| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル アドバンスパッケージ β(2016年1月14日発売)レビュー・評価
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル アドバンスパッケージ β
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 284 万円 2016年1月14日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.25 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > アドバンスパッケージ β
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月1日 00:49 [934404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2代目〜4代目〜5代目と乗り継いで来ました
当方5年目の車検(RK5)の際に乗り換えた次第です。
ハッキリ言って試乗するまでは
乗り換えは全く考えてませんでした
その上でのレビューとなります。
※エクステリア※
初めは全く興味無かったです。
前モデル(RK5)の顔付きが好みでしたので
(ヤンチャっぽい子供な顔付き)
角が取れて丸みを帯びてるデザインが
(ヤンチャから少し落ち着いた顔付き)
他競合車に比べてインパクトが足らないと思います。
他の方も書いてますが、時間と共に
それが何故か良く見えてくるんです(笑)
前から見るなり角度を変えて見たりしてく内に。
そーゆー意味では、長い目で見て、
アクのない良いデザインなのかも知れません。
※インテリア※
このクラスでは非常に良く出来てる方では無いかと感じました。
インパネ周りの見やすさ外への視界も前モデルよりもフロントガラスが大きくなった分より良好に。
1列目インパネ下分の格納式ドリンクホルダーが1つになってしまいましたが、運転席側のインパネに1つドアの内側に1つと十分ありました。
(1〜3列目とで合計13個ほどあります....ありすぎw)
少し残念なのが2列目が折りたたみ機構がオミットされてる事でした。スライドのみなんです。
2列目のシートアレンジは他競合車種のが優れてると思います。
(とはいえ前後スライドのみでも充分な広さです)
2列目用のシートバックテーブルや
窓下の格納式サンシェードなど、
子供が居てる環境では、とても便利です。
あと外からのロードノイズや騒音が
前モデルよりも遥かに静かになってました。
これらの細かく痒いところに手が届く的なギミックに毎度ホンダの努力が伺えました。
※ワクワクゲート※
荷物の出し入れが
ほぼコレで済ましてしまう形に変わりました。
開口部が低い位置にまで作られてるので
荷物の出し入れの際に楽でした。
3列目の折りたたみ機構も
(前モデルは重かったです)
半自動で力もほとんど必要無く出し入れが出来ます。
「小学生でもたためて出入り出来る」
当然子供達はワクワクゲートから出入りします。
便利さと子供の使い勝手を狙って作られてます。
※エンジン性能※
ダウンサイジングターボの認知度は低いですが、
数字云々よりも低速から最大トルクが発生するので
フル乗車しても、発進にモタつきの無さは
他車とは別次元だと感じます。
(ECONスイッチを切ると余計にパワフルになります)
乗車人数の多い家族や多くの荷物を載せる場合に
向いてる良く出来たエンジンだと思います。
ハイブリッドはまだ過渡期だと思ってるので
(価格に対する使用年数及び距離との損得分岐点)
もっと完成されるまでの間は
このエンジンが優れてると思いました。
※走行性能※
ホンダ独特の曲がりやすい硬さと
走りやすい柔らかさがバランス取れてます。
タイヤは当方は16インチで
ダンロップTRUNZA ER33でした。
よって下手にインチアップやタイヤ変更は
乗り心地が悪くなりそうで止めにしました。
※センシング※
とにかく試乗で試して欲しいです!
今後他社も導入してくるでしょうが
中〜長距離走る場合にメチャ便利です。
※燃費※
今の所街乗りで11前後となってます (走行500km程)
今後夏場に入りエアコンを使い出すと
10km/L前後まで落ちてくると思います。
あのトルクと加速を考慮すると
非ハイブリッド車の中では、
かなり良好だと思います。
※価格※
他社より高いです。
その高さに充分に納得出来るだけの
性能と設備機能が備わってます。
妥当と思います。
前モデルからの買い替えなので、
ウチの場合は下取り価格等
それなりに勉強はしてもらえました。
※総評※
今回の新型は見た目の酷評等も多々ありまして
当方自身も初めは良い印象は全く無かったのですが
試乗してから180度考えを変えさせられる車でした。
企業努力で、もっと試乗をしてもらえるように
すると、この車の良さも多くの方が分かるのでは無いかと思います。
他社にはマネ出来ない部分も多くあり
オリジナリティー溢れた
総じて高いレベルでバランスの取れた
使って楽しい良い車だと思いますよ!
他車と乗り比べて確かめる事をお勧めします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,038物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 286.9万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 374.5万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
15〜499万円
-
116〜516万円








