| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル HYBRID G Honda SENSING(2017年9月29日発売)レビュー・評価
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル HYBRID G Honda SENSING
1136
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 341 万円 2017年9月29日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.25 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
2023年7月28日 18:46 [970132-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
メータ読みより満タン法が上回るとは |
今回は旧ステップワゴンe-hevの燃費メインのご報告です。
個体はR3年式
16000km超え
ノーマルタイヤ
【コース】
往路は国道バイパス、東名高速(横浜から厚木まで(ほぼ渋滞)、小田原厚木、西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチライン、
往路は逆順で小田厚使わず新東名新秦野から寒川北インターまで。
真鶴道路工事渋滞あり
往復232キロを1人で運転しました。
【エンジン性能】
一万五千キロ超えたエンジンのフィーリングはモーターと区別付かない程静かで滑らかでスムーズにトルク引き出せる。
冬季よりエンジンの振動音は更に気にならなかったです。
踏み込めばそれなりに唸りますけど。耳障りでは無いので問題なし。
【ホンダセンシング】
フリードにはない渋滞対応したホンダセンシングとオートブレーキホールドで長距離も楽々。
渋滞から巡航まで特におかしな挙動はなく今回の行程では不満はなし。
渋滞や巡航追従の神経使うアクセル操作から解放される為、疲労少なく眠気にも襲われない。
【乗り心地】
ノーマルの16インチタイヤでも不安感なく、タンタンとした適度な乗り心地はドライバー目線ではグッド。
静寂性もエンジン掛かった状態でも自車のガソリンフリードよりは若干良いか…
【燃費】
35度超えの日中を走り。高速、渋滞込みで232km走行して11Lしか入らず、なんと満タン法でリッター20.70kmの結果に。
燃費計では17.7kmで逆パターンは珍しい。
【総評】
今回まさかのリッター20km超え。
何かの間違いかと思い、4回くらいオートストップで満タンを確かめました。
コースもあまり高低差無い海岸線や巡航高い有利道路多用し、1人分の荷物だけとはいえエコランに徹した運転では無かったのにも関わらず、このサイズのミニバンが20超えとは。。
全面投影面積大きくなった新型よりも良いかも
路面の悪いところの静寂さ、乗り心地は確かに新型が上回ってますが知らなければ、これでもまだまだ行けます!
ワクワクゲートあればバッテリーに負担かかるパワーテールゲートは要りません。自分は新型よりもこっちかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった78人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月24日 01:38 [1245290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入するにあたり、トヨタノアHV、日産セレナe-POWERと入念な比較・試乗を行った上で圧倒的に良いと判断し、購入しました。
【エクステリア】
フロント部分はまぁまぁスタイリッシュ。リア部分はわくわくゲートのデザインに賛否がありますが、自分は独創性があって良いと思います!
なにより、わくわくゲートの使い勝手は、跳ね上げ開閉を全く使わなってしまうほど良好です。
セレナのガラスハッチ開閉よりも断然使えますね。あれは荷室まで高さがあるため、小柄な人は使いずらいはず。
リアからの乗り降りは必要性あるのかと当初は疑問でしたが、いざやってみるとなかなか便利なもんです。
後方スペースに余裕の無い駐車場などで荷台を使用する場合、跳ね上げしか出来ないトヨタの評価は下がります。
【インテリア】
自分は本革シートの肌触りが好きではないのが一番の理由でこのグレードを選びました。少々安っぽい感じは否めませんが、概ね満足は出来ます。
メーター周りはシンプルだけどスッキリまとまり、実用性は高いので満足出来ます。
車内空間は広大そのもの。車幅がセレナやノアより狭い5ナンバーサイズに抑えられていますが、室内幅は他2車と比べて特に狭いと感じる事はありませんでした。むしろ車幅が5ナンバーサイズ内という事で、狭い道のすれ違いも苦としないのは高ポイントです。
【エンジン性能】
セレナ・ノアを圧倒してますね。HONDAはエンジンに定評がありましたが、ここまではとは…と感心します。
2Lエンジンなので数字の面でもセレナ1.2L、ノア1.8Lを上回ってはいますが、数字以上の差を感じました。
【走行性能】
これもセレナ・ノアを圧倒してます。加速の良さに驚きです。このサイズの車は加速時にスピードが乗らずイライラしてしまうかなと思っていましたが、そのな事は一切ありませんでした。多人数乗車時や大荷物を積んでいてもストレスは無く、さすがのパワーを見せてくれます。
あと、ホンダセンシングの性能も素晴らしい。ACCで高速運転めっちゃ楽です。先進機能の比較は、ステップワゴン=セレナ>ノアです!
【乗り心地】
静粛性が高く、振動も少ないので、とても良好です。
G・EXグレードに装備されるパフォーマンスダンパーが無いのは気がかりでしたが、特に不満はありませんでした。というか、G・EXと乗り比べても自分的には差がハッキリ分からないレベルでした。
3列目シートに関しては他2車の跳ね上げ式と違い格納式なので、やはり薄く固くは感じますが、広さはあるので長時間乗車でも我慢は出来るレベルです。
それよりも格納式のメリットである、収納時の荷室の広大さにより魅力を感じるため、自分としてはプラスポイントです。
【燃費】
比較した3車でそれなりの距離を試乗させてもらいましたが、実燃費はステップワゴンが一番良かったです。
HVの性能はノアが一番劣るのは知っていましたが、その通りでした。セレナの燃費はステップワゴンと誤差のレベルでしたが、シリーズハイブリッドのe-POWERは高速走行時や登り時は燃費が落ちると聞きますので、高速をちょいちょい利用する自分としてはやはり敬遠してしまいます。
高速走行時はエンジン直結走行となるステップワゴンのI-MMDハイブリッドはe-POWERの完全上位性能ですね。というか、e-POWERはワンペダルドライブでしか回生ブレーキ充電が行えないとか、ありえない。ワンペダルはブレーキを使う頻度が減るから運転が楽になると言われましたが、アクセル調整はし続けなければいけないので、むしろ苦に感じました。車格の落ちるノートのe-POWERをこのサイズに流用するってのも印象的にはだいぶマイナスです。
JC08モード燃費はセレナが一番いいですが、より実燃費に近いWLTCモードでは間違いなくステップワゴンに劣るんじゃないでしょうか。セレナがWLTCでの表記を頑なに行わないのが証拠だと思います。
【価格】
定価設定はステップワゴンが一番高いですが、標準装備が充実しており、ノアやセレナをステップワゴンの標準装備のレベルまでオプション追加した場合、ステップワゴンより高くなりました。HONDAのディーラーが値引きを一番頑張ってくれたのも大きいですが。
装備を合わせた場合、性能が圧倒的に良いと感じたステップワゴンが一番安くなるのであれば、もうセレナ・ノアとの比較の余地はありません。
以上、個人的にはステップワゴン圧勝で、この車を選んで本当に良かったと思えます!
比較した身としては、なぜセレナやヴォクシーの方が圧倒的に売れているのか、理解が出来ません。
ファミリーカーはライト層が購入する事も多いと思うので、トヨタブランド、巧みな宣伝広告(過大広告)の日産に流れてしまっているのですかね。
もしくは、HONDAはフリードの出来が良すぎて、ステップワゴンの購入層がそっちに流れてしまっている可能性も。正直、自分も検討中に価格の件もあり一時フリードでもいいんじゃないかと思ってしまった事がありましたw 結果的にはステップワゴンで大正解でしたが。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 21:40 [1222527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
夫婦、小学生2人、中学生1人の合計5人家族です。
ステップワゴンハイブリッドとセレナe-POWERの2台を比較して、ステップワゴンハイブリッドに決めました。
納車3カ月半、走行距離3000kmです。
ステップワゴンハイブリッドとセレナe-POWERの比較だったのでレビューも個人的な比較の感想を交えてます。
これから購入を考えている方の参考になったら幸いです。
【エクステリア】
ボディカラーはオブシダンブルー・パールにしました。
ステップワゴンハイブリッドやセレナe-POWERはほとんどがホワイトがブラックですが、ブルー系もカッコいいですよ。下取さえ気にしなければグッドな選択だと思います。
ステップワゴンハイブリッドは全グレードがフロントライトはフルLEDだけど、セレナは低いグレードだとヘッドライト、フォグランプ共にハロゲンです。
賛否両論の左右非対称のリアスタイルですが、個人的には全然OKです。気になる人は「わくわくゲート」の使い勝手と天秤にかけてみるといいですね。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた感じがグッド。メーターも見やすいです。
シートアレンジがセレナe-POWERと比べて少ないですが、セレナe-POWERの2列目ロングスライドは3列目を格納していると干渉して使えないという欠点があり、横スライドは小さい子供がいなければあまり必要ないので、我が家では問題はありません。
セレナe-POWERのハンドルがD字型です。デザインは個性的ですがもしもの時にとまどうことがあるかもしれません。
【エンジン性能】
エンジンをかけた時、「本当にエンジンかかってる?」と疑うほどの静かさにびっくりです。
他の人の口コミでも、力強いとよく書いてあります。前車と比べても比較にならないほど、スムーズに加速していきます。ECOモードでもなめらかに加速していきます。
セレナe- POWERも必要にして十分なパワーだと思いますが、ステップワゴンハイブリッドと比較したときに、高校生と小学生ぐらいの差を感じました。本当にこれだけのパワーが必要かという人もいますが、2台とも試乗してみるとステップワゴンハイブリッドのすばらしさがわかると思います。
ステップワゴンハイブリッドとセレナe-POWERの最大の違いは、セレナe-POWERは発電のため?にウィーンというモーター(?)みたいな音が運転中に結構頻繁になることです。(これでセレナe- POWERをやめました)
【走行性能】
圧倒的にパワフルです。セレナよりもパワフルで市街地や高速道路でストレスフリーな走りが堪能できます。
Sレンジを使うとさらに力強い走行が可能ですが、個人的にあまり使っていません。
全体的な静粛性は高いと思いますが、ロードノイズが若干耳につきます。
ハンドル操作も素直で扱いやすく、変なふらつきもありません。
【乗り心地】
程良好な乗り心地ですが、パフォーマンスダンパー装着車がさらにすばらしいらしいです。
ステップワゴン スパーダハイブリッドは、セレナe-POWERに比べると乗り心地がしなやかに感じました。パフォーマンスダンパー未装着でもそのように感じました。
セレナe-POWERに比べると乗り心地で不利な要素はないと思います。
ステップワゴンスパーダハイブリッドとセレナe-POWERの最大の違いは3列目です。ステップワゴンスパーダハイブリッドの3列目が明らかに小さい。まちがいなく子供用です。これが最大の欠点です。でも自分は3列目に座ることがないのでどうでもいいことですがね・・・。
【燃費】
ほぼECONオンで走行してます。
通勤は片道3km弱です。
高速道路 16km/L
一般道 18km/L
前車が一般道で9km/Lだったので大満足です!!
【価格】
Mクラスミニバンと考えたら高い買い物です。
セレナe-POWERは安全装備がオプション設定なのでステップワゴンハイブリッドより高くなります。
【総評】
基本的には、大満足です。多分、乗り潰すでしょうね。
セレナe-POWERも良い車ですが、自分の使い方からするとステップワゴンハイブリッド一択でもよかったくらいです。
正直、もっと売れてもいい車です。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年10月3日 16:10 [1163163-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
特にこれと言ったデザインはありませんし、ちょっと他社の顔つきに似せてしまった感もありますので、個人的に気に入れば良いののではないでしょうか?
(嫁の反応は、ちょっと若者向きの顔付きだね〜とのこと)
【インテリア】
内装は、今どきの車同様にプラスチック一面のちょっ寂しいインテリアです。
天井が白っぽいので、小さな子供がいる家庭だと、ミルクやら、お茶やら飛び散った跡が残ります(実証済)
Aftermarketリヤモニターを付ける方も多いともいますが、全く色合いが合いませのでご注意ください(純正ははその点合っていますね)
特に私のようなT社からの乗り換えだと、普通にあった装備が無いのが慣れるまで気になります(よく指摘されている、助手席・リヤ席のウィンドウオート開閉機能・スライドドアーの一旦停止・オートライト・りやドアポチガー等々・・・)
この辺りは、再マイナーチェンジ時に追加して欲しいですね)
【エンジン性能】
これは、好き嫌いの好みがでますね!特にHONDAエンジンフィーリングを楽しんでいた方には、i-mmd制御はちょっと?な感じがするのではないでしょうか?
意図せず動き出すエンジン、アイドリングが殆どない停止、Sモードの唐突過ぎる加速(日常使用する機会はほぼ有りませんね)
けれども、通常使用するには、動力性能に全く不満はありませんが・・・
個人的には、1.8Lマイルドターボチャージャーのエンジンに乗ってみたいです!
【走行性能】
2000ccプラスモーターなので、必要十分だと思います。
よくカーブの走行時にふらつき感が少ないとメディアは書いてありますが、そもそも車高が1.9mもある車体が、オンザレール感覚で曲がれるはずもありません・・・安全運転第一です。
峠の下りの走行で、やはりエンジンブレーキがあまり聞かず、フットブレーキにオーバーヒート気配が見受けられます。
この辺は、ドライバーが気を付けなければならない所だと思いました。
【乗り心地】
やはり、固いですね!
路面のつぎはぎ、凹凸を乗り越えるときの収束性は良くありません。こちらはT社・N社に軍配があがりますね。
【燃費】
わたしの運転の仕方が悪いのですが、街乗り15km、高速道路を含む長距離で18.5kmと、カタログ値の15%落ち・・・と思ったほど良くはありませんでした。
(これでもかなり燃費走行に徹しております)
参考に、前車H21年式ライバルミニバンVですが、リッター11.4km(生涯燃費)長距離は17近く走ってくれました!!
ちなみに東京25キロ圏内在住です・・・
【価格】
これは高いの一言です
【総評】
総じて辛口評価となってしまいましたが、実際自分で現金を支払って、半年間毎日運転して来た率直な感想です。
今後のHONDA社の発展を期待して辛口コメントを書きました。
F1もそうですが、ライバルに少し遅れを取っているので、是非NO.1目指して頑張ってほしいですね♪
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年8月12日 22:00 [1149975-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジ前の車両と比べた際、マイナーチェンジ前の丸型に比べてゴツゴツ系になっており、カッコよくなっております。
横幅は1500ベースのため、外観のみ見ると他社に比べると小さく感じられますが、十分です。
【インテリア】
収納スペースも上手く作られており、十分。
オプションで2列目シート下に収納ボックスをつけることで更にユーティリティは拡張。
※DIYで100均ボックスをつける投稿も散見。
【エンジン性能】
GP3型フリードハイブリッドを別で所有。フリードハイブリッドではアシストメインのモーターですが、ステップワゴンハイブリッドでは基本的にモーター駆動のため静かです。
坂道でSモードにした際、軽く踏んだだけでの加速力など、怖いくらいの動力性能を有しております。
【走行性能】
遮音も徹底されており、静か。
追従型クルーズは非常に便利。通常のクルーズコントロール搭載車両に乗ったとき、苦痛に感じました。
【乗り心地】
3列目のシートは小さく感じてしまうものの、乗用には十分です。
【燃費】
通勤で20km/l。
高速道路でも18km/lです。
【価格】
340万円
【総評】
車両トラブルによって止むなく購入した経緯がありますが、非常に満足しております。
当初はガソリン車を試乗し、ガソリン車の購入を決めておりましたが家族相談の結果ハイブリッドへ。
価格も相応になりましたが、それ以上のパフォーマンスを有しております。
GP3型フリードハイブリッドも良い車両ですが、それ以上の車両です。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年6月12日 21:48 [1134884-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
わたしの今の愛機🎵 |
【エクステリア】攻めたフェイスになりましたね。マイナー前とは別の車みたいです。
【インテリア】高級感はないですが、RF5からはだいぶ進化した感はあります。
【エンジン性能】2Lだから余裕はありそう。ECON入ったままでも普段は十分パワフルです。
【走行性能】モーターの加速が凄い。重さを感じないくらい。よく仕上がってます。
【乗り心地】シートのホールド感は少ないです。それにちょっと硬い。
【燃費】これは驚き。ハイブリッドとはいえ普段で。表示で19km/lだからちょっと前の軽自動車くらいかと。
【価格】やっぱりちょっと高いかな。ホンダセンシングの性能からするとそのくらいになってしまうのかな。
【総評】出ると思っていたハイブリッド待ちして14年乗ったRF5からの乗り換えですがさすがに進化してますね。まだ600kmしか乗っていないけど買って良かったと思ってます。前機と同じくらい乗りたいですね。
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 20:38 [1120239-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】嫌いではないですが、正直RKの方が好みでした。MCによりスクエアなマスクに戻り、前車8年半乗ってきたこともあり買い替えを決意しました。
【インテリア】メーターはスッキリしました。これも、個人的にアナログメーターが好きなのですが、T社はちょっと・・なのでこれは妥協です。それとシート厚が薄くなりファブリックの質も落ちたなぁと感じてます。特に3列目は明らかに補助席扱いとなり、不満一杯です。
【エンジン性能】これに関しては、好みでしょうが、パドルシフトを頻用していた事もありフィーリングはガソリンモデルの方が好印象でしたが・・主に乗る嫁さんの意見に押され、HVとなりました。
ただパワーは圧巻です。気がつけばスピード出てます。
まだ慣らし中なので、踏み込んだ事はありませんが、十分余力を感じます。
【乗り心地】随分大人のクルマになった感があります。荒れた舗装路などは顕著にRKからの進化を感じます。
特に後席は家族の評判も上々です。ただこのファブリック滑りやすいです。
【燃費】約400キロ走行、半分は納車からecon入れ忘れていました。ですが、街乗り・通勤のみの使用で19.4l/km!?天気が良くエアコン未使用でしたが、驚きです。(RKの倍走るー!)
【価格】正直高いですよね。値引きも渋い。ただ国産車は総じてこの傾向にあるので、仕方ないと思ってます。
【安全性能】ホンダセンシングあっぱれです。ACCは慣れると郊外でも威力を発揮しそうです。
まだ不安で常にブレーキに足を置いてます。
LEAKSは、一般道では使えませんね。よく見失って点線表示になります。高速だと安心して使えると思います。
【総評】RK5のデキが非常によかったので、買い替えは悩みましたが(子供たちの成長と共に歩んだ8年半という思い入れもあり・・)下取り額で頑張ってもらい、また増税も控えていることを考えると、良い時期と判断しました。
多くの進化が感じ取れる一方で残念な点もチラホラありますが、買い替えはよかったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 341万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月25日 18:36 [1115173-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
車庫にて |
どうも、たけぞうです(^ ^)
2004年式ステップワゴンスパーダから燃費を重視してハイブリッドGへ乗り換えました。冬場の実燃費は通勤片道15kmで約13km/lカタログ値25km/hの約半分です(T-T)
3月は暖房を使わない日が多くなり18km/l走ってます。
今後に期待ですねw
さて、購入総額はというと410万円の値引き31万!
バックモニターやら何やらで軽く400オーバーだけど、370万円台だったら即決すると言ったらディーラーさん頑張ってくれましたw バックモニターは子供たちにも大好評ですし付けて良かったと思います(^o^)ディーラーさんありがとう!
乗り心地はというとサスが硬めなのでゴツゴツしますが、トルクフルな走りにはベストセッティングだと思います!
まとめ
燃費は予想以上に悪かった。
走りや居住性は、文句ありません!
お子さんいるならバックモニターおススメです(^ ^)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月5日 00:58 [1083946-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入の際に皆様の感想を色々と参考にさせていただいたので、自分もコメントを書きます。ノア/セレナと比較しましたが、リアドアのワクワクゲートが使いやすそうに見えたので、ステップワゴンにしました。
【エクステリア】リアのワクワクゲートはやはり便利です。マンションの立駐は狭いですが、ワクワクゲートがあるおかげで荷物の出し入れが可能です。買い物の時などにも重宝しています。2列目に2台ベビー/チャイルドシートを置いていますが、土砂降りの時にはスライドドアを開けずに後ろから乗り込むことができたので、子供とシートを大して濡らさずにすみました。ワクワクゲートには色々と賛否両論あるようですが、かなり使いやすいと感じます。
【インテリア】特に大きな不満はありません。2列目のドリンクホルダー&テーブルがちょっと安っぽい上に、「走行中は出さないでください」っていうのが、いまいちです。走行中でも使える位置につけておいて欲しいかなと思いました。
【エンジン性能】良いと思います。しっかり加速してくれます。ここもホンダにした理由の一つです。
【走行性能】安定しています。高速を自動追従してくれる機能は便利だと思います。ただ、前にバイクや車高が低い車が来ると認識しないことがあり、急加速して焦る時があります。この辺り、他社の製品と比べてどうなのかは知りたいところです。
【乗り心地】良いと思います。今のところ家族から不満は出ていません。
【燃費】坂道多い市街地で13〜14 km/L、高速で100 km/h前後出すと16〜17 km/L、80 km/h前後で19〜20 km/L程度です。エアコンなしです。
乗っている人数での差は大したことがない印象があります。大人1人の時と、大人4人子供2人の時では、1.0 km/Lくらいしか差がないみたいです。もともと車重があるからなのかもしれません。
【価格】まあ、安くはないです。でも、標準装備されているオプションが意外と多いので、競合車と比べて格段に高いかと言われると微妙なところだと思います。同程度の機能を求めてノアハイブリッドに色々オプションをつけた時の見積もりとも比較しましたが、自分の場合はそれほど差がない印象でした。このクラスの車はこれが相場なのかもしれません。
【総評】いい車だと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
2017年11月12日 23:35 [1078028-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
2.5A USBx2付センターコンソール |
オデHVにはない2列目席用トレイ |
|
![]() |
||
大幅変更となったヘッドランプ周り |
購入候補だったステップWGNのHVが登場したということで試乗。以前1.5Lも試乗していたので購入したオデHV、マイチェン前ステップWGNとの比較です。
【エクステリア】
今回、搭載するHV機構をi-DCDより大きなi-MMDにしたことによりボディフロントが前と上に2.5cmずつ拡大され、大きく印象が変わりました。マイチェン前はすっきりした顔立ちが売れ行きに響き、他社同タイプの後塵を拝すことになりましたが、HONDAのMANマキシマム,MACHINEミニマム思想としては、また空気抵抗を考えても必然だったと思います。ファミリーミニバンをアル/ヴェルっぽくするための押し出し感強調は虚勢を張っているようで好きではありませんが、上位機構のパワートレーンを搭載するという実用根拠があったうえでのデザイン変更ですのでいいのではないでしょうか。
【インテリア】
ファミリーミニバンとしては十分です。2.5AのUSBコネクタが1,2,3列目ともにあるのは大変助かると思います。オデHVは1,2列目です。また2列目席用トレイもオデHVにはなく、ロールサンシェードはオデ同様のあり、使い勝手は明らかにオデ以上です。
当たり前ですが横幅は5ナンバー相当ですので、座席間のゆとりはオデHVにかないません。但し、高さがあるので体感的には狭さを感じません。
【動力性能】
Dモードでは燃費効率重視で実用レベル+αの加速、Sモードでは高トルクのモータ特性を活かしドンとくる加速、高速進入時やトラクターを追い越す等シーンによって使い分けられます。感覚的にはオデより機敏です。車重は60kg程度ステップWGNが軽いせいかもしれません。ヴォクシーHVも試乗しましたが、燃費重視なのか、機構の新しさなのか格段の差があります。ボックスミニバンのパワトレとしては随一です。セレナがePower積んでも高速性能面で優位性があるので、ノアボクが新機構を乗せてくるまで揺るがないのでは。
【走行性能】
これはオデHVと比べるとつらい。試乗コースはアップダウン、カーブの多い農道とひたすら直線の国道なのですが、右切って左切ってを繰り返すとさすがに重心の高さを感じさせられます。但し、バッテリーが車体中央とまではいかなくても運転席下に積まれたことにより、ノーマル車、他社ミニバンと比べれば安定感はあると思います。
国道では安定感から安心して運転できます。
【乗り心地】
不満はありません。気になるところもそれほどありませんでした。
【燃費】
i-DCDを搭載したほうが燃費はよくなるはずだったとどこかの記事でホンダ関係者が語っていました。車重が軽くなるからかなと思いましたが、動力性能とのバランスを考えたらそこまで燃費を追求しなくて正解だったと思います。それでもクラス最高燃費ですが。
ただ、オデHVの経験からこれからの暖房使用時は燃費が落ちます。また、HVの特性上高速巡航でのエンジン駆動時はエンジン車の燃費のいい時とさほど変わらないと思います。
【価格】
絶対額は高いですが、同クラスの他社ミニバンと比較するとこんなものかなと思います。ヴォクシーHVにはHONDAセンシング同等の安全機能はなく、セレナにはHVがないため単純比較できませんが。一番近いのはセレナプロパイロットと1.5LターボステップWGNホンダセンシングが比較しやすいと思います。全車速ACCではセレナ、エンジン性能ではターボのステップWGN。どちらも安全に関わる性能ですが好みが分かれるのでは。
【総評】
1年半先にでたオデHVと比べても向上、改善を実感できます。全車速ACCも試してみましたが、渋滞の多い地域の人には助かる機能かと思います。私のように渋滞にめったに遭遇しない地方都市の住人にとっては、従来の30km/h以上ACCでも十分以上ですが。
また宣伝しませんが細かいところがよくなっています。例えばエンジンボタン。以前は押すとすぐにOFFになり、一度走行中に間違って押して停車してしまい、焦ったことがありましたが、長押しでOFFになるよう改善されていました。また、半自動駐車もオデHVはバック時に1回切りかえが必要でしたが、切り替えなしで駐車枠に収まりました。まもなくマイチェンオデHVも発売されますので楽しみですね。
セレナでちょっと気になってた足でスライドドアを開ける機能は、私の平衡感覚が悪いのか片足になるため思ったより実用的ではありません。荷物持ってたらなおさらかな。スライドドアのドアノブは小指で軽く引くだけで開きますのでそちらのほうが安全ですね。
HV、自動運転技術、安全装備がすべてそろっているボックスミニバンは現在HVステップWGNだけですので、文句なしにNo.1でしょう。ただ、価格面を考えると1.5LスパーダにHV同レベルのホンダセンシングを搭載するか、HVをホンダセンシングかヴォクシーくらいの簡易安全機能を選べる設定があれば、よかったかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,009物件)
-
- 支払総額
- 163.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 18.5万km
-
- 支払総額
- 445.2万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 294.1万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 313.5万円
- 車両価格
- 306.5万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜3918万円
























