| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル HYBRID G Honda SENSING(2017年9月29日発売)レビュー・評価
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル HYBRID G Honda SENSING
1136
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 341 万円 2017年9月29日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.25 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
2023年7月28日 18:46 [970132-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
メータ読みより満タン法が上回るとは |
今回は旧ステップワゴンe-hevの燃費メインのご報告です。
個体はR3年式
16000km超え
ノーマルタイヤ
【コース】
往路は国道バイパス、東名高速(横浜から厚木まで(ほぼ渋滞)、小田原厚木、西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチライン、
往路は逆順で小田厚使わず新東名新秦野から寒川北インターまで。
真鶴道路工事渋滞あり
往復232キロを1人で運転しました。
【エンジン性能】
一万五千キロ超えたエンジンのフィーリングはモーターと区別付かない程静かで滑らかでスムーズにトルク引き出せる。
冬季よりエンジンの振動音は更に気にならなかったです。
踏み込めばそれなりに唸りますけど。耳障りでは無いので問題なし。
【ホンダセンシング】
フリードにはない渋滞対応したホンダセンシングとオートブレーキホールドで長距離も楽々。
渋滞から巡航まで特におかしな挙動はなく今回の行程では不満はなし。
渋滞や巡航追従の神経使うアクセル操作から解放される為、疲労少なく眠気にも襲われない。
【乗り心地】
ノーマルの16インチタイヤでも不安感なく、タンタンとした適度な乗り心地はドライバー目線ではグッド。
静寂性もエンジン掛かった状態でも自車のガソリンフリードよりは若干良いか…
【燃費】
35度超えの日中を走り。高速、渋滞込みで232km走行して11Lしか入らず、なんと満タン法でリッター20.70kmの結果に。
燃費計では17.7kmで逆パターンは珍しい。
【総評】
今回まさかのリッター20km超え。
何かの間違いかと思い、4回くらいオートストップで満タンを確かめました。
コースもあまり高低差無い海岸線や巡航高い有利道路多用し、1人分の荷物だけとはいえエコランに徹した運転では無かったのにも関わらず、このサイズのミニバンが20超えとは。。
全面投影面積大きくなった新型よりも良いかも
路面の悪いところの静寂さ、乗り心地は確かに新型が上回ってますが知らなければ、これでもまだまだ行けます!
ワクワクゲートあればバッテリーに負担かかるパワーテールゲートは要りません。自分は新型よりもこっちかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった78人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月24日 01:38 [1245290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入するにあたり、トヨタノアHV、日産セレナe-POWERと入念な比較・試乗を行った上で圧倒的に良いと判断し、購入しました。
【エクステリア】
フロント部分はまぁまぁスタイリッシュ。リア部分はわくわくゲートのデザインに賛否がありますが、自分は独創性があって良いと思います!
なにより、わくわくゲートの使い勝手は、跳ね上げ開閉を全く使わなってしまうほど良好です。
セレナのガラスハッチ開閉よりも断然使えますね。あれは荷室まで高さがあるため、小柄な人は使いずらいはず。
リアからの乗り降りは必要性あるのかと当初は疑問でしたが、いざやってみるとなかなか便利なもんです。
後方スペースに余裕の無い駐車場などで荷台を使用する場合、跳ね上げしか出来ないトヨタの評価は下がります。
【インテリア】
自分は本革シートの肌触りが好きではないのが一番の理由でこのグレードを選びました。少々安っぽい感じは否めませんが、概ね満足は出来ます。
メーター周りはシンプルだけどスッキリまとまり、実用性は高いので満足出来ます。
車内空間は広大そのもの。車幅がセレナやノアより狭い5ナンバーサイズに抑えられていますが、室内幅は他2車と比べて特に狭いと感じる事はありませんでした。むしろ車幅が5ナンバーサイズ内という事で、狭い道のすれ違いも苦としないのは高ポイントです。
【エンジン性能】
セレナ・ノアを圧倒してますね。HONDAはエンジンに定評がありましたが、ここまではとは…と感心します。
2Lエンジンなので数字の面でもセレナ1.2L、ノア1.8Lを上回ってはいますが、数字以上の差を感じました。
【走行性能】
これもセレナ・ノアを圧倒してます。加速の良さに驚きです。このサイズの車は加速時にスピードが乗らずイライラしてしまうかなと思っていましたが、そのな事は一切ありませんでした。多人数乗車時や大荷物を積んでいてもストレスは無く、さすがのパワーを見せてくれます。
あと、ホンダセンシングの性能も素晴らしい。ACCで高速運転めっちゃ楽です。先進機能の比較は、ステップワゴン=セレナ>ノアです!
【乗り心地】
静粛性が高く、振動も少ないので、とても良好です。
G・EXグレードに装備されるパフォーマンスダンパーが無いのは気がかりでしたが、特に不満はありませんでした。というか、G・EXと乗り比べても自分的には差がハッキリ分からないレベルでした。
3列目シートに関しては他2車の跳ね上げ式と違い格納式なので、やはり薄く固くは感じますが、広さはあるので長時間乗車でも我慢は出来るレベルです。
それよりも格納式のメリットである、収納時の荷室の広大さにより魅力を感じるため、自分としてはプラスポイントです。
【燃費】
比較した3車でそれなりの距離を試乗させてもらいましたが、実燃費はステップワゴンが一番良かったです。
HVの性能はノアが一番劣るのは知っていましたが、その通りでした。セレナの燃費はステップワゴンと誤差のレベルでしたが、シリーズハイブリッドのe-POWERは高速走行時や登り時は燃費が落ちると聞きますので、高速をちょいちょい利用する自分としてはやはり敬遠してしまいます。
高速走行時はエンジン直結走行となるステップワゴンのI-MMDハイブリッドはe-POWERの完全上位性能ですね。というか、e-POWERはワンペダルドライブでしか回生ブレーキ充電が行えないとか、ありえない。ワンペダルはブレーキを使う頻度が減るから運転が楽になると言われましたが、アクセル調整はし続けなければいけないので、むしろ苦に感じました。車格の落ちるノートのe-POWERをこのサイズに流用するってのも印象的にはだいぶマイナスです。
JC08モード燃費はセレナが一番いいですが、より実燃費に近いWLTCモードでは間違いなくステップワゴンに劣るんじゃないでしょうか。セレナがWLTCでの表記を頑なに行わないのが証拠だと思います。
【価格】
定価設定はステップワゴンが一番高いですが、標準装備が充実しており、ノアやセレナをステップワゴンの標準装備のレベルまでオプション追加した場合、ステップワゴンより高くなりました。HONDAのディーラーが値引きを一番頑張ってくれたのも大きいですが。
装備を合わせた場合、性能が圧倒的に良いと感じたステップワゴンが一番安くなるのであれば、もうセレナ・ノアとの比較の余地はありません。
以上、個人的にはステップワゴン圧勝で、この車を選んで本当に良かったと思えます!
比較した身としては、なぜセレナやヴォクシーの方が圧倒的に売れているのか、理解が出来ません。
ファミリーカーはライト層が購入する事も多いと思うので、トヨタブランド、巧みな宣伝広告(過大広告)の日産に流れてしまっているのですかね。
もしくは、HONDAはフリードの出来が良すぎて、ステップワゴンの購入層がそっちに流れてしまっている可能性も。正直、自分も検討中に価格の件もあり一時フリードでもいいんじゃないかと思ってしまった事がありましたw 結果的にはステップワゴンで大正解でしたが。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2018年6月17日 09:07 [1135854-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ヴェゼル(初期型)からの乗換えです。
子供2人も大きくなってきたし、じいちゃんばあちゃん等、多人数でも乗りたいし、スライドドア欲しいし、等々を考えてミニバンとなりました。
【エクステリア】
格好いいと思います。フロントはゴツくなったというか存在感が出たと思います。リアはゲートがあるので賛否あるようですが、私は好きです。
【インテリア】
内装は安っぽくなくちょうどいいです。ドリンクホルダー等、収納関係も困りません。三列席が床下収納なので、床下収納したときの収納スペースには満足ですね。
わくわくゲートは、購入前は正直「こんなのいるの?」と思っていたのですが、いざ使ってみると便利です。いまのところリアはわくわくゲートしか使ってません。嫁さんも最初は「何これ〜?いるの?」でしたが、いざ使ってみると「あ、なるほど!便利便利」という感じです(笑
【走行性能】
満足満足です。このためにステップを買ったといっても過言ではありません!
静粛性は、EV走行以外でも静かです。高速走行になればそれなりに音は入ってきますが、うるさい程ではありません。急な加速時はエンジン音(モーター音?)がそれなりにありますが、許容範囲です。総じて静粛性は高いと思います。
加速力は、さすがですね!滑らかに気持ちよく加速してくれます!運転手としてはストレス無く走れます!加速を求めない人には必要無いかもしれませんが、私は運転手ファーストなので、この加速力はホントに走ってて楽ですし楽しいです。
ホンダセンシングいいですね。街乗りでも使えます。ただ一つ言えば、追従走行しているとき、もうちょっとスムーズにブレーキングできないなかぁと思います。まぁ過信しすぎない程度に使わせてもらっています。
【乗り心地】
適度な硬さです。前車がかなり硬かったせいもあって満足してます。
ロールも少なくカーブは安定してます。「ミニバン?」って思うくらい安定してます。
3列目は長時間は無理です。これは床下収納なので仕方ないですし、いまのところウチでは3列目に長時間乗るようなシチュエーションはないので。バスの補助席程度にしか考えていないので、なんならクッションでも買って置けば問題無しです。
【燃費】
今のところ平均して17くらいです。通勤の短い時間がメインなので、そこまで伸びてませんかね。高速乗ったときは、20オーバーだったと思います。まぁ私はこれくらいあれば十分です。
【価格】
高いっちゃ高いけど、この性能機能なら納得します。
【総評】
私が車を選ぶ基準としては「運転手がいかに楽か」ということで、ファミリーカーなので後部の居住性等、同乗者に対する考えもあるのかもしれませんが、「長いドライブで一番疲れるのはお父さん(運転手)だ!運転手がいかにストレス無く運転できるかが大事!運転手優先」と考え本車にしました。
この加速や乗り心地には十分満足です。ミニバンでこの出来に出会えとは思っていませんでした。長いこと乗りたいと思います。
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年6月12日 21:48 [1134884-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
わたしの今の愛機🎵 |
【エクステリア】攻めたフェイスになりましたね。マイナー前とは別の車みたいです。
【インテリア】高級感はないですが、RF5からはだいぶ進化した感はあります。
【エンジン性能】2Lだから余裕はありそう。ECON入ったままでも普段は十分パワフルです。
【走行性能】モーターの加速が凄い。重さを感じないくらい。よく仕上がってます。
【乗り心地】シートのホールド感は少ないです。それにちょっと硬い。
【燃費】これは驚き。ハイブリッドとはいえ普段で。表示で19km/lだからちょっと前の軽自動車くらいかと。
【価格】やっぱりちょっと高いかな。ホンダセンシングの性能からするとそのくらいになってしまうのかな。
【総評】出ると思っていたハイブリッド待ちして14年乗ったRF5からの乗り換えですがさすがに進化してますね。まだ600kmしか乗っていないけど買って良かったと思ってます。前機と同じくらい乗りたいですね。
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,031物件)
-
- 支払総額
- 371.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 263.6万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 399.4万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 300.1万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜3918万円













