Kakaku |
ホンダ シャトル 2015年モデル HYBRID X 4WD(2015年5月15日発売)レビュー・評価
シャトルの新車
新車価格: 238 万円 2015年5月15日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 60〜175 万円 (29物件) シャトル 2015年モデル HYBRID X 4WDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.31 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.17 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.13 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.22 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.47 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 19:39 [1069763-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフィット、グレイスがシャトルに寄せてきた事から分かるように最近のホンダとしては結構まとまっている。
【インテリア】
見た目はいいが、収納が少なく、タッチパネルのエアコンも使いにくい。おまけにホコリもたまる。
ただ、荷室の使い勝手とかは流石ホンダのパッケージング技術だなぁと思う。これは他のどのメーカーでも実現できないと思う。
【エンジン性能】
これに関してはさすがエンジンのホンダという感じ。アトキンソンサイクルということで低速トルクが薄くなるが、そこを上手くモーターでカバーしている。加速はVTEC+モーター+DCTということで、2.5L級の速さがあるし、音も相当気持ちのいい音を聞かせる。
【走行性能】
限界値は高いと思う。ただ、路面からのインフォメーションが少なくてクラウンのような日本車病的な感じ。もっとドライバーに情報を伝えてほしい。
【乗り心地】
不快なレベルではないが、ホンダ車の乗り心地でポンポン跳ねる。初代フィットほどではないが。
【燃費】
カタログ値と離れ過ぎな日本の測定方法はいい加減やめてほしい。
20km/lは越えてくれるのでまぁまぁかな。
【価格】
軽で200万円する現在では普通かな?
【総評】
スペース効率、加速性能はライバル車であるカローラは全く相手にせず、そこを重視する人なら十分に買う価値はある。ただし、これぐらいの車を作っておけば売れる的な考えが見え見えで、所有満足度はそんなに高くない。
ユーザーと車の距離が遠い。乗り心地が軽い。所有満足度が低いといった現在の日本車の課題をそのまま形にしたといった車。日本車唯一のライバルとなるカローラフィルダーもこれといった魅力はない。そこまで荷物を積む必要がないのなら、圧倒的にグレイスの方がおすすめ。ステーションワゴンを探しているのならゴルフヴァリアント、308sw等の新古車なら同価格で購入できるのでそちらの方が断然おすすめ。
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年7月13日 22:16 [866839-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
「X 4WD」の約4ヶ月(7〜10月)使用してのレビューです。
【エクステリア】
ぱっと見かっこいいと思います。ヘッドライトがLEDになったためか薄型デザインが可能になり、精悍な感じで好きです。
【インテリア】
見た目は高級感があります。ただし、素材は・・・。(触ればわかります)
【エンジン性能】
(1)「ノーマル」モード (2)「ノーマル+エコ」モード (3)「S(スポーツ)」モード (4)「S(スポーツ)+エコ」モード の、4つのモードで、エンジンの性格がガラリと変わります。
静かにエコに走りたいときは(2)のモード、スポーティに楽しみたい時は(3)のモードが良いと思います。
【走行性能】
上記(3)モードにするとまるでスポーツカーです。アップダウンのカーブの多い道もすいすいと楽に力強く走ります。その力強くスムーズでオンザレールな走りは、まるで「プレリュード」そのものです。
【乗り心地】
悪くはありません。サスペンションの秀逸さがわかります。ただし、「シャー」というか「カー」というか、そんな感じのロードノイズは気にすれば気になります。タイヤ(エコピアep150)のせいもあるかも知れませんが。
近々、3M製の軽量疎水性の遮音材(シート)をタイヤハウスに入れようかと考えています。あと、タイヤもレグのにして静粛化を図ろうと考えています。
【燃費】
悪くありません。ほぼカタログ通りの燃費と言えます。私は郊外のほぼ渋滞の無い約37kmの通勤路の平均燃費は26km/L程です。通勤時の最高は31.3km/L,スポーツモードにすると2〜3割減る感じです。高速道路(エコモード)ではだいたい24km/Lといったところです。まだ、冬タイヤでの走行はしていないので冬の燃費はわかりません。
【価格】
まあ、こんなものかな?と言ったところです。特別安いとか高いとかいう感じではありません。値引きは、発売後2か月の新型車の契約で約10万円引き(本体から)なら、悪くないと思います。
【総評】
満足しています。走りも「ホンダ車」だな〜!という喜びを味わうことができます。乗り換え前の車は、プラド(ガソリン・3.4L,良い車でした!)だったので、ガソリン代が約1/3になったのがうれしいですね。
★追加コメント★購入後,ちょうど1年経過。
・ロードノイズと燃費の件について:タイヤを純正(エコピアEP150)からダンロップ・ルマン704に変えたら,燃費もノイズも向上しました。信号と交差点の少ない田舎道の片道約37kmを通勤で走ると,燃費は純正タイヤで,約26〜28km/L(夏場)でしたが約1か月前にルマン704(AAタイプ)185・60・R15に変えたら約28〜31km/Lに向上しました。ロードノイズも小さくなり,音質もかん高い「カー」という音が低く小さい音量音質になりだいぶ良くなりました。
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 15:26 [906494-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントマスクがシャープで気に入っています。街中を走っているとFITをよく見かけますが、やはりシャトルは別格で際立ちます。
納車後、ハロゲンフォグライト(クリア)を付けました。雪国なので使用頻度もあり、ファッション性も良いと思います。イエローにしなかったのはカバー部分が色付きなので、クリアの場合好みに合わせて電球の色を変えて楽しむことができるかなと思いました。
【インテリア】
ダッシュボードは、ドライバーを包む感じで自分好みです。メーター類もハイブリットらしく先進性の表示で色々セレクトできます。
レビューに悪評のドリンクホルダーは、それほど悪くありません。缶コーヒーには深いかもしれませんが使い方次第で許容範囲だと思います。
特にラゲッジスペースはこのクラス最大級で、ゴルフに4人で出かけるのに、ゴルフバックとボストンバックが余裕で入ります。
納車後、ラゲッジマットとラバーマットをネットで購入しました。ネットショッピングの割引とポイントを使い結構安く買えました。
更に、安全のために、ドライブレコーダーとレーダー探知機をカーショップで付けました。純正のドライブレコーダーは高すぎます。
【エンジン.】
1.5リッターのハイブリットとしてはトルクも感じ、良いと思います。
【走行性能】
走りのフィーリングはスムーズですが、車体の軽さを感じます。狭いところの取り回しは小回りが効いて便利です。
【乗り心地】
少し道路の凹凸を感じます。やはり車体の軽さからくるのでしょうか。
【燃費】
燃費は思ったより伸びません。冬期間の暖機運転のせいもありますが満タン法で15kmです。暖機運転なしの時期は19kmでした。
【価格】
ホンダのDは値引がきつく、他のホンダ取扱店の方が安価でした。地域によると思いますが・・・。
シャトルの価格自体は妥当なものと思いますが、ホンダの商法には非常に不満です。12月にシャトル特別仕様車が、フォグライト、スポーツペダル、ETCが追加されて同じ価格で販売されました。前に購入したオーナーの気持ちを逆なでするようで、しかも当時ホンダDでは殆ど値引ができないとの話しぶりでした。他のメーカーのトヨタ、日産の対応に比べ誠意さが感じられません。
車はよくてもメーカーとしての対応が悪くては、今後のホンダ車購入は控えざるを得ないと考えます。
【総評】
ホンダ車の購入は今回が初めてすが、車はよくてもホンダの商法には不満です。やはり今までの車購入の経験から、トヨタ、日産のメーカーは安心で信頼できるものですね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年1月10日 21:30 [829496-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
5月29日納車でした!
独身時代ランサーやレガシーに乗っていた旦那いわく
◯足回りはホンダらしい硬めの感じを残していながら乗り心地も良い
◯峠道もドライブモードで十分な走りだがSモードならもっと楽しい
◯加速がスムーズで高速の合流も余裕がある
◯ECOモードでなくともそれなりの燃費は流石ハイブリッド
◯荷室が期待以上に広く車中泊も可能
◯4WDやABSやVSAなど雪国で特に重要な部分はどうなのか、冬が待ち遠しく思える仕上がり
なんだそうです(^^)
私は広くて足元に余裕があって、走行中でも会話や音楽が楽しめる静かな室内や、ハンサムなスタイルがとっても気に入ってますが、不満が少しだけ
○運転席と助手席の間のカップホルダーは良く利用するコンビニコーヒーの容器を置くには深すぎ
◯バックモニターが前車よりずっと広角になって遠近感が掴みずらい(慣れるしかない?)
とりあえずレビューしましたが買って良かったです!
6月4日旦那追記
○毎日の通勤は標高300mの峠越え(S字ヘアピンの連続)ですが、パドルシフトでエンジンブレーキが楽チンで効果的
これなら冬期間の氷結路も大丈夫かな
○燃費どうこうより静かでスムーズで音楽聴きながらの運転が楽しくてしかたない
○ホンダセンシグが搭載されてない?あんなものに頼ってたら運転下手になるし、機械任せに慣れてしまうと人間は油断して集中力を低下させ、センシングでは防げない大事故を起こしかねない
○センシグは反射神経と認知能力が衰えた高齢者にこそ付けてあげたい機能
○夜釣りに行ってきたら今更ながら荷物の積めることに大喜び、ついでにマット敷いて寝袋で車中泊も快適だった
○坂道のバックはちーと反応鈍いというか、ちょっと強めにアクセルを踏み込む必要があって、入り口に段差のある車庫入れでは壁にテールを激突させるんではないかと毎回恐怖(慣れるしかないね)
○純正ナビの目的地検索使いにくい(マニュアル読み込み不足)
まあ乗れば解るけど、ハイブリッドだからと言って個性を犠牲にはしていないホンダらしい楽しいクルマです(^^)
8月12日旦那追記(嫁聞き取り)
購入から2ヶ月半経って走行3500kmの再レビューです
○エアコン全開・オーディオガンガン・通勤は急勾配の峠道(片道7km)で、全く燃費を気にせず好きに走って平均燃費17.5kmは良いと思う
○走行3ヶ月にもなれば慣れてくるはずのモーターアシスト加速感や駆動音に全く飽きが来ないばかりか、未だに運転が楽しい
○タッチパネルが敏感すぎてホルダー固定したスマホへの電源供給線が触れただけで設定が変わるのが煩わしい
○田舎なので夜間走行するとフロントに虫がぶつかり汚くなるが、高圧洗浄機に撥水剤入りの洗剤を入れて洗浄→タオルで拭き取りするだけで光沢が復帰するグラスコートはメンテが楽で良い
○最近になってようやく同じ車を見かけるがミッドナイトブルーとすれ違うと「やっぱりあれにすればよかった…」と少し後悔する(自車は黒を選択)
○夫婦や家族で「お出かけ」する機会が増え、コミニケーションは良くなったが余計な支出が増えた(笑)
○現状の経済状態・家族構成・ライフスタイルを考えて厳選した車なので、マイナスポイントを探してもあまりみつからない。(価格帯上級車との比較は意味が無い)
1月10日旦那追記(嫁聞き取り)
はじめに、雪道にも「ツルツルアイスバーン」「湿った雪」「乾いた雪」「シャーベット」などいろいろあって、雪国の人なら雪の状況に合わせて安全な速度を感覚的に掴んで運転していますので、4WDだからと決して過信していないことをお断りしておきます。
また車の車高が高ければ深い雪には強いのは当たり前、タイヤ(の幅)が大きければ前車の轍にフラレにくいですしホイールベースが長ければ加速や直進時に安定します。なので本格SUVやジムニータイプの軽4駆とこの車を同じに比較するのは意味がありませんので悪しからず(^^;)ということで雪道走行性の感想です(パジェロもジープもジムニーも過去に乗っての感想です)
○ABS、効きます。雪道下り坂のタイトなカーブではカーブ侵入前の減速が原則ですが、道幅の広いところでわざとオーバースピードで侵入し曲がりながら減速してみましたが、ABSが優秀なのと車体の軽さが相まって、一昔前の同クラス車だったら前輪をいくら切っても直進してしまう侵入スピードの限界はあきらかに上がっています。
○コーナリング時に後輪が滑り出すとドライバーはカウンターを切って挙動をコントロールしようとし、しばしばオーバーステアリングになって左右に蛇行してしまい最後はスピンということがよくありますが、このシャトルは車体が沈み込まない電子制御ダンパーと4輪のコントロール機能がうまく働いてくれて「お手上げ」になる状況がより少なくなっています
○除雪作業前のきつい坂道(4〜7%勾配)に20cmくらいの湿った新雪もぐいぐい上って十分な登坂能力があります。あ、これ下り坂では車体下に雪を抱いてスタックしてしまう危険があるので試しません(笑)
結論として、雪国でも十分な4WD性能を有しています。夏場の走りが文字通り「滑走するような」感覚だったので、雪道も滑りやすいのかと思いましたがさにあらず!(←冗談です) 雪国に安心な車であることを確認しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった79人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年1月4日 01:14 [881362-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ほぼ一目惚れであっという間に購入になりました。
【エクステリア】
道路で走っているこの車の後ろ姿を見て「格好良い」と感動。フロントマスクのシルバー横棒が嫌いなのでモデューロに変更。おかげでただでさえあまり見かけないシャトルなのに、まったく見かけない車種になってしまい、まさにマイカーといった気分です。あれこれオプションを付けましたがかなり満足の行く外観です。5ナンバーの車にしてはかなりの高級感だと思います。
【インテリア】
こちらも全体的に5ナンバーの車にしては高級感を感じます。他の方々も指摘しておりますが、問題点も何点かあります。まずドリンクホルダーですが、コンビニコーヒーも缶コーヒーも満足に入れることができず、ペットボトルくらいしか入れられません。またフィットシャトル時代にはあったエアコンの吹出口にもないため、冷やしたり温めたりすることもできません。正直、これでGOサインを出した責任者は次のプロジェクトからは外した方がいいと思います、時代のニーズとかけ離れ過ぎでしょう。また日光のフロントガラスへの反射が半端ではなくて、日光の角度によってはガラス前面が真っ白になり何も見えなくなります。こちらはもうリコールレベルじゃないのかと思いますし、これでOKとする、ホンダの安全に対する神経のなさに驚きました。まだあるんですが、この車は横から出てくる歩行者や自転車が見えにくくて、十分に気を配っていても危ないと思うことも。
【エンジン性能】
1500ccでこの車重ですから、良く頑張ってると思います。特に不満なくスイスイと走ります。動力だけは上を見たらキリがないので、不満がなければ十分です。個人的にはハイブリッドよりダウンサイジングターボの方が好みなので、この時期にRSが発売していたらそちらを購入しました。
【走行性能】
なかなか良いと思います。走り屋ではないのでこのくらい走ってくれれば十分楽しめます。
【乗り心地】
長距離運転でも疲労感はあまりないので良いのだと思います。静寂性も良い方だと思います。
【燃費】
4000km走ったところ、街乗りで平均18km前後です。4駆でこの車重でこのエンジンなので、こんなものなのでしょう。
【価格】
ハイブリッドなのでそれなりです。
【総評】
ドリンクホルダーの不満は外付けで解決。反射の件もシャトル専用のマットを別途購入して解決。どちらも開発の段階で解決できたはずのものなので不満です。斜め横の見通しが悪いのは解決のしようがないので、運転手がとにかく気をつける以外に道はありません。
以上の不満はありますが、全体的にはかなり満足しています。
個人的に車に求めるものは「車中泊」と「コンパクト」です。フリードスパイクのモデルチェンジを待つことになるのかと思ってましたが、あちらは見た目も走りもいまいちで、とても所有満足につながらないと思いましたので、少なくても外観が自分にとってドンピシャリだったこの車に出会えて良かった。
なんでもかんでも3ナンバーになってるこのご時世に5ナンバーで攻めてくるホンダは日本のことを大切にしていると思います。また足を伸ばして眠れる車を造り続けるホンダは立派です。仕事の合間に車で足を伸ばしてゆったりと眠れるのはきっと私の健康を守ってくれることでしょう。この車のおかげで長生きできるかも!?
温暖化で雪も多くなることが予測されるので4駆なのも安心。長く乗れる相棒ができたと喜んでおります。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月14日 00:32 [849608-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
先週の土曜日納車でした。
FIT2RSからの乗り換えです。
現時点のレビューになります。
【エクステリア】
個人的に非常に気に入っています。
特に斜め後ろからがかっこいいです。
【インテリア】
前車よりも全体的に質感アップしているので満足です。
唯一ドリンクホルダーが深すぎるのが不満です。
【エンジン性能】
特にハイブリッド走行時のスーッとした加速感が気持ちいい。
山間部に住んでいるのでアップダウンも多いですが
まったく問題なしです。
【走行性能】
ハンドリング等とても良い感触です。
カーブでもきっちり反応してくれます。
【乗り心地】
前車よりも明らかに乗り心地は良いです。
振幅感応ダンパーの効果と思います。
【燃費】
エアコンの風が嫌いなのでエアコンは付けていません。
現状で大体22〜23程度走ってます。
EV走行やハイブリットの運転に慣れれば
もう少し伸びそうです。
【価格】
総額で290万弱になりましたがほぼ満足です。
理想は280万以内でしたが4WDの分と
オプションも結構付けたので納得しています。
LEDフォグ・アルミホイール・コーティング
点検パック・まもるくん等
【総評】
非常に満足しています。
ホンダのハイブリットシステムも
かなり熟成が進んでいると思います。
長く大切に乗りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (798物件)
-
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・純正ドラレコ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 127.9万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 146.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜307万円
-
17〜300万円
-
19〜399万円
-
64〜505万円
-
59〜245万円
-
63〜188万円
-
74〜442万円