| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル HYBRID X(2015年2月13日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 292 万円 2015年2月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 50〜176 万円 (115物件) ジェイド 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2022年7月2日 13:27 [1596902-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2015年に発売された車ですが、今見ても惚れ惚れするような造形だと思います。現に最近JADEを知りエクステリアに一目惚れして購入してしまいました。
【インテリア】
インテリアは2022年となった今では1世代前感は否めません。乗り込んでみると随所に高級感を持たせてるのは分かるのですが、もう少し全体のデザインがどうにかならなかったのかと思います。ただ、実際に乗ってみると古くはあっても、チープではないことが分かると思います。
【エンジン性能】
今は亡き、i-dcdエンジンですが、低速域で確かにギクシャク感はあります。ただそれは、CVTなどに乗り慣れてる人からするとといった感じです。こんなものかと思えばそこまで気になるものではありません。ただこのギアに関してはリコールが出ていますので、改善済みの車両での評価になります。加速に関しては、高速などの合流でもう少し力が欲しいなと感じます。
まぁ、Sモードがあるのでそれを使用すれば問題ないのですが。他の方も書いていましたが、踏み込んだ際の反応は2秒ほど無反応の領域があります。しかし、高速以外では全く問題ありません。
【走行性能】
直進安定性は抜群で、低重心、ダブルウィッシュボーンのから得られるロールの少なさも抜群。高速では120kmで走っていても、60〜70kmで走ってるかのようなフィーリングで運転できます。
【乗り心地】
問題ありません。とても良いです。
【燃費】
ハイブリッドと考えると物足りないかもしれませんが、トヨタのハイブリッドと比較するのは間違っていると思います。
【価格】
先日中古で購入しました。
ハイブリッドXのオプションてんこ盛りの車両が手出し130弱で購入できました。
当時はオプション含め380万ほどの車両だったと考えると、お買い得感が半端ないです。
少なくとも130万で買える車のクオリティではありません。
【総評】
廃車になるまで乗っていくつもりです。
そのぐらい魅力の高い、満足度の高い車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月24日 18:48 [1176773-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】いわゆるスマートな印象で、見た目には案外小ぶりで、けれどスポーティな感じもあります。HONDA車らしいと思います。
【インテリア】自分好みです。機能的に洗練されていて、嫌味な感じもありません。高級感もあります。
【エンジン性能】購入時に、ハイブリッドではないCVTエンジン車と迷いました。試乗時に、やはりこちらが静かだったので、こちらを選びました。このJADEのCVTエンジン車は「名車」だというレビューもあったので、それに気持ちも惹かれたのですが、結局はハイブリッド車にしました。わたしはカーマニアでも走り屋でもないので、この選択で良かったと思いました。
【走行性能】とても良いと思います。わたしは、おもに通勤利用で、毎日、高速道路を往復100km以上走っています。追い越し時などは、ハンドル操作の反応も良いですし、加速も良いです。パワーもあるので、軽く130kmぐらいまで加速して、追い越しできます。(自分としてはスピードが出過ぎてしまうので、しばしば反省しながら運転しています)
【乗り心地】快適です。振動もあまり感じないし、走行時も静かだと思います。長距離運転をしても疲れにくいというレビューがあったので、その点もこの車を選択した主たる理由なのですが、実際に乗ってみて、長距離運転でも疲れにくいと思っています。
【燃費】高速走行時に、エアコンを使わなければ、リッター20kmぐらいになります。一般道でのいわゆる街乗りでは、リッター17kmぐらいでしょうか。高速走行と一般道走行の差が大きくないのは、ハイブリッド車ゆえでしょうか。
【価格】もう少し安いと、なお良いです。しかしながら、車両の品質から言えば、納得できる価格ではあります。
【総評】たいへん満足しています。自分の乗り方は、おおむね通勤の使用で、たまにレジャーで家族や友人を乗せます。3列目のシートは狭いので、イレギュラーな使用と割り切っています。4人までがゆったり乗車できて、荷物もたっぷり積めます。そういう使い方をしていて、とにかくドライバーである自分が楽に快適に運転をできるのが何よりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2017年10月23日 17:02 [1072537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1時間1回ほど。
【エクステリア】オードソックスで用途問わず使いやすいスタイルです。無難な印象ですが逆に存在感にかける気はします。
【インテリア】JADEは中国ホンダの企画ですが国産企画のものより意外と日本人的な高級感が感じられます。デザインも機能を損なうことなく洗練されている印象です。上級グレードのアコード(こちらUSホンダですが)のときより試乗の乗り降りで内装に傷付けたらいかんぞとより気を使いました(^^;
前方の見切り、死角もホンダの中でかなり良い感触をもちました。サイズもほどほどで国内で使うのに許容範囲です。
いろんな方が言われていますが3列シートはカタログ上付いています程度の物で実用性には乏しいです。これをエマージェンシーレベルでもついているほうが助かると考えるか、ほとんど実用性はないのなら無くしてリアがフラットになるほうがいいと考えるか。
本国(中国)には5人モデルもあるようですが、日本でも追加発売するのでしょうか?
【エンジン性能】
大なり小なりヴェゼルやシャトルと同じ印象なので略します。HVの中では運転してる感があり良いと思います。ただお値段は前述の車種より高いのにエンジンは若干はチューニングしているとはいえ基本は一緒というのは訴求力にかけます。
まぁ、JADEに限らず今から(今さら)i-DCDを新車で買うのはちと抵抗あります。今後、ホンダさんはi-DCDとi-MMDのどっちを優先して開発していくのでしょうか。というかi-DCDを次モデル以降も開発する気あんのかな、、、。
【走行性能】
【乗り心地】ほどよい硬さ(どちらかといえばホンダの中では柔らか目)、適度なコシやしなやかもあり、ボディの剛性もそれなりにあるとみえて、道路の大小の凸凹はうまくソフトに吸収して体には不快感は全然伝わってきません。かといってコーナー等でわざと乱暴に旋回しても安定そのものです。
今回試乗したホンダの車の中では日本の道路事情、速度域ではもっともバランスの取れた良いものだと思います。
足回りの出来がよいせいか路面からのロードノイズも抑えめで、その他の静粛性も高く、かなり静かな車に仕上がっています。最近の競合車が上半身は静粛度高いのですが路面からのロードノイズは多めなのとは一線を画しています。
またスバルさん等と同様にエンジン音だけは意図的に?けっこう車内に入ってきますがトヨタのHVと違ってエンジン音が気持ちのよい、ちょこっとだけ”そそる”音なので、それが心地よい印象です。
足回りは最高に近い良好だったのですが、すこし気になったのは中高速域でハンドリングが少々軽くふわふわ?してて頼りなく感じたところです。走行自体が怖くなるようなふわふわではないのですが、車格的にはもすこしドッシリしていてくれたほうが良かったように思います。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】一見高そうですがアコードほどではありませんがやはり逆輸入車という扱いのためなのかオプションはあまりなく、グレードに応じて必要なものは全て標準装備されており、そんなにオプションで追加がないので、結果的にはお値段比と性能比で妥当ないしはお買い得の部類です。
【総評】全般に現状のホンダの車の中では非常に完成度の高い車です。私自身は現行ホンダラインナップのなかで最もバリューフォーマネーな車であると思います。そして、これが中国ホンダの企画であることに、なにか一抹の寂しさを感じます、、、。
最終的に購入しなかった私が言うのもアレですが、これがあまり売れていないということが信じられないのですが、このジャンル自体に市場がなくなってきているのかもしれませんね。そして見た目とカタログスペックだけで判断して試乗や比較もせずに何百万もぽんと出しちゃうユーザーが多いってことなんでしょうね。実は後者のようなニュアンスの言葉をJADE試乗後の商談時に自嘲気味?にディーラーの人から言われました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 15:29 [1018553-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
燃費とインテリアに関する再レビューです。
駐車場に留めてあったオデッセイ(2400cc)がトラックに引っ掛けられて大破。ジェイドハイブリッドXに買い替えました。昨年10月から約半年が経過。ディーラーでミニカーを見て、ああ、こんな車もあったのか、という事で試乗の上購入。ハイブリッドとダウンサイジングターボと迷いましたが、燃費面でこちらにしました。
【エクステリア】
十数年乗ったオデッセイより一回り小さくコンパクトになっています。都市部の立体駐車場に入れるのが楽です。寒冷地なのでチェーンの装着の可能性がありますが、タイヤハウスの余裕があまりないのが気になります。*今年はまだチェーンを装着していません。車高は低く見えますが2人位の乗車で車止めにこすることはないのでそれ程ではないです。
【インテリア】
全体的にシャトルハイブリッド等と比較するとだいぶグレードが高く見えるインテリアです。小物の収納は無いと思ったほうが良いです。余分なものを置かなくてかえって良いかも。サンバイザーにはカードフォルダーを別途購入してました、これは無いと困るので。2列目のシートが最大のウィークポイントです。アームレストを外しても仕切りが邪魔して平らになりません。雨傘程度の長尺ものの置き場に困ります。個人的には、2列目の分離帯?にゴミ箱を置いているので余計に置く場所がありません。笑
3列目は収納したまま使ったことがありません。基本的に4人乗りと考えていますので必要に迫られた時しか使う気がありませんので評価対象外です。3列目を畳めば荷物スペースは充分広いです。長尺ものの機材も2列目を畳めば入るのでオデッセイの時と比べ不自由は感じていません。
ここから再レビューです→ゴルフバック3個乗せてゴルフに行きましたが、問題なし。4個も可能ですね。
【エンジン性能】
静粛性は高い方だと思いますが、そのせいかDCTのギアチェンジの音がしばしばフロントから聞こえてきます。(低速時です)ハイブリッド独特の特性でしょうか、突然エンジン回転が上がったりして長年乗り慣れたエンジン車と比べると不自然な感覚に陥ります。通常走行では、アクセル操作と共にスムーズに吹き上がるエンジン・・なんてのを期待したらいけません。笑 今まで2400ccクラスの車に乗っていたのでパワー的にはだいぶ落ちる感じがします、特に高速の上り坂では勾配と速度にもよりますが、4000回転以上ブン廻る事が良くあります。オデッセイでは意識的にシフトダウンしない限り精々3000回転位でした。山道の上り坂は特にエンジンがブン回る感じで余裕ないなあという感じでしょうか(*オデッセイとの違いです)。平地での走行は特に問題を感じませんし、EV駆動時は静粛性が高いです。エンジン駆動時の加速感など、フィーリングは良好です。ただ、エンジン駆動からEVへの切り替わり時にアクセルの踏み加減に違いがあり、最初は多少違和感を感じます。また、EV駆動とエンジン駆動時の、発進するときのアクセルの踏み加減にも違いがあります。特にEV駆動時、坂道での車庫入れ等、アクセルの踏み加減が難しいです。その挙動になれる必要があります。
【走行性能】
特筆すべきはシャシーの剛性が高さでしょうか、ロールが少なく非常に安定した走行ができる事です。前の車と比べて別次元の走行感覚です。特に高速道路での安定感が増して、運転が楽です。クルーズコントロールは前車との距離が調整でき、またブレーキを踏んでも一時的に解除されるだけで空いている道では快適な装備となっています。衝突安全装備は中々良いです。前車との車間距離が少ない時に発進しようとしたら、アクセルが抜けて前に進まなかった事が一度ありました。また前車が右折するさいに車間距離が短かかったせいでブレーキが掛かった事がありました。笑 これからは高齢ドライバーには必須装備になるんでしょうね。
【乗り心地】
特に問題を感じません。快適です。
【燃費】
ウィークデーは片道5−6キロの通勤、月1度位の長距離、居住地は標高800mの寒冷地で冬場は氷点下になる気温。昨年10月から3月末までの約半年間で平均約16キロ弱です。先週ですが、往復750キロで高速がメインの走行で約18キロ程度でした。高速走行が時速100キロ以下ならもっと伸びると思われます。夏場はかなり改善するでしょうか。燃費的にはクルーズコントロールを使わない方が良い感じです。
→ここから再レビューです。4月に高速道路主体の往復750kmで、高速はmax110〜115km/h位で平均18km/L。5月になって高速と一般道(空いた田舎道)半々位の往復200km強の走行で平均23.4km/L(高速は100kmのクルーズコントロール)でした。やはり高速は100km/h以下の走行だとかなり伸びますね。
【価格】
基本1500cc車にしては高めに感じます。不人気車のせいで値引きは30万前後あってお買い得感はありました。
【総評】
最近のホンダ車は乗りたい車が無いなァと思っていましたが、久々にホンダらしい車に乗れたと感じています。2列目のシートの変なこだわりはマイナス点ですが・・・。走行性能というかFan to Driveなフィーリングはエンジン車のRSのほうが上のような気がしますが全体的に良い車に仕上がっていると思います。街中で稀にしか見ないのも良いですね。笑
参考になった30人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月17日 10:00 [989357-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
12月に納車されました。
納車されて1ヶ月たちました。
良い車を買ったと満足しています。
車庫に入るぎりぎりの大きさで
上質な車を捜していました。
ジェイドを4人乗りステーションワゴンとして購入しました。
ミニバンと考えたことはありません。
補助席が2つついた4人乗りと考えてます。
ベンツCクラスも検討したのですが、
アメリカではプリウスと金額が変わらないようなので
熱が冷めました。
ただ値引きも大きいし、新古車も多いので
意外と敷居は低い。後席は少し狭いです。
いろいろ検討しましたが
結果的にジェイド以外で残った
車はSAIとレヴォーグです。
SAIはセダンですが、品格を感じます。トヨタとしては売れてないし、
購入候補でした。
ステーションワゴンであるプリウスαは
新型が出るでしょうし、
歩行者への安全装備もなく、
設計古く、比較対象する相手にもならないと思います。
プリウスαのタクシーの乗り心地は軽4輪レベル。
ドアも安っぽい。
ジェイドの価格は、実装備を見ると安いと思います。
ジェイドに比べ、
SAIとレヴォーグは値引き前でも相当高い。
動力性能
レヴォーグ>SAI≧ジェイド
動力性能は、おそらく負けていますが、
あまり飛ばすほうではないので不満はありません。
ジェイドはゆったりとクルージングしている雰囲気があり、好きですね。
エンジンは1500ccですが直噴DOHCですので、
実は2300CCアトキンソンのSAIとは互角ですね。
さすがエンジンのホンダです。
モーターとあわせパワーはあります。
居住性
ジェイド>>SAI=レヴォーグ
ジェイドは後部座席がリムジンで圧倒的に広い。
後席が2人席というのも贅沢でよいと思います。
内装も上品です。
静粛性は
SAI=ジェイド≧レヴォーグ
ジェイドは異様に静かです。
これは驚きます。
ガラスも分厚いですし、遮音性も高い、
パワーウィンドウのモーターもガラスの重さに対応し大きいそうです。
ホンダにしては珍しく車重があります。
3列目を衝突から守るため補強が入っており
剛性もゴルフ同等
ドアを開けるときの重厚さ
ドアを閉めたときの感触が半端ではなくすばらしい。
会社でたまに乗るクラウンと変わらないです。
レクサスには負けます。
燃費は
E燃費等の情報では
ジェイド≧SAI>レヴォーグ
レヴォーグは走りの代償として、
燃費は悪いようです。
昔、レガシーも持っていましたが、
実燃費の悪さはスバルの弱点ですね。
といっても私の環境では12km/lで良いともいえない。
ターボのRSを買ったほうが良かったかなと思うときもあります。
塗装品質
SAI>ジェイド=レヴォーグ
SAIの塗装はレクサスと同じできずがつかない塗装です。
ジェイドの塗装は価格相応なんでしょう。
ただ、見た目は差はわかりません。
安全装置
レヴォーグ≧ジェイド>>SAI
渋滞対応のオートクルージングがつくアイサイトがわずかに上か
これはうらやましい。
アップデートで対応を期待したい。
スバルでずいぶん前から通常のサイドブレーキで対応しているのに
ホンダの技術力に?を感じてしまいます。
ただ、安全性能そのものはスバルと互角だと思います。
過小評価されてます。
歩行者を60m前から認識するそうです。
さらに、センシングは標識を認識します。 この性能は実用レベル。
カメラの性能がよいのでしょう標識がどこにあっても認識します。
視線を標識にあわせる必要がありません。
レーンウォッチも左後ろの死角をなくすホンダのみの安全装置で重宝します。
首曲げなくても大丈夫。
MOPナビは曲がる際にはマルチ画面にも指示を出します。
内装も上品ですし、計器も見やすくて楽です。、
ナビも高い位置にあります。
ナビの上にエアコンの吹き出し口がある車が大多数です。
レヴォーグもそうです。
SAIとジェイドは上にあり、視線移動が少なくすみます。
MOPナビの性能自体はあまり良いとは思いません。
視線移動の観点から車を語る人はいませんが
ジェイドは最上級
ほんとに運転が楽になります。
SAIは歩行者も認識できず、高いオプション価格で論外レベル
コストパフォーマンス
ジェイドが高いという人がいますが、装備を見てないのではないでしょうか?
さらに実売価格で考えると
コストパフォーマンスは圧倒的に高く、満足しています。
レヴォーグもよい車だと思いますが、
燃費が悪い点、デザイン、しかも存外、価格が高いので家内から×になりました。
ジェイドは、横顔がかっこいいんですよね。
正面はフィットみたいであまり好きではないんですが。
SAIも好きな車ですが、CPが悪すぎですね。
レヴォーグとSAIを見積もりして、装備を比べてみてください
この車のCPがいかに高いかわかると思います。
プリウスはあまりにも街にあふれており、
駅で送迎してもらうときに間違えてしまうのが難点です。
売れてなければ、よい車だと思います。
車高が低すぎる、デザインのよく言えば
スペシャリティーカー的雰囲気が、車の性格との間に
違和感を感じてしまいます。
赤のプリウスは綺麗だと思いますが
ジェイドは人気がないため、
試乗車も減り、
ホンダのカレンダーからも消えてます。
ホンダは売る気がないのでしょう。
心はシビックでしょうか?
ただ、ジェイドは実は完成度はきわめて高い上質な車だと思います。
普通車で4人のりの車はプリウスPHVぐらいで、贅沢感があり
いざとなれば、マジカルに6人乗になるのも安心感があります。
自動車評論家で酷評されている人(MKさん)がおられますが、
ACC以外は的外れのような気がします。
4+2の車と考えれば、きわめてネガティブな面が少ない車だと思います。
このまま売れないでいてくれるのも、ありがたいような気もしますが
参考になった56人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 22:13 [925239-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】白を選びましたが、一年たってもきれいです。スタイルにも一目ぼれしましたから・・また、オプションでLEDフォグに交換しました。いい感じです。
【インテリア】黒基調の木目にしました。シックで上質感があります。二列目のゆとりは◎だが、肘掛は固定でないほうが使いやすかった。正直、三列目は大人には苦しい・・
【エンジン性能】 可不足なし、ハイブリッド独特の感触があるが、長距離走行でも信頼感がある。
【走行性能】 普段はエコモードでしか走行していないので、ハイブリッドってこんなものかなと「ちょっとアクセルのレスポンスがゆっくりめ・・」でも慣れました。Sモードでの走りも試したいのだが・・一年でまだ4000?程度の走行です。
【乗り心地】ストリームからの乗り換えだが、ミニバンとは一線を画す乗り心地です。運転感覚もセダン並みです。
【燃費】これは走り方の問題だから、何とも・・・でも長距離を走るとリッター20?前後は走ります。日常は街乗りなので10〜15?程度です。
【価格】ホンダセンシング、フル装備にしたので、350万程度でした。こんなものかなとも・・。
【総評】とにかく、いい意味で街中であまり見かけない車なので、オーナーとしては、満足しています。また、T社のPαような「よく見かける車」ではないので、人真似が嫌いな方にはいい車だと思います。そういう意味ではホンダらしい車かと・・。また、街中の立体駐車場には、困りません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2016年4月18日 21:00 [923706-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
初めて運転席に座ったとき、思ったのはまず頭上の低さが気になりました・・・
3ナンバーの運転はとても恥ずかしいのですけど2回目で僕に運転できるのかとても心配でした・・・
しばらく走ってみてそんなに大きくないと思いました。。
フィツトハイブリッドより視界が良いのに驚きました。
【インテリア】
普段運転するときはエンジン音聞きながら運転、メーターはほとんど見ずに運転します。
メーターパネルの存在感がなくなりこれまたフィツトより運転しやすい車だと思いました。
【エンジン性能】
フィツトと同じエンジン?なのかとても力があると思いました。
【走行性能】
しばらく走ってみてフラットでワンダーシビック思い起こしました。
【乗り心地】
忘れていた4輪ダブルウイッシュボーンの感覚、とても良いと思いました。
【燃費】
燃費見たかったのですが見方がわからなかったです^^;;;
【価格】
借り物なのでとても高い高級車だと思いました。
【総評】
フル装備の車運転するのは僕にとって初めてでとても恥ずかしかったです。
ホンダセンシング?のアラームが2回ほどなりましたがハイテクだと思いました。
乗り心地が僕にはとても良かったです。
こみこみ240位で購入できればとても欲しいなと思いました。
ふと現実に返り、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 09:47 [911353-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
オデッセイから乗り換え、先月に納車されました。主人は週末(レジャー等)のみ、私が子どもと平日に買い物等で使用です。都内は立体駐車場も多いためジェイドが候補に挙がりました。今日現在で燃費(平均)17キロほど、思っていたより良くて満足です。2列目はベンチシートではありませんが、オデッセイにも負けない2列目の足元の広さ(いちばん後ろまで下げた状態で).。運転時は走り出すとき若干ですが間があるように感じましたがすぐに慣れました。安定感があります。とにかく静かで快適です。4人家族まで(3列目は年1〜2度くらいしか使わない)なら十分と思います。街であまり見かけないのもいいです。ジェイドについて、あまり良い口コミを見かけなかったのですが、「ジェイドは高級車です!自信を持っていい車です」とホンダの方がおっしゃっていたこと意味を乗れば乗るほど実感しており、私たちは大満足しています。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月14日 01:28 [904527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグと迷いましたが、燃費が良い事からジェイドにしました。
【エクステリア】
スタイリッシュで落ち着いているデザインが良い。
特に横、斜めから見るデザインが気に入っています。
洗車するのが楽しくなりました。
【インテリア】
木目調パネルが特徴的で、モダンで高級感が有り良い。
【動力性能】
必要以上にパワーを求めていないので問題なし。
1.5トンと重いですが、車の重さはあまり感じません。
Sモードにすると速さは無いですがそこそこ走ります。
【走行性能】
ハンドリング、遮音性能が高く驚きます。
運転していて楽しいです。
カローラフィルダーからの乗り換えなのですが、
室内が静かすぎて、救急車やパトカーの音があまり聞こえてこない。
高速道路はオートクルーズを使えば快適。
【乗り心地】
剛性感があり、車の車高が低くドッシリした感じで、レヴォーグに近い乗り心地。
段差を乗り越えた時の突き上げ感もなく快適です。
(ミニバンというより、ステーションワゴン?)
【燃費】
地方都市での10?通勤だと16km/L程、高速道路で21km/L。
ほぼ満足。
【価格】
少し高いかなと。
ナビ、フロアマット、ETCを付けて350万・・・。
【総評】
概ね満足。
色々装備を付け過ぎて、車の値段が高くなっている感あり・・・売れていない理由?
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年6月28日 07:54 [837133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨日、納車されて120km程走ってみました。
2名乗車、山越え2回、高速20km位の走行で燃費20.8km。
正直こんなに燃費が行くとは思わなかった。
どれ位の計測精度かわからないけど、結構燃費がいいのは間違いない模様。
ACCは結構役に立ちます。
勝手にブレーキ踏んだり、アクセル開けたりするのはチョット変な感じ。
車線保持システムも結構シビア。
チョット気を抜いて走ってると、ブルブルとハンドルが動いて、その後走行ラインを車がして来ます。
印象は、静かな車です。
遮音が良く効いてて車内がシンとした感んじ。
サスもしっかり路面をトレースして、思ったラインが取れる。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2015年3月16日 06:16 [806852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ステップワゴンスパーダRK5から、乗換えました。新型のステップを待っておりましたが、発売の時期が遅すぎました。
今回は、車格からしてオデッセイも検討しましたが、HVでないためジェイドを購入しました。
【エクステリア】
カラーは、ホワイトオーキッドパールです。
フロントは、シビック風の顔つきで、当初はいまいち感がありましたが、白の実車を見て他色に比べて大きく見え、スタイリッシュな感じです。
スタイルは、斜め後ろから見ると一番かっこいいです。
最近のホンダのデザインからすると欧州車ぽい雰囲気です。
【インテリア】
従来のホンダのミニバンのインテリアは、シンプルで良い面はありますが、デザイン、豪華さ的には残念な印象でした。
今回は、ダッシュボードはソフトパット
を使用し、サイドラインには木目調や合皮を使用しており、上質感は十分出ています。
操作性もシンプルであり、わかりやすいです。
居住性は、通常のハイトミニバンから見るとせまいですが、多人数乗車でなく4人までなら快適です。
その為、通常3列目は、荷室として使っています。
ただ、収納が少ないのが残念です。もう少し棚やコインボックス等を付けて欲しかった。
【エンジン性能】
1.5リットルハイブリッドということで、実用域では十分な力があります。
加速的にも、ミニバンとしては十分な速さです。
坂道など、Sモードにすると回転が上がりうるさくなりますが、ホンダのエンジンのいい
音がします。普段、静かなので返って楽しいです。
【走行性能】
足回りは、バランスが取れており、カーブでも路面にしっかり吸いついているのがわかります。
ハンドルも程よく重く、操縦性は、いいです。
DCTは、スムーズに加速しており特に今のところ問題はなさそうです。
ただ、走行性能が良い為、他のハイブリッド車で装備されているパドルシフトが無いのは残念です。回生ブレーキの関係上しょうがないと諦めます。
【乗り心地】
快適で、静かです。
全くしないという訳でわないですが、
外の音、風きり音もきになりません。
しいて言うなら、車内にはモーター、エンジン音の方が聞こえてきます。
ただ、路面が荒い場合は突き上げ感はないが、それなりに音は伝わってきます。
足回りが良い分、ロールも上手く調整されており快適です。
【燃費】
まだ主に一般道ですが、200キロ程普通に走りまして初回給油が11リットルほどで、リッター18kぐらいでした。
エンジン始動ごとの記録によると、22kともありましたので、走り方次第でもう少し伸びそうです。
実質燃費は、T車よりは、良さそうです。
(個人的にT車ハイブリッドを乗った経験より)
【価格】
最初は、1.5ハイブリッドで高いと思いましたが、装備、性能からするとお徳感がある内容です。
【総評】
一言で言うと、乗用ミニバンとしては完成されており良い車です。
秋には、1.5ターボが出てどちらかといえば、販売のメインはターボになると思います。
高級感や静粛性を求めるのであれば、ハイブリッドをお勧めします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2015年2月15日 22:44 [798109-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア |
シート |
インテリア |
![]() |
![]() |
![]() |
インテリア |
【エクステリア】
ミニバンとは思えない、低く抑えられたホンダらしいデザインで、かなりカッコいいと思います。
【インテリア】
シートやステアリング、インパネなど、とても高級感があって良いと思います。
ただ運転席の大きなひじ掛けが、収納スペースとして使えないのが残念です。
全般的に小物を入れる収納は少なめな感じなので、工夫が必要です。
【エンジン性能】
ハイブリッドですのでとても静かです。
ヴェゼルハイブリッドと共通との事ですが、アクセルを踏み込むと、とても気持ちいい加速に驚きます。
ミニバンでありながら、走る楽しさを感じられる車になっていると思います。
【走行性能】
とにかく凄くよく走ります。
低床設計のお陰で、ミニバンとは思えない走りです。
ボディー剛性も非常に高く、サスペンションもかなり高性能なものを採用しているので、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
とにかく静かで、シートもとても座り心地が良く、滑りにくい素材になっているので、乗り心地は最高に良いです。
【燃費】
この車重でこの燃費は納得だと思います。
現在あるミニバンでは最高クラスです。
【価格】
現在のところハイブリッド車のみの設定なので、高めに感じるかもしれませんが、車の品質、性能を考えれば妥当なところだと思います。
ガソリンエンジンの設定が追加されればもっと良いかもしれません。
【総評】
先代オデッセイとストリームの後継車と言うことで、ホンダらしい見事な低床設計ミニバンになっています。
世の中にミニバンを広めたメーカーであるホンダですが、元々はF1で培った「走り」を全面に出した車作りが得意なメーカー。
高い居住性を創出するために、どうしても車高が高くなり、走りの面でマイナスになりがちなミニバンを、センタータンクレイアウトで超低床に設計する事で、高い居住性と走行性能の両立を実現しています。
先代のオデッセイもそう言う意味では大変な名作でしたが…商業的な成功は勝ち取れたとは言えませんでした。
ここでもう一度ホンダから、走りを全く犠牲にしない低床型ミニバンが発表された事は本当に嬉しい限りです。
軽自動車とコンパクトカーしか売れないと言われて久しい日本の車市場に、一石を投じる名作だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (207物件)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ・フルセグTV・バックモニター・ETC・ホンダセンシング
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 116.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
























