| Kakaku |
スバル エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデルレビュー・評価
エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.5i EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 2.5i EyeSight | 2015年4月16日 | ニューモデル | 99人 | |
| Modern Style | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Modern Style | 2016年1月5日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| Active Style | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 7人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.59 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.81 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年1月8日 08:38 [1094020-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
北海道でレンタカーした時は、満足できる燃費でした。 |
【エクステリア】
大変好みですね。ドアが良く半ドアになるので閉めるときはしっかり押し込むこと、引き込むことを意識する。
【インテリア】
フロントのピアノブラック調の部分は、ほこりが目立ち候う。定期的なモップがけは必須なるかと。
【エンジン性能】
坂道でも余裕のトルク,加速やレスポンスも他のファミリーカーと比較して良い部類なのかなと。割りと静か。雑に踏むともちろんうるさいですけど。
【走行性能】
パドルシフトやSモードもあり、運転してて実に楽しい。ロールもあまりないのかな。スバル車は初めてだけど、ハンドルがちと重い気もする。それが重厚な乗り味に一役買っているんだろう。
【乗り心地】
後部座席も含めて、素晴らしいの一言。スバルの車作りに対する真面目な姿勢が現れている。ファミリーカー選定する際には乗り心地は重要になってくるが、嫁からの評価も良かった。
【燃費】ここだけは低評価。安全装備があるのでここは目をつむります。
遠出して一生懸命頑張って燃費表示読みでカタログ燃費やや越えてくるとこ。町乗りだと、8から9くらい。夏になったらクーラーつけるから下がってくるのかな。
【価格】間違いなく安いかと。かなり多くの機能、安全装備がわんさかついている。正直使いこなせないであろうボタンが複数ある。
購入の際は下取り価格も、買い取り店の最高価格に合わせて頂き、大幅な値引きの要求にも応えて頂き、本当に感謝しています。これがなければ買えていませんでした。
【総評】この車を所有したことに、一点の悔いもなし。運転しているとき、万一の事故から家族を守ってくれる安心感がある。
今後、家族で沢山思い出を作って行きたいと思う!
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 00:02 [1069406-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色はダークブルーを選びました。現行では廃止されていますが、とても気に入っています。陽光の加減で、紺〜黒を行き来する風合いが何とも言えません。
グリルやクラッディングなどの刷新は成功していると思います。以前のエクシーガとはまるで別の車です。
ドアは、特にフロントが重厚でドスンと閉まります。タイヤが18インチであれば、と思うことはあります。
【インテリア】
シートはメーカーオプションの本革&ウルトラスエードにしました。質感もよく、一年近く乗りましたが飽きません。
ピアノブラックのパネル類やシフトブーツ、明るい色調の天井など、インテリアには概ね満足ですが、スカイ空調周辺のプラスチック部分にはスリ傷がつき易いのが気になります。
【エンジン性能】
必要充分です。人によってはもっとキビキビしたレスポンスを求めるのかも知れませんが、低回転でゆったりと走る感じが気に入りました。
加速も申し分なく、高速の合流などでも余裕があります。SやS♯モードにすると、知らぬ間に速度が上がっていて驚きます。
【走行性能】
新潟や富山、石川、長野を高速走行中に、何度か土砂降りや凄まじいみぞれに遭い、いずれもワイパーを全開にしても視界が危うくなるレベルでした。
富山での豪雨の際は、道路の排水が追いつかず、うっすらと川のようになっていました。他の車は最寄りの出口から降りたのか、見る間に交通量が減り、けたたましい雨音の中ガラガラの北陸道を走りましたが、大袈裟ではなく、平時と同じような感覚で走れる車に軽いショックを覚えました。
今年三月、新潟のみぞれでは、ワイパー全開を緩めれば数秒でフロント一面雪に覆われるような状況で、路面はシャーベットでした。ここでも何の苦も無く突き進むので感心しました。タイヤはノーマルでした。
【乗り心地】
文句なしです。家族はいつも気持ちよさそうに寝ています。一度に650km程度を走る機会が年に数回ありますが、この車では苦になりません。
【燃費】
12,000kmほど走りましたが、最初の10,000kmの平均燃費は11.3km/lでした。車重、AWD、2.5リッター自然吸気、などの条件を勘案すると満足です。
高速道では、先日、常磐道を約90km走る機会がありましたが、17.7km/lでした。比較的平坦な道でしたが、後半は空いているとは言えませんでした。最初はSやS♯を使っていたので、始めから燃費を考慮していれば、18.0km/lまでは届きそうです。
Iモード主体で、通常の高速では、12.8〜13.4km/lほど。信号の少ない国道や自動車専用道では、16km/lくらいまで伸びます。一般道では、8〜12km/lとまちまちです。雑に運転すれば、一気に6km/lです。
【価格】
大満足としか言えません。この性能と装備でこの価格。他にこんな車が存在するのでしょうか。
【総評】
世の中はハイブリッド、ディーゼル、ダウンサイジングターボ、電動化、など目まぐるしくトレンドが変わりますが、いまいち決定打に欠ける気がします。環境負荷は深刻な問題ですが、こうもコロコロと宗旨替え激しく買い替えを促すのは、環境性能を大義にした矛盾としか思えません(ビジネスと言えばそれまでですが)。
政治主導や利権の問題に業界や消費者が翻弄される中で、特に貴重な車ではないでしょうか。長く大切に乗り続けたいと思います。
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月28日 17:55 [1032351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2月初旬に契約して4月下旬に納車されました。なので今回は購入に至った経緯をご紹介させていただきます。
ホンダのハイブリッド車を6年所有していましたが、子供の成長と共に手狭になった事や本年車検を控えていることなどあり、新車購入の検討を始めました。
条件や重視したことはAWD、5人乗車でもゆとりのある空間、シートヒーター(妻がお気に入りなので)がついていること、その他今保有の車両と同等以上の装備を有していることで、候補はホンダヴェゼル、スバルXVを候補にしました。本命はヴェゼルでしたが、XVも候補にしたのは燃費の良さに目がくらみ、今の車をFFで選択してしまった事の後悔と反省からAWDに定評のあるスバル車の中から何か候補をと考えたからでした。ディーラー訪問前にXVの事を調べて行くうちにクロスオーバー7の事を知りました。
最初に興味を持ったのはシートヒーターが標準装備ということでした。他車はシートヒーターはオプションが当たり前、さらには本革シートとセットということでシートヒーターをつける為に出費する費用が悩みの種でしたし、7人乗車である事もありXVから候補を入れ替えました。しかしながら排気量、燃費、エクステリアからここでもまだ本命はヴェゼルでした。
ということで本命は後にして、とりあえずスバルディーラーを訪問し実車と初対面しました…
え?!、いいね、うん。いいよ、これわ!
が、第一印象でした。
対面した車両は2.5アイサイト ダークブルーでした。
スバルホームページで一通り予習は済ませていたので、とりあえず試乗して見積りもらってさよなら〜のつもりでしたが、エクステリアも内装のタンカラーも実車を見てから、これは良いねという印象に変わり、この時点で購入をほぼ決めていたと思います。
では次回に納車後のレビューを改めてしたいと思います。最近クロスオーバー7よく見かけるようになった気がするなぁ
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月3日 11:55 [957727-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
はじめに
ヴェルファイアからの乗り換えです。比較してはいけない車ですけどエンジン、走行性能、乗り心地、燃費についてはあえて比較します。
【エクステリア】
前モデルのエクシーガ―に比較するとかなりイケてます。前モデルであれば購入しませんでした。
【インテリア】
これもほぼ満足しています。これまでトヨタでしたのでチープさを感じると思っていましたがトヨタ車にも負けません。ミッションの位置が昔のマニュアル車と同じなのでカップホルダーが後ろに来ています。この辺はスバルの拘りだと思うので仕方ありませんが、どうにもカップホルダーが使いづらいです。
【エンジン性能】
2AZ-FEと比較するとそんなに変わらないような気がします。2AZ-FEの方が少し静かなような気がします。特にアイドリングの音は2AZ-FEの方が「ヒューン」という何とも心地よい音です。水平対向期待したほどではありませんでした。ただ、シートの位置を少し上げるとボンネット丸見えです。ここは水平対向のアドバンテージですね。
【走行性能】
Sモード、S#モードは流石に愉しいです。Iモードはヴェルファイアと変わりありません。愉しさという部分では妻のEKカスタムT AWDに軍配が上がります。
【乗り心地】
試乗したときは意外にロールするなと思いましたがサスに手を入れたのがどうか分かりませんがよくできています。もう少しサスのストロークがあるともっとよくなると思います。
ハンドリングは素晴らしいの一言です。
【燃費】
新東名(名古屋〜相模原)エアコン入れっぱなし100km前後で15km/l ワイディング80%市街地走行20%で8km/l ヴェルファイアに比べれば20%以上ガソリン代が浮きます。
【価格】
コスパは最高です(^^♪
【総評】
単身となり高速を使う機会が増えたためどうしてもACCの必要性を感じていました。また、あまり人を乗せることもなくヴェルファイアの大きさを持て余していました。しかしながら帰宅すれば3列シートが必要なのでアウトランダーと比較しながら検討しました。スキー準指導員を持つ私としては雪道の走行性能はアウトランダーに軍配が上がっていたので迷いましたが、アイサイトの信頼性、3列目の余裕が決め手となりました。まだ1,200kmしか走っていないのでこれから雪道やワインディングでCO7の良さを感じれるのではないかと期待しています。
参考になった30人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月2日 23:20 [927354-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2月上旬納車し、3か月経過して2000km走行しましたのでレビューします。
購入にあたり、皆さまのレビューを参考にさせていただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。
乗れば乗るほどにはまっていく車でありますが、些細な点が気になりましたので、このレビューをご覧になった、購入をお考えの皆さまに参考になれば幸いです。(前車:トヨタガイア平成13年式)
【エクステリア】
エクシーガは以前から購入したいと考えていましたが、デカいボディにタイヤが小さく見え、グリルの形状もイマイチでなかなか購入に踏み切れませんでした。
しかし、クロスオーバー7にモデルチェンジし、それらが全て払拭されたことが購入した一因です。
●気になる点→しばらく洗車しないと、ドア4枚に付いているクラッディングの上の部分に埃が溜まって、少し気になります。「洗車しないとな〜」という気にさせられます。
【インテリア】
タンカラーのデザインは派手かなとも思いましたが、今はしっくりきてます。
●気になる点→?夜間、ドアミラーの開閉ボタンが光らないので不便。
?ドアが重い。子供が閉めると半ドアになる。
?運転席回りの収納が少ない。
?夏はまだだが、後部にエアコンの吹出口があれば良かった。
?アイサイトがある都合上、サンバイザーが小さい。
?カップホルダーの位置が不便。
【走行性能】
ガイアとの比較ですが、パワフルです。高速道路の追い越しも楽ちんです。
気を付けないと、いつの間にか130km/h以上出てることもしばしば。
峠を走ると、マシンの性能か?AWDの特性か?よく分かりませんが、ややオーバーステア気味の印象で、ステアリングも少し切るだけでイン側に切れ込む感じで、回頭性が良いです。
車にうとい嫁ですが、「何?この車!すごい!!」と何かを感じたようで、長距離運転だけでなく、日々の買い物や子供の送迎など、ちょっとした運転を楽しんでいる様子です。
嫁曰く、ガイアと比べると横幅が広く、フロントノーズが長いとのことですが、慣れれば大丈夫とのこと。
●気になる点→?アイサイトVer3にしてほしかった。
?ACC、あまり使ってないです。運転が楽しいので。
?「S#」は未だに使っていない。どこで使うの?
【乗り心地】
またまたガイアとの比較ですが、足回り及びシートは硬めの印象です。
しかし、それは不快を感じるものではなく、長時間の運転でも疲れにくい感じがあります。
2列目に座る子供たち(高1・小4)も「ガイアよりこっちが座りやすい」と意見を述べ、いびきをかいて寝てくれています。3列目は、まだ使ってないので分かりません。
走行中、非常に静かです。
●気になる点→今のところ特にないです。
【燃費】
名古屋市在住です。感じとしては、
市内:7km/l以上
高速:11km/lくらい
名古屋市・富山市往復550km走行し、市街地1、高速7、郊外2の割合で走って
11.1km/l
でした。次回はもう少し上手に運転してみます。
●気になる点→時々ですが、ハイブリッドが良かったかなと思うことがあります。
【価格】
私が感じるスバルの印象は、「走って楽しい」「安全性能トップクラス」です。
車両価格275万円ですが、私は車を運転することが大好きなので、走りも楽しめて、さらに安全性能が良いので、相応かそれ以上の価値があると思います。
●気になる点→あまり人気のない車種なので結構割り引いてもらえるかも??
【総評】
新車を購入するにあたり「走り」「安全」「荷物」「スバル」のキーワードで選びました。
「走り」については、私が日ごろ仕事でマイクロバスとかハイエースとか、大柄な車を乗っているので、どうしてもキビキビした走りが欲しかったからです。
「安全」については、私たち夫婦が40歳を超え、段々運動能力が衰えていくので、事故を起こさないように、また事故しても大事に至らないためです。
「荷物」については、年1回実家がある鹿児島に帰る際、たくさんのお土産や荷物を積むため。また、7人乗りなので、鹿児島からのお客さんなどを乗せるためです。
「スバル」については、WRCが好きで昔からスバルを応援していて、いずれはスバリストになりたいと願っていたためです。
都市部に住んでいるので、ハイブリッド車の購入を相当迷いましたが、結果的に上記のキーワードを元にクロスオーバー7の購入を決めました。
ホンダ・ジェイドも候補に挙がっていましたが、先にクロスオーバー7に乗ったところ、どうしても運転した感触が忘れられず、結局ジェイドを試乗しないまま購入してしまったわけです。
「燃費」を優先的に考えている方がいらっしゃれば、クロスオーバー7は諦めたほうがいいと思います。市街地は相当燃費悪いと思ってください(私の運転が単に下手かもしれませんが。)。今でも時々ですが、「やっぱ、燃費がいい車にしとけばよかったかな…」と思うことがあります。
でも、「走り」「安全」「荷物」を考えているなら、ゼヒゼヒ候補に挙げて下さい。この車、マジではまりますよ(^^
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2016年3月19日 16:50 [913316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
自分で購入したという意味では初のスバル車になります(姉のお下がりでBHランカスターに乗ってましたが)。
まだ納車前ですが(泣)、お借りした代車を諸事情により乗り回してしまい、何だかんだで500kmを超えたので再レビューを投稿します。
前回レビューと被っている部分もありますが、ご了承下さい。
【エクステリア】
ツーリングワゴン派生のミニバンであったエクシーガあが、効果的かつ最小限の modifiy で立派なクロスオーバーSUVに仕上げられました。カタログ・写真でも比較的良く写っていますが、実車を生で見た際のバランスの良さ、デザイン性の良さは際立っており、 Exellent の一言です。
大型化したフロントグリル(ヘキサグリル)によって、絶妙なバランスを持つ非常に好印象なフロントマスクに仕上がっています。「近未来をイメージして奇を衒い過ぎた」感のある最近の多くの日本車とは異なり、「王道」と言える方向性でのデザインの良さになっています。
またスライドドアでない点も本車の場合は◎です。外観の観点からも、車体の剛性という観点からも、安全性の観点からも、スライドドアでなくてよかったと思います(スライドドアなら買いませんでした)。
難点を挙げるならば、私は次の3点でしょうか (いずれも評価を下げる程ではありませんが)。
?フォグランプ: LEDアクセサリーライナーで実質代用しているためDOP扱いですが、どうせDOPなら実用の観点からLEDでないものを選べると良いかな。
?バンパーパネル: SUVなので標準装備でも良いのではないでしょうか(他ルートより格安で入手して後付できるという意味ではOPでも良い?)
?車体カラー選択肢が少ない: 売れ筋(になるであろう)カラーのみ残しているのは製造ライン管理によるコスト削減を狙っているから?
【インテリア】
タンカラーは写真では一見派手ですが、実物は落ち着いた温かい印象であり、バランスよく遊び心を演出することに成功しています。ハンドルのツートンカラーも好みが分かれるところとは思いますが、個人的には良いアクセント・良い差別化となっており好印象。
小物入れが少ない点から助手席前収納のOP化があればなお良いでしょう(デザイン性を優先させるか実用性を優先させるか)。
センターのピアノ塗装はチープという意見もありますが、どの車も程度はさほど変わらないため、気になる案件ではありません。
シート素材については、肌触りと座り心地はウルトラスエードが◎ですが、子育て世帯にはファブリックがよく選ばれているとのこと。しかし、再生ポリエステル樹脂を紡いだマイクロファイバーから作られたウルトラスエードはむしろ汚れや引っかきに強いとされます。そして代車のファブリックは早速(前に使った人によってだろう)シミ汚れが出来ていました。以上から、子ども4人の我が家にこそウルトラスエードが必要であるとの判断は正しかったと思います。あとは汚れた時には正しい扱い方をしましょう。東レのHPにも出ています。
【内部空間と乗り心地】
うちの前車は箱型ミニバンの中でも3列目シートの乗り心地の評価が比較的高かった(と記憶しています)セレナC26なので、主にそれとの比較になります。
2列目はもちろん3列目の座り心地でさえも、Mクラス箱型ミニバンよりはずっと良いと言えます。はっきり良い。3列目の足元空間はMクラスミニバンの方が大きいですが、シアターシートのおかげで足元空間の広さ以上に「脚を伸ばせる」感があります。また、座面も奥行きが広いため、半ば簡易座席的な位置づけであるMクラスミニバンの座り心地の比ではありません。もちろん、走行時の乗り心地もこちらの方が快適(とのコメントです;妻と長男より)。
内部は意外と天井の高さが感じられ、圧迫感は皆無です。
3列目使用時、トランクルームの奥行きは実際はセレナC26より少し狭い程度。3列目を使用しないときは3列目シートを前に倒すことで十分以上の収納スペースを確保できます。この際、フラットにならないから使いにくいとの意見がありましたが、動く車内でラゲッジスペース全体をフラットに保つことの意義は小さく、実際の使用に於いて気にする場面は無いでしょう。
【エンジン性能・走行性能】
Mクラス箱型ミニバンとは別物過ぎて比較になりません。踏めば気持よく加速してくれます。普段使いはIモードで不足なし、Sモードはスポーティなフィーリング。
走行安定性は極めて高く、強風に煽られてもほとんどふらつきなし。私の居住地は風がとても強く、セレナではいつも左右からの急に切り替わる横風に対してステアリングで細かく調整して流されまいと頑張って来ましたが、本車は何事もないかのように安定して走れます。
これほどまでに安心して意のままに操作できる7シーターを私は他に知りません。
【安全性】
アイサイト、サイドカーテンエアバッグ標準装備は私には極めて評価高いです。
7シーターを選ぶ必要があるほど家族が多い方は余計に外せない装備でしょう。
アイサイトVer.2は型落ち評するにはあまりに高性能(他社最新システム以上)と思います。
【燃費】
代車として渡された(5000km走行)時点で10km/Lであったが、少しずつ平均燃費の表示が伸びています。
【価格】
性能対価格は明らかに安い。同程度の走行性能・乗り心地で同じ設備(OP込)の車は300万程度で買えないと思います。
【総評】
外観重視でも乗り心地重視でも走行性能重視でも満足できる、とても贅沢な一台です。基本性能が際立ち、トータルバランスに優れ、不釣り合いなほどハイコストパフォーマンスの Good Design Car というのが私の認識です。
最終的にBMW 218d との2択となり、ともに試乗してみた結果、迷うことなくこちらを選択しました。もし同価格かこちらの方が高くても、私はこちらを選びました。
参考になった87人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年9月30日 15:38 [862665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
昨日(29日)納車でこれから不満が出てくるかもわかりませんが今は良い車だと思っています。
今までのレビューに自分の思う事はほとんど書かれているので違う視点から書いてみます。
【エクステリア】
今までのスバルから脱却した感じで好きです。(初スバル)
冬の凍結防止用ワイパーヒター、初めてですが頼もしい!
けん引用のフックも装備品、引っ張られるよる引っ張る側?
【インテリア】
50代後半の自分にはやや若者向けかもしれませんが家族は気に入ってます。
ただ収納が少ない。
登録前に4日ほど試乗車(CO7 4月登録)を代車として借りていましたが簡単にわかる違いが数ケ所あります。
★センターコンソールの配置が違う
4月登録車の場合、シフトレバー後部のスペースが小物置きスペース、その後ろにドリンクフォルダーですが
9月20日生産の車は逆になってます。(前ドリンクフォルダー:後ろ小物置きスペース)
★ステップに注意書きシール(足を乗せないで下さい)が追加 踏むと外れるから。
★シートベールト警告アラームまでの時間が少し伸びた感じです。
★これは前車との比較ですが、シートポジションが低い(ややUPできます)前がミニバンだったから特に感じる部分です。(慣れですが)
★メーカーオプションナビは高すぎ?
お出かけに必需品であるナビは純正の場合、各メーカー最高級品しか用意されていません。
音楽重視の方や、操作性を重視する方はそれでもよいかもわかりませんが自分の様に目的地までの道案内を目的としている者には用途違いで高すぎます。
今回はナビなしで購入し、NETでナビを購入しました。
ケンウッドX702W、バックカメラ、ナビオプションのドラレコを合わせても10万いきませんでした。
多少取り付けというハードルはありますが自分に合ったチョイスが出来たと思います。
更に今はやり?の情報を受信するETC、高性能ですが渋滞情報などはFMでも受信しますので通常のETCで自分は問題なしです。
【エンジン性能】
2.5Lですから文句は無いです。
通常のiで40km走行なら1200回転〜1300回転で走行します。
マスターバックは強力そうででかい。
オイル交換のメンテナンスは以前のエンジンからかなり便利になってます。
【走行性能】
自分には問題はない走りです。雨や雪はまだ体験していませんが、そこはAWD、間違いなく安全に走行してくれるでしょう。
特に高速での雨の日に期待してます。
【乗り心地】
ミニバンから比べるとロールが少なく、スピードにもよりますがコーナーでも大きくGがかかる事が無い様です。(嫁談)
地上クリアランス170mmでも低重心設計だからでしょうか?
【燃費】
昨日納車で満タンにしたばかりで未計測
【価格】
車の性能としては申し分ない価格だと思います。
乗ってて楽しい・ACCで快適・安全支援を考えたら高いとは思いません。
メーカーもシャーシ等(エンジンルーム内など)は防錆塗装のみでボディーカラーではありません。コスト削減だと思います。
【総評】
所有するのは初スバルですが昔から走りに定評がある会社だけに期待してます。
車を買うのは何の為か?何を求めるか?
自分は家族(最大6人)が乗れる車選びを厳しく選定した結果、高速でもストレスなく走り、安全で快適な車。
結果CO7にたどり着きました。
アイサイトもVer2ですが進化してます。
以前は確か5km単位の速度調整だったはずですが、1km単位で速度調整ができます。(使いませんが。)
認識能力についてはどれだけ性能が向上しているのかは解りません。
自分が運転していてなぜ”認識しない”と思う事はありません。
癖としては右左折時に前の車が消えるので、加速したり・ブレーキがかかる場合がありますが、アクセルかブレーキで対応可能です。
是非購入を検討されている方は、内装の豪華さや見た目では無く、もしもの時の安全を考えてみてはどうでしょうか?
最後に車は凶器です。その凶器を運転免許証を取得する事で許されているだけなのです。
せめて自分が起こす事故だけは避けたい。
尚オプション値引きは正確にはわかりません。
メンテナンス3年車検整備料金まで込み、オプションセットは最低の7万円代の基本の物、下取り車あり9年おちです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年8月30日 08:21 [854030-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
SUVにしては車高が低いらしいですが、2才の娘が自力でよじ登れる安心の高さで、むしろ好印象を持ってます。
スライドドアの事を嫁さんから言われましたが、実際使うと無ければ無いで不自由しません。
前のエクシーガより格好良いです。
【インテリア】
シートの座り心地や、全体の高級感は家族全員納得です。
メーター類は主観ですが、余計な物もなくアナログで見易いです。
パドルシフトとシフトレバーでのシフトチェンジを選べる数少ない車です。スポーツペダルなどスポーツ装備で、運転席に座る時にワクワクできます。本当なら家族会議で削られる対象オプションが、標準装備なので削られずに嬉しいです。
【エンジン性能】
元々コンパクトカーに乗ってたので、比較がショボいですが、高速合流のアクセルベタ踏みでも情けない音は出ません。
また自宅は丘の上で、市街地までも丘越え有りで、急な坂を通常家族5人で乗っていますが、馬力に余裕があり、坂でもあまり回転数を上げなくても良いです。
【走行性能】
高速の合流でも加速十分で安心してます。
悪路は雨上がりの砂地程度しか走りませんが、凹凸を乗越えが頼もしい走りで楽しく、土で汚れても格好良いタングステンなので大満足です。
燃費は坂のきつい地形で参考にならないと思いますが、近所乗りでリッター9km/L程度。因みに前に所有してた初期型フィットで11〜6km/Lでしたが、燃費で大差ないのに余裕の走りができます。
【安全性】
アイサイトver2ですが、2015年6月ぶつからない車でNO.2。7人乗りではNO.1の結果で満足してます。
購入前のディーラー試乗中に前の車や自転車(人?)を感知しており、自動追尾機能も十分な性能も分かって、購入してますので不満はありません。 なお他社の試乗車は「自動追尾は怖くてさせられません」と断られてます。
またアイサイトver3搭載車は高速道路で手放し運転する人もいて、時々羨ましく思います。でも7人乗りの車は家族を乗せて運転するので、ハンドルぐらいは操作した方が精神衛生上良いです。
現時点の7人乗りで最高の安全性能を持った良い車です。
【乗り心地】
購入検討中に試乗したステップワゴンやエスクワイアやセレナなどと比べて、シートの質や振動の少なさが段違いです。福岡〜宮崎間を走っても、余り疲れなかったです。
最後部座席は他社のミニバンに比べて狭い気がしますが、車が動いている間は同乗者に移動させないのと、目的地に着いたら直ぐ降りるので、問題ありません。
【収納】
最後部座席を使っていても、小学生用の剣道の防具が3つ格納できます。バーベキュー道具も積めます。
ただそれ以上のキャンプなど行く時は後部座席の片側を倒した方が良さそうです。
【価格】
総合的にかなり安く、お値段以上と思います。
アイサイトも標準装備で、その他の安全装備もこれ以上のオプションは必要ありません。正直買い足すのはナビとバックカメラとドライブレコード程度です。購入検討中は安全装備フル見積りで一番安かったです。
安全性能は最高ランクで、お父さんがワクワクするオプションも標準装備で、大満足です。
【総評】
ファミリーカーなら安全第一なので、以前のエクシーガの様な、かっ飛ぶだけのミニバンなら買いませんでした。ただWRXに乗ってる人に声を掛けられたり、段々自分を走りに拘りがある人と勘違いしてしまいそうな時があります。
多少オーバースペック気味と感じますが、運転が楽しいのと、高速の運転が格段に楽になりました。インドアの性格ですが、車の運転が楽しくてアウトドアしてます。
会社の同僚がH14年のエクシーガ(ターボ付)、お隣に住んでる方がオデッセイ、子供のお友達がエクストレイルに乗ってますが、「うちの車が一番」と子供達が笑顔で言ってくれるのが一番嬉しいです。
私にとっては10年は乗りたい良い車です。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (103物件)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円























