| Kakaku |
ホンダ シャトル 2015年モデル HYBRID X(2015年5月15日発売)レビュー・評価
シャトルの新車
新車価格: 219 万円 2015年5月15日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 39〜166 万円 (148物件) シャトル 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.87 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
2021年12月11日 22:58 [1181379-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
個人所有のカローラフィールダーハイブリッドと比較しての感想です。
1デザイン
デザインはずんぐりムックリ。特に後ろから見るといまいち。視界が斜め前方、後方が悪いです。ヘッドライトが横長で、斜め前方から見るとカッコイいいです。ミニバンの背の低い版、ボッテリしてます。
2内装
内装は合皮とファブリックで、センターコンソールはピアノブラック。シンプルで使い易く、悪くないです。シートヒーターが標準装備で暖かいです。スピーカーが4個ですが、フィールダーより音が籠もってる感じは少ないです。ナビがカロッツェリアのおかげかもしれません。
3走行性能
走行性能はかなり違います。ハンドリングはシットリ落ち着いた感じ、ロールもゆったりと確実にしますが、フィールダーは意外にロールが少なめで、ハンドルは軽いです。
加速性能もまた異なり、0〜50km/hのスムーズさならばフィールダーが優れますが。60km/h以上の加速についてはシャトルがいいです。排気量は共に1500CCなので、ミッションの違いが影響大きいのでしょうか。高速道路ではシャトルのほうがストレス無いです。ハンドリングもクイック過ぎず、疲れません。
但し、渋滞中に30km/h程度を維持しようとするときかなりギクシャクする場合が有ります。唯一かなり気になる欠点です。
4総評
シャトルもフィールダーも価格帯は同じですが、走行性能の目標設定シーンが異なると感じます。私はストレスが少ないシャトルの性能が好きです。
日本車にはステーションワゴンのラインナップが少なくなっており、寂しいですが、残して欲しいカテゴリーです。に期待します。
カローラツーリングに期待してましたが、車内のスペースにかなり難有ります。私有のカローラフィールダーの次は未定ですが、カローラツーリングは無いです。フィールダーより狭いです。
ホンダのフィット新型が発表されました。どことなく愛嬌あり、とても気になります。シャトルもフィットのステーションワゴン盤としてフルモデルチェンジするならば、シャトルに期待大です。
ミッションが2モーターの無断階変速になるようです。フィットの感じでシャトル出して欲しいです。期待してましたが…。多分トヨタ車みたいになってる模様なので…。
長距離乗るのには数少ない200万円代の車であることは間違い無いと思います。この車を街中だけで使うと良さが分からないと思います。むしろ遠出に適した車でしょう。加速力、ハンドリング、乗り心地。どれも長距離に適してます。営業車として人生最高です。街中だけでは、カローラフィールダーの方がいいかも。多分両立は難しいのです。一般道の王者カローラフィールダー、GTワゴンのシャトル。偶々所有車、営業車として長期間乗ってますが見事に短所、長所がお互い違います。使い方で選びやすいとも言えます。長距離乗る方は間違い無くシャトル、街中一般道多い方はカローラフィールダーをお薦めします。
中古車市場高騰の中、皆様の参考になれば幸いです。
HONDAの車の作り方というか、運転者の意図に従う造りは好きです。同乗者を意識するとTOYOTAなんでしょうか。1人長時間長距離は間違い無くシャトルです。コンパクト、車載能力あり、加速もなかなか。超高速でも、更に加速し、カーブもしなやかに曲がり、たまらんです。高速道路は楽です。渋滞のトロトロ運転は苦手です。
でも、個人的に外見以外はかなり大好きです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 00:15 [1175319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
営業車ですしね。
ありきたりで無難です。
【インテリア】
なぜピアノ調?流行りなのか?
安っぽく埃なんかも却って目立つ。
まぁ安い車だから良いのだが。
ダッシュボードの収納が減ったが、リヤの
床下収納が地味に増えた。
【エンジン性能】
不足無し。ガンガンに噴かす車でも無い。
【走行性能】
条件さえ整えば時速80?前後でもEV走行可能。
出だしにEV走行時モーターからウァンウァンと
独特な音がするが、慣れてきた。
【乗り心地】
fitシャトルハイブリッドよりは静粛性が高い。
シートのホールド感は余りよくない。
長時間運転腰が疲れます。
【燃費】
この車買う人はコレが優先するケースが多いかな?
仕事で高速と下道を8:2位で使用。
「普通に」乗って満タン法24?/L前後。
「相当神経を使うと」瞬間的には30?は優に
越える。
東海北陸道みたいな山道を越えて表示が23?/L
っていう感じです。
巡航で時速90?以上をキープするとEVの恩恵は
全くなく、ただの1.5L車になります。がそれでも
20?/Lを切ることは余程無さそうです。
タンクが32Lの容量だそうですが自分の場合、
700?前後走って30L程度の給油を繰り返してます。
【総評】
ソコソコ荷物も入るし、仕事の相棒としては
特に不足は無いです。燃費もよくて会社的には
経費的に嬉しいかもしれませんが、個人的には
乗っててワクワクする感じは全く無いですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年12月13日 23:14 [884410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に非常に格好いいと思います。
特にフロントのデザインはHONDAには無い感じで気に入ってます♪
フォグがXグレードに付いて無かったので付けましたが、大正解でした。
前から見たときの威圧感が増したかなと。
【インテリア】
軽からの乗り換えなので不満は無い…と言いたいのですが、皆さんが仰られてる通りドリンクホルダーの数と、あっても使い勝手が悪すぎます(^^;
即、Aftermarket品で増設しました。
後はフロントガラスへのうつり込みですが、正面から光が当たると確かに見にくくなりますが、私はそこまで気になりませんね。
これ以外は不満は無いです。
メーターデザインも良いと思います♪
【エンジン性能】
流石ハイブリッド(^^)
高速でも力強く走ってくれます♪
が、充電が無くなり動力がエンジンだけになった瞬間パワーが……
重たい鉄の固まりと化します( ̄▽ ̄;)
軽より走らないんじゃないかって位(^^;
クルコン使って走るとほぼ充電は切れないので、高速は基本クルコンで走るのが無難かなぁと(^^)
【走行性能】
満足です(^^)
取り回しも非常にしやすいです。
【乗り心地】
遮音ガラスのおかげか、車内も静かで快適ですね。
逆に静か過ぎてタイヤの音が目立ち過ぎる感はあります。
タイヤ履き替えたらより静かになるのか('_'?)
【燃費】
高速を何も気にせずSモード・econOFFで走ってリッター22kmなので、大満足です。
前車が軽でリッター14kmだったので(^^;
下道だと30kmいきます♪
【価格】
総合的に見て安いなと思います。
総額255万強いきましたが、払う価値はあると思ってます。
【総評】
いろいろ書きましたが、良い車に巡り会えたと思います♪
使い勝手・燃費・積載力等でフリードより「ちょうどいい」と(^^)
最後まで見て頂きありがとうございましたm(__)m
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年10月1日 17:53 [862992-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入にあたり皆様のレビューが大変参考になりましたので、私もお役に立てればと思いレビューを書かせていただきます。いままで日産車ばかりで、2005年製ウイングロード(以下ウイングと略称します)から乗り換えて今回初のホンダ車です。とてもいい車で、家族皆気に入っていますが、気になる点がありますのでそのへんは辛口になります。気に障る方、素人の戯言と思いどうかお許しください。
今回購入にあたり、立駐に入ること、妻も運転できる取り回しのよさ、荷物がたくさん載り、燃費もですが航続距離が長いこと、DPF再生等を気にせずすむことを条件に、いろいろ調べてタイプXのFF車に決めました。
シャトル購入時最初に驚いたのは、スマートキーがとても重かったことです。十年前の日産のスマートキーの倍の重さがありました。今は中のメタルキーをはずして使用しています。
【エクステリア】
外観はバランスが悪く感じるところもありますが、それを差し引いてもとても格好いいと思います。駐車時に格好よさから今もその場で見入ってしまいます。
ボディーカラーは、いつもは陽熱反射のためと他車に早く気付いてもらうためにシルバーを選んでましたが、今回妻の希望で後退色ブルーにしましたので、クロームで目立つようにしました。
LEDライトは広がり等とてもよいのですが、光が若干弱く遠方を少し視認しにくく感じます。
ホンダ車は格好重視の印象があります。低床もそうです、低重心はいいのですが、低床で低すぎることが気になります(ウイングより3センチも低い)。最近大雨が降ることが多いので水に浸かって電気系統等が早めにやられないかと少し不安です。
後方視界がかなり悪いですが、ウイングも悪かったのであまり気になりません。リアカメラは必須です。
ドアをある程度開けると自然と大きく開こうとするので、子供のドア開けのとき隣接車にぶつけないように注意が必要と思いました。
【インテリア】
便利機能がたくさんあり見た目もいいのですが、ウイングの収納の多さ、リアシートのよさ、荷室の工夫には負けてます。
ウイングのリアシートは後ろにスライドでき、背もたれを3段階ぐらい倒すことができ快適でした。荷室も印象としては妻も私もウイングの方が広く感じましたし、リアからレバー操作で後席を倒すこと等できてました。
また、シャトル前席ヘッドレストの傾斜が頭上にあたり不快でしたが、反対向きに差し込んで解消しました。傾斜が頸椎保護のためならもっと積極的な解説等があってもいいのでは。後席ヘッドレストはなぜか傾斜はないですが、一番下か一番上でしか固定できず使い勝手が悪いです。
皆さんから指摘されているダッシュボードのフロントガラスへの映り込みもひどいです。気にしないよう努力しています。
フロントの汚れをウォシャーとワイパーで除くと窓の右隅に汚れがたまり気になります。
ドリンクホルダーも深すぎなので、100均のホルダーで底上げしました。内装と同じ色でそんなに目立ちません。
エアコンタッチパネルは運転しながらの操作が少し難しく、ナビ操作時に触れてしまうとすぐに設定が変わってしまい不便です。ダイヤル式がよかったです。
ただ、マルチユースバスケットは妻やママ友さん達も、「発案設計段階からきっと子供のいる女性が携わってるわね。」「うちの車にもぜひ欲しい」と絶賛してました。
Aピラーは三角窓が付いていて少し見やすいです。ウイングはAピラーが太く死角になり何度か人を撥ねそうになりました。
ナビの純正は問題点が指摘されており、時間の余裕も無かったのでオプションのギャザズにしました。色が薄く少し見にくいですが、昔のパナソニックより操作しやすく音声もいいです。
家族を守る立場として気になるのが、タカタ製エアバッグです。担当者に尋ねたとき「とりあえず今はリコール対象ではない」という回答でした。リコール対象でないとはいえ、頑なタカタ社の同じ火薬が使用されてると思うと少し心配です。心配を払拭するために企業で努力して取り組んでいるコメント等がもらえればよかったのですが。
【エンジン性能】
低中高速坂道での動力性能、加速も十分で申し分ないです。モーターアシストも自然で静かでよいと思います。ウイングのような非力さを感じることは皆無です。
【走行性能】
非常によいです。とくに高速域やカーブでの安定感安心感は抜群です。妻もガンガン飛ばすようになりました。小回りもよく利きます。
ただ、クリープ現象が弱いです。一時停車後ブレーキを緩めながら前に出ることができず、アクセルを踏むことが多いいです。この時人等が飛び出してきたらブレーキに踏みなおさないといけないので注意が必要です。
エンジンブレーキの効きも弱いです。急な下りをパドルシフトでダウンしていってもスピード落ちが悪く結局ブレーキを踏みなおさなければなりません。あまりブレーキを踏まずにすんだウイングとはかなり異なります。
【乗り心地】
適度な硬さのダンパーでとても気持ちいいです。
後席が座面を畳める関係で簡易な作りのため、振動で乗り心地が悪いとの指摘があったので、すぐにクッションを敷きました。家族は快適なようです。
ロードノイズは気にならない程度です。
【燃費】
燃費はウイングの倍はいけます。なにより航続距離がのび遠出のとき残りの燃料を気にしなくてすみ、妻も私もストレスから解放されました。
【価格】
この価格ならとても満足です。
【総評】
気になる点を書きましたが、総合的にとてもよい車です。5ナンバーなので、4、5人以上だと寛ぎにくいかもしれませんが、小家族にはベストチョイスと思います。
エアウエイブを試乗したとき内装の貧弱さ疲れるハンドリングに「ホンダ車を選ぶことは一生ない」と思ってました。その私がホンダ車を買うことになるとは、ホンダの努力を感じます。
ホンダだけでなく各社には今後も、お客や家族の立場に立った良い意味での競争努力を期待したいです。沢山盛り込み読みにくいことをお詫びします。ありがとうございました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月4日 23:27 [847470-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
15年間乗っていた車からの乗り換えになりますので、何をするにしても快適で、良さしか感じないところではありますがレビューしたいと思います。
【エクステリア】
フロントデザインはフィット3ベースな感じはするものの、シャトル(フィットシャトルからフィットが外れたという意味で)としての差別化はしっかり出来ている印象です。
最初にそうでもなかったですが、時間が経つにつれて全体のデザインが意外に良いなと感じています。
グレードはX、色はミッドナイトブルービーム。
濃い目の青でどちらかといえば黒に近いですが、光の当たり方によって鮮やかな青にも見えるので、かなりいい感じです。
【インテリア】
この価格帯にしては質感は良い方かなと。ただ、ハイデッキセンターコンソールのドリンクホルダーが深すぎて微妙に使いにくいかも。
ただ、ペットボトルを入れるだけに使うなら充分。
マイナス点を先に書いてしまったが、特筆すべき点はやはり5ナンバーステーションワゴンであり車体はコンパクトながら、広大な荷室があるという点だろう。そこが魅力であり、コレだ!と選ぶポイントだと思う。
【エンジン性能】
フィット3であったリコール問題も感じさせない程度にはしっかり完成(改良)されたと思う。
が、極低速域で稀に前後に車体が揺れるかな?と感じる時はある。
それ以外は非常にスムーズな加速をしてくれる。
【走行性能】
小回りが良く効き、走っていて心地よい。走行時の直進性もしっかりしていながら、ハンドル操作に対して車体がしっかり追従してくれる安心感もあり、個人的にはかなり扱いやすい車だと感じた。
【乗り心地】
振幅感応ダンパーのおかげか、路面の状況が直接響くのではなく、角が取れた感じで乗り心地は良い(この価格帯の割には)。
また、窓ガラスに樹脂を入れる加工によって、外部の不快な音をしっかりカットしており、静粛性も充分。
ロードノイズなどについては、タイヤによって差もあるので何ともいえないが、煩いとは感じなかった。
【燃費】
夏場ということもあってエアコンをガンガンつけており、一般道ではリッター15km程度になっている。ちなみに高速道路を走行して行った時にはリッター25km程度になっていた。状況によって変化はするが、ホンダのIMAシステムの時と違って今のシステムはEV走行が可能になっていることから、コツを掴めば燃費はかなり向上しやすい印象はある。
【価格】
新車ということもあって値引きは難しいものの、これだけの質感・これだけの装備を考えると、お得感はあると思う。
ただ、ホンダセンシングがオプションですら無かったという点は残念だったかもしれない。あんしんパッケージがあるのでまだマシなのかもしれないが。
【総評】
ホンダセンシングのオプションがないことや、極低速域での若干の前後の揺れなど細かなところで?マークが出ることはあるが、それを差し引いても全体としては非常に良くまとまっており、価格以上の価値が感じられる車に仕上がっているんじゃないかと感じた。
まだ500km程度しか走行していないが、長く付き合える車だと思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 22:31 [833438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
カローラフィールダーHVが出てからずっと欲しかったのですが、マイナーチェンジ後に試乗に行き見積もりを貰ってビックリ300万円・・・中間グレードナビマットバイザースマートキー等欲しいものだけ厳選したんですがこの有様です。。もうとにかくなにも付いていなきうてオプション扱い的な感じでした;;
それならとシャトルの発売1か月前くらいにホンダにて商談すると、なんとナビ付235万!!欲しいものはみんな付いてる!!買いました^−^;
200kほど乗ってみましたが、とにかく車体がカチッとしていて乗り心地が良いです^^
信号待ちからスタートで最初EV、続いてHVになり、充電が4目盛りぐらいあるとEVにまた切り替わり速度が80k位まではEV走行していました。充電も早いが使うのも早い感じです。
スタートしてからのHV走行の時のトルク感がすごいです^^1500?の車では味わえないと思います!
ドアの閉まる音がしっとりとしていて良いですね^^
LEDライトは照射範囲も広くて良いですよ!LEDフォグ付けましたが明るすぎず暗すぎずで時と場所を場所を選ばず使いやすいです^^本日洗車したのですが、純正で付いてるサイドシルとかドアバイザーとかの形状がいちいちカッコイイです^^
困ったのはゴミ箱とティッシュの置き場、、ゴミ箱はフィット用のドアポケットに入れるのを流用、ティッシュは助手席のヘッドレストの後ろにぶら下げました^^;
要改善なのは、コンビニアイスコーヒーが置けない><深すぎますので入りませんので何とかしてほしい><;
他は今の所大満足です^^
今現在、燃費は22くらいですが、慣れてきたらもっといけそうです^−^
迷っていらっしゃる方は買いましょう^^カッコイイですよ^^
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 06:49 [829522-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5月31日 入れ替え完了しました(^^♪
納車初日、約200kmのドライブの結果を報告します。あくまですべて個人的な感覚です。
グレード 「X」 タイヤ 「ノーマル」 OP インターナビ
乗車人員 大人2人 荷物約30kg
ECON OFF
市街地55km 高速道路(名神高速)80km 山間部(標高500mの峠越え)65km
表示上の燃費 22.9km
エアウェーブからの乗り換えになります。
ハイブリッドの運転は初めてです。
EV走行について。
はじめの100kmぐらいまで、加速時、出足5km/hまでEV 以降はHybrid 定速時、主にHybrid
100kmを超えてから、加速時 出足10km/hまでEV 以降はHybrid 定速時 主にEV
リチュームイオンバッテリーの充電量により変わるようです。
ドライビングについて。
パワーは、アクセル操作と同期し、力強さはエアウェーブをかなり凌ぎます。
ハンドリングは、遊びも適度で山間路でも確実に回ってくれます。
ブレーキングは、回生装置と相まって軽く踏んでも効きが良く感じます。
パドルシフトは、MT車の感覚で使えました。山間部の下り、
カーブの手前では有効に使うと、安全運転、スムーズな運転になると思います。
走行音について。
EV走行時はもちろんですが、Hybrid走行もエンジン音は静かです。
ただ、標準装備のノーマルタイヤは舗装路の状況によりちょっとうるさく感じました。
モーターの音は、かすかに聞こえますが気にならない(逆に心地よい)程度です。
クルーズコントロールについて。
高速道路でたましました。登坂路では意思と無関係で加速、減速をする感覚が馴染めませんでした。
新東名・新名神など勾配の小さな道路で再度試してみたいです。
LEDライトについて。
かなり明るく視認性が高いです。このライトは左右もかなりカバーしているので、
フォグライトなしでも「霧」以外の安全対策としては十分と思います。
その他
サイドミラーが、エアウェイブに比べ横幅が狭く感じます。
エンジンを切るとき、右手がハンドル付け根にいく(^^♪
バックモニターより、自分の3D感覚の方が安心感は高いです。
実際の燃費は、次回の給油までわかりませんが、メーター数値だけでいえば満足です(^_^)v
【納車後1週間のレビュー】
シティブレーキアクティブシステム 2回作動を確認。
1回目・・職場の駐車場は頭から入れ、勾配がやや強いため、通常走行状態から一気に
勾配をクリアーして止めますが、ほぼ5m手前で「ググググッ・・」ちゃんと仕事してます。
2回目・・右折レーンでの車列の中、前の車について出ようとしたとき、前の車が躊躇の急ブレーキで
車間が縮まった時「ググググッ」ここもちゃんと仕事しました。
ウィンカー3回点滅
ウィンカーを軽く操作するだけで3回点滅してくれます。車線変更のときは楽です。
※ ハザード3回点滅スイッチがあればと更に良かったのに! (もしかして違法になるのか?)
ウィンドーのサイドラインの切れ上がり
施設の駐車場にバックで入れる際、ウィンドーのラインの視覚感覚で合わせると歪んでいる。( ;∀;)
D(ドライブ)&P(バック)へ入れるときのタイミング。
前後に勾配のある場所に駐車した際、発進の時、パーキングブレーキを掛けたままで操作すると
ギア部で「ゴツン」と軽いショックを受ける。フットブレーキを踏み、パーキングブレーキを
解除してからセレクトバーの操作で解消しました。
メーカーオプションのインターナビ
オーディオ再生の「音」は、あまり良くない。音質調整でバス&トレブルのレベルを最高にして
ようやく一般的なテレビの感じ! 残念です。スピーカーを変えれば良くなる話?
LEDライト
ロービームでも対向車からパッシングされないかと思うぐらい、かなり前まで照らしてくれます。
ガラスコートNEO
指触りが、とても快適です。フロントの虫の跡、鳥の糞も水とスポンジで軽く取れます。これは良い!
バックモニターに頼ると!
今まで、視覚で後方確認していた特に運転に慣れた人にとって、バックモニターに映る後方は
広角で距離感が長く見えるので、適度な止め位置のつもりが「ギリギリ駐車」になります。
あくまで、ゆっくり、慎重に、視覚の補助として使うと良いです。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月4日 23:59 [830469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5月31にステップワゴンから乗り換えて乗り心地、室内空間、高級感などステップより良い感じですね。
けど荷物があまり載らない感じです
ステップと比べるのが悪いんでしょうけど。
それ以外は大満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (971物件)
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC アダプティブクルーズコントロール プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 104.1万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
64〜529万円
-
47〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜484万円















