| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン 2015年モデルレビュー・評価
ステップワゴン 2015年モデル
782
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 122〜413 万円 (230物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| B 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
| G 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G EX ホンダ センシング | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| G EX ホンダ センシング 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ホンダ センシング | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ホンダ センシング | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ホンダ センシング 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| G・EX 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.97 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.56 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 14:39 [1918000-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2019年式のフリード新車から、2018年式のステップワゴンスパーダ ガソリン車2WD 中古車に先月乗り換え。
走行距離40,000キロ
【エクステリア】
マイチェン後でかっこいい!
フォグランプは使わないけどかっこいい。
ライトはオートと手動も選択できたのがいい。フリードはオート一択だったので天気が曇りのときもライトがついて煽ってると思われるのが嫌だった。
【インテリア】
普通かな。フリードよりシートは少し大きくて硬めなのでちょっと疲れにくい。肘置きもフリードよりしっかりしてる。
フリードよりゆったり座れるので満足です。
わくわくゲート便利だけどドアを上に開けるときは重たい。フリードは軽かった。
フリードにはシートヒーター付いてたがステップにはついてない。
【エンジン性能】
車重から考えてもフリードより静止状態からの加速が若干早い気がする。ミニバンでここまで早いのはうれしい。運転が楽しい!
【走行性能】【乗り心地】
段差の突き上げはフリードよりも上手く吸収されてる。
カーブ時の横揺れも低重心だから少ない。
車体が大きいのでどっしり、滑らかに走ってる感じでフリードより◯
ただ全長はフリードのほうが短いので狭い住宅街だと当たり前だけどフリードのほうが運転はしやすい。でも横幅が最新のステップワゴンより短いからまだマシだと思ってる。
登り坂で停止したときは若干後ろに落ちる。この点はフリードは静止するので少しだけマイナス。
【燃費】
街乗りのみでリッター8キロ
【価格】
中古車、ホンダカーズで純正ナビ込み228万+5年保守別途。
6年落ちなのに高いなーって思うけど満足。新車だと当時340万くらいだったので、まあまあ。
【総評】
エンジンと走行性能がいい!自動運転もついててノアボクシーよりいいんじゃないかな。買って満足!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 15:04 [1486645-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは好みが分かれるでしょうね。特にリアですかね。スパーダと比べて(別にスパーダのリアも余り好きではない)、もう少し何とかならなかったのか。
お世辞にもかっこ良いとは言えません。
前側は思っていたほど悪くなく、見慣れてしまえばそれほど気になりませんね。
【インテリア】
思いのほか悪くないです。ドリンクホルダーがあちこちにあります。
2列目の一用にドリンクと食べ物を載せられる可倒式トレーがありますが、これはなにげに便利。子供はよく使っています。
メーター類も見やすい配置。ボックスがメーター周辺にありますが、後付けでポータブルカーナビなどを置いているので使えず。
【エンジン性能】
1.5Lですが、ターボなので低速から非常にトルクがあります。
もちろん、1.5Lの割には、と言う点はご理解ください(過大な期待はいけません)。
高速の合流などでも十分加速します。高速の追い越し車線でも十分加速します、不安は無し。
これまで2代目のステップワゴン(2L)に乗っておりましたが、それよりは快適です。うなって高回転までエンジンを回せばそれなりに加速していましたが、うなっている割には思ったほど加速しないなぁ、といった点がありましたが、それと比べ、ぐいぐい行く感じ。
【走行性能】
高速道路で普通に踏めば加速していきます。
追い越し車線も通常の範囲ならば十分。普通の使い方の範囲ならば必要十分だと思います。
町中では、低速トルクがあるので(ターボが1500回転くらいから効くらしいので)、もたつかず、非常に楽です。
この点は本当に楽。
あと、坂道で下がらないような装置がついているので、慌てず安心して発進できるのも地味に便利。
なお、ターボが効いている時は、ターボらしい音がすると良かったなぁ、と思うのは古い人間でしょうか。
【乗り心地】
少し硬いですね(あくまでも平成14年式のステップワゴンと比べて)。近所などで特に感じます。
しかし、
その分、高速や山道でロールしないので、どっちもどっちでしょうか。
硬いと思うならばタイヤを履き替えるときに調整するようでしょう。
【燃費】
驚きました。関東から山形まで出かけた際、片道約500KM。400KM走行した時点でまだガソリンが半分ありました!メーター上は15km/Lを示していました。800kmくらいは走ってしまうのか?いつかチャレンジしてみたい。
高速道路を100kMくらいで普通に走行しての燃費です。遠出で威力を発揮しますね。オートクルーズを使用です。
町中は8−10KM位/Lでしょうか?
【価格】
中古で購入。本体175万円、なんだかんだで205万円くらい。
【総評】
本当に買い換えて良かったです。とても気持ちよく乗れています。
16年ぶりに買い換えでしたので、あらゆる面で進化をとても強く体感しています。
一番は1.5Lでこのパワーと燃費が両立(実現)できている点です。
もっと早く買い換えれば良かったです。
わくわくゲートですが、これは何かと便利ですね。使ってみると本当によくわかります。
ホームセンター等買い物でかけた際、ちょっと開けて荷物を積むのに便利。狭い駐車場の時やキャンプなどでも大変重宝しています。
子供の年齢から、多分ミニバンを買うのはこれが最後でしょう。大切にしたいと思います。
これまで家族のために我慢してミニバンを乗り継いできましたが、年齢のことも有り、今後は好きな車に乗りたいですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 10:39 [953681-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フリードからの乗り換えです。
【エクステリア】
なんか不細工だけど慣れました。
塗装は弱いです。飛び石で簡単に塗装が剥げて錆びてきます(タッチアップペン必須です)。
【インテリア】
・3列目が非常に狭いです。ノアより10センチ以上狭いんじゃないでしょうか?(←次の乗り換えでもステップワゴンにしたいところなのですが、最大の懸念事項がこの狭さです。)
・2列目ベンチシートはフリードタイプの跳ね上げ式の折り畳みの方が3列目の乗降がし易く、荷物も載せやすいと思います。
・3列目の6:4分割が2列目の6:4分割と互い違いになっているのが非常に使い勝手が悪いです。
【エンジン性能】
エンジンフィールはホンダNAのような滑らかさはありませんが、動力性能は優秀だと思います。
【走行性能】
・コーナリングも安定していて快適です。
・シフトがゲート式ではないので、Sモードからシフトを戻す時に慎重に戻さないとニュートラルまで行き過ぎてしまいます。Sモードはフリードのようなスイッチ式の方が良かった。
【乗り心地】
広くて静かで快適です。
【燃費】
長距離燃費は優秀ですが、チョイ乗り燃費(特に冬場)は非常に悪いです。
【価格】
【総評】
3列目の狭さと、シートレイアウトを見直していただければ次もステップワゴンに乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月10日 04:58 [1190264-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2018年の10月に初期型のアルファードハイブリッドが壊れたので急遽購入しました。
正月にスノーボードに行くので当初は中古車を探していましたが年内に間に合うとの事で新車になりました。試乗車がハイブリッドしかなく(ハイブリッドは良い走りでした。)ガソリン車の動力性能に不安がありましたがこのサイトでよく走るとの書き込みが多くガソリン車の試乗をしないまま購入しましたが期待感が大きかった分イマイチ走らないという感想です。価格はサブディーラーからの購入で8インチのAftermarketナビと純正フロアマット、キャリア、ガラスコーティングの1番安いタイプを付けて312万円でした。グレードはGの4WDです。
エクステリアは好き嫌いがありますが今流行りのオラオラケ系でなく自分好みです。
インテリアはグレードがGなのでプラスチッキーで安っぽいですが自分には充分です。
エンジン性能は結構良いという口コミが多いですがターボの割にトルク感が少ないと思いました。まあ必要充分ではありますが。
走行性能はCVTとのマッチングが良く坂道でも運転しやすいと思いました。今まで乗っていたアルファードと比べるとコーナーリングの踏ん張りはちょっとだけ劣ると思いますが5ナンバー枠の車体では良く出来ていると思います。一番不満なのが乗り心地で高速道路で100km+αで走るとピッチング、前後にユラユラが収まらずかなり不快です。路面状態の違う場所でも発生したので車の特性と思われます。小ストローク時のショックアブソーバーの減衰が悪いのでしょうか?それともキャリアにルーフボックス、中にスノーボードが5本入っていた事も関係あるのでしょうか?とにかくかなり不快感を感じました。
後、アイドルストップ時にブレーキを踏んだままエンジンのかかる時、ゴンと前後にショックが大きいのが気になります。ブレーキを離しての再始動時はまあ許せるレベルですが、停止したままの再始動は最初、車をぶつけられたか?、と思えるほどでした。燃費はスタッドレスタイヤでスキー場までの往復400km(高速300km一般道から山道100km)途中アイドリング時間1時間ちょっと、大人4人乗車ルーフボックスにスノーボード5本入れて10.5kmでした。期待してたより悪かったです。後、ホンダの車はホイール選びに苦労します。アルファードに使っていたオフセット45mmのホイールが使えると勝手に思っていましたがタイヤがはみ出してしまうためNGでした。またインチダウンも出来ずスタッドレスタイヤとホイールで+12万円でした。まあそれはホイールハウスを小さくして室内を広く使えるということとトレッドが広く踏ん張りが効くということにつながっています。何だかんだ書きましたが予防安全性能が付いてこの価格、この性能には満足しています。長く乗れる事を期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 271万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年6月30日 23:20 [1139220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】私は色買いでした。あのミルクグラスパールとデザインがどことなくユルーイ感じで好印象です。
【インテリア】特にメーターが位置が良く、デジタルで見やすいです。シートの座り心地がノア・ヴォシー、セレナよりもシートサイズが小さいのか劣るのと、2列目のシートスライド量が少ないこと、3列目のシートが小さすぎるのと、シートベルトが使いにくいのが気になりました。
【エンジン性能】私はHVよりおススメです。HVはモータのみの走行では、トルク感があり良いのですが、登り坂や峠など加速を必要とする時に、アクセルをちょっと踏み足すととたんにエンジンが唸るのが気になります。スタートダッシュこそHVの強力なモーターに多少劣りますが、0-100km加速では、HVが8秒フラットでガソリンが8.2秒ほどですが、高速道路での加速の伸びはガソリンが上です。これから新東名の最高速が120や140kmまで引き上げられれば、ガソリンがいいかもしれません。HVは100kmからの加速感はエンジンの唸りが頻繁で知人がHVで新東名で街中での加速感とのギャップにガッカリしていました。当然ノアヴォクシー、セレナ、セレナe-powerより良いです。
【走行性能】【乗り心地】ミニバンとしては良いほうだと思います。細かい凹凸はよく動く足回りのせいかソフトにいなしてくれますが、50kmまでの乗り心地で段差によっては、スプリングの戻りなのか、ピッチングがあります。60kmを超えると全体的にフラットな乗り心地になります。ただ高速道路での安定性がもう少しほしいのと、ハンドルの中立付近での遊びが気になりました。
【燃費】大体13位なのでまあまあではないでしょうか。
【価格】正直初代ステップワゴンぐらいのプレーンなモデルで200万位で購入できるのが望ましいです。ミニバンに多くの性能を求めていません。
【総評】走りや乗り心地では他社よりも優れていると思います。しかし使い勝手をみると、トヨタが一番良いように思えます。たとえば、運転席や2列目の乗り降りのしやすさ、運転姿勢が絶妙で、3列目シートも一見品祖に見えても座ってみると、シックリくる感じ、2列目シートがロングスライドするところをみても、トヨタが未だに安定して売れている理由が分かります。ホンダは車に興味のある人には理解できると思いますが、あらゆる人が直感で納得するのはトヨタかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 283万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 15:48 [1125913-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
乗り始めのころは初ミニバンということもあって大きさに慣れず、取り回しがしにくいな〜と思っていましたが、走るごとに乗るごとに走行性能とエンジンレスポンスの良さに魅了され、乗り心地と静音性の良さが心地良く、車で出かけたいな〜と思うようになりました。
愛犬を連れての車中泊でも居住性がよく、広々空間は車中泊には打って付けと思います。ただ、シートの凹凸は出来るので車中泊マットは必須です。
燃費はリッター13〜15キロ程度と今どきでは平凡な数値。その割に300万円超えは少々高い。
最近流行のギラギラしたフロントマスクとは一線を引いたノーマルフェイスのステップワゴン、穏やかな表情でこれにして良かった〜とつくづく感じます。
ワクワクゲートは便利なことこの上なく、リアをフルオープンしたことは殆んど無く、ワクワクゲートで荷物の出し入れをしています。もうワクワクゲート無しのミニバンには乗れないな〜と、将来のフルモデルチェンジでも継承されることを希望します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 14:39 [986268-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
自転車やドラムセットを積みたい、長距離が楽、安全装置を付けたい、という理由で購入。
荷物を積む目的なら3列目が床に収納できるのは絶対的に素晴らしい。通常は収納して4人乗りにしている。
CVTではあるがスタート時のもたりは気にならない。この点は選択ポイントのひとつであった(新型セレナは気になった)。
車内が静かというインプレが多いが、私はそれほど静かとも思わない。比較対象によるだろうが。
左前方が確認できるミラーがついているが、いまいち間隔がつかみにくいし、走行中に瞬間的に確認するのは無理。それより左後方の死角を確認できるミラーを付けてほしい。
ディーラーオプションの9インチナビは、可もなく不可もなく。ただインターナビであるのはメリットなのかも知れない。連動のドラレコは図体が大きく目障り。レーダー探知機とペアのものにすれば良かったと思う。USB端子はオプションというのが予想外だった。まあ、充電にはシガーソケットを利用すればよいのだが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 283万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 09:53 [929394-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ステップワゴンはRG1→RK1(2011)→RK1(2014)と乗り継いできました。
走りに関しては興味も知識もないので、主に使い勝手と燃費に重点を置いて評価します。
【エクステリア】
外観的には先代RK1が気に入っていました。
このRP1に関しては顔が気に入らず、そこが引っかかって購入動機を減退させておりました。
が、いざ購入ししばらく付き合ってみると、意外に好感が持てるようになってきて、今では先代よりも気に入っております。
ワクワクゲートに関しては、うちの駐車場のように後方に壁がある場合、それなりに使いではあるかも知れません。
ただ我が家に関しては、「あれば使うが、なければないで構わない」という程度のものですね。
【インテリア】
先々代のRG1時代のようにデジタルメーターに変わりました。
私はデジタルよりも針が動くタイプの方が好きなのでこの点ではマイナス評価です。
ただ、デジタル化されたことによりメーター部分が薄くなり、その分運転席の上の方に設置することが可能となるため、運転時の視線移動は明らかに少なくなり、少なからず安全性は向上しているのかもしれません。
ナビはメーカー純正にしたため、インパネ部分がツルッと一枚の平面になっており、デザイン的にはいい感じです。
このメーカー純正ナビ、スマホの音をbluetoothで拾ってくれます。
私はAmazonのPrime Musicを契約し、ドライブ中は常にスマホをbluetooth接続してPrime Musicを聴いております。
ですから、常に今自分が聴きたい音楽が聴くことができるという点でかなり満足度は高いです。
シートに関して、このモデルは二列目はキャプテンシートが標準装備で、ベンチシートにするにはオプション扱いとなります。
小学生程度の子供をお持ちのご家庭にとっては、キャプテンシートは使い勝手の低下以外の何ものでもないので、その点注意が必要かもしれません。
【エンジン性能】【走行性能】
1500ccへとダウンサイジングされたエンジンですが、パワーの不足感は全く感じません。
納車一ヶ月後に往復約700km、途中ほとんどの部分を高速利用で東海地方から関東方面まで走りましたが、高速でも全くパワー不足は感じませんでした。
また、最大トルクの発生域が広いからか、一般道を巡航速度で走行中に上り坂にさしかかっても、アクセルをそれほど踏み増さなくても車速が落ちることがありません。
【乗り心地】
心持ち、走行時のノイズは減少したかもしれません。
新車効果かも知れませんが・・・。
【燃費】
2月中旬に納車され、途中千葉方面への旅行を含むGW明けまでの2,242km走行時点のもので、3ヶ月間(2月上旬〜5月上旬)の平均燃費は12.81km/lという結果です。
ただこれは、ほとんどが高速走行だった千葉方面への走行が含まれているため、その影響分を除外すると10.98km/lまで落ちます。
これは、先代RK1の納車後3ヶ月(1月中旬〜4月中旬)の平均燃費10.76km/l(2,091km走行時点)とほぼ同様の数値であり、カタログ値では15.0km/lから16.4km/lと10%改善されていることを考慮すると全くの看板倒れといえます。
ただ、この車はターボ車なので、ひょっとすると我が家のようにごく短い距離のちょい乗りが多いと燃費が伸びにくかったりするかもしれません。
実際、52lしかない燃料タンクで東海地方から関東方面の往復742kmを無給油で乗り切りましたので、燃費が伸びるには特定の条件が必要かも知れませんね。(燃料タンク60lのRK1では不可能でした)
RK1も年間を通した燃費は11.3km/l程度まで伸びましたし、今後そこそこの距離を走る期間を経て、どのように燃費が推移するのか注目してみたいと思います。
【価格】
価格は先代、先々代と比較して少々上がっているようです。
装備が変わっているので実感はありませんが、ディーラーがそう言っていました。
【総評】
走りに関しては、最大トルク域が広いことで運転時の快適さは向上しており、ワクワクゲートもあればあったで使うので使い勝手の向上と言えると思います。
メーカー純正ナビも、もはやナビと言うよりはタブレットに近い感覚で使用でき、私的には大いに満足しております。
【再レビュー】
2016年10月までの使用で再レビューです。
前回の総評における結論とは真逆ともいえるレビューとなりました。
現在、購入から262日後で走行距離7,611km、燃費は12.28km/lです。
ちょうど10月に、一泊二日で総走行距離1000キロ弱の旅行を敢行しました。
往路は下道半分、有料道路半分、復路はほぼ全てを有料道路でしたが、その間の燃費は14.85km/lとRK1時代にたたき出した16km/lオーバーはなりませんでした。
ほぼ一年乗り続けてわかったことをまとめてみます。
・スペックとしての燃費向上はRK1比で12、3パーセント
・ストップ&ゴーが多い走行には弱い(特にエンジンが温まる前の走行は燃費が悪い?)
・高速走行(100kmオーバー)には弱い
燃費に関して、カタログ値では10パーセント程度の改善とされているので、カタログ値を上回る優秀な成績をあげています。
ダウンサイジングされていても高速走行時でさえパワーの不足を感じることはありませんし、これで10%以上の改善というのは見事です。
ただ、エンジンが温まる前の走行、加速、高速走行など負荷をかける走行には今まで以上に弱いようです。
それを意識して普段の走行にいかせる方にとっては、この車は良い選択と言えると思いますが、乗り手を選ぶ車なのかもしれませんね。
参考になった37人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 21:00 [875141-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
再々のレビュー、RP型の燃費について、です。
突如、三菱自動車の燃費偽装が毎日ニュースになっていますが
他メーカー車の燃費についても、実際、それほど威張ったことは
言えないのではないでしょうか?
カタログ燃費と実燃費が違うのは、誰でも感じていると思います。
このレビューで、RP型ステップワゴンの実燃費が、12〜13km/Lと
いう書き込みを見て、私はため息が出る思いをしています。
RP型のカタログ燃費が17km/Lで、燃料タンク容量が52Lということ
ですので、単純計算で航続距離は、「884km」。
実燃費を「7掛け」として考えても「600km以上」のドライブが可能な
はずです。
RP型は、残りの燃料での「航続可能距離」が表示されるのですが、
我が家のステップワゴン、購入後9カ月、走行距離5,000kmを超え
ましたが、給油直後ですら「500km以上」を示したことがありません。
つまり、実燃費は「約9km/L前後」であり、カタログ燃費の52%程度
しか、実際には走らないのです。
これは我が家の前車、RF型ステップワゴンの燃費と同レベルであり
燃費については、結局「何も進化していない」ことの裏付けになって
いると思います。
こんなことで本当に「エコカー」などと呼べるのでしょうか?
燃費のこと以外はかなり気に入っているので、本当に残念です。
皆さん、本当に「12〜13km/L」も走るのですか?
三菱自動車の不正は大問題だとは思いますが、他のメーカーも襟を
正すべきではないのでしょうか。
そろそろ、「モード燃費」などというまやかしは止めて、「実燃費」こそ、
カタログに掲載すべき、という議論が出てきても良いのではないので
しょうか。
参考になった52人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年4月23日 16:02 [912807-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後1カ月半が経ち、良いところも悪いところも見えてきましたので、
再レビューします。印象が変わっていないところはそのままです。
エクステリア
・ギラギラのスパーダに約30万円の差を見い出せなかった。
今でもスパーダの顔よりノーマルの方が好きですが、ノーマルに
純正フォグをつけた方がさらに良い感じです。
・Gは少しモタっとした印象が強い
・G-EXのアルミホイールが気に入った
以上の理由でG-EXにしました。
個人的にはリアフェンダーから後ろにつながるくびれに艶めかしさを感じます。
モダンスティールMにしましたが、グリルの色とほぼ同じで統一感があります。
インテリア
・こげ茶色の内装は家具調で、高級感はありませんが、くつろげる感じです。
・2台目プリウスからの乗り換えですが、安っぽい印象はありません。
・車内の照明ですが、白色LEDのスポットライトがかなり明るいのと、全体を
明るくしたい時は、DOPの11インチリアモニターに付属のLED照明が明るい
ので、不満はありません。リアモニターが無ければ不満があったと思います。
・メーター前に収納がありますが、ボタンを押しながらでないとフタが開かない
のに、手を離すと勝手にしまってしまう。ボタンを押さなくても開くようにする
か、手を離しても、勝手に閉まらないようにして欲しい。
安全上の理由でそうしているのは判りますが、それでもです。
エンジン性能
・エコモードでも実用上、十分な加速が得られます。特に流れについていけない
とか、合流時に困る事はありません。
110km/hくらいまでしか出さないし、気持ちいい加速とかは望まないので
これで十分です。
乗り心地
・1列目はそれなりにいいですが、おとなしめの運転を意識していると、
車高が高いことによる揺れがそれなりに気になります。
・キャプテンシートですが、2列目はシート幅が狭く、平均的な程度の僕でも
窮屈さを感じます。そのため車としての上質さはなく、多機能性や、
カタログスペック追い求めた感をかなり感じます。
揺られ感も1列目よりかなりあります。
特に舗装の悪い街乗りでは、あまり落ち着いた乗り心地は得られません。
あと、シート両側にヒジ置きがあるのですが、滑りやすいし、これをつける
ためにシート幅を狭めているため、窮屈さはさらに増します。
正直、2列目はかなり期待していたので、がっかりです。
2列目はベンチシートの方が高価になるのですが、これで納得しました。
・3列目は背もたれが低く、肩のサポートがないため安心感がなく、街乗り
専用の印象が強いです。路面からの衝撃はそれなりにあります。
競合車より座面が高いので、セレナやノアほどは、ふくらはぎが座面から
浮きません。
足元スペースは広くはないですが、子供が乗る分には大丈夫です。
燃費
街乗りだとエコON、急加速なしでも7〜8km/lしかいきません。
ただ、高速ないしは郊外の走行でクルコン使用ならリッター12km台は
いきます。ミニバンならこんなものでしょう。
価格
LED、両側電動スライドドア、センシング、DOPナビ、DOPリアモニター
などで350万円を超えました。装備てんこ盛りとはいえ、びっくりしました。
値引きもセレナやノア+ボクシーよりも渋目のように感じました。
その他
例に漏れず、センシングとわくわくゲート、おとなしめのスタイルを魅力に感じて、
競合よりも少し高めだったのですが購入に踏み切りました。
ゆっくり運転の僕には、センシングは本当に信頼できる相棒となりそうですが、
せかせか運転する人には向いてないかもしれません。
DOPのナビとセットでスピーカーも交換して、音の匠を導入しました。
確かにノーマルで聞くよりもノイズや音のとんがった所が減ったと思います。
ロック系のライブDVDの臨場感や、ズンドコの低音を期待している人には
向いていません。
クラシックやイージーリスニング向きで、それで良い人にはコストパフォーマンス
はかなりいいと思います。
総括
ミニバンが大分、セダンなどの乗り心地に近付いているのはわかりましたが、
まだかなりの隔たりがあるように思います。
あと、シートアレンジや使い勝手、収納、高機能、最新テクノロジ―など
といった、カタログスペックを重視した結果、乗り心地、快適性という
基本性能をないがしろにしている気がします。
これは残念ながら、メーカー側も「理解されにくい基本性能はある程度
犠牲にしてもいい」と、自ら進んでやっていることだと思います。
5ナンバーサイズという制限があるのと、日本でしかニーズの無い中での
モノなのでコスト的に仕方ないのかもしれませんが、それにしても値段が
高すぎるように思います。
現状、車の基本性能で勝負できるメーカーはマツダとスバルくらいしか
ないと僕は感じています。その二社がミニバンから撤退しているのです
から、ミニバンというのは乗り物としてはダメなものなのかもしれません。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 16:16 [904746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RN-1ストリームが11年目の車検をむかえるに当たり、
新車を購入しようと思い数車を検討材料にしました。
新しいVOXYはご近所さんでよく見かけるので、
後期型セレナ、エクストレイル、アウトランダーと7人以上が乗れる車を検討しましたが、
結局ホンダに行ってステップワゴンにしてしまいました。
【エクステリア】
この車の最大の弱点であると思われるフロントマスクですが、
実車を見て慣れてくるとコレモアリと思えるようになりました。
初めは遠くから見るとフリード?と判別がつきませんでした。
もう少し個性を出した方が売れるんじゃないでしょうか?
近くで見ると良いのでもったいないと思います。
【インテリア】
ベージュ基調のシートは落ち着いていて気に入っています。
最近は黒基調が多いのでステップワゴンにして良かったと思います。
ちょっとシートが固いのは残念ですが、
このクラスではしょうがないです。
ワクワクゲートも非常に便利です。
リアゲートを全開に開くよりストレスフリーです。
狭い日本に合っていると思います。
【エンジン性能】・【走行性能】
とても静かです。
ダウンサイジングターボも良いです。
高速で他の1BOX車を軽く追い越しできます。
この車最大の魅力ですね。
【乗り心地】
悪くないです。
ロールが少ないので、
他のミニバンより振られる感が少ないと思います。
ストリームと大して変わりません。
見切りも良いので嫁さんも普通に運転できています。
【燃費】
あまり意識はしていないのでよく解りませんが、
前車に比べると良いです。
これから遠出を重ねて計ってみようと思います。
【価格】
昔に比べると高くなったと思います。
昔は同じ値段でスパーダが買えました。
でもこれだけ最新技術が組み込まれていると
高くなる理由も解ります。
10年ぶりの新車に初めはついていけませんでしたから。
【総評】
買ってよかったと思います。
フロントマスクはこれからパーツが出てくると思うので
オプションで個性を出せば良い思っています。
長く乗っていきたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2016年1月13日 00:38 [894247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当方スイフトからの乗り換えです。
子どもが誕生したため、買い替えを行いました。
使用用途はファミリーカーとしての使い方です。
エンジン性能など、スイフトやNBOXとの比較になります。
ご容赦下さい。
追加はホンダSENSING、両側スライド、LED、ナビスペ、USB2列目、ACコンセント、ETC
ナビはAutobacksで後付です。
【エクステリア】
必要十分です。
妻も運転するため、4cmとはいえ、5ナンバーからはみ出るのはNGであったため、ノーマルステップにしました。
エクステリアを追究するなら無限パーツなんぞを選択するのもありだと思います。
(SPADA用しか無限は出てないみたいです。。。)
VOXYの煌 が外観的にはすきですが、クルーズコントロールが無いなど致命的でしたので、対象外としました。
【インテリア】
いいと思います。
収納とカップフォルダーは◎
つけませんでしたが、携帯を車で充電する。ナビと連動させる人はセンターテーブルが欲しくなります。
シートは硬め。
1、2列目はゆったりと座れます。
3列目は固いと言われますが、一人三列目乗車なら寝転べます。
買ってから思いましたが、トリプルゾーンコントロールはあったら便利と思いました。
この辺は車種タイプ別になるので、選べる自由度を今後、マイナーチェンジで上げて欲しいなと思います。
USB充電とACコンセントは長距離ドライブには重宝します。
【エンジン性能】
1500なのに出だしからスッと出ます。
スイフトよりすごく重たいのに、それを感じません。
山道もストレスを感じません。
【走行性能】
ハンドルはスイフトより重たいですが、妻でも問題なく運転できます。
大きさを感じません。
クルスピを試乗しましたが、クルスピになると取り回し下手な自分ではちょっと扱い辛いです。
が、Gなら大丈夫
【乗り心地】
2列目、気持ちよくて寝れます。
妻も、友人も良く寝ます。
それほど静かで快適です。
ホンダさん、CMのコンセプトを変えた方が売れるのでは。。。
わくわくゲートはすごく便利です。
ゲートのために後ろの視認性が、、、と思いましたが、全然見にくく感じません。
STEPWGNの後ろの大きさのなせる業だと思います。
これをフリードなどコンパクトカーに載せるとダメになると思います。
あと、キーを持っているとドアノブを握るだけでロック解除になります。
これは便利ですが、なれないと反応する前にドアのボタン押すので鍵がかかります。
自分はまだ慣れません。。。
【燃費】
ACCを使いこなせるか。これにかかります。
11〜14km/1Lぐらいになります
【価格】
装備を考えると他社と同じぐらいなんですが、何より装備の選択の自由度が低いのが難点ですね。
【総評】
1500kmほど乗っての所感なので、燃費はまた変わってくるかもです。
運転が苦手な奥さんがいる家庭ではおすすめです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年12月1日 17:59 [880561-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いかつい外観が好きでないため、大人しめな外観が気にいっております。ワクワクゲート、名前はともかく大変便利です。私は黒を選択したのであんまり目立たないけど、雨よけの一体感がないのは解消したほうが良いかと。小さいことはちょいとありますが、満足してます。
【インテリア】
収納が多いです。視界も広く、運転しやすい車だと思います。スライドドアは、開け閉めが時間かかります。メーター類も程よく高級感があり、見やすいです。
【エンジン性能】
走り出しはパワー不足を少しだけ感じますが、燃費と安全運転重視の私にとっては及第点です。
【走行性能】
ACCは特に活用しています。AWDは、機能している実感はまだありません。
【乗り心地】
この車の一番の魅力が、静寂性だと私は思います。一度、ある程度の時間をかけて試乗されたほうが良いかと思います。
【燃費】
街乗りで9〜10kmぐらいかと。まだ高速に乗ってないため、高速での燃費に期待してます。まぁ、この重量とサイズだとこんなもんでしょうか。
【価格】
少し高いですが、妥当な値段かと納得してます。
【総評】
この車を買ってよかったと思います。なんといっても安全性能と静寂性が良いです。こどもが増える契機に購入を決めました。たくさんの思い出を作っていきたいものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年9月3日 23:01 [855275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2012年にプリウスを新車で購入して乗っていましたが、家族が増えることを機に初めてのミニバン購入となりました。自分だけでなく妻も運転することから大きくても5ナンバーミニバンまでということで、ノアヴォク&セレナと比較してステップワゴンに決めました。ちなみにセレナ(Sハイブリッド)、ヴォクシーハイブリッドに試乗しました。
【エクステリア】メッキぐりぐりな風潮は夫婦共に苦手で、まず外観からしてエスクァイアは却下、なんとかノアヴォク、セレナが残りましたが、一番メッキメッキしていないステップワゴンを夫婦共にお気に入りです。cool spiritも考えましたが、リアについているウィングが許せず却下。エアロ感が強いことも相まってG・EXに落ち着きました。
【インテリア】最初はcool spiritの黒を基調とした内装の方が好みだったのですが、G・EXだとプライムスムースはオプションで選択できる点、そして小さな子供のいる家族であることから、明るいイメージの内装の方がむしろ良いかもしれない、ということで今では「こっちでよかった!」と気に入っています。インパネ周りも冒険していない分、安心感のある雰囲気で乗っていて落ち着きます。
【エンジン性能】1.5Lターボは必要十分な動力性能だと思いました。プリウスと比べると、ステップワゴンのECOモードがプリウスのノーマルモードよりちょいパワフル、という具合に感じました。出足はスムースですし、個人的にはミニバンはゆったり運転する気持ちにさせてくれるので、ECOモードで十分ですね。高速ではスピードを出す方でしたが、ステップワゴンにしてからは「ゆったり安全に行こう〜」と、肩の力を抜いて気持ち良く運転できます。
【走行性能】他のミニバンを運転した後にプリウスに乗ると「やっぱりハンドリングはミニバンはダメだな」(まぁプリウスもハンドリングの良い車ではありませんが)と思っていたのですが、ステップワゴンは「ダメだな」とまではいきません。カーブを曲がる際でも「ミニバンだから」という言葉が脳裏をよぎることはありませんでした。
【乗り心地】すごく良いと思います。プリウスとの最大の差はロードノイズです。ロードノイズが圧倒的に少ない!これには同乗する妻も「この車は静かだね」と言っていました。正直、ハイブリッド車の良さは燃費よりも静けさだ、と思い何気にハイブリッド車に後ろ髪を引かれていたのですが、この車はプリウスよりも静かです。また、路面のアンジュレーションの処理に関しても、上手にいなしてくれている感があり、安定した乗り心地を提供してくれます。
【燃費】まだそんなに乗っていませんが、市街地走行メインで少しだけ高速も走りました。燃費計は12km/lくらいです。とりあえず10km越えてくれれば良いと思っていたので満足です。まぁこの点はプリウスの燃費に慣れているので大満足、とまではいきませんが。
【価格】MOPの9インチナビやら色々つけましたが、350万位だったでしょうか。個人的には満足しています。
【総評】試乗の時に感じたこの車の良さは必要十分なパワーを備えるエンジンと、大人しめな外観でした。その二つの良さはそのままに、実際に購入して非常に気に入っているのが乗り心地と静粛性、そしてワクワクゲートです。ワクワクゲートは大変便利です。ミニバンは道具、という我が家の感覚でいうと、ワクワクゲートによる非対称のリアの外観は全く気になりません。むしろその恩恵の方が絶大。買い物に行った時の駐車場で楽に後部ドアを開けることができますし、小旅行などで荷物をたくさん積んで帰宅した後、家に運ぶ際にリアゲートを開けっぱなしにしておくと蚊が入ったり何かと気になるところですが、ワクワクゲートはそのつど開け閉めがさっさとできますので楽にできます。3列目が収納される利点をワクワクゲートが更に高めてくれていますので、これは他社のミニバンにはない強みだと思います。プリウスを運転していてハイブリッド車の「もっさり感」は特に気にならない自分でしたが、ヴォクシーハイブリッドを試乗した時は「もっさり感」がかなり気になりました。そりゃ踏めば出るとは思いますが、踏んで出るのは当たり前で、出足のスムース感がステップワゴンとは全く異なると感じました。更にステップワゴンは静粛性も高いので、自分がハイブリッドに求めるものはこの車が満たしてくれています。最後にホンダセンシングに関してですが、ACCにはかなり懐疑的だったのですが、いざ使ってみると本当に楽ですね!しかも余計に飛ばそうなんて気も起こらなくなるから家族みんなで安心安全快適に高速移動することができます。食わず嫌いはだめですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 10件
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,259物件)
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ステップワゴン G L HDDナビパッケージ ユーザー買取車!人気のミニバン!ステップワゴン入庫♪♪♪ETC付きで高速道路もストレスフリー!HIDライトで夜道も安心!
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 275.4万円
- 車両価格
- 270.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
116〜3918万円





















