| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル HYBRID G Honda SENSING(2017年9月29日発売)レビュー・評価
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル HYBRID G Honda SENSING
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 341 万円 2017年9月29日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.25 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月5日 00:58 [1083946-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入の際に皆様の感想を色々と参考にさせていただいたので、自分もコメントを書きます。ノア/セレナと比較しましたが、リアドアのワクワクゲートが使いやすそうに見えたので、ステップワゴンにしました。
【エクステリア】リアのワクワクゲートはやはり便利です。マンションの立駐は狭いですが、ワクワクゲートがあるおかげで荷物の出し入れが可能です。買い物の時などにも重宝しています。2列目に2台ベビー/チャイルドシートを置いていますが、土砂降りの時にはスライドドアを開けずに後ろから乗り込むことができたので、子供とシートを大して濡らさずにすみました。ワクワクゲートには色々と賛否両論あるようですが、かなり使いやすいと感じます。
【インテリア】特に大きな不満はありません。2列目のドリンクホルダー&テーブルがちょっと安っぽい上に、「走行中は出さないでください」っていうのが、いまいちです。走行中でも使える位置につけておいて欲しいかなと思いました。
【エンジン性能】良いと思います。しっかり加速してくれます。ここもホンダにした理由の一つです。
【走行性能】安定しています。高速を自動追従してくれる機能は便利だと思います。ただ、前にバイクや車高が低い車が来ると認識しないことがあり、急加速して焦る時があります。この辺り、他社の製品と比べてどうなのかは知りたいところです。
【乗り心地】良いと思います。今のところ家族から不満は出ていません。
【燃費】坂道多い市街地で13〜14 km/L、高速で100 km/h前後出すと16〜17 km/L、80 km/h前後で19〜20 km/L程度です。エアコンなしです。
乗っている人数での差は大したことがない印象があります。大人1人の時と、大人4人子供2人の時では、1.0 km/Lくらいしか差がないみたいです。もともと車重があるからなのかもしれません。
【価格】まあ、安くはないです。でも、標準装備されているオプションが意外と多いので、競合車と比べて格段に高いかと言われると微妙なところだと思います。同程度の機能を求めてノアハイブリッドに色々オプションをつけた時の見積もりとも比較しましたが、自分の場合はそれほど差がない印象でした。このクラスの車はこれが相場なのかもしれません。
【総評】いい車だと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
2017年11月12日 23:35 [1078028-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
2.5A USBx2付センターコンソール |
オデHVにはない2列目席用トレイ |
|
![]() |
||
大幅変更となったヘッドランプ周り |
購入候補だったステップWGNのHVが登場したということで試乗。以前1.5Lも試乗していたので購入したオデHV、マイチェン前ステップWGNとの比較です。
【エクステリア】
今回、搭載するHV機構をi-DCDより大きなi-MMDにしたことによりボディフロントが前と上に2.5cmずつ拡大され、大きく印象が変わりました。マイチェン前はすっきりした顔立ちが売れ行きに響き、他社同タイプの後塵を拝すことになりましたが、HONDAのMANマキシマム,MACHINEミニマム思想としては、また空気抵抗を考えても必然だったと思います。ファミリーミニバンをアル/ヴェルっぽくするための押し出し感強調は虚勢を張っているようで好きではありませんが、上位機構のパワートレーンを搭載するという実用根拠があったうえでのデザイン変更ですのでいいのではないでしょうか。
【インテリア】
ファミリーミニバンとしては十分です。2.5AのUSBコネクタが1,2,3列目ともにあるのは大変助かると思います。オデHVは1,2列目です。また2列目席用トレイもオデHVにはなく、ロールサンシェードはオデ同様のあり、使い勝手は明らかにオデ以上です。
当たり前ですが横幅は5ナンバー相当ですので、座席間のゆとりはオデHVにかないません。但し、高さがあるので体感的には狭さを感じません。
【動力性能】
Dモードでは燃費効率重視で実用レベル+αの加速、Sモードでは高トルクのモータ特性を活かしドンとくる加速、高速進入時やトラクターを追い越す等シーンによって使い分けられます。感覚的にはオデより機敏です。車重は60kg程度ステップWGNが軽いせいかもしれません。ヴォクシーHVも試乗しましたが、燃費重視なのか、機構の新しさなのか格段の差があります。ボックスミニバンのパワトレとしては随一です。セレナがePower積んでも高速性能面で優位性があるので、ノアボクが新機構を乗せてくるまで揺るがないのでは。
【走行性能】
これはオデHVと比べるとつらい。試乗コースはアップダウン、カーブの多い農道とひたすら直線の国道なのですが、右切って左切ってを繰り返すとさすがに重心の高さを感じさせられます。但し、バッテリーが車体中央とまではいかなくても運転席下に積まれたことにより、ノーマル車、他社ミニバンと比べれば安定感はあると思います。
国道では安定感から安心して運転できます。
【乗り心地】
不満はありません。気になるところもそれほどありませんでした。
【燃費】
i-DCDを搭載したほうが燃費はよくなるはずだったとどこかの記事でホンダ関係者が語っていました。車重が軽くなるからかなと思いましたが、動力性能とのバランスを考えたらそこまで燃費を追求しなくて正解だったと思います。それでもクラス最高燃費ですが。
ただ、オデHVの経験からこれからの暖房使用時は燃費が落ちます。また、HVの特性上高速巡航でのエンジン駆動時はエンジン車の燃費のいい時とさほど変わらないと思います。
【価格】
絶対額は高いですが、同クラスの他社ミニバンと比較するとこんなものかなと思います。ヴォクシーHVにはHONDAセンシング同等の安全機能はなく、セレナにはHVがないため単純比較できませんが。一番近いのはセレナプロパイロットと1.5LターボステップWGNホンダセンシングが比較しやすいと思います。全車速ACCではセレナ、エンジン性能ではターボのステップWGN。どちらも安全に関わる性能ですが好みが分かれるのでは。
【総評】
1年半先にでたオデHVと比べても向上、改善を実感できます。全車速ACCも試してみましたが、渋滞の多い地域の人には助かる機能かと思います。私のように渋滞にめったに遭遇しない地方都市の住人にとっては、従来の30km/h以上ACCでも十分以上ですが。
また宣伝しませんが細かいところがよくなっています。例えばエンジンボタン。以前は押すとすぐにOFFになり、一度走行中に間違って押して停車してしまい、焦ったことがありましたが、長押しでOFFになるよう改善されていました。また、半自動駐車もオデHVはバック時に1回切りかえが必要でしたが、切り替えなしで駐車枠に収まりました。まもなくマイチェンオデHVも発売されますので楽しみですね。
セレナでちょっと気になってた足でスライドドアを開ける機能は、私の平衡感覚が悪いのか片足になるため思ったより実用的ではありません。荷物持ってたらなおさらかな。スライドドアのドアノブは小指で軽く引くだけで開きますのでそちらのほうが安全ですね。
HV、自動運転技術、安全装備がすべてそろっているボックスミニバンは現在HVステップWGNだけですので、文句なしにNo.1でしょう。ただ、価格面を考えると1.5LスパーダにHV同レベルのホンダセンシングを搭載するか、HVをホンダセンシングかヴォクシーくらいの簡易安全機能を選べる設定があれば、よかったかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,955物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 75.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 399.1万円
- 車両価格
- 387.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 274.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ステップワゴン e:HEVスパーダプレミアムライン 純正9インチコネクトナビ・フリップダウンモニター・前後ドライブレコーダー・ワンオーナー車
- 支払総額
- 386.9万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
116〜516万円













