| Kakaku |
ホンダ シャトル 2015年モデル HYBRID X(2015年5月15日発売)レビュー・評価
シャトルの新車
新車価格: 219 万円 2015年5月15日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 39〜166 万円 (149物件) シャトル 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.87 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
2017年5月17日 10:38 [1029387-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
自家用車として真剣に購入を検討しました。
ディーラーのご厚意で昨年に250kmほど試乗させていただきました。
【エクステリア】
フロントマスクはフィットよりもだいぶイカツイ雰囲気です。
サイドビューはフィットシャトルよりはフィットに荷室をつけました!みたいな雰囲気は薄れています。しかし、やはり窓のラインを見るとフィットベースなのがわかります。
【視認性】
フィットもですが、フロントピラーが寝すぎな印象です。三角窓の柱が太いです。
後方視認性も特段良くはないです。
【インテリア】
スポーティな雰囲気です。メーターも見易いです。
後部座席の快適さは特筆できます。フィットベースなだけあって広さには驚きました。
そしてこの車の最大の売りである荷室スペースですが、500lを超える容量を持っていて何でも乗りそうです。9人分の野球道具もキャンプ道具も悠々乗るのでお父さんも顔が立ちそうです(笑)
【エンジン性能】
1.5lハイブリッドですが、力強いモーターアシストを感じられます。トヨタの場合は燃費に振った味付けですが、ホンダの場合は加速感を味あわせてくれるスポーティーなセッティングです。フル乗車でも街乗りで性能不足を感じることはないはずです。ただ80kmを超えると並の加速力のような気がしました。
DCTの変速ショック等は特に感じられず、熟成されていた印象です。(強く踏むとそれなりにショックはありますがトルコンATでも同じようなレベルです)
【走行性能】
比較対象だったインプレッサに比べたら風に煽られやすい印象を受けましたが、FF車とAWD+スバル車を比較するのが酷ですね。特に不安を感じるような場面はありませんでした。
5ナンバーサイズで取り回しは良好でした。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地は不明ですが、運転席、助手席にいる限り不快な突き上げや揺れの収まりの悪さは特に感じませんでした。
【燃費】
高速7割、郊外(若干山道)2割、市街地1割でメーター表示24km/lでした。
高速は半分渋滞にはまって20-30km/hでノロノロ動いていて、かつ途中sモードやパドルシフトを試してこの燃費はすごいの一言です。
【価格】
ハイブリッド装置をターボだと考えればこの値段で適正と言えるでしょう。
【総評】
真剣に購入を考えましたが、車体自体に特に不満はありませんでした。しかし、安全装備にホンダセンシングが無いのが致命的でした。2017年終わりにマイナーチェンジがあり、そこで追加されるとの情報があるので、追加されれば販売上も大きな武器になるでしょう。
あと、ハイブリッドに4wdがあるのは好印象です。
-まとめ-こんな方にオススメです。
・後部座席に大事な人を乗せることが多い
・大量の荷物を載せることが多い(キャンプ等)
・取り回しの良さは重要で、コンパクトなサイズが希望
・キビキビした走りを求めつつ、燃費も気にする
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年2月1日 13:30 [1000018-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13年前のアコードワゴンに乗ってました。2017年3月で車検切れのため、次はシャトルにしようとホンダセンシングが装備されるであろうMCを待ってましたが、今年の夏の予定と聞き断念。現行(2016年㋂登録車)を購入しました。
これまでの車にあったパワーシートや小物入れ、最初に動き出すときの加速感はなくなりましたが、実際に運転してみておおむね満足です。13年前の車との比較なので点数は甘いかもしれませんが、ホンダセンシングがないことを除いて、私にとっては総合満点です。
エクステリア:気に入って買ったので満足
インテリア:ドアの裏は安っぽいですが、価格から言って不満はない。小物入れがもう少し運転席周りにほしい。
エンジン性能:高速とか山道とか走ってないので何とも言えません。
走行性能:でだしのアクセルは思ったよりきつく踏まないと動き出しませんが、慣れだと思います。
乗り心地:ずっとホンダなのでこれが普通、固くは感じません。音も静かだと思います。
燃費:まだ1回しか給油してませんが、表示では20km弱。朝は5分位暖気してます。
価格:装備も充実していてリーズナブルだと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年11月26日 17:31 [980229-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車で購入してから1年少し乗っての感想です。
【エクステリア】
フロントマスクがきりっとしていてカッコ良い。
サイドから見た外観はフィットシャトルハイブリッドとそっくり。
バックスタイルはは車体色によって感じが違いますが、私は黒系カラーの方がカッコ良く見える外観だと思います。
フロントマスクが少しだけトヨタのオーリスに似ているかな。
【インテリア】
高級感が見られる大きなパーツととチープな小パーツが混在しています。
なので、高級寄りなインテリアパネルだと思います。
ウィンドウのスイッチパネル黒色パーツ部分をシルバーにするだけでかなり見た目が良くなります。
荷物を積める空間(ラゲージスペース)が非常に大きい。
【エンジン性能】
パワーアシストがあるので1.5Lでも十分に加速します。トルクは数値以上のものがあると実感しています。
【走行性能】
停止状態からゆっくりアクセルを踏むと、シフトアップがスムーズでない部分があります。トルク抜けを感じることがあった。
アクセルを踏めばスムーズかつパワフルに進んでくれます。
Sモードはファミリーカーとは思えないほどの加速をします。
【乗り心地】
ハイブリッドX以上は、振幅感応式サスペンション装備なためかとても乗り心地が良いです。
遮音性が優れており、EV走行時は特に室内が静か。エンジン走行でも静かな方かな。
スピードを出しているときでも安定感がある。カーブでも腰を据えた感じでアウトに行かない安定感がある。
【燃費】
夏の実燃費30km/Lでました。1年で10回の給油で済みました。
いつも1100〜1200km以上走ってから給油というルーティンで、30〜40日スパンで給油しています。
走行方法にコツがあります、エナジーフローモードにしてパワー1〜3の充電走行を活用すると燃費が伸びます。
冬でも25km/L以上は出せます。ミニバン/ステーションワゴンでこの燃費を出せるのはスゴイ。
【価格】
コミコミで240万円で購入。
内装や装備からすると相応かと。
【総評】
カッコ良くて、燃費が良くて、乗り心地が良い、最高の車です。
あまりたくさん乗って欲しくないくらい良い車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月22日 09:02 [924515-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車直後からいくつか気になる点があり、ディーラーで見てもらっていますが解消しません。メーカーにも確認していると言いますが、半年経っても変わらないのは何とかしてもらいたいです。
その症状を記載しますので、乗っている方は確認してみてください。
まず、その日最初にエンジンをかけ、バックで駐車場を出ます。その後ステアリングをきって前進しようとすると、グガァァ…と異音がします。直進になると一度消え、次の右左折でまた異音がします。だいたい二、三回で聞こえなくなります。
次にエンジンがかかっている状態で速度20キロから40キロの間で必ずエンジンルームかミッションの辺りからビビリ音がガラガラと聞こえます、不快極まりないです。固定されていない部品が共振しているような音に感じられ、速度が上がれば消えます。EVモード走行時には発生しないことからも原因はわかりそうなものですが…
最後に加速時や徐行時に起きやすい現象で、おそらくモーターとエンジンの切り替えの判断が遅いのか、ギアの判定が遅いのか、滑らかにつながらず、息継ぎ現象があります。ひどい時は右左折時にアクセル踏んでも二、三秒反応せず止まりそうになってヒヤッとします。
ご覧のシャトルハイブリッドオーナーの方で同じような症状を感じる方、感じない方も確認してみてください。
ディーラー判断でミッション交換になりましたが、それで解消するかはわからないそうです。新車なのにミッション交換…未だかつて経験ありません。
初めてのホンダ車ですが、足回りのバランスは良いだけに、とても残念です。メーカーさんも本腰で見てください。よろしくお願いします。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月13日 16:28 [913216-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の車はどれもキーンルックで、穏やかなものが少ない。シャトルの顔も仮面ライダーのようであまり好みではなかった。フロントグリルだけモジューロにして、今度はスターウォーズのトゥルーパーのようになったが(車体色は白なので)、まずまずかな。後ろサイド側がやや見通し悪し。ボンネットを閉める時の音がガシャンという感じで壊れたかと思った。全体的なデザインは気に入っている。プラスチックのホイールカバーもいいアクセントになっている。
【インテリア】
そんなに高級感があるわけではないが安っぽくもない。パネルも見易く、ホンダの標準ナビもそこそこ使い易い。ただしナビで経路を地図で指示して入れようとすると交差点がうまく指示できず、これはいまいち。飲み物等の収納が少ないという声があるが、当方はあまり車内で飲み食いしないので問題なし。
【エンジン性能】
特に不満なし。静かでエンジン動作に切り替わったことはパネルで分かる。
【走行性能】
ハイブリッドはやはり静か。高速道の上り坂でも力不足は感じない。前車(カローラフィールダー2004)より力強く、ハンドリングもしっかり決まる。7速DCTはなかなかよくできていてスムーズだ。従来のオートマで感じる変速時の違和感のあるショックやCVTの鈍さがなく、構造通りMTに近いダイレクト感がある。ただし始動時にたまにMTでクラッチを急に繋いだ時のような衝撃と、2〜3速でアクセルを踏んだときの応答が弱いというか半クラのような力が入らないような感触のあるときがある。
オートクルーズは高速で、特に空いているときは便利だ。
【乗り心地】
前車(カローラフィールダー2004)よりクッションもサスペンションも硬めだが、嫌いではない。どちらかというと欧州車系の硬さの方が好きなので。
【燃費】
これは言うことなし。高速100km/h巡航で28km/L、郊外で50km/h程度の走行では、信号で時々止まっても30km/Lは出る。ただし、普段は買い物程度の町乗りなので、最近は寒いせいもあり、15km/L程度。
【価格】
最初高いと思ったが、ここ10年で車の機能が飛躍的に増え、制御も複雑になっているので仕方がないかもしれない。昔の車のシンプルさが懐かしい。公式の値引きの話は無し。前車を下取りしてもらったので、本体価格の値引きが実質どうなのか不明。とりあえず5万円程度にしておいた。
【総評】
バランスのとれた運転しやすい良い車だと思う。荷物もいっぱい積め、実用性も十分。ハンドリングの反応が良いので運転が楽しく満足している。
前車(カローラフィールダー2004、MT)の乗り換えなのでカローラフィールダーの新型も考えてみたが、新型フィールダーのフロントデザインが見るに堪えず詳細は殆ど検討しなかった。フィールダーハイブリッドの大きなモーター音も好きではなかった。本当はMTが好きだったのだが... 前のフィールダーはデザインも気に入っており、燃費も良かった(ほぼ町乗りで平均16km/L)。今後の税金やメンテを考慮し、車検の前にシャトルに急遽乗り換えた。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月19日 20:44 [896754-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
HONDA シャトルハイブリットX(FF)ミッドナイトブルービーム・メタリックを盛岡にて購入しました。
購入して約2500km走行。大満足なため詳しくレビューしていきたいと思います。
私が車に求めるものとして
?燃費が良い
どんなに他の点が優れていても、燃費が悪いと遠出する気になりません。精神衛生上よろしくないのでハイブリッド車の購入を決めていました。
?乗り心地が良い
高級車やロールスロイスのようなものを求めてるワケではありませんが、長距離運転が多いので乗ってて楽しい、楽な一台を求めていました。
?自転車が積める
私はロードバイク乗りなんですが、自転車が汚れてしまうのでルーフキャリアとかではなく中に積みたい。でもミニバンはあまり好きじゃない。
と、この点が選択肢を大幅に狭めることになったんですが、シャトルは前輪を外しフロンフォークを乗せる専用台(自作)を使うことにより見事解決。
【エクステリア】
まず印象的なヘッドライトはグリルと一体化しており、非常にシャープな印象。
前のFITシャトルはFITがただ長くなっただけで、丸っこいヘッドライトもマヌケとしか言えないような顔つきでした。
FITの名前を消し、フルモデルチェンジしたことは大成功だと思います。
「青」がこの車のテーマカラーなるものだと思います。メーター周りしかり。
ブレーキライト?ランプ?も青っぽくなっていて、後ろから見て他の車より目立ちます。
バンパー周りは最初からエアロっぽくてクール。
私はオプションでフォグランプとフロントビームライトをつけました(合わせて10万円ほど・・・)これによりだいぶ印象が変わります。個人的には
アウディーとスバルの中間みたいな顔つきかと。
サイドのキャラクターラインもボディーを大きく見せるのに一役かっており、非常にシャープです。
気になる点としては
・リアガラスの角度が緩く平坦に近いため、結構汚れます。リアワイパーをよく使いますね。
・グレードZにある。ルーフレールはとってつけた感が強くかっこ悪い。
全体的にシャープでスリムな見た目が素晴らしい。
【インテリア】
メーター周りが青ベースでクールです。SUBARUみたいにエンジン始動時メーター
が動くのが気に入っています。
シートのレザーコンビシートも高級感があって素晴らしい。
ただグレードZ限定のシートカラー「リゾーターブラウン」は明るすぎる。ここがもう少し暗めならグレードZでも良かったのに・・・
また冒頭にもあった自転車を乗せるためのクラストップの広い荷室には大満足
荷室がフルフラットになるのもいいですね。
あとHONDAさんの努力の結晶である「マルチユースバスケット」は大切なものを置いておける大事なスペースです。納車日にディーラーさんより花束
をもらったので、パンフレットと同じように置きました。
気になる点として
・色々なところで言われていますが、ドリンクホルダーが少ない。中央のドリンクホルダーが深くてコンビニコーヒーなど取りづらいという点。
【エンジン性能】
走りに関してはそこまでこだわる方ではないんですが、とても快適です。
「車はエンジンが全て」だと思い、前まではディーゼル車をこよなく愛していましたが、今思うと「車はエンジンが全て」ではありません。オールマイ
ティーに色々な部分に満足感を見出せる車こそ最高の車です。
【走行性能】
普段はECOモード、走りたい時はSモードと使い分けています。Sモードのキビキビ感で私には十分すぎます。
あと雪国なので、VSAやヒルスタートアシスト機能は重宝しています。
【乗り心地】
少々固めのサスですが、ほぼ私が求めていたものです。長距離を走っても全然疲れません。
また遮音ガラスのおかげで車内がだいぶ静かなので、一緒に買ったダイヤトーンサウンドナビMR?100の実力を存分に出せています。綺麗な音楽を聴き
ながら走るのは最高の時間です。
【燃費】
エアコンなし60km/h程度でずっと走れば30km/L
エアコンなし85km/h程度でずっと走れば27km/L
冬場エアコン入れて60~85km/h程度で走って22km/L
ホイールを16インチにしてる影響も少しはあると思いますが、こんな感じです。
概ね満足。
【価格】
250万程度を目標を決めていたので、満足の数字です。
ボディーコートと下周りの錆止め。ここがディーラーとしては一番利益が出しやすいそうですが、ここを削らず他で頑張ってもらいwin-winの取引とし
ました。
冒頭の画像が少し薄くて見づらいですが勘弁願います。少しでも参考になればと。
【総評】
最高!
こちらの方が見やすいかと
http://rikutax.hatenablog.com/entry/2016/01/19/203121
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年12月13日 23:14 [884410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に非常に格好いいと思います。
特にフロントのデザインはHONDAには無い感じで気に入ってます♪
フォグがXグレードに付いて無かったので付けましたが、大正解でした。
前から見たときの威圧感が増したかなと。
【インテリア】
軽からの乗り換えなので不満は無い…と言いたいのですが、皆さんが仰られてる通りドリンクホルダーの数と、あっても使い勝手が悪すぎます(^^;
即、Aftermarket品で増設しました。
後はフロントガラスへのうつり込みですが、正面から光が当たると確かに見にくくなりますが、私はそこまで気になりませんね。
これ以外は不満は無いです。
メーターデザインも良いと思います♪
【エンジン性能】
流石ハイブリッド(^^)
高速でも力強く走ってくれます♪
が、充電が無くなり動力がエンジンだけになった瞬間パワーが……
重たい鉄の固まりと化します( ̄▽ ̄;)
軽より走らないんじゃないかって位(^^;
クルコン使って走るとほぼ充電は切れないので、高速は基本クルコンで走るのが無難かなぁと(^^)
【走行性能】
満足です(^^)
取り回しも非常にしやすいです。
【乗り心地】
遮音ガラスのおかげか、車内も静かで快適ですね。
逆に静か過ぎてタイヤの音が目立ち過ぎる感はあります。
タイヤ履き替えたらより静かになるのか('_'?)
【燃費】
高速を何も気にせずSモード・econOFFで走ってリッター22kmなので、大満足です。
前車が軽でリッター14kmだったので(^^;
下道だと30kmいきます♪
【価格】
総合的に見て安いなと思います。
総額255万強いきましたが、払う価値はあると思ってます。
【総評】
いろいろ書きましたが、良い車に巡り会えたと思います♪
使い勝手・燃費・積載力等でフリードより「ちょうどいい」と(^^)
最後まで見て頂きありがとうございましたm(__)m
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 14:31 [875665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
センターコンソールのドリンクホルダー。がっしりと安定してます。 |
リアのドリンクホルダー。ベンチシート用のを使用 |
トノカバーをして助手席側だけ倒すと,ちょっとした仮眠室ができます |
![]() |
![]() |
![]() |
車体後部に頭を向け上を向くと空が見えます(下はトノカバー有り遮光率はまずまず) |
改めて見るとたしかに結構横になってるのがわかります |
赤城山にて。青空が写り込むと丁度いいパープル加減に見えます |
正直車遍歴は胸を張れるレベルではないと思っていますが、ど素人なりの感想もありだろうとペンをとりました
二代目フィットに6年乗ってからの乗り換えとなります、用途は通勤と旅行メインで車中泊などもこなしてました
車中泊でもう少し広い荷室が欲しくなってシャトルの購入に踏み切りました。一応1000?ほど乗ってみて、遠出もしたので、ここらでレビューしてみたいとおもいます
【エクステリア】
二代目フィットのデザインであるフィットシャトルに惹かれてたので、デザイン変化は微妙な気分ではありました
でもフィット3系列のデザインではありながら、シャープなアイラインとグリルのメッキパーツのおかげで、これはこれで良いなと思えるデザインになっているとおもいます
【インテリア】
メーター部メインパネルから、センターコンソールのデザインと小物スペースの置きかたなどはHVらしい新世代的な雰囲気もあります
収納としてはアームレスト部の小物入れの中にシガー電源があるのが素晴らしいです
他方インテリアの機能性に関しては疑問符は幾つかあります。代表的なのはしばしば話題になるドリンクホルダーの減少。エアコン吹き出し口前のホルダーをなくしたのは痛いの一言です
加えてドアのスリットのドリンクホルダーも二代目フィットよりだいぶ狭くなり、上下二段あったグローブボックスも下段一段のみとなり、加えて助手席側リアシート下にあった、整備手帳入れも無くなってたりするので、こと実用的な収納スペースはかなり減ってると言わざるを得ません
荷室両サイドにかなり小さな小物入れがありますが、あのスペースになんとか整備手帳が入れば言う事はなかったのですが無理でした。あそこも何を収納するべきか不明なスペースですね。ここらへんはちょっと厳しく言及させていただきます
とくに意味不明なドライバーズボックス(?)と称するハンドル右側、エコボタンの上のスペースには何を入れるのが正解なのか、理解に苦しむところですね
【エンジン性能】【走行性能】
HVのモーターアシストと1.5リットルの排気量+7速i-DCDは全体的に滑らかな加速感を与えてくれます
ただ停止時のスタートから時速20?くらいまでの加速の間に若干のぎこちなさの様なものは感じますね
走行中もバッテリーが溜まるとアシストが入るので、排気量以上に静かな走行感覚で、家族の受けはかなり良好です
私は基本安全運転でパワー走行なんかはしないので、動力性能に関してはノーコメントとなります。日常や高速で道路の流れにのりつつ、すっと加速したいってレベルであれば「問題ない」というコメントにはなりますが。
現時点ではまだ時速105?以上は出していません。高速にはのりましたがオートクルーズもあり、今まで以上にのんびりと巡行する感じになりました
【乗り心地】
今までで一番いい乗り心地を実感しています。風切り音も非常に少なく、エンジン音もかなり静かで、逆にロードノイズが耳につくくらいです
運転席&助手席のドリンクホルダーが、縦配列で深すぎるというのがあるので、ドリンクホルダーを二つ組み合わせて左右配置に組み換えました。縦配列だとどっちにドリンクを置くか、お互い遠慮しちゃうんですよね^^;
(クチコミ「便利グッズ?」にて腰痛です?さんの書き込みを参考にしました。情報ありがとうございます)
運転席のフィッティングも良好で、ハンドル位置も174cmの私にちょうどいい感じで、長時間の運転でも疲労は少ないですね
リアシートの居住性は高く、足元の余裕と背もたれの角度(ギリギリでリラックス可能な範囲)にアームレストは非常に評判よかったです
加えてちょっとしたお土産や上着なんかをマルチユースバスケットに置けるので、リアシートの実用性はかなり高いとおもいます
ただ、リアシート側でもドリンクホルダー問題があり、うちではベンチシート用ドリンクホルダーを購入して使ってます※写真参照
【燃費】
平均時速19〜21程度の片道16?の通勤路。暖機運転をしっかりやった上で表示燃費リッター21.5?、満タン法でリッター20.5?とリッター20?を超えてくれたので一応御の字です
当初、高速での往復のさい、行きはecoオンでリッター23.5帰りはecoオフで26.0となったのが疑問でしたが
渋滞に備えてバッテリーを溜める傾向のecoオンモードと、充電したらすぐにアシスト放電するecoオフという、ホンダのHVシステムを理解していくと、なるほどと思いなおして、燃費改善の工夫を繰り返してる日々です
【価格】
コストパフォーマンスはかなりいいのではないでしょうか?
シャトルのガソリン車が169万円、シャトルHVのベースグレードが199万円なので、差額30万円。年間一万?以上乗り、かつ長くのるつもりならその差は埋まるかと思います
あとは装備の差を格グレードで比較すれば良いだけですので、うちはその辺を考慮してXが丁度良いと思って購入に踏みきりました
【総評】
運転席周りの収納関係に多少の疑問符はありますが、、全体的によくまとまった良い車だと思います
まだ車中泊はできていないのですが、車中泊での実用性はかなり高いように思います
特にトノカバーが素晴らしく、荷台を助手席側だけ倒して、トノカバー使うと、ちょっとした仮眠室を簡単に作ることができます
トノカバーの遮光性もそこそこあるので(写真参照)、仮眠程度ならそのまま使えそうですし、もう少し暗くしたいならトノカバーの上にバスタオルでも広げればホントに真っ暗にできます
おまけに、後部に頭を向けて上を見上げると窓が真上に広がっており、星などを見ることもできそうです
荷台は前から後にかけて若干の傾斜があり、頭を後にするとちょっと頭が下がる事になりますが、厚めの枕やクッションで十分対応可能に思います(ここらへんは人それぞれですが)
これから冬場になると車中泊も厳しくなりますので、春先にでも車中泊をしたなら、改めてレビューを追加したいとおもいます
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月8日 13:20 [864769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
N-WGNが1年で4万キロ近く乗ってしまい下取りが下がる前にの買い換えでした。
軽自動車と比べているので参考になるかどうか…
【エクステリア】
ライトがカッコいい。
フロントワイパーが気に入りました。
【インテリア】
メーターパネルのオープニング動作がかっこよかったです。
ルームミラーが防眩しても後ろが見える仕掛けになってて感動しました。
ですがドリンクホルダーがすくないです。
あとアームレストが前後に移動するとよかったなー
【エンジン性能】
とにかく静かです。
ただエンジン使う機会が少なく主にEV走行ばかりしていたのでよくわかりません。
街乗りは2000回転で事足りる感じでした。
戸惑ったことは静かすぎて最初エンジンが始動したのかわかりにくかったです。
【走行性能】
コーナーが素直。
そしてよく走ります。
発進時EVからエンジンの切り替えがスムーズでいざエンジンに切り替わると力強い加速をしてくれます。
【乗り心地】
寝れそうです。
サスペンションが硬くもなく柔らかくもなく…
どちらかと言えば柔らかいのかな?w
【燃費】
すごいですね。
初日約300?走りましたが燃費29.1を記録。
バイパス50、市街地150、郊外100
2日目約450キロ走りまして燃費30.6を記録
高速30、バイパス30、市街地100、郊外290
初日は平坦な道を60キロ前後で流してる感じです。
2日目は名古屋から富山の方まで行ったため行きではのぼりが多く燃費28.6でしたが帰りはくだりが多くとても燃費が延びました。
【価格】
オプション、点検パックなど色々つけて300万近くまでいきました。
ただ本体価格は安いと思います。
軽でも200万しますからそれを考えると高い気はしません。
【総評】
ハイブリットシステムに驚かされてばかりです。
はやくならし終らせてアクセルをがっつり踏み込めるようになりたいですw
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 25件
2015年10月2日 19:07 [856312-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
素晴らしく長距離を走る機会がありましたので、感想を・・・
これまでは、平坦地を60km走行の通勤(片道63km)とか、平坦な高速道路(100km程度)の感想ばかりでした。
今回、アップダウンの高速走行(片道約230km)をしたのでレビューさせていただきます。
高速道路は燃費が上がらないと思いきや、爆走しなければモーターのアシストが入りそこそこ燃費を維持していることが分かりました。
走行ルートは、茨城〜都内首都高経由〜東名静岡ルートですが、かなり長い上り坂をグイグイ登っていくシャトル君は頼もしく感じられました。
当然、追い越していく車はエンジン音を甲高く唸らせながら走っており、頑張っているなぁ〜といった感じで自分がシャトルのオーナーだといった充実感がハンパない感じでした。
ところが、日頃走らない道だけに思いのほか上り坂が長く、リチウムう電池も底を付きはじめ一気にパワーダウン!
1.5Lのショボイ車となりトラックにあおられ悔しい思いをしました。
そのうち、電池も充電され狼?に変身するも、再度充電切れでトロトロと登ることに・・・・
やはり、この車はモーターのアシストがないと一昔前の車になってしまいますね(涙;)
ただ、日頃走る道ではないことと、メーターパネルブルー(ココオレンジとかレッドにして欲しかった)で走り倒しても、システム燃費表示では23.4km/lを表示しておりました。※実燃費20km/l以上はいけた模様
力の必要な時は、電池残量をうまくコントロールしないと楽しさ半減が分かり、また乗りこなす楽しみが増えた気がします。
褒めてるんだか、貶してるんだか・・・・
ここをご覧になられてる皆さんも、シャトルの長所・短所を共有していただき、より楽しいシャトルライフを共に楽しんでいただけたらと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年10月1日 17:53 [862992-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入にあたり皆様のレビューが大変参考になりましたので、私もお役に立てればと思いレビューを書かせていただきます。いままで日産車ばかりで、2005年製ウイングロード(以下ウイングと略称します)から乗り換えて今回初のホンダ車です。とてもいい車で、家族皆気に入っていますが、気になる点がありますのでそのへんは辛口になります。気に障る方、素人の戯言と思いどうかお許しください。
今回購入にあたり、立駐に入ること、妻も運転できる取り回しのよさ、荷物がたくさん載り、燃費もですが航続距離が長いこと、DPF再生等を気にせずすむことを条件に、いろいろ調べてタイプXのFF車に決めました。
シャトル購入時最初に驚いたのは、スマートキーがとても重かったことです。十年前の日産のスマートキーの倍の重さがありました。今は中のメタルキーをはずして使用しています。
【エクステリア】
外観はバランスが悪く感じるところもありますが、それを差し引いてもとても格好いいと思います。駐車時に格好よさから今もその場で見入ってしまいます。
ボディーカラーは、いつもは陽熱反射のためと他車に早く気付いてもらうためにシルバーを選んでましたが、今回妻の希望で後退色ブルーにしましたので、クロームで目立つようにしました。
LEDライトは広がり等とてもよいのですが、光が若干弱く遠方を少し視認しにくく感じます。
ホンダ車は格好重視の印象があります。低床もそうです、低重心はいいのですが、低床で低すぎることが気になります(ウイングより3センチも低い)。最近大雨が降ることが多いので水に浸かって電気系統等が早めにやられないかと少し不安です。
後方視界がかなり悪いですが、ウイングも悪かったのであまり気になりません。リアカメラは必須です。
ドアをある程度開けると自然と大きく開こうとするので、子供のドア開けのとき隣接車にぶつけないように注意が必要と思いました。
【インテリア】
便利機能がたくさんあり見た目もいいのですが、ウイングの収納の多さ、リアシートのよさ、荷室の工夫には負けてます。
ウイングのリアシートは後ろにスライドでき、背もたれを3段階ぐらい倒すことができ快適でした。荷室も印象としては妻も私もウイングの方が広く感じましたし、リアからレバー操作で後席を倒すこと等できてました。
また、シャトル前席ヘッドレストの傾斜が頭上にあたり不快でしたが、反対向きに差し込んで解消しました。傾斜が頸椎保護のためならもっと積極的な解説等があってもいいのでは。後席ヘッドレストはなぜか傾斜はないですが、一番下か一番上でしか固定できず使い勝手が悪いです。
皆さんから指摘されているダッシュボードのフロントガラスへの映り込みもひどいです。気にしないよう努力しています。
フロントの汚れをウォシャーとワイパーで除くと窓の右隅に汚れがたまり気になります。
ドリンクホルダーも深すぎなので、100均のホルダーで底上げしました。内装と同じ色でそんなに目立ちません。
エアコンタッチパネルは運転しながらの操作が少し難しく、ナビ操作時に触れてしまうとすぐに設定が変わってしまい不便です。ダイヤル式がよかったです。
ただ、マルチユースバスケットは妻やママ友さん達も、「発案設計段階からきっと子供のいる女性が携わってるわね。」「うちの車にもぜひ欲しい」と絶賛してました。
Aピラーは三角窓が付いていて少し見やすいです。ウイングはAピラーが太く死角になり何度か人を撥ねそうになりました。
ナビの純正は問題点が指摘されており、時間の余裕も無かったのでオプションのギャザズにしました。色が薄く少し見にくいですが、昔のパナソニックより操作しやすく音声もいいです。
家族を守る立場として気になるのが、タカタ製エアバッグです。担当者に尋ねたとき「とりあえず今はリコール対象ではない」という回答でした。リコール対象でないとはいえ、頑なタカタ社の同じ火薬が使用されてると思うと少し心配です。心配を払拭するために企業で努力して取り組んでいるコメント等がもらえればよかったのですが。
【エンジン性能】
低中高速坂道での動力性能、加速も十分で申し分ないです。モーターアシストも自然で静かでよいと思います。ウイングのような非力さを感じることは皆無です。
【走行性能】
非常によいです。とくに高速域やカーブでの安定感安心感は抜群です。妻もガンガン飛ばすようになりました。小回りもよく利きます。
ただ、クリープ現象が弱いです。一時停車後ブレーキを緩めながら前に出ることができず、アクセルを踏むことが多いいです。この時人等が飛び出してきたらブレーキに踏みなおさないといけないので注意が必要です。
エンジンブレーキの効きも弱いです。急な下りをパドルシフトでダウンしていってもスピード落ちが悪く結局ブレーキを踏みなおさなければなりません。あまりブレーキを踏まずにすんだウイングとはかなり異なります。
【乗り心地】
適度な硬さのダンパーでとても気持ちいいです。
後席が座面を畳める関係で簡易な作りのため、振動で乗り心地が悪いとの指摘があったので、すぐにクッションを敷きました。家族は快適なようです。
ロードノイズは気にならない程度です。
【燃費】
燃費はウイングの倍はいけます。なにより航続距離がのび遠出のとき残りの燃料を気にしなくてすみ、妻も私もストレスから解放されました。
【価格】
この価格ならとても満足です。
【総評】
気になる点を書きましたが、総合的にとてもよい車です。5ナンバーなので、4、5人以上だと寛ぎにくいかもしれませんが、小家族にはベストチョイスと思います。
エアウエイブを試乗したとき内装の貧弱さ疲れるハンドリングに「ホンダ車を選ぶことは一生ない」と思ってました。その私がホンダ車を買うことになるとは、ホンダの努力を感じます。
ホンダだけでなく各社には今後も、お客や家族の立場に立った良い意味での競争努力を期待したいです。沢山盛り込み読みにくいことをお詫びします。ありがとうございました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2015年9月27日 19:53 [861916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【かなり長いレビューになってしまいます、すみません…】
13万キロ走った2009年式のフリードからの乗り替えで、9月6日の納車でした。
子供3人の5人家族なので3列シートのミニバンの乗り替えを考えていて、しかしある程度走れて、燃費のいい車をとも思っていましたので、なるべく車高が低めで車重も軽い車にしたいと思うようになっていました。
トヨタ車には興味がなく、プレマシーかラフェスタは設計が古くて避けました。
ホンダにはジェイドを見に行ったのですが、車重は1500キロ超、3列目はほぼ補助席のようで、選択肢から即外れたその時に、展示してあったシャトルを見て外見も内装も良さそうで、そして外見から想像出来ない荷室の広さに驚き、3列目のシートが無くてもいいかを考えた末に納車待ち1ヶ月半で購入するに至りました。
【エクステリア】
展示車を見て、フロントビューでは横長のLEDヘッドライトとポジションランプやスポイラー一体と思えるバンパー回り、サイドスカート、リヤビューもテールランプ回りにバンパー回り、率直にカッコイイなと思いました。
ホイールベースが短めでリヤのオーバーハングが長くてやや不格好にも見えましたが、フィットベースなので仕方ないところでしょうし、今では全く気になりません。
オプションはメッキが多すぎるフロント回りが少し好みでなかったためフロントグリルをModuloにし、他にLEDフォグ、無限のベンチレーテッドバイザーを付けました。
またZ以外で標準のホイールキャップも今ひとつに思い、納車までの間に探しておいたアウトレットのPIAAを納車後にショップへ直行して装着しました。
元がいい上にかなり自分好みに仕上げたので、自己満足してます(^^;
【インテリア】
ハイデッキセンターコンソールとインパネのソフトパッド、タッチ式のエアコン操作パネル等でクラスを越えた高級感を感じられて気に入ってます。マットは無限にしてさらに高級感アップ。
またドア回りが少し寂しく感じてインテリアパネルを付けたのですが、ややにぎやかになりすぎたかもしれないものの質感は確実にアップしました。
購入の大きな決め手のひとつであった荷室の広さは言うことなし、さらに後席を倒した時の広大さは期待以上で大満足です。
数少ないマイナス点は、他の方の評価にも多くある通り荷室以外の収納の少なさで、使いやすくするために格闘中です。
【エンジン性能】
まだ慣らし運転が終わっていないので穏やかな走り方しかしていませんが、エンジンとモーターとの総合出力137PSは1220kg(X)の車重には必要十分に思っています。
初めてのハイブリッド車ですが、モーターでスーっと発進し、10km/hでのエンジン稼働も違和感がなく、スムーズで力強い加速が得られて不満がありません。
ごく稀にハイブリッド故の挙動がありましたが、車の癖だと思ってそれほど気にしていません。
まだ上りのきつい道や峠道などを走っていないので、これらについてはコメントできません。
【走行性能】
どちらかと言えば硬めの足回りは自分好みです。
やや急なコーナーを曲がるにもほとんどロールせずあっさりと曲がり、前車フリードとの違いに驚きました。
首都高を走るのにストレスが無くなりました。
【乗り心地】
硬めの足回りとは言ってもゴツゴツするほどでなく、満足しています。
一度だけ大人5人乗車で走った時は、さすがに辛さを感じましたがf(^^;
【燃費】
納車後に満タンにしてからまだ給油してなく、実測値はわかりませんが、表示では片道20キロの通勤プラス街乗りで21キロ、高速込みでやや遠乗りした時で25キロほどでした。
まだ燃費の良い走り方が分かっていませんが、今の段階でも不満はありません。
【価格】
この性能・装備でこの価格はお買い得感抜群!だと思います。
【総評】
ライフスタイルによって満足度は変わると思いますが、自分の場合は1人乗りで通勤と週末の釣りで使うのがほとんどなので、満足度は極めて高いです。
長く付き合いたい“ベストパートナー”だと思っていますので、大事に乗っていきたいと思っています。。。
…と、ここまでレビューを書いてきましたが、700キロほど走ったところで、大変悲しいことに納車16日目の夜、赤信号で停車していたところにかなり激しく追突されてリヤが大破してしまい、いま現在“愛車”シャトルには乗れなくなってしまっており、むち打ちの首の痛みにも苦しんでいます。
リヤが大破したものの、リヤオーバーハングが長いことで後輪にまでは影響せず、自走して帰ってくることができました。
修理して乗らざるを得ないのか、改めて新車にできるのか、保険屋と交渉中です。。。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年9月17日 14:29 [858960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マツダプレマシーからの乗り換えです。プレマシーは走行性能とドライブの楽しさ満点な車でした。
シャトルは初めは全然興味なかったのですが、TVCMを見て(海編)ぞくっとする色気を感じ
すぐにホンダのお店に行ってました。
【エクステリア】
オデッセイで「かっこいいなぁ」と思っていたフロントビームライトをつけたのですが
やっぱり格好いいです。それ以外はすべてかっこいいです。
【インテリア】
プレマシーもそうでしたがシャトルも小物を置けるところが少ない。
急ブレーキ時にコロコロ転がるような置き場はいりません。
あとゴミ箱を置くところがない。ドリンクホルダーのFIT用のゴミ箱しか
選択肢がない。
【燃費】
大阪市内ばかりで平均燃費は26.5です。プレマシーが9kmでしたのでいつになったらガソリンスタンドに
いけるのか、あまりにも今までとの違いに驚嘆しております。
【i-DCDの評価】
リコール連発でネガティブ評価の高かったi-DCD。
今でも「最悪」とか「欠陥品」とかの批評を見ます。
しかし、そろそろメカ品質も制御プログラムも安定期に入ったようで
現在のモデルではほぼ問題はないでしょう。
(消費税増税に間に合わせたかったとはいえ顧客を人柱にしたことは
決してやってはいけないことですが)
ホンダi-DCDの癖ですが
まず、モーター用バッテリーがバッテリーレベル3から5の間を維持することが重要です。
MAXは6ですがMAXになると変な制御に移行します。
(とはいえ非常に長い下り坂を降りたりしなければMAXにはなりません)
もともとVWのDSGではモーターアシストが無かったので発進時ジャダー
(クラッチの動力不均一伝達振動)に悩まされたのですがi-DCDはモーター発進!
ジャダーが気になりません。(出ていても振動が少ない)
これは世界のDCTメーカーは目から鱗だったのではないでしょうか。
もし、バッテリーレベルが2以下ならエンジンスタート2速発進になるのでフィーリングはよくありません。
あと、スーッと減速しながら右折車線に入ってきて「もう止まる!」って時に
右折信号アオ!ってなったらぐっとアクセル踏むと思いますが
そんな時、3速→2速とシフトダウンしてきて「突然加速!」の指令が出たら
ギアボックスの中で「カチャカチャカチャ」って一生懸命「なぁ、CPU、今何速にしたらいいの?」
って聞こえてくるようでかわいいです。
もちろんスタートがとろいです。(変速完了→駆動力伝達→トルク発生に時間がかかる)
へんな点ばかりあげましたが、99%のシーンでは「このトランスミッション・サイコー」と思っています。
MT車が好きなのですが息子が免許を取れる年齢になってきたので家内から「息子が運転しやすい車にして」
というのが条件でしたのでトルコンATやCVTは論外で悩んでいたところにi-DCDを知り
購入しました。
本当にこの車、イイですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (949物件)
-
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
シャトル ハイブリッドX ホンダセンシング 4WD ホンダセンシング ディスプレイオーディオ ワンセグTV ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 4WD ナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth ETC クルーズコントロール CD DVD レーダーブレーキ
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜551万円
-
17〜581万円
-
65〜529万円
-
47〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円




























