Kakaku |
ホンダ ステップワゴン 2015年モデルレビュー・評価
ステップワゴン 2015年モデル
780
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 52〜429 万円 (215物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
B 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
G 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
G EX ホンダ センシング | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
G EX ホンダ センシング 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ホンダ センシング | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ホンダ センシング | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
G ホンダ センシング 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G・EX | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
G・EX 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.97 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.56 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月6日 20:19 [1155709-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新車の購入を検討したが、300万オーバーという価格とラフェスタの下取りがあまりにも良くないため、中古車で購入。
【エクステリア】
ほんとはスパーダのほうが好み。フリードと見間違う。
中古なので色も妥協した。わくわくゲートのラインは最初は気になるが、利便性を考えればしゃーないかな。
【インテリア】
収納が多く、無駄にカップホルダーが多い。ただ、A4の封筒などを入れるところが欲しかったな。
室内空間が広くてGOOD!
【エンジン性能】
1.5 Lとは思えないが、ラフェスタと比較すると、パワー不足、重量感は否めない。
街乗りは問題ないが、80キロ以上の伸びがない。
【走行性能】
センシング付きなので、先行者発進やACCで自動減速、急停止してくれるのはありがたい。
運転が楽になったと奥さんも高評価。
パドルシフトやスポーツモードなどがGグレードにはなく、エンジンブレーキをかけにくく
そもそもCVTになってかかりづらい。
【乗り心地】
ラフェスタに比べると固め。初日は腰が痛くなった。
【燃費】
田舎で、この夏ガンガンエアコンかけて街乗り11キロ。文句なし。
ラフェスタが10キロだったので少し良い。
【価格】
3年経過し中古で200万以下で低走行距離のクルマが手に入って満足。
【総評】
新車で買う気にならない値段だけど、中古200万以下で安全装備もつき
いままでより排気量も下がったので、保険料、税金が年間1.5万円くらい安くなったのは嬉しい。
実家のフィットシャトルは20万キロ乗ってて問題ないので
ホンダ車は安心して乗りつぶせる。子供が大きくなるまでSUVは我慢。。。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 08:27 [1670695-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】標準タイプのステップワゴン。顔が優しいので横路や駐車場から車に割り込まれ易い。スクエアなボディで車幅感覚が掴みやすい。
【インテリア】木目調パネルや優しい座席シートの色など、優しい雰囲気で飛ばす気にならない。プラスチックの質感など、少し安っぽい感覚はあるが、従来より良くなったかも。
ま、これが不人気なのはシートアレンジですわな。フラットにならない。2列目がタンブル出来ない。
1列、2列とも座席を倒して寝ようとすると腰の位置が盛り上がり、腰痛になる。
3列目は板に座ってる感じ。
ま、車は座って移動するモノよね。
【エンジン性能】通常はエコモード。とても優しい運転が出来、必要充分。
エコモードオフすると少しアクセル踏み込んだだけで素晴らしいレスポンス。
SモードにするとVTECターボ本来のエンジン性能。
場所、場面、乗車人数によりエンジン性能が選べるのは素晴らしい。
【走行性能】足回りはしっとりかつしっかりで、今まで乗った車の中で一番かも。スピードを出しても全く怖くないのは、さすがホンダかも。ステアリングも丁度良い重さで回した分だけ曲がる。ブレーキもしっかり効く。
ホンダセンシングは高速での疲労軽減する。
【乗り心地】素晴らしい。シートの固さ、静粛性能、広いグラスエリア、高い着座位置からの見晴らしの良さ。
【燃費】エコモード街中でリッター10.7。
高速ほど延びて、14位。
【価格】中古なので。10年前の新車と同じ位。
【総評】わくわくゲートは荷物に乗車に使い易すぎる。座って移動する車として素晴らしいし、ホンダ1500ccVTECターボはEV化する前の傑作エンジンではなかろうか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
2021年10月2日 02:07 [1502142-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
試乗での感想です。
【エクステリア】
ミニバン共通の横から見たら全部ぺたんこ。
【インテリア】
ここが一番低い評価なのは、
せっかくフリードより車格上なのに使い方で負けてるから。
乗るだけしか考えられてない為、
アレンジ力の低さでいえば0点。
せめて椅子収納したら背面が汚れに強い樹脂にするとか、
または2シート目から椅子を崩したら段差なくきれいに寝れるとか。
3シート目を崩し方かえたら荷物が上下における棚にするとか、
なんでも有りそうでしょ。
【エンジン性能】
1.5ターボはシビックの設計のままにして欲しいです。
人乗ると重いんだからさ。
【走行性能】
かもなくふかもなく。
【乗り心地】
普通。
【燃費】
普通。
【価格】
普通だけど、
スペシャリティが無い事の裏返し。
【総評】
フリードを使いにくくして大きくしただけ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 21:01 [1486801-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】派手さは無いが飽きの来ない良いバランス。
【インテリア】必要十分な感じ。
【エンジン性能】不満ない性能。
【走行性能】ホンダらしい出来。
【乗り心地】低床が良い感じの乗り心地。
【燃費】悪くはない。
【価格】性能に見合った金額。
【総評】他のミニバンのうちでは、ダントツなパフォーマンスだと思う。他がフラつき感があるなかで、さすがわホンダと言った感じ。最初の頃に結構リコールがあった点のみ△。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 283万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 15:04 [1486645-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
これは好みが分かれるでしょうね。特にリアですかね。スパーダと比べて(別にスパーダのリアも余り好きではない)、もう少し何とかならなかったのか。
お世辞にもかっこ良いとは言えません。
前側は思っていたほど悪くなく、見慣れてしまえばそれほど気になりませんね。
【インテリア】
思いのほか悪くないです。ドリンクホルダーがあちこちにあります。
2列目の一用にドリンクと食べ物を載せられる可倒式トレーがありますが、これはなにげに便利。子供はよく使っています。
メーター類も見やすい配置。ボックスがメーター周辺にありますが、後付けでポータブルカーナビなどを置いているので使えず。
【エンジン性能】
1.5Lですが、ターボなので低速から非常にトルクがあります。
もちろん、1.5Lの割には、と言う点はご理解ください(過大な期待はいけません)。
高速の合流などでも十分加速します。高速の追い越し車線でも十分加速します、不安は無し。
これまで2代目のステップワゴン(2L)に乗っておりましたが、それよりは快適です。うなって高回転までエンジンを回せばそれなりに加速していましたが、うなっている割には思ったほど加速しないなぁ、といった点がありましたが、それと比べ、ぐいぐい行く感じ。
【走行性能】
高速道路で普通に踏めば加速していきます。
追い越し車線も通常の範囲ならば十分。普通の使い方の範囲ならば必要十分だと思います。
町中では、低速トルクがあるので(ターボが1500回転くらいから効くらしいので)、もたつかず、非常に楽です。
この点は本当に楽。
あと、坂道で下がらないような装置がついているので、慌てず安心して発進できるのも地味に便利。
なお、ターボが効いている時は、ターボらしい音がすると良かったなぁ、と思うのは古い人間でしょうか。
【乗り心地】
少し硬いですね(あくまでも平成14年式のステップワゴンと比べて)。近所などで特に感じます。
しかし、
その分、高速や山道でロールしないので、どっちもどっちでしょうか。
硬いと思うならばタイヤを履き替えるときに調整するようでしょう。
【燃費】
驚きました。関東から山形まで出かけた際、片道約500KM。400KM走行した時点でまだガソリンが半分ありました!メーター上は15km/Lを示していました。800kmくらいは走ってしまうのか?いつかチャレンジしてみたい。
高速道路を100kMくらいで普通に走行しての燃費です。遠出で威力を発揮しますね。オートクルーズを使用です。
町中は8−10KM位/Lでしょうか?
【価格】
中古で購入。本体175万円、なんだかんだで205万円くらい。
【総評】
本当に買い換えて良かったです。とても気持ちよく乗れています。
16年ぶりに買い換えでしたので、あらゆる面で進化をとても強く体感しています。
一番は1.5Lでこのパワーと燃費が両立(実現)できている点です。
もっと早く買い換えれば良かったです。
わくわくゲートですが、これは何かと便利ですね。使ってみると本当によくわかります。
ホームセンター等買い物でかけた際、ちょっと開けて荷物を積むのに便利。狭い駐車場の時やキャンプなどでも大変重宝しています。
子供の年齢から、多分ミニバンを買うのはこれが最後でしょう。大切にしたいと思います。
これまで家族のために我慢してミニバンを乗り継いできましたが、年齢のことも有り、今後は好きな車に乗りたいですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 10:39 [953681-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
フリードからの乗り換えです。
【エクステリア】
なんか不細工だけど慣れました。
塗装は弱いです。飛び石で簡単に塗装が剥げて錆びてきます(タッチアップペン必須です)。
【インテリア】
・3列目が非常に狭いです。ノアより10センチ以上狭いんじゃないでしょうか?(←次の乗り換えでもステップワゴンにしたいところなのですが、最大の懸念事項がこの狭さです。)
・2列目ベンチシートはフリードタイプの跳ね上げ式の折り畳みの方が3列目の乗降がし易く、荷物も載せやすいと思います。
・3列目の6:4分割が2列目の6:4分割と互い違いになっているのが非常に使い勝手が悪いです。
【エンジン性能】
エンジンフィールはホンダNAのような滑らかさはありませんが、動力性能は優秀だと思います。
【走行性能】
・コーナリングも安定していて快適です。
・シフトがゲート式ではないので、Sモードからシフトを戻す時に慎重に戻さないとニュートラルまで行き過ぎてしまいます。Sモードはフリードのようなスイッチ式の方が良かった。
【乗り心地】
広くて静かで快適です。
【燃費】
長距離燃費は優秀ですが、チョイ乗り燃費(特に冬場)は非常に悪いです。
【価格】
【総評】
3列目の狭さと、シートレイアウトを見直していただければ次もステップワゴンに乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月23日 10:41 [1294496-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはファミリーカーなので良いと思います
リアのバックライトが片側しかないこと
スライドドアの開閉が少し遅い事の2点が不満点
後方はほぼ横にしか開いてません
もう手放せないです
【インテリア】
ほぼほぼ満足
ナビ下のスペースもう少し奥行きあればなお良し
2列目もベンチシートなので思っていたより楽
3列目は片側しか使用してないですが
荷物も十分乗るしキャンプなどにも役に立って快適
2列目が前みたいに折り畳めたらなお良かったです
【エンジン性能】
快適ですね
長距離やればカタログ燃費までは行きますので
この重量を動かしながらよくここまで燃費伸ばせると思ってます
子供が3人でベンチシート一択だったので
ハイブリッド選べなかったけど十分満足してます
【走行性能】
そんなに出すわけではないですが
高速の合流などの際にもきちんと加速でき
横揺れなども少ないので安心して運転できます
合流時に速度合わせやすいのは運転しやすいです
【乗り心地】
横揺れなども少ないので家族からも好評です
シートについては3列目だけは少し悪いですが
折りたたみ式ゆえ仕方ないと判断してます
【燃費】
街乗り近距離の移動で悪いのは仕方ない
長距離やれば16キロ超えるので悪くないと思います
【価格】
もう少し安ければ家計的には助かりますが
安全性など考慮すれば納得してます
【総評】
安全装備全てが標準装備であり
外見だけの判断で評価対象外になる事など多いかと思います
試乗して、更に同一装備にして比較した方が
納得できると思います
トヨタ、日産など比較して自分たちの運用を
考慮して納得の上で購入
長く愛用したいと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 23:26 [1249049-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
普段セレナハイウエイスターを乗っていて、1週間弱レンタカーで乗りました。比べてみました。
良い点は加速がやっぱりステップワゴンの方が断然よい。普段よくとばしているステップワゴンを見ますが、乗ってみて納得です。あと三列目が床下に収まるのは便利です。
でも、それくらいでしょうか…
シートは完全にセレナの方が良いです。ステップワゴンは1時間以上乗ると身体が痛くて苦痛でした。エアコンの効きも非常に悪く、セレナでは最初の10分くらいで冷えるのに、ステップワゴンでは冷えたと感じるまで倍以上かかりました。
燃費もそりゃあエアコンもつけていましたが、夏の北海道で半分以上高速なのに11位でした。セレナは関東街乗りで同じくらい、高速乗れば14前後なので非常に差を感じました。
スライドドアの差も気になりました。セレナはシートベルトが挟まっただけでも警告音がなりもう一度開くけど、ステップワゴンはそのまま閉まってしまう。走り出そうとするとようやく半ドアの警告音がなるので、子供の指など挟まったらどうなってしまうのか…。
ワクワクゲートよりセレナの2パターンで開く方が断然便利です。後方の視界としても真ん中の縦線気になります。
まぁレンタカーで下位グレードでしょうから生じる差もあるとは思いますが、小さな子供を乗せて走る事を想定したミニバンなら、セレナに乗っていてよかったなと感じました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月22日 16:52 [1193734-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
正直、顔は先代や、スパーダのように角張っている方が好みなのですが、今の顔も慣れると味があります。サイドはフェンダー周囲のイニシャルラインがアクセントになっていて良いと思います。賛否別れるテールについては、個人的には実用性兼ねた個性だと思うので、マイナスとは思いません。わくわくゲートのピラーは後方視界の妨げにはならないと思います。
わくわくゲート自体は利点でしかない。あんなに便利なアイテムは日本車史において久々のブレイクスルーだと思います。今後モデルチェンジしても残すべきです。「わくわくゲートがあるから」ステップワゴンにするという顧客は絶対に増えると思います。
【インテリア】
装飾という意味でのインテリアは特筆するほどの可も不可もありません。
パッケージングという点においては、やはり3列目床下収納の恩恵と、ステップワゴンシリーズならではの低床設計による室内空間の広さは強みです。
1つ難点があるとすれば、先代では出来た2列目ベンチシートのポップアップが出来なくなったこと。荷室の最大長が損なわれていると思います。
【エンジン性能】
家族4人で乗っている分には必要十分です。
ただし、大人5人以上で高速走行すると、合流や追い越しの際にはベタ踏みしないと十分な加速を得られません。
【走行性能】
最初乗った感じ、先代に比べると腰高感はあるのですが、首都高を走ったところ、コーナーでのロールは先代と大差なく最小限です。あくまで個人的な印象ですが、先代は「重心の低さそのもので安定させている」印象。新型は「重心は前より若干上がったが、脚回りで安定させている」印象で、高速走行においては脚回りがかなり良くできていると感じます。ちなみに4WDの話です。
【乗り心地】
先代よりあらゆる面で重厚感が出ており、良くなっています。ワンクラス上、とまでは行きませんが、2リッタークラスは凌駕し、2.5クラスの乗り心地にはなってます。特に3列目は先代のペラペラベンチから随分良くなりました(笑)
【燃費】
近所の買い物利用で8キロ中盤、首都高で11〜12キロくらいでしょうか。思い切りエコに振った走りをすれば、下道でも10キロ近くまで行きます。
【価格】
値引き後で340万くらいかな。先代購入時とさほど変わらない価格ですので、車の進歩を考えたらコスパは悪くないと思います。
【総評】
サルーンでもなければ高級車でもない、5ナンバーのファミリーカーですから、星5を付けるような飛び抜けた所はあまりありませんが、さすがの安定感というか、外さない手堅さは間違い有りません。
評価はミニバン、ワンボックスにおいての相対評価です。(比較対象は先代ステップワゴン(4WD)、エスティマ、先代セレナ、先代ノア、ハイエース等)
満足度については、コスパもあるので絶対評価です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月26日 21:08 [1081534-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
高速8割、一般道2割(1時間ほど渋滞)往復、数回の山登り、悪路もあり、雨も降り、およそ考えられる走行条件を含めて、350kほど走行した結果、燃費計18kとなりました。
以下、走行時の条件や気を付けたポイントなど簡単に。
◯5人乗車+旅行かばん×2、ベビーカー、お土産など大人1.5人分くらいの荷物を載せました(もう、わくわくゲートなしではやってけない^^;)
◯気温7℃~22℃ ACは朝のみ、ACオフの送風暖房にて。
◯全行程可能な限りACC走行。ただし、前方車を追従する際に生じる頻回の加減速を避けるよう、手元ボタンで速度調整。また下り坂は無駄なブレーキングを避けACCを切り惰性走行で。他車の流れを止めない事が前提。econ off
◯100kmを上限と考え走行。平坦な道なら85km前後が最も効率がいい印象(空気抵抗?)
これくらいの燃費は出される方は多いと思います。私もこれ以上出したこともありますが。
決して平坦な高速走行ばかりではない中、ほんとに静かで、よく走る車だなぁ…と。改めて感じまして、再レビューでした。
参考になった55人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 23:36 [858847-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2年乗っての通算燃費 |
二年乗ったので燃費を追加しておきます。内容は街乗り8割、高速2割ぐらいです。人口100万人の市街のほぼ中心辺りに家と職場がある環境ですが街乗り12~13km、高速17~18kmです。少し空いた郊外を走ると途端に14km以上出ます。
コツが掴めて来るとどんどん燃費が良くなってきました。
外観は最初はまあまあぐらいでしたが、今はとても気に入ってます。スッキリして近代的な感じが良いです。
トラブルはメーター前のボックスの蓋、リヤ左のカタカタ音が有りましたが直してもらえました。
HVにも試乗しました。自分ので13km/lぐらいになりそうなコースを走って18km/lでした。ロードノイズにはさほど差は感じなかったです。
私は以前からI-MMDに乗りたかったので車検のタイミングで買い替えるかもですが、価格差ほど燃費の差は少ないですし他社のガソリン車には完全に勝っており、新規で買うのに充分有力な選択肢だと思います。
総じてとても満足してます。
RK1からの乗り換えです。
家族で買い物に出るときと、バイクのトランポに使ってます。
【エクステリア】
ネットで写真を見て”これはないな”と思ってましたが、実物は意外とよかったです。オラオラ系は嫌いだし、威圧感がないと云々とか言っているような層の人間ではないので、、、。
スパーダとノーマルと両方見て、ノーマルの外観が良いと思ってこちらにしました。
とはいえ、積極的にかっこ良いといえるほどでもないので☆4つ。
後ろから見た非対称は自分はメカっぽくて格好いいと思います。
G−EXと迷いましたが、エアコンはRKと同等で困ってないし、純正アルミはテッチンより重たいとHPに書いてあったので、後でアルミはAftermarketにしようと思いGにしました。
【インテリア】
高級感はないですが、プリウスよりはずっと品が良いです。
メーターはとても見やすく、視線や焦点の移動が少なくて実用的です。ただ、RKのようにエアコンの情報が上のほうに表示されたほうがよかったです。
表示項目や音が細かに設定できるのも面白いです。
2列目はチップアップできたほうが嬉しかったです。座り心地はRKよりいいと思います。
3列目の床下収納はトランポに使う自分には重要ですので、これが廃止されてたら買い替えなかったです。
リアハッチ開口部の高さは低かったRKよりさらに低く、バイクの積み下ろしが楽です。
バイクを積んだ時の印象では、2列目を前に出した時の荷室の広さは数センチRKの方が広い感じです。チップアップがない分、前に出る量が微妙に減っているようです。これで☆ー1です
【エンジン性能】
2LのRKよりアクセルを踏む量が少なくても良く走ります。
高速の登板車線があるような登りもRKよりずっと楽に上っていきます。
【走行性能】
ノーマルでもロールは非常に少なく、ふらふら、ユラユラしません。
全体にとてもカチッとした印象で気分いいです。
ACCやレーンキープは最高に便利です。どんな車でも、仮に直線であっても車線を維持するために少しずつハンドルを調整しているのが普通だと思いますが、それが全然意識しなくて済むようになるだけでとても疲れが減ります。
【乗り心地】
子供たちはRKやプリウスより快適と言います。
自分は割と静音オタクなので、RF3もRK1もシート全部下して内装や床を引っぺがして静音材入れたりBピラーにスポンジ詰め込んだりしていましたが、その様な加工をおこなったRK1+レグノよりも、未施行のRP1の方が静かです。とはいっても、ミニバンなのでクラウンみたいなことは無いですが。
ロードノイズだけに限れば、荷室+ドア4枚を静音化したプリウスと同じぐらいという印象です。
【燃費】
街乗り、平均時速20kmぐらいになる状況で11〜12km/Lです。RKの時は8〜9でした。
先日初めて高速で遠出(往復240km、うち市街地40km)したら17.5km/Lでした。毎年1回同じところに行くのですが、去年RKで行ったときは13.5km/Lぐらいでした。
ちなみにプリウスだと遠出で25km/L、街乗りも含めて通算19km/Lです。燃費でHVに負けるのは仕方ないです。
時速30キロぐらいで一旦アクセルを離し、すぐにじわっと踏むようにすると、瞬間燃費15キロぐらいを維持しながら時速70キロぐらいまで加速できます。ACC使わなくても燃費良いです。
RKだと瞬間燃費15キロぐらいにすると維持が精一杯かゆっくり速度が落ちてました。
【価格】
RF3とかRK1より上がっていますが、横滑り防止とかカーテンエアバッグとか自動ブレーキだとか、以前にはついていなかったか付けたらお高かったオプションがついていますし、何より車自体の基本性能がアップしていますので、妥当かと思ってます。
【総評】
バイクを積むときの荷室長がRKより少し窮屈な以外、全てにおいて改善している印象です。
ワクワクゲートは主にトランポに使うから要らん、と思いBを検討したけどBはLEDヘッドライトがつかないし、まあ仕方ない、と最初は思ってましたが、使ってみると予想外に便利です。
バイクを積んだ状態で、ガソリンスタンドに寄って携行缶に給油したり、ちょっと積み忘れた荷物を積み降ろし、というときにゲートをいちいち上に上げずに済むのは本当に楽です。これは絶対買わないとわからなかったです。
参考になった36人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月27日 17:45 [1065398-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
?エクステリア
・よく言われるように賛否両論は有ると思いますが、ワクワクゲートは本当に便利で、普段はほぼこれで事足ります。
・外から見て小さく見えるけど実際小さいわけではありません。室内長さはトップクラスです。
?インテリア
質感はノ○やヴォ○シーよりも高いと思います。
3列目のシート長さがもう少し長いといいかなとは思います。
?エンジン、走行性能
さすがホンダ。最高6人乗せましたがパワー不足も感じません。VTECターボはすばらしいです。走行中も静かで快適です。
?燃費
町乗りで9〜10km、高速で14〜15km。町乗りがもう少しよければとは思います。
?価格
ちょっと高い気がします。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 14:56 [1061530-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かなり評判が悪いようだが、果たしてそうか?と思う。新幹線に似ていてなかなか良いと思う。
むしろ、ガンダムチックで無理して窓を広げるからデザインに段差が出ていたり、相変わらず一昔前の企画で作ったから重心が高そうで無理した部分が変に出ているデザインのワンボックスよりよっぽどかっこいいと思うが。
まあ、リアは工夫があってもよかったかも。特にてっぺんは。でもスポイラーって感じもおしゃれではないね。残念だけどヨーロッパ車はそのあたりが上手かな。
わくわくゲートは荷物に関して言えばとても良いアイディア。狭い場所でも開けられるのは本当に便利。また後ろの開口部は大きく、低いため、広さという意味では完璧でしょう。その分開けるときに場所が必要になるのでわくわくゲートというわけで、この組み合わせは最強。しかし。わくわくゲートでの乗り降りは3列目が右側のみ使用しているときか、キャプテンシートでのみ有効といったところ。
セレナのハッチは結局ある程度の高さまで物を持ち上げるのがきつかった。
【インテリア】
少し安っぽいところはある。トヨタはその点本当に上手。誰か書かれていた通りに確かにテクニカルなイメージはあるけど、その分安っぽくなっていると思う。セレナとは全体的に質感はそんなに変わらないと思う。
2列目はオプション選択でキャプテンシートはやめた。まだ子どもがお母さんを横に求めるからね。
3列目は確かに少し狭いかも。ただ、いろいろ意見はあるけどシートをたたむのは簡単だし、荷台がひろくなるしで、どちらを取るか、っていうところかな。8人乗ることはまずないし、せいぜい二人とすると、あの収納構造は特筆もの。跳ね上げってずいぶん大変で、滅多につかわなくなるほどだと思うけど。
シートアレンジはセレナが一番かなとは思うが、あれって2列目真ん中は座れたもんじゃないし、って考えていくと、トップクラスといったところではないかしら、というか全車ハイレベルにまとまっているとして、そのうちの1台でいいのでは。
【エンジン性能】
エンジンを作りたくて車会社をやっているような会社だけあって、文句なしです。低速からのトルクやCVTとのマッチングもよい。ターボ独特の急なフィールもほとんどない。これだけのエンジンはないんじゃないかと評価しちゃう。
音は静かといってよいでしょう。3列目と会話ができる。路面次第ではあるけど。
【走行性能】
ワンボックスの限界は前提としても、低重心だから普通車と走行自体はかわらないと思う。低重心はすごいね。疲れにも影響しそう。それに衝突実験見れば一目瞭然。重心が高い車って飛び跳ねてるじゃん。ファミリーカーの基本は安全です。走れば違いが判ります。
そして、これがなによりとても高く突出している部分で本来一番の売りとするところじゃないのかと思う。
買う側もここをちゃんと評価しないと。大切だよ。
補足としてノア、ボクシーもいい勝負。ステップワゴンより低床だったね。ごめんなさい。だからか、お見事トヨタでした。
【乗り心地】
少し固めの高級車っぽい。レクサスとは言わないけどね。十分でしょ。
【燃費】
燃費は良いほうがいいに決まっているが、まあ今のご時世でこれぐらいなら妥協できるところ。ハイブリッドは元が取れないからいらない。
街乗り10前後、普通で12前後、高速17にちょっと及ばず。買って5000kmでのデータ。
【価格】
少し高い。これだけ出すなら両面電動スライドでLEDでもいいのでは、っていう価格設定かな。
マイナー前で値引きは満足。オプションはバイザーとマットのみ。
【総評】
センシングは実質プロパイロットとかわらない性能。とても控えめな宣伝しかしないからどうかと思ったけど、高性能。
言われているよりもよっぽど、いや全部試乗したり、調べた中で一番良かった。
人気ないって書かれているけど、もっと乗って確認したほうがいいと思う。
特に安全性はね。
参考になった46人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 20:59 [1061068-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
旧シエンタからの乗り換えと、社用4代目プリウスとの比較をメインに、またレンタカーで各社のコンパクトカー常用経験も参考に記す。
【エクステリア】
ノーコメント。
【インテリア】
シンプル及び便利な収納は多いが、旧シエンタには床下等目につかない収納が多かったが、目につかない収納は皆無である。
【エンジン性能】
ホンダのエンジンは素晴らしい。他社エンジン反応とは比べ物にならない。
ギア(CVT)設定もあるかもしれませんが、アクセル反応は本当に素晴らしい。すごく自然な噴き上がり感である。エコ運転を心がけているため、極力ターボを使用しない運転をしているが、いざ加速時目いっぱい踏み込んでもパワー不足は感じない。
【走行性能】
ミニバンの宿命なのか、低床低重心ながら、座面が高い位置にあるため、やはり横揺れは避けられない。
但し、高い位置からの運転、視線は疲れにくい。ホンダらしくやや硬めの足回り。
バックは、ギア設定のせいか、全くのパワー不足である。
【乗り心地】
嫌味な突き上げ感とまではいかないが、やや硬めの足回りである。プリウスのような、やや硬めではあるが、凹凸をいなしてくれる高級感はない。
とても静かで、静寂性はガソリン車とは思えないくらいである。
クルーズコントロールと車線維持機能は、高速では大変便利です。半自動運転で、今後必要不可欠なものになってくるでしょう。
【燃費】
一般道は、街乗りは10km/l以下、一般道法定速度巡行及び高速道路巡行は17-18km/l程度。
アクセル反応が良いため、エコ運転の心がけ次第で、平均12km/l程度は可能と思われる。
1700kg近い重量のミニバン、ガソリン100%ではトップクラスではないだろうか。
私は、アンチハイブリット派です。燃費は良いが、その分車両価格が高く、金銭だけで考えれば、節約できるガソリン代以上に、初期車両価格が圧倒的に高い。静寂性等の付加価値をどう考えるかですが。
【価格】
決して安くはない。
【総評】
車を選ぶ時に、幾つかのポイントがあるが、全てを満たせる車はそう多くないと思われる。
いろんな車を考慮したが、どこに重きを置き、どこを妥協できるかを考えて結果、ワクワクゲート、センシング等、が決定的材料となった。総合的にはいい車と思っています。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年8月15日 22:58 [1054356-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
地味とよく言われていますが、最近トレンドのイカツい顔に比べてクールで、飽きのこないデザインだと思います。数世代前のセレナがちょうど同じような感じで好感がもてましたね。色は、マイチェン後にはなくなるコバルトブルーパールにしました。この色が良かったからマイチェンを待たなかったっていうのもあります。若すぎず、渋すぎず…かっこいいです。
【インテリア】
木目調加色は逆にチープで個人的には微妙かなという感じです。マットを木目調にすることで統一感を出してみました。このグレードではブラックインテリアが選べなかったのが残念。同クラスミニバンでは唯一無二のサードシート床下格納は誇らしいです。収納が犠牲になっているので、常にある程度の荷物を積んでおく方は不便かもしれません。二列目はベンチシートを選んだので、わくわくゲートが便利すぎです。子どもも喜んでいて、後ろからしか乗りません。
【エンジン・走行性能】
素晴らしい。スーッと加速する気持ちよさ。乗り比べて決め手になったのはここです。重さもなく、以前乗っていた1.5リッターコンパクトカーと同じくらい軽いです。
【乗り心地】
慣れでしょうが、シートがかためかなと思います。特に三列目は簡易感がいなめません。この点では他社ミニバンが優位ですね。でもリクライニングすればそこそこ快適でした。
【価格】
他の方の値引き額を見て衝撃…もっと値引けたのかと悔しいです(T_T) 常識知らずでした。
【総評】
ファミリーカーという点で、他社にかなわないところは確かにあります。でも、私の場合、毎日通勤で片道1時間を乗ると思うと、走りやすさは譲れませんでした。まだ買ったところなのに、もう愛着のわく車です。長く乗りたいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,221物件)
-
ステップワゴン G 検2年 ナビ バックカメラ 両側スライドドア キーレス ETC TV アルミホイール 3列シート 8人乗り
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
-
ステップワゴン スパーダS パワースライドドア CDオーディオ キーレス 取扱説明書 整備点検記録簿 車検令和8年7月
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ステップワゴン e:HEVエアー 両側パワースライドドア ドライブレコーダー アダプティブクルーズコントロール レーンキープアシスト オートライト オートハイビーム LEDヘッドライト
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 32.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜710万円
-
21〜567万円
-
25〜589万円
-
14〜412万円
-
17〜513万円
-
19〜534万円
-
110〜517万円