| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (211物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
131人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 01:27 [1342413-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
立体的な作りのスピードメーター |
ここからの眺めがいいですねー |
2019年10月登録の走行20キロ台のほぼ新車みたいな新古車を購入しました。
ジェイドRSハイブリッド後期型でディーラーオプションのドアバイザー、フロアマット、前後マッドガード、ギャザズのVXM-197VFNiのインターナビが付いていました。
いわゆる訳あり車を購入したのですが、新車購入で比較したら約130万円以上安く、中古車であれば、約70万円以上安く購入出来ました。
【エクステリア】★★★★☆
マイナーチェンジしてからの、ヘッドライトデザインや、リヤフェンダーのボディーラインがとても気に入っています。
【インテリア】★★★☆☆
内装の作りやデザインは文句なしで★5ですが、収納が無さ過ぎて★3にしてます。しかしながらリヤシートの作りは過去乗ってきた車の中では間違い無く一番です。もう少しフロント側の収納が欲しかったです。
メーターがデジタルですが、立体的な作りをしていて、こんな所にもお金をかけているのかとビックリしました。
【エンジン性能】★★★★★
ヴェゼルと同じ高出力タイプの直噴エンジンですが、とても静かでガサツキ感無く気持ち良くエンジンが回り、またそのエンジン音の音質が他社には真似できない程の気持ちの良い音を奏でてくれます。
【ミッション】★★★☆☆(追加項目)
7速のセミオートマミッションですが、CVTと違いカチッカチッと素早く変速するのがとてもたまらないです。しかしながら低中速のギアチェンジは少しバタツキ感、ぎこちない感があり、ヘタに燃費良くするために中途半端なアクセルワークをするより、少し踏み込んで走った方がミッション制御がいい感じのような気がしました。
【走行性能】★★★★☆
高速では時速100キロでエンジン回転が1800〜1900位でとても静かで、コーナーでは、ロール感が少なくハンドルの回答性も普通に走る分には全然問題ないです。とても、安定した走りを見せてくれます。ホンダセンシングのハンドル補正機能がありますが、これもなかなかの出来栄えです。
【乗り心地】★★★★★
素晴らしいの一言です。18インチの大径タイヤを履いていても、ゴツゴツした突き上げ感はなく、ガチガチでもなく、フワフワでもなく、ホントに心地良い乗り心地です。ドイツ車で例えたらBMWよりかはベンツに近い乗り心地のような感じです。
【燃費】★★★★☆
高速、街中、色々合わさって15キロ以上走ってる感じです。もう少しガソリンタンクが大きければいいなと思いました。これで充電機能が付いたら最高なのですが。。。
【価格】★★★★★
私の買い物としての評価なら文句なしの★5ですが、新車価格としては★3かな〜。
【総評】★★★★★
過去に、シティーターボ1、二代目プレリュード、プレリュードインクス、s-mxを乗ってきました。私の中の最近のホンダ車は、デザインがダサく、値段が高いというイメージしかなく、昔のホンダ車が凄くオシャレで、高性能で値段も手頃に買えるイメージが強すぎて問題外でした。所が偶然な出逢いがあり、この車を購入する事になったのですが、一番に強く感じたのが『音』でした。
・ドアの開閉音
・室内の静粛性
・エアコンの吹き出し音の静さ(モーター音など)
・各警告音(ETC通過音、バック音など)
・エンジン高回転時の快音
ホンダの拘りと言うか、ジェイドに対しての色々な拘りを感じました。
ラッキーにもギャザズのインターナビで、当時ではトップグレードの物が付いていたのが良かったです。他社のメーカーでは通信が有料だったり、通信すら出来ないナビがありふれている中、無料で通信が出来るナビがあるなんて、ホンダらしいと思いました。
残念ながらこの車両は日本では販売終了になりますが、ハイグレードのワゴン車の復活を期待してます。
また、過去に初期のアウトランダーPHEVを五年半乗っていたので、その比較を近々投稿したいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 15:21 [1285578-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2019年2月末の納車から10ヶ月経過して、ようやく10,000km走行したので投稿します。
【エクステリア】
シルエット的には弾丸のような形状で走行性能に期待出来て、乗り込む前からテンションがあがります。
が、ボンネットガーニッシュの樹脂部分が不満!
リアランプのハッチバック部分が点灯しないのも不満!
不満もあるし、初見ではイマイチと思ったがメーカーオプション等でちょこっと変更したら結構イイ感じ。
ドアミラーカバーがRSは黒色でしたが、ボディ同色に変更。
テールゲートスポイラーとフォグランプガーニッシュを変更。
【インテリア】
安っぽくはないけど、シルバーのアクセントがチープというかキッチュというか気にくわない。ダーククロムに交換可能なら良かった。
ピアノブラック樹脂パーツを多様してるが、キズが目立つので、限界までソフトパッドにして欲しかった。
収納が少ないのもマイナス。
運転席に座って目に見える範囲は個人的には65点。
【エンジン性能】
街乗りから高速までほぼ不満なし。
一般的な峠道も十分。
レースチップGTSを取付けて190馬力にパワーアップしてからは難所と呼べるほどの山路も余裕(*´∀`)
【走行性能】
夏タイヤは純正のまま
ダンロップ SPORT MAXX 050+ 225/45ZR18 95Y
冬タイヤは
ダンロップ WINTER MAXX WM02 215/50R17 91Q
思ったとおりの操縦性、抜群の直進安定性。
狭い駐車場での取り廻しは、前後カメラのおかげで過去に乗った初代インプレッサ、初代フォレスター、初代モビリオと比べて不便はありません。
程よいワイドボディ、マイルドなスポーティ気分、セダンより比較的高い視界で車両感覚も掴みやすく、運転はしやすいです。
【乗り心地】
身長170cmの自分には丁度良い運転シートです。
ホールド感も程よくスポーティ過ぎないのが好印象。
後席に乗った親も座り心地に満足してました。
後席用エアコン吹出し口もあり、上質なツーリングワゴン感が有ります。
タイヤの問題かゴツゴツ感はありますが、跳ねる事も無く、グリップ力が高く快適です。
【燃費】
街中8km/L前後
郊外16km/L前後
高速20km/L前後
近所での買い物には不向きですが、レジャーには向いてると思います。
【価格】
賃金低下、物価上昇のスタフグレーションが進行中の日本では価格に対する満足度は微妙です。
いっそのこと、後期型では30万円くらい値上げして、
1.電子パーキング&渋滞追従ACC追加
2.内装もピアノブラック部分のソフトパッド化
3.外装の未塗装樹脂パーツを金属製に変更
4.ヘッドライトをALHに変更
5.デュアルエアコン&シートヒーター
この位のマイチェンをしてくれたら満足度が高まった。
【総評】
人と違うモノを好む一部の人には、外車以上にレアさがピッタリ。
1日に1〜6台程度しか見掛けない。
クルマ自体そのものの品質は良く、満足度は高いです。
スポーティーさに寄りすぎず上質な乗り心地を求める方、かつてレガシィツーリングワゴンやアコードワゴンに憧れた世代には良いと思います。
参考になった42人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 03:05 [1280210-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
12年乗ったストリームからの乗り換えです。
後期1.5ガソリンターボRSホンダセンシング
コバルトブルーです。
【エクステリア】
フロントのハニカム形状のグリルが気に入ってます。真正面から見るとやや重めの印象ですが、斜め上から見るとかなりシャープに見えます。真横から見るとスッキリとしたデザインでフロント方向に鋭角に流れるようなラインになっています。
斜め後ろから見ると、テールに向かって丸みを帯びた感じでおとなしめの印象になります。真後ろから見ると幅広くフロント同様にやや重めの印象に変わります。
見る方向によって違った印象を見せるところが好きです。
【インテリア】
ややプラスチック感がありますが、スイッチ類がごちゃごちゃしていないところが好きです。
コンソールのふたがいろいろ隠せて何気に便利です。
【エンジン性能】
アクセルを深く踏み込んだ時の加速感はかなりパワフルで、最初はちょっと驚きました。前車ストリームは1.8NAでしたので、ターボの加速感を存分に楽しめます。街乗りでは常にECONをONにしていますが加速感に不足は感じません。
【走行性能】
ホイールベースが長いので、街中や車庫入れの時にはやや神経を使います。
ACCは全車速対応ではないので、止まるときにはブレーキングが必要ですが、しっかり減速してくれるので不満はありません。ある程度の交通量のあるバイパスなどでは加速後にセットしてあとは車に任せています。
ワインディングロードではハンドルの切り角度に合わせて素直に曲がってくれるので安心感があります。AHA(アジャイルハンドリングアシスト)が効いていて、アンダーステアが出ることはほとんどありません。(前車ストリームとの最大の違いはここです。)
LKASは自分の意志とのズレに慣れるまで少し時間が必要かもしれません。
【乗り心地】
フワフワした乗り心地は嫌いなので、路面からのインフォメーションがしっかり伝わるのはいいと思います。荒れた路面からの突き上げでも収まりがいいです。後席はとても広く、シートもフカフカで快適だと思います。
【燃費】
ストリームではロングドライブだと14km/l以上を出すこともありました。街乗りで11km/lは超えています。ロングドライブではACCに任せて約17km/lは出ています。
【価格】
前車からは電装系の故障での乗り換えなので、下取りはほぼゼロ査定でしたが、ナビなどを付けても300万で収まりました。RS専用パッケージなど、最初から付いていましたのでお得感は高いと思います。
スバルやトヨタに比べてセルフ見積りで必要な装備が選びやすく、ディーラーでの交渉もしやすくてよかったです。
【総評】
この乗り味でこの価格は、はっきり言ってお得です。もう少し予算があれば、ボルボのV40、V60なども選択肢に入るのでしょうが、ジェントルな乗り味を求める人にも十分満足感が得られると思います。
また、セダンのような高級感やレヴォーグやシビックハッチバックのようなスポーティーな走りもそこそこ楽しめるはずです。
ホンダセンシングは全車速対応ACCや電動パーキングブレーキはなくても、自分の意志で使い時を選びたい人にはこれで十分だと思います。(自分で操る楽しみも大事ですよね。)
参考になった50人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月24日 12:37 [1253493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2018年1月に前期2015年式ジェイドHVXを中古購入、1年間で約2.5万キロ走行しましたが不満点が多数あり中古の前期2015年式RS(ターボ)へ乗り換え。一部HV車との比較あり。HV車も別途レビュー投稿済
【エクステリア】
流線型で曲線主体の美しいフォルムは個人的に名デザインだと思います。所有者となった今でも街中ですれ違った際に最も目を奪われる車です。ただ、迫力や威圧感が持て囃される最近流行のゴテゴテしたデザインでは無く世間一般には地味という評価でしょうか。
後期型はよりシャープになりましたが、個人的には前期型の柔らかな佇まいながら精悍さもあるフロントが断然好みです。
【インテリア】
シンプルで落ち着きがあり上質ですが、細部の作り込みの甘さは不満。収納の少なさ、3列車の2列目にまともなドリンクホルダーが無い、ステーションワゴン的使い方を謳いながら荷室に荷物固定用リングすら無い等。
運転席の着座位置はあと少し下げられると良かったです。身長・座高の高い方は頭上に圧迫感を感じる可能性あり。
2列目はこのクラスの車では圧倒的な足元の広さですが、3列車のキャプテンシートは座面の短さとホールド感の無さ、硬さ、利便性を損なう中央側固定アームレスト等、快適性も利便性も中途半端。ただ、2列目の跳ね上げで生まれる広大な荷室空間は使い勝手は別として他のステーションワゴンには無い特徴です。
【エンジン性能】
私には十分なパワーです。ターボ+CVTの完成度が高くどんな速度域でも安定してパワーを発揮。特に中速域以降の加速は車重をほとんど感じさせず爽快。
【走行性能】
CVTですが、市街地走行に於いて減速からの再加速時にはギアを繋ぐようにガッっと引っ掛かるダイレクトな味付けが良いです。軽自動車CVTのような所謂ラバーバンドフィールは少なく、市街地走行でのフィーリングは総じて自然でストレスが無いです。
ただし違和感は少ないとは言え全体的にはやはりCVT車的な穏やかな加速感・変速感で、AT車のようなダイレクト感を求める方には不満かもしれません。しかし、しっとり滑らかな走りだが踏み込めばしっかり力強く気持ち良さがある…この乗り味こそがこの車の良さだと感じます。
特筆すべきはハンドリングで、市街地の交差点から峠のワインディングまであらゆる場面で不思議と爽快感があります。純正サスの限界値も十分に高いです。
【乗り心地・静粛性】
硬めですが硬さにより不快感を感じる場面は少なく、しなやかです。コーナリング性能との両立が素晴らしいです。…が、大きな凹凸が連続する悪路ではガタガタと不快な振動が大きくなり、ここだけは明確に欠点です(硬めの足なら多少は仕方ない?)。人によっては全く耐えられないと感じる可能性もあるので注意。ここが改善されれば真にRS=ロードセーリングです。
静粛性は基本的に高いですが静粛性の高いタイヤでないとロードノイズは大。また、粗いコンクリート路面等では全く減衰されていないかのような騒音になり非常に残念。
【燃費】
100〜300km以上の長距離ドライブは、冬場:16〜17、4〜5月:18〜最高20代、エアコンあり6〜7月:17〜18、エアコンフル真夏の日中:13〜15で、車重とパワーからすれば十分に満足。ただし街乗りはこの車重のガソリン車らしく距離・条件次第で10未満〜14程度。
※峠の登りは遠慮なく踏んでハイペースで走りますが要所でパドルを使うのみで、Sモードは不使用で十分に満足。パドル、Sモードを多用する方は燃費はもっと落ちそうです。
※毎週末数百キロのドライブ(一般道のみ、高速は基本的に不使用)、峠の登りは飛ばすが下りや平地では燃費運転、キビキビ走るためECONは不使用、冷暖房は最低限、駐車場等での無駄なアイドリングほぼ無しを前提として以下参考
通勤一般道往復32km…HV:17〜19 ターボ:11〜15
街乗り…HV:15〜18 ターボ:10未満〜14
長距離ドライブ…HV:21〜23(25)ターボ:16〜20
※前車HVX2.5万キロの実燃費20.85km/L、ターボ車1.5万キロの実燃費16.45km/L
→長距離主体の私の場合実燃費の差は想像より小さいですが、街乗り主体なら両車の実燃費はもっと落ちますし、街乗り主体ならやはりHVの優位性は高まりそうです。
【前期HVXと比較して】
HVにも良い点はありますが私にはギクシャク感が合いませんでした。ターボ車でも低速域でのアクセルオンオフ連続でギクシャク感はありますが、HVのような大きなショックにはならず多少もたつく程度なので不快感は無いです。
HVは意外と回生ブレーキやモーターの音が耳につくのと、電欠で3000回転超が延々と続き静粛性が損なわれる場合もあり、HV車への一般的なイメージである「静かに・滑らかに」という点はジェイドの場合、高負荷でも回転が低めに抑えられアイドリング音もガソリン車としては静かなターボ車の方が当て嵌まると私は感じます。
足回りはHVの方が柔らかく、高負荷域での安定感に不足のあるHVか、悪路での快適性に不足のあるRSかは好み次第(前期での比較。サス設定が変更されているであろう後期の評価は保留)。
信号によるストップ&ゴーが明確な大都市ではHVのギクシャク感は出づらく逆に加速の爽快感と燃費の良さが出易いので大都市の街乗りメインでたまに長距離の方にはHVはお勧め出来ます。長距離の比重が高く峠も頻繁に走り、峠の走りを重視する方にはターボ車がお勧めです。
燃費差はありますが維持費に圧倒的な差があるとは言えず、何よりも走行フィーリングが全く違うのでジェイドはHVかターボかは好みで決めたい車です。
【価格】
新車価格が軒並み上がっている現在に於いて、きちんと価格なりの価値が詰まっている車だと思います。
【総評】
渋滞追従とブレーキホールドが無いのは残念ですが、その他の走るための装備に不足はありません。尖った性能・個性の車は他に多々あるでしょうし不満点も多少ありますが、この車は走る楽しさを十分に感じられる走りの基本性能と乗り味に、静粛性、燃費、先進安全装備、衝突安全性等…総合的なバランスが高く纏まっていると乗る程に感じ、非常に満足しています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2019年2月14日 00:49 [1200742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とてもスタイリッシュだと思います。マイナーチェンジでフルLEDになり、質感がかなり上がりました。。おもてなしフォグライトをオプションで付けましたがなかなか使えますし高級感が増します。
【インテリア】
マイナーチェンジでRSはカーボン調のパネルになり、スポーティーさがかなり出ていると思います。前期の木目も個人的にはかなり良かったですがこれはこれでありです。収納が少ないとの意見もありますが自分はあまり気になりません。
【エンジン性能】
1.5リッターターボとは思えないパワーです。ECONを切るとなかなかの加速をします(普段はECONをONで走ってます)。エンジンフィールもホンダらしく気持ちいいです。
【走行性能】
ストリームと比較して1ランク以上上がっています。ハンドリング、スタビリティ共に抜群です。ストリームも2.0RSZだったのでなかなかの走行性能でしたが、ジェイドに乗り換えるとストリームが普通の車に感じてしまいます。
【乗り心地】
これは個人差だと思いますが、街中では少し硬く感じます。しかしそんなに気になりません。高速になると抜群のスタビリティを披露した上でサスの動きがしなやかになり快適な足回りだと思います。走行中の室内も静粛性が高いです。
【燃費】
街乗りでリッター12程度、郊外や流れの良い道路でリッター14程度、高速では最高でリッター19キロを記録しました(高速ではアダプティブクルーズコントロールを使用)。驚異的な燃費性能です。
【価格】
質感、装備内容を考えるとかなりお買い得だと思います。
【総評】
ストリーム、ロールーフタイプのオデッセイからの乗り換えはもちろん走りに拘る方にもおすすめ出来る車です。特にマイナーチェンジで5人乗りが出て使い勝手がかなり向上したため、ストリーム、オデッセイの方には自信を持っておすすめ出来る車になりました。
とにかく内外装含め質感が高く、走りも本当に良いです。ワインディングではとにかく曲がります。それでいて乗り心地も良く、欧州車のようです。エンジンパワーも必要充分以上でスポーティーにもエコにも走ることが出来ます。
ホンダセンシングのアダプティブクルーズコントロールはとにかく便利です。この機能を上手く使い、車に任せた方が燃費も向上します。強いて言えばシビックがステップワゴンハイブリッドに付いている渋滞追従機能があれば良かったですが…
あまり台数的にはパッとしないジェイドですが今販売中のホンダ車の中ではトップクラスの作りだと思います。何年後かにフルモデルチェンジがあることを強く望みます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 23:39 [1161384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
今回購入に至ったのはエクステリアがすべてな気がします。
発表されて、見た時にグッときました。フロントがフルLEDになって
シュッとしたところがいい。ホワイトにブラックルーフなのも良い。
正直、赤と迷ったんですが、手入れが大変で・・・・・。
今回は白にしました。
【インテリア】
シートの形、素材は高評価でした。触り心地がいいし、座った感じも良かったです。
ただ、シフト周りやナビ上部のザラザラとしたプラスチックなやつは
なんなんでしょうか。一部分をピアノブラックに変更したのに
中途半端です。
【エンジン性能】
ハイブリッドよりも高速域の伸びがあって楽しい。やっぱガソリン車だよなぁと。
ただ、もうちょっとパワーがあるともっとよかったです。
シビックと同じエンジン出力だったらなぁと思いました。
【走行性能】
前車(ヴェゼル)より低重心でカーブも難なく曲がっていき気持ちいいです。
CVTですが、パドルシフトを使うと自然に変速してくれて良いです。
【乗り心地】
サスがダブルウィッシュボーンだからか明らかに前車のヴェゼルより
上質で快適です。遮音も効いているし、継ぎ目を乗り越えた感じも優しいです。
【燃費】
高速道路で定速で走ればカタログ値を超えます。驚きました。やるじゃん。
市街地では12〜13キロくらい。意外と良い。
燃費とは関係ありませんが、タンク容量もう少し増やしてほしい。
【価格】
意外と安いと思います。255万円。
ホワイト、ブラックルーフにしたら10万くらい上がってびっくりしましたけど。
【総評】
買って良かったです。街中でほとんど見ないのでレア感満載。
乗り心地良いしよく走るし。大切に乗っていこうと思います。
※なんで今更足踏みサイドブレーキなんですかね。
電動シートもつかないし。(5人乗り)ブレーキホールドもないし
シートヒーターもない。そこだけがほんと残念です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 17:55 [1158292-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いわゆる最近のホンダ顔です。
きりっとした顔と伸びやかなフォルム、こんな美しい車なかなかないと思います。
【インテリア】
とてもシンプルで好きです。
しかしインパネからのドアの繋がりに段差があったり、カーボン調のパネルが安っぽかったりするのが気になります。
【エンジン性能】
シビックHBのようにパワフルではないですが、低回転からパワーがあり綺麗に回ってくれるので気持ちがいいです。高速道路でも十分なパワーです。
【走行性能】
これが最も素晴らしいと思います。
何がいいのか詳しくわかりませんが、乗ればわかります。
【乗り心地】
これも素晴らしいです。
柔らかくフワフワした乗り心地ではないのですが、常にフラットで大きな段差もタイヤ、足、ボディで受け止めいなしてくれます。また静粛性も高く外の音が気になりません。
【燃費】
この重量にしては悪くないと思います。
郊外なのでリッター15kmくらいははしってくれます。
【価格】
高いと言われてますが、むしろ安いと思います。
【総評】
乗れば良さが分かる車です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2018年7月8日 22:43 [1130720-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前から気になっていたガソリンRS(MC後は2列シートのみですが)に試乗してきましたので、個人的感想を二言三言?
【エクステリア】
ホンダここ最近の傾向に習って?フロントのみの控え目な外装変更とRSに225/45R18インチを採用したくらい。
フロントライトは個人的には前期のブルーアイズのライトが好みした。(Gグレードは変わらないようです。)
試乗車は黒白2トーンでした。真横からみるとピラー部は白なので白にしか見えない。車内が熱くなるだけメリットないような…
【インテリア】
内装も前期とデザイン変更はなし。
RSはパドルシフト付き本革ハンドルとシート等の赤でなくオレンジステッチとカーボン調パネル、またコンビシートもデザイン良し。座ったホールド感も良い感じ。
シートリフターとチルトandテレスコで体型に合わせて最適なドライビングポジションを調整できます。
適度な太さの握り心地の良い小口径の本革ハンドルもGOOD
スポーツ調の凝った内装とミニバンとは違ったポジションでテンション上がります。
またハイブリッドと違いシャッター付きドリンクホルダーに、アームレスト付きセンターコンソールもつき収納力アップ。
もちろん二例化の恩恵で荷室もサブトランク付きで容量アップ。
【エンジン性能】
ここはステップワゴンで体験済みの1.5ターボですが、200キロ車重軽いはずなのに、(18インチ化のせい?)軽快な加速感はなし。
(パワーアップして車重の軽いシビックセダンは気持ちよかった。)
RSで初装備の全開ステップアップシフト制御は空いてとバイパスの登り坂でチョット試しただけでは解りませんでした。
前期のハイブリッドと同様スピード感はないがメータ数字の上昇はフリードよりは全然速かったです。
【走行性能】
18インチ化によるワンダリング等の悪影響は
無かったですね。荒れた路面でもワゴンでも後ろのダブルウィッシュボーンが効いてるのか後席でも快適な乗り心地が確保されてます。
ただ加速がワンテンポ遅れるのは18インチの影響か、暑さでターボの効果が落ちてるのかも。
交差点を曲がって感じたのは、シビックより大きい車体にもかかわらず、アジャイルハンドリングアシストが効いていてるのか小さい車に乗ったような一体感があるのでハンドリングが気持ち良いです。
ただ車線変更はタイヤがドッシリしてるので半テンポ遅れ気持ち良さがシビックセダンと比較すると劣るかな。
懸念の18インチ化に伴う増えた回転半径ですが、軽めのパワステと小口径ハンドルのおかげか悲観するほど大きいなとは感じませんでした。逆に以外に切れるなと…ワンサイズ太いシビックHBより小さいような。
【乗り心地】
走りのキャラの割には、全然乗り心地良いです。RSは昔のSiグレードくらいかな。
静寂性はハイブリッドと比較すると、車内はフリードと変わらないくらい?
ダンロップのパターンノイズは45タイヤのせいか耳につくときありました。
【燃費】
試乗につき割愛
【価格】
RSは安く見えますが、なんだかんだ300以上になり、隣のシビックHBと同価格帯ですね。
自分なら…(苦笑)
【総評】
ミニバン卒業したら乗りたいなと営業に懇願?して試乗させてもらいましたが、RSへの期待値が高すぎ君だったせいか、以外にフツーだなと感じました。
走りは悪くはないんですが見た目と機能が…
シャトルの上級ワゴンとして渋滞対応ACC、オートブレーキホールドが付かないのは物足りませんね。
またRSは17インチより全高と最低地上高が
1cm上がってサイドから見た時の床下空間が気になりました。
自分ならガソリンなら昔のライト形状のGグレードにしてアルミだけ気に入ったデザインの17インチに変えちゃいますね。
以上、文書力ないので参考にならないと思うますが、短時間の試乗に集中して感じたファーストインプレッションでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2018年5月19日 18:03 [1128951-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
予め言っておきます。役立つレビューというよりは、言いたいことを言わせてもらったレビューです。
*******************************************************************
S660のことでホンダに行ってみたら、ひと際目立つオレンジの車。
フィットかと思ったが、よくよく見たらジェイドじゃないか。
ジェイドは過去にハイブリッドモデルに乗ったことがあり、好印象。
今回の試乗車はRSのよう。じーっと眺めてたら担当営業マンが近づいてきた。
「乗ってみますか?」
・・乗ったことはあるから別にいいんだけど、と思いながら、まぁ暇だし乗るか、ということで試乗。
1.5L VTECターボの吹きあがりは抜群。ハイブリッドの時とは違う力強さ。さながらスポーツカー。
うん、やっぱり悪くない。一見。
まぁ、前のレビューと言いたいことが違うのはエンジンのお話だけで、あとは過去のハイブリッドモデルのレビューを見ていただきたい。
走りの感じとかは特に変わった印象はなかったので。
・・・ニューCM、見ましたか?ジェイドの。
米津玄師さんの「LOSER」って曲が使われているんですが。
CM部分の歌詞。
「四半世紀の結果出来た 青い顔のスーパースターがお腹すかしては待ってる
アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回行こうぜ 僕らの声
アイムアルーザー ずっと前から聞こえてた
いつかポケットに隠した声が」
まずは「四半世紀の結果できた(中略)スーパースター」について。
それだけ頑張ったということを言いたいのでしょうか。ワゴン車のスーパースターだと・・?
「アイムアルーザー」
なんか皮肉ですね。
「もう一回もう一回行こうぜ」
というわけで、テコ入れして復活を目指すと。
・・・別にこの曲の歌詞が悪いといっているわけではないですよ。
ただ、2列仕様をメインに押し出して。「お前らジェイドとシャトル、どっちを生かしたいの?」と突っ込みたい。
確かに、5ナンバーと3ナンバーではキャラは違う。
とはいえ、あまりナンバーにこだわらなくなってきているというのも事実。
どちらも高級感&快適性を売りにしているからキャラ被り。
復活どころかメーカー内での殺し合いに発展し、またどちらもそんなに売れていないだけに、不安。
他のメーカーがやってないことをやるのはいいことですが、こればっかりは良いと言えない気がする。
また、価格は頑張って下げたし、3ナンバーガソリンワゴンの中では一番安く買えるかもしれないけど、
ハイブリッドは相変わらず強気の300万超え(3列モデル)。
プリウスαも高いけど、いやいや、ノア/ヴォクシーのHVは310万台から買えるので、普通のファミリーならそっちに流れます。
ライバルと同じくらいにして満足しているようでは危うい。
ハイブリッドは定年後の夫婦などに需要がありそうですが、2列RSと3列標準モデル。
「ゆっくり過ごしたいのにRSはなぁ〜。でも子供も巣立ったし、3列はなぁ〜。」
微妙なラインナップ整理なわけです。
元が悪かったんでしょうか?改良する必要はあったんでしょうか?
売れないからテコ入れするというのは当然なことかもしれません。でもこの車の場合は、時代が、ヒンジの低車高3列ワゴンを求めていなかっただけ。
この車が悪かったわけではない気がします。
このまま初志貫徹で、ダメでした、絶版!の方が、ジェイドという車は知る人ぞ知るミニバンで、最後まで、不人気でもその姿勢を貫いた!ということで、僕はすごくかっこいい車だったと思うんですが。
あの車、結局何を目指したかったのかな?で終わる車になるとは、何とも残念で仕方ないマイチェン。
ホンダに殺されて、四半世紀語り継がれる、「ブルー」な立ち位置のスーパースターとなるのでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年2月2日 22:57 [1101337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いかに大きくエラそうに見せるか、いかにイカつい押しの強い印象を与えるか、そんなことばかりに熱心なこの頃の車のデザインに私は全く共感できません。家族の一員として迎えた時、家族に馴染めるかどうかが重要な要素と思います。そういう意味で、この車はとても好感が持てます。
低く広く張り出したフェンダーから後ろに流れるデザインにキリッとした涼しい目元。正面から見た時の、この端正な面構えにやられました。後姿はエッジの効いたリアコンビネーションランプから下は広く安定感があり、一方グラスエリアは少し絞り込んでいてスマートに見せています。前も後ろも私の好きなカッコイイ車に仕上がっています。
【インテリア】
私の車はRSなので内装は濃い木目調です。ハイブリッドのカーボン調にも心惹かれるものがありましたが、RSの内装もなかなか落ち着いた良い感じです。RSはステアリングとセレクトレバーが本革巻き、シートはプライムスムースという本革調のしっとりした素材とさらっとしたメッシュ素材のコンビですが、ドアの内張りにもこのプライムスムースが貼ってあり、高級感があります。さらにRSは、ステアリングにも、シートにも、ドアの内張りにも赤ステッチがあり、ちょっと嬉しいです。
【エンジン性能】
RSのエンジンは1.5リッターのターボです。これまでの車(オデッセイRA6 2,300cc)に比べれば随分小さいですが、ターボの威力なのか非力には思えません。軽快に回っている印象です。2ヶ月、走行距離にして2,000Kmを経てアタリがが来たのか調子も良いです。
【走行性能】
これまでの記事やレビューの中にもあるように、この車の真価の一つは走行性能にあるのではないかと思います。
ミニバンにカテゴライズされていますが、それは間違いなのでは無いか。他には無い美しいスタイリングに見合う、しなやかな走りを見せてくれます。何しろ運転していて楽しいのです。たまにはECONをオフにして、セレクトレバーをSに入れて、ぐっとアクセルを踏み込んでみると全然違うフィーリングが楽しめます。
【乗り心地】
購入前に試乗させてもらったHYBRIDは、より静かで、より大人しい感じがしました。乗り心地は好みがあるので、どちらが良いともいえないですがRSを選ぶ方には、この味付けが良いと思います。ただ14年オデッセイに乗っていた私の素直な感想では、シートはオデッセイの方が良かった。一つにはオデッセイ(アブソルート)は、高さと背もたれの角度だけでなくシート座面の角度も電動で細かく調整が出来たので、好みのポジションが見つけやすかったです。二つにはオデッセイの方がシートが厚かった(柔らかかった)ので疲れませんでした。今はまだ靴に足を合わせている様な状態ですが、そのうち慣れるでしょう。
【燃費】
約2ヶ月の実績では、平均12Km/Lくらいでしょうか。思ったよりは良くない。いや、結構良い(?)
購入前にHYBRID(-X)かRSか、燃費も含めて検討しました。初期費用の差額、何回かの自動車税、何年分かのガソリン代などを自分の想定する距離と年数でシミュレーションしてみて、私にはRSの方が合っていると結論づけました。
このときの値は、カタログ値よりHYBRID 25Km/L、RS 18Km/Lですが、多少割り引いてRSなら15Km/L位かなと思っていましたので、チョット物足りない感じです。しかし先日高速道路を走って、少しばかりエンジンも元気よく回してみたら、不思議なことにその後の燃費が少々改善しました。単に高速を走った区間の燃費が良かった、というのでなく、その後の通勤時の燃費も改善しました。それまで悪いと11Km/L行かなかったのが、普通に走っていて12Km/Lを下らない様になりました。なんだかエンジンの回転もより一層滑らかになった気がします。
【価格】
RSのメーカー希望小売価格は\2,530,000-、これにHonda SENCINGとメーカーオプションのナビを付け、さらに特別色(ホワイトオーキッド・パール)、オートリトラミラー、ドアバイザー、フロアマットなどオプションを加え、諸費用を合算するとセルフ見積もりの支払い総額は\3,215,023-となりました。マットやバイザーを無限製に変更して、無限のフロントアンダースポイラーを付けて、しっかり値引きして貰って、納得の価格で購入しました。充実した内容からすれば、十分満足する内容だと思います。特に実際に乗って使ってみると、いろいろな機能や装備は上質なものであり、価格以上の価値と思います。
SENCINGはもちろん、ナビと連動するマルチインフォメーションディスプレイとか、助手席側ドアミラーでは見えにくい左後方を表示するLaneWatchとかの運転支援システム、安全性能評価で最高ランクの衝突安全性能、運転席・助手席からリアクォーターガラスまでカバーするサイドカーテンエアバック、などなど安全・安心に対する配慮、アジャイルハンドリングアシストやパドルシフトなど運転を楽しむ装備など満載です。実際、これでこの価格は「お得」なのではないかと思います。
【総評】
総合的にこの車が良いと思ったから購入しているので、悪い評価をするはずはありませんが(笑)、それにしてもとても気に入っています。大きな買い物なので、そう度々買い換えたり、買い直したり出来ないので、十分検討して買ったつもりです。結果、とても満足しています。もっとこの車の価値を解って欲しい、みんなにももって知って欲しいと思って、この評価を書きました。是非、よく見て、自分の目で確かめて、乗ってみて欲しいと思います。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月27日 18:17 [1073438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし美しい!
友達や会社の方々からは見た目、排気量1500ccには見えないと言われます。
ドアも重みがあり閉めたときの音が個人的にはツボです。
【インテリア】
なかなかシンプルで落ち着く!
木目のパネルには好き嫌いがあると思いますが私はとても落ち着きがあり好きです。
小物の収納が少ないとは思いますが運転するときはサングラス、缶コーヒーしか基本乗せてない私には問題ありません。
メーターも見やすい!
【エンジン性能】
これもすごい!
乗ってみたらわかります。
納車してすぐに徳島の山道をドライブしましたが何のストレスもなくスイスイ走って曲がってくれます。
静粛性もよい。
【走行性能】
もうちょっとシートが…って感じですかね。
しかしそれだけとも私は思います。
他は満足。
【乗り心地】
高級感があると私は思いますので大満足です!
固めのセッティングもかなり良い。
【燃費】
普段の通勤などでは13〜16キロほど
高速では16キロ
【価格】
安いのではないかと。
値引きもかなりしてくれました。
コストパフォーマンスは充分充分。
【総評】
車検をするか乗りかえるかを迷っていたときにたまたま通りかかったジェイドRSを見て一目惚れ。
見た目よし乗ってよし!
維持費も安いと思いますので本当に良い車に出会えました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 18:12 [1068414-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的にエクステリアのデザインが気に入ったのも購入動機の一つですので大きな不満はありません、サイドラインの処理などは非常に美しいと思います。
ただ、フロントグリルは、もう少し押し出しの強いオリジナリティーのあるグリルであれば良かったのですが・・・
他には、フェンダーとサイドシルの繋ぎ目の段差も気になるところです。
【インテリア】
カーペットの端の処理が雑だったり、アームレストの高さが、センターコンソールとドアで全く違う等、残念な点もありますが、まあOKかな。
メーターをハンドルの上から確認するのは新しい経験です、視線移動が少なく、視認性は十分確保されています。
しかし、タコメーターはスピードメーターの上を半円形に囲むようにでも配置していてくれたら、もっと気分的に盛り上がるような気がします。
シフトインジケータが常時表示されないのも残念です、擬似的なインジケータですが、常に表示されるモードがあれば良いですね。
sensingのカメラは、対向ワイパーの都合で運転席側になったものの様です、たまに信号に被って邪魔なときが有る程度で大きな問題ではありません。
運転席側のAピラーは、細い道の右カーブでは傾斜の緩いこのAピラーがまともに進行方向に被る場合が多発します仕方が無いんですけどね
【エンジン性能】
車重が重い分もう少しパワー(トルク)が有ればと思うところはあります。
加速時のエンジン音は、直噴特有のディーゼルエンジンの様なガラガラという音が耳について、加速の気持ちよさをスポイルしてしまいます。
【走行性能】
思った通りのラインを正確にトレースしてくれるハンドリングは感動ものです、ちょっと走ってこようかな、と、思って向かうのはいつも中高速のカーブの多い山道です。
アンダーを感じないのはアジャイルハンドリングアシストの賜だと思います、このハンドリングだけでRSを購入する意味は十二分にあったと思わせてくれます。
【乗り心地】
ちょっと硬めかなとは感じますが、良い意味で締まっているなと感じさせてくれます。
高速走行でのACCは便利ですね、ただ、LKASは、車線のどの位置にポジションを取るかの設定が出来ませんので、片側1車線の高速では、中央分離帯に近づきすぎると感じることがままあり、ちょっと不安です、CMBSはカーブなどでの誤作動もたまに有り、全体的にはまだまだ発展途上の技術と感じています。
【燃費】
4km以下の短距離では9〜13、それ以上では14〜18位まで伸び、今のところ平均で14前後です、個人的には満足です。
【価格】
装備を考えれば決して高いとは思いません、高いと評価する人は、静粛性や、アジャイルハンドリングアシスト等、目に見えないところにかけたコストを正当に評価していないだけだと思います。
【総評】
当初はVEZELでも買おうかなと考えていましたが、JADEの存在を知り、まずエクステリアで引きつけられ購入意欲がムクムクと・・・。
まずHV試乗はしてみましたが、あのぼんやりとした出足では、とても購入意欲は湧きませんでしたが、RSと同じエンジンを積むステップワゴンに試乗し、走りの性格の違いを実感しました。
HVが車格的にもシステム出力的にも上になる位置づけがされていることが多いようですが、JADEは、RSをターボ化することによりシステム出力をHVとほぼ同じにしていることにも好感が持てます。
それにしても売れていないですね、田舎暮らしの当方にとって、都市型ミニバンというコピーは何の魅力もありません、HONDAは当初から売り方を誤ったと思います、これだけ走行性能に力を注いだのですから、走りの良さを前面に出して訴求すべきだったと思います。
ネットでの評価記事もいろいろ読み購入の参考にはしましたが、マスコミの評価記事は提灯記事であることも多く、ある程度眉につばを付けて読む必要があります、それよりも、このサイトの実際の所有者のレビューでRSの素晴らしさを熱く語る記述が多いことも最終的な購入決定に向けて背中を押してくれました、本当に走って楽しい車に巡り会えました、熱く思いを語ってくれた皆さんにこの場を借りてお礼申し上げます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年9月26日 18:40 [1057356-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
高速道路走行時 燃費 |
【エクステリア】
あまり評判良くないようですが、個人的には好きです。
似た顔の多いホンダ車の中では個性強めな感じです。
【インテリア】
収納は確かに少ないので同乗者からはやや不評です。
シートのデザインもイマイチです。
キャプテンシートも良い感じです。3列目は無いものとして常時収納し専用ラゲージトレイを使用しています。
【エンジン性能】
高速道路走行時の加速中は気持ちいいです。
まだ3人以上乗せて走っていないので、乗車人数増えた時どうなるか楽しみです。
【走行性能】
キレキレです。高速でのカーブ走行中のハンドリングの良さは感動物です。街乗りはちょっと鈍重な感じがしますが。
【乗り心地】
足回りの硬さ故、同乗者からはやや不評。
ホンダセンシングとドライブレコーダー付いているのですが、視界の狭さが気になります。
もう少しスマートにできないものか。
【燃費】
街乗りは7-8km,高速で13-15kmってとこです。エアコン付けてですが。
(追記.2017.9.26)
ECONをオンでACC100km設定、エアコンオン、で20km超えました(写真参照)。街乗りは相変わらず7-8kmです。
【価格】
新車でホンダセンシング付けて300万程度と考えると高くはないと思います。新古車なのでもう少し安く買えたので大満足です。
【総評】
ディーラーの皆さん、なぜ売れないのか不思議ですと言っておりましたが売る気もあまりないですよね。
RSの試乗車の少なさも気になります。購入してから多くの人にジェイドを披露しましたが、総じて好評ですよ?
廃盤の噂すらありますが、マイナーチェンジするのであればシャトル、フリードに寄せるのではなく旧型オデッセイのほうに近づけて欲しいです。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月17日 14:42 [1012069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入から11ヶ月、約13000km走りました。
用途はほとんどが通勤で、先日初めての長距離ドライブして来ましたのでレビュー致します。
【エクステリア】
前方から見た前後フェンダーの曲線美、サイドビューのフォルムは気に入っています。
【インテリア】
メーター類はハンドル内側でなく上から見るのは最初どうかなと思いましたが、これが視認性が良好でよく出来ています。純正ナビ使用時にナビ非表示(TV視聴時など)でも曲がり角案内してくれるのはさすが純正。ホンダセンシングの先行車発進お知らせ機能は確実に動作してくれるのでスマホ操作していても後ろから怒られることは有りません。標識認識もあれここ制限何キロだった?という時に重宝します。
【エンジン性能】
そんなに軽くない車重(1.5t)に対しても、さすがダウンサイジングターボ、低回転から充分なトルクが有り、余裕で加速してくれます。出足がすごく早いとは言えませんが、一旦走り出したら加速がとても気持ち良いです。とても1.5Lとは思えません。
【走行性能】
通常はエコモードで走っておりますが、パドル操作でシフトダウンしての加速は素晴らしいと思います。高速運転時の追い越し時など、感動すら覚えます。
ACCとLKASは高速道路走行時は入れたままにしています。先行車自動追随と車線維持をする機能ですが、運転のストレス軽減には間違いなくなっていますね。これが最も有効なのは、一車線しかない長い高速道路です。車線変更はしませんので、先行車がいれば殆どアクセルワークとブレーキは任しておけますし、ハンドルも持っておくだけ?に近い感覚です。ドライブ中にちょっと食べ物を取る時など、両手を話す時も安心です。出来れば料金所の通過など、更に低速でも機能するようになればなと思います。また、欲を言えばもう少しきついカーブでも車線維持してくれたらさらにいいと思います。
【乗り心地】
やや硬い目ですがそんなにでもなく丁度良い感じです。
この車の運転していて気持ちいいのは直進安定性と回転性の良さです。殆どオンザレール感覚で、狙った走行ラインをピタッと保ちます。他の方も書かれていますが、まさに運転が上手くなったのかと思わせるような感覚です。
【燃費】
通勤で13〜14キロ、高速で16〜17キロは出ます。
カタログ値に対しては良いと思います。
【価格】
この車の作りにしては充分納得性のある価格と思っています。
【総評】
初代オデッセイを発売前に予約購入した自分ですが、そのコンセプト(低重心3列)に近いのがジェイドと思います。いざとなれば6人乗れて、しかし走りにはこだわりたいという方にはお勧めです。
さすがに6人フル乗車での長距離は無理と思いますが、5名までなら3列目を片方倒して平らにしておけば、開放感が出てそれなりに乗れますね。とは言っても殆どが4名までの乗車ですので今まで困った事はなく、2列目も肘掛けが有って楽ねと言われます。
エコ運転も出来ていざとなればグイグイ加速し高速安定性も抜群、どこまでも走って行きたくなる車です。
今更ながらのレビューとなってしまいましたが、約1年乗っても飽きの来ない満足感が有りましたので投稿いたしました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 2件
2017年2月28日 22:24 [1007638-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ジェイドの後方のサイドラインが昔のスペシャルティカー風でかっこいいです。
アイルトン・セナが出てたCMのプレリュードに若いとき乗ってましたが、
なんとなく、低い着座位置といい、インパネの雰囲気など昔のいけてた時代の
HONDA車に乗っている気分になります。
1500ですがアクセルを踏むと滑るように加速します。
体感的には以前、乗っていた2.5のマークXとあまり変わらない気もします。
燃費は倍近く走るのは、さすがハイブリッドです。
また、二列目の大きくリクライニングするキャプテンシートも快適です。
三列目は足がつりそうになるくらい降りにくいですが、あるだけで価値があります。
純正の8インチナビをつけましたがこれもすごくいいです。
安全装備も充実しているので安心感があります。
車好きの琴線に触れる車だとおもいます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 55万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (211物件)
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ジェイド RS 純正ナビ フルセグ ドラレコ Rカメラ ETC クルーズコントロール 左サイドカメラ アルミタイヤ オートライト フォグライト
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円

























