや無個性。
【インテリア】
先進感覚あふれるメーターパネルが好印象。
質感はほどほど。
運転席周りの収納は少なく、不便。
運転席は2時間ほどでお尻が痛くなります。座面が薄い感じあり。2列目はサイズが少し小さく、座面が薄い。3列目はエマージェンシーシート。
【エンジン性能】
必要にして充分。静粛性も高い。
プリウスと比べるとモーターが非力なので、発進時すぐにエンジンが始動します。加速はエンジンで、50〜55キロで巡行するとモーター運転になり、好燃費が期待できます。夏期、エアコン使用で渋滞運転になると、停止時に頻繁にエンジン始動し、煩わしいです。
【走行性能】
ホイルベースが長く、直進安定性が高い。
挙動はゆったりしていて、おおらかな感じ。
小回りはやや苦手。
クルーズコントロールは30キロ以下で解除され、全速度対応でないのが残念。
【乗り心地】
前席はとても良い。
2列目は路面音がすこしうるさく、ちょっと残念。
【燃費】
車重を考えると、予想以上の好燃費。
運転が上手な人はクルーズコントロールは使用しないほうが、燃費良し。
高速 25キロ 時速85キロ巡行、エアコンオン
郊外路 22キロ エアコンオン
都内渋滞 13キロ エアコンオン
【価格】
9ヶ月前登録、3000キロ走行の中古車で新車より
100万円安くお買い得。
【総評】
実質4人乗りで収納も少ないなど、欠点も多いが
2人〜3人家族には良いクルマ。アクセルを踏んでも、ガソリン車と比べて反応が鈍いので、おだやかな運転をする人向き。不人気車であまり見ないのもよいところ。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 15:24 [918155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レビューとしてマイナスポイントも書いていますが、基本的には非常に満足しています。
RSも気になっていましたが、今回はHYBRID Xを購入しました。
3人家族でステーションワゴン的に使っている状況なので、基本、使用は2列目まで。
スライド or リクライニングするキャプテンシートとして使える変態シートアレンジは家族には好評です。
【エクステリア】
スッキリとしていてゴテゴテ感もなく、厳つさはないですが、カッコ良いと思います。
最近の傾向かゴテゴテミニバンがひしめく中では珍しくスポーティな印象です。
【インテリア】
内装は好みが分かれると思いますが、HYBRID Xの木目パネルよりHYBRIDのカーボンの方が好みでした。
センターコンソールが高く圧迫感があるので、開放感は皆無です。
2列目は座り心地は良いですが、やはりベンチシートの方が使い勝手が良かったかと思います。
3列目が常用できれば、キャプテンシートも良いのですが、3列目がエマージェンシーなので少し残念です。
また、小物入れをはじめ収納スペースが少ないのも残念なポイントです。
【エンジン性能】
まだ慣らし中のため、ECON ON走行がメインですが、街乗りから高速まで不満ありません。
ハイブリッドなので、軽く踏んだくらいでは、EV走行を重視してくれればよかったのに、、、
すぐにエンジンがかかってしまうのが少し残念かな。
エンジン音は、少し振動もありノイジーですね。
まぁ、ハイブリッドですので、パワーも必要にして十分といったところです。アクセルON二な対してワンテンポ送れるなどギクシャク感がもう少し押さえて欲しかった。
ただ、踏み込めばそれなりに走ってくれるので、車格的にもパワーは十分です。
【走行性能】
コーナリングもミニバンぽい動きはなく、ワインディングも軽快に走れます。
ハンドリングもしっかり感があり、ミニバンぽくない動きは◎をあげられます。
また、ロードノイズも静かで、車内空間は快適で、音楽も楽しめる環境ですね。
それなりに車重もありますが、ブレーキの利きもよく、安心して走れます。
ただ、RSと同じようにパドルシフトにして欲しかったです。
【乗り心地】
1列目〜2列目の乗り心地は良く快適です。
特に2列目も乗り心地がよく、子供も大満足です。
シート自体の座り心地も良いですね。
2列目までが快適なので、4名までを常用使用する方には快適な乗り心地と言えます。
3列目は普通に座るには、体育座りになりますが、近距離ならば問題なし。
ただ、足を置くスペースがなかなかなく、そこが問題。
5名乗車以上を考えている人には受け入れられない原因かと。
ミニバンとしてはマイナスポイントと言わざるを得ないです。
【燃費】
街乗りで17〜18km/lといったところでしょうか。
遠出はしていないので、高速などを多用するともっと伸びるかもしれません。
ミニバンなので街乗りで15km/lいけば十分かとおもいます。
【価格】
ホンダセンシングもついているので、納得価格です。
3列目を捨ててもう少し安くしてくれればいう事なかったですが。。。
【総評】
個人的に満足しています。私の家族構成や使用用途にはマッチしていました。
コーナリングを含めた走行性能の良さも評価できます。
ただ、不満点もそれなりにありますが、安全性能やエコを意識しながらも
運転しやすく、乗り心地も良い。立体駐車場にも入るとバランスが良いですね。
ACCやLKASも付いており、使い勝手やデザインなども自分の環境にあっているので
ドライバーとしてはハンドリングが良く、同乗者としては乗り心地も快適性が良く
非常に良い車を購入したと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 02:39 [902162-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
いいです。
リアにかけてのラインが好みです。
フロントはもの足りないですなロアガーニッシュ+マッドガードを付けるだけでもなかなかスポーティになりました。
【インテリア】
メーターからの情報の多さにびっくりしました。
木目調パネルが上質さを醸し出しています。
【エンジン性能】
意外と走ります。
会社でプリウスαに乗っており、軽快感ではプリウスαが勝ってますが
静粛性では圧倒的にジェイドの勝利です。
【走行性能】
車重の重さとハイブリッドのためか初動はすこしだけ鈍く感じます。
高速安定性はすばらしいです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーン採用によりかなりいいと思います。
とくに路面電車の線路を通過する際にかなりショックを吸収しているのがわかります。
【燃費】
思ったより伸びませんがそれなりに満足です
市街地で15〜16キロ
高速で20ぐらいです。
【価格】
中古で購入しましたので無評価です。
【総評】
9年乗ったストリームからの乗換です。
外見以外はいい意味で別の車になりましたね。
インパネ周りの質感がかなり向上しており、ホンダセンシングやハイブリッド採用でストリームと比べ価格は高くなりましたが満足感は非常に高い車だと思います。
全くと言って国産から新型が出なかったロールーフミニバンのクラスにジェイドを送り出してくれたホンダに感謝です。(セレナ、ヴォクシーノア等は見飽きてしまったので)
販売不振が続いているのは中国で先に売り出したり、安全評価の試験結果問題によるものと思います。(あと三列目の評価かな)販売一年で広告では一切見かけなくなりましたね。売る気もあまりないのもしれません。
三列目はエマージェンシー的なものなので割り切ってます。
センシングもあくまで補助的なものだと思っています。
好みによって評価の分かれる車ですがなんていったって希少性が一番です。
これからも売れてほしくない車です(^_^;)
将来アヴァンシア的な扱いになってくれれば嬉しいですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2016年1月4日 21:01 [860412-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】落ち着いたデザイン。色はブラックを選択しましたが、ホワイトのほうが似合うかもしれません。本当はもう少し主張の強いデザインが好みなのですが、まぁそこは年齢相応かもしれません。
【インテリア】総じて好みの内装なのですが、ヴェゼルの方が高級感があるようにも思います。そこで少し迷ったのですが、どっちにしてもプリウスαよりは随分上質ですので、用途を優先(稀に6名乗車)。各社見て回って、この程度の価格帯の車では大満足の高級感は望めない事が分かっていますので、そこそこ満足で手を打ちました。バブルの頃は良かったなぁ。。
【エンジン性能】2500ccのセダンといっても、言い過ぎでないようなパワーがあります。大人5人乗車でも重さを感じませんので、十分です。
性能には直接関係ないですが、坂道を走る時のエンジン音が安物の軽並にチープで萎えるプリウスαと異なり、1500ccの割には聞ける音だと思います。
【走行性能】ぶれることなく、良く曲がる。身体が振られない。ゆったり流すだけでなく、そこそこ急な挙動でも実にジェントル。
【乗り心地】少し硬めですね。ちょい乗りだとプリウスαの方が楽かも?ただ、窮屈な上に100kmも走ると腰にくるαと違って、大阪〜徳島の往復くらいでは全く疲れない。要するに丁度いい硬さなんでしょう。
運転した感じ、乗った感じ、共に全くセダンのものです。
三列目は意外に座れますが、やはり緊急用ですね。滅多に使わないので問題無いですが、ここはαの方がまし。
【燃費】特にエコ運転に気をつけている訳でもなく、好きに走って15km/l程度。αよりは落ちますね。ですが実際の燃料費は大差ないので(年1万は走らない)気にしていません。
【価格】価格相応か、少しリーズナブルといった評価。
【総評】一番の決め手である、同じ車を滅多に見かけないだろうという点は、少し裏切られました。意外に見かけるのでそこは不満(笑)。私自身は三列シートは不要ですし、是非必要ならステップワゴン!と以前から主張しているのですが、頑固な年寄りに却下され続け(ミニバン嫌い)で、この車に行き着きました。
プリウスαは、内外装&乗り心地共にそこまで悪くはないのですが、どうにも好きになれず、珍妙なデザインに変わってしまったのを機会に、強引にジェイドに乗り換えました。買うのは私ですので、そこへの難癖は却下です。
若いころ乗っていて、非常に気に入っていたインスパイアを思い出させる車。久しぶりのホンダ車ですが、長く乗れることを期待しています。
追記 3000キロ走って、ややこなれてきたのか、慣れてきたのか、
乗り心地が随分マイルドになってきて、更に評価UPです。
余り売れないことは変わりないようで、大幅値引きも期待でき
ますから、用途にあえばお勧め度もUP。
しかも、フィットやヴェゼルと違い、糞レヴューも、さほど沸いて
きませんから、価格好きな方々にもお勧めですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 21:19 [831499-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エディックスからの乗り換えです。
△1:納車1ヶ月、1700km走行での追加インプレです。
【エクステリア】
ホワイトオーキッドパールにしました。
メッキがギラギラおらず、エグミが少なく好みです。
強いて言えば中国仕様にあるオレンジか、
RS専用色のコバルトブルーが良かったです。
【インテリア】
妻が特に気に入った点です。
ベージュ内装にしましたが、カタログ写真ほど白っぽくはなく、
明るくて清潔感もあり気分がいいです。
また2列目は、スライドで足元広々かつセパレートで
3名乗車の我が家にはゆったりできてベストマッチです。
△1:フロントグラスエリアが大きいのですが、
ドラレコつける位置が困ります。
ミラー裏は防眩のドット加工が大きいため、
吸盤装着不可かつワイパー拭き取り範囲からも
微妙に外れるため機種選定が重要です。
私はhp f520gを選びましたが、
縦に大きいので取り付け位置に苦労しました。
(雨の日は視界の上半分ほど拭き取れませんが、
センシング右は邪魔なので、助手席寄りのミラー裏に装着)
【エンジン性能/走行性能】
Fit3から難産でしたが、THS-IIよりもダイレクト感があり、
IMAに比べるとEV走行域も広いので満足しています。
まだ慣らし中なので、ECON ONのみでの走行ですが、
街乗りから高速まで不満ありません。
エンジン音は、車外だと直噴のノイズが気になりますが、
乗っている分には耳障りな音ではないです。
△1:高速の合流など、Sモードを使うようにしておりますが、
前車エディックス(2L NA)と同程度の加速で不満ありません。
パーシャルから全開にしたときに、2秒ほど加速しない・・・
と言うのは本当ですが、Sモードにするなり、
徐々に開けるなりでカバーできます。
ブレーキホールドもあるため、上り坂の発進でずり下がる
ということも今のところありません。
【乗り心地】
これも妻が気に入った点です。ホンダにしてはマイルドな乗り味で、
HVならではの静けさと相まって、上質な乗り味です。
前車がエディックスと、遮音性の低い車だったためなおさらです。
△1:エンジンオフしたときの静けさは快感です。
遮音性も高いので、良い環境と感じます。
ショックは少々角のあるような感じもしますが、
コンフォート寄りのタイヤにすれば改善できる程度かと。
【燃費】
さいたま市内の渋滞のある街乗りで16km/Lほど、
ACC100km/hで流れの良い高速で22km/Lほどで満足しています。
いずれもA/Cオン(26-27度)です。
△1:1700km走行で満タン法計測て平均19.1km/Lです。
(内1000kmほどは高速。常時A/Cオン)
冷間時/街乗りの燃費はTHS(20型プリウス、アクアと比較)
の方が良さそうですが、高速100km/hエンジン巡行で
22km/Lほどなので、エンジンのみ走行においては
i-DCDの方が効率良さそうです。
【価格】
よく見る通り、ちょっと高いですが、
ライフスタイルに合えば決して割高とは言えないと思います。
△1:気に入っているので後悔はしておりませんが、
中古市場を見ると、ほぼ登録のみであったり
試乗車落ちだったりで200万半ばほどからあり、
それを考えるとなおさら割高感は感じます。
【総評】
エディックスの車検を通したばかりでしたが、RSの登場で
ジェイドが気になり試乗したところ、HVの良さ(静粛性、乗り味)に、
妻がメロメロになりほぼ即決しました。
RSは試乗しなかったですが、同じパワトレのステップワゴンに
乗った感じだと、パワーは十二分ですが、CVTのフィーリングが
好みではなかったため、それもHVにした理由です。
(ステップのない加速が好みでは無いだけです)
2列目がベンチシートでないことや、3列目が狭いことで
かなりネガティブな意見が多いですが、
・通常利用が3-4人であれば、2列目セパレートは広々してて良い。
・Vスライドのおかげで、2列目からの前方視界が良く、
高さは低いでものの開放感あり。
・3列目は帰省時の時にチョイ乗りで使う程度、
と割り切り、乗れれば良いぐらいの位置付けでOK。
と、うちの家族にはぴったりの車です。
秋口に第二子誕生予定ですが、もともと第一子は
初代Fitで出産から2歳まで過ごしたので、スライドドアの必要性は薄く、
2列目が広いので問題ないと踏んでいます。
参考になった24人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 20:37 [813397-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2006年ストリーム1.8RSZからのJADE乗り換えで1000Km走ったのでレビューします。
ストリーム/オデッセイユーザーから価格が高いだの、3列目が使えないだの、中国仕様だのいろいろ叩かれていますがよい車だと思います。
京都〜名古屋〜伊良湖岬を往復する旅行をしましたが、荷物もたっぷり載せられて、家族はゆったりとくつろげて、メーカーナビで渋滞を回避できて、ホンダセンシングで楽々高速移動できて、よい週末を送れました。
燃費も21Km/lでガソリン代も気になりません。
個人的にかなり気に入ったので今度は10年以上乗れるのではないかと考えています。
ホンダセンシングがあまりに優秀だったので意味もなく高速道路を走りたい衝動に駆られています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年3月21日 09:15 [802730-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
・燃費 上信越道や中央高速のキツイ登りを含む走行でもリッター19以上。気温10度以下のコールドスタート都内数キロ走行ではリッター17程度。田舎道だけの走行では、相変わらずリッター22-26というカタログ燃費以上。RU4よりおおむね10%以上改善。RB1は田舎道だけでもよくてリッター12、高速含んでも14程度なのでかなりの差。実家はフィットシャトルハイブリッドに内定し懇意にしている営業に伝えた。
・乗り心地 整備で再び245kまで空気圧を上げられ、粗い路面と大きなギャップを40−70キロで通過するとうるさく、ショックも大きくなった。空気圧はそのままに、1.3万円程度のsltl装着で劇的改善。さらにRU4から移設のチューンチップで音とショックは解決。RU4の標準ホイールとタイヤではうるさく、ショックも高空気圧FR4のさらに倍の体感。RB1はDNAdbに履き替えているので、ハンドリングのシャープさが失われたがFR4よりやや硬い程度のしなやかさ。 但し、高速ジョイント通過時に感じるボディー剛性感はFR4がかなり上回る。上海出張時に乗った中華JADEとは同じ形をしていても、FR4のしなやかさと剛性感が2クラス上の感じ。中華JADEはあえて言えばFD3シビックを少し柔らかくしたような乗り心地。
・速さ 加速の体感では同じシステム搭載のRU4と変わらない。しかも、高速の登坂車線走行時の回転数のトルクはFR4よりある感じでシフトダウンが少ない、街乗りでも1800−3000回転のトルクの太さを感じる。RU4は最後の改修後はDCTの進段がスムースで、無理に出足をよく感じさせるギミックがなくなった。加速感はFR4と同等だが、高速の追い越しでは空力の差が明確に出る。RB1はさすがに2.4リッターの余裕でゆったり走れる。高速の追い越しも余裕。但し、エンジンのピックアップはFR4がかなり鋭い。
・音 ロードノイズの件を除けば、FR4が圧倒的に静か。但し、内装のデッドニングはほとんどされていないので、内部で発生する高周波音はかなり響き渡り、ガムが触れ合う音ですらよく反響する。ウッドパネルが原因のようなので、時間ある時に手持ちのデッドニング材で処理予定。RU4は遮音はよくされているのだろうが、特に標準ホイールで荒れた路面を走ると足回りの部材の共鳴音が結構聞こえる。特にひどい路面だと、インサイトでも若干感じたリアからドラミングノイズが若干出てしまう。RB1はさすがに格上なので安っぽい音はあまり聞こえず、8万キロ経過でもきしみ音すらほとんどない。但し、大きなギャップごえでは結構大きな音がする。
・ハンドリング 最初は他「社」並にロールするので、慣れが必要だが、首都高のキツイカーブでも安定して曲がれ、リアの追従性も抜群。FR4はAWDのうまい活用で、FFにはない安定したコーナリングができる。RB1はオリジナルタイヤだとかなり正確なハンドリングで運転が上手くなったような錯覚に。高速での総合的なハンドリングではやはり最新のFR4が一番。
・ユーティリティー わずか2000キロの間に3回も6名乗車を余儀なくされたが、小柄な家族が多いのであまり不満は出ず。薄っぺらな座面でもショックはそれほどでもない様子。連れ合いは前に乗っていたトゥーランの3列目と比較し、はるかによいと言っている。物入れは少ないが、結局必要なモノはすべてグローブボックスにおさまっている。問題は2列目を前にすると結構なカーゴスペースができるのだが、2列目の後ろに大きな「谷」ができること。RB1はこの点非常にスッキリしている。リアのカーゴ積載性では高さで稼ぐRU4と同等、RB1以下ということころか。但し、「谷」をうまく使うと結構積める。
・その他 バルブ類はほとんどLED化したが、前部室内灯にはわざわざ電球色のLEDが使用されているので、後部も電球色LEDで統一。結果、温かい色でしかも明るくなる。ポジションは拡散型T10とエレメントむき出しのT10を比べ、拡散型を選択。エレメントむき出しだとリフレクターの反射でキラキラ感が出て華やかなので、趣味で選択するとよい。 デイライトはフロントヒューズから取るつもりだったが、すべて常時通電になっており、仕方がないのでこれまでのバッテリー直結コントローラーを使用。RU4同様、ONはすぐ連動するがOFFは5秒程度遅れる。
参考になった27人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (206物件)
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ジェイド ハイブリッドX ワンオーナーユーザー様直接買取車 禁煙車 車検R9年3月 ホンダセンシング 純正インターナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザーシート
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円















