| Kakaku |
スバル エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデルレビュー・評価
エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.5i EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 2.5i EyeSight | 2015年4月16日 | ニューモデル | 99人 | |
| Modern Style | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Modern Style | 2016年1月5日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| Active Style | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 7人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.59 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.81 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年6月30日 13:30 [997825-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
15000キロほど走行しました。
エンジンもアタリが付いてきたのか綺麗に回るようになり、現在の平均燃費は街中メインの使い方で8km/l
郊外で13km/lを目安にしています。
常時全輪駆動の車で大柄な車体では及第点だと思います、財布にも優しいレギュラー仕様ですしね。
近くも遠くも運転していて楽しい車で気に入ってます。高速も安定していますし、山道も四輪の接地感が高く楽しく走れます。SIドライブのSかS#を使って見ると気持ちよく走ります。ブレーキパッド交換したくなるかも^_^
リニアトロニックのCVTフルードが使用して劣化してきた為でしょうか?微速域でミッション部分から「ヒュー」と言う音が気になるようになりました。
前車は日産のCVTでしたが同じくベルトの唸り音が聞こえる車輌でして油脂の交換で対処しました。
今の所走行機能には影響は感じられませんが機会を見て交換したいと考えています。
現在駆動部付近より異音がするので点検修理を依頼中です。
欲を言えばキリがありませんが、スバルの貴重な7シーターですので大事に乗りたいです。
参考になった121人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月15日 22:39 [1191809-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ターゲットとして高めの年齢層を設定してることもあってあまり派手さはないがその中でもしっかりと存在感を放つ見た目をしている
個人的にフォグランプ周りのコの字型LEDがお気に入り
【インテリア】
X-BREAKなので黒を主としてオレンジのアクセントのあるウルトラスエードで落ち着いた雰囲気
最低限必要な機能は揃っている
欲を言えばハンズフリーやナビ連動のステアリングだと嬉しかった(Aftermarket品で追加できるが・・・・・)
【エンジン性能】
パワーに関しては申し分なし
Sモードでの巡航からの加速は反応が早くストレスフリーで癖になる
水平対向エンジンの静粛性は流石で非常に静かですがたまに車体に振動が伝わってきます
すぐに治まりますが
【走行性能】
AWDなのでしっかりと路面を掴んでグイグイ走る
ワインディングやけもの道での急な坂を走ったりもしましたが空転することなく走破しました
【乗り心地】
ekワゴン、スペーシアカスタムと乗ってきましたが(軽と比較するのもあれですが・・・・・)乗り心地が断然違います
突き上げもしっかりと処理してくれるので不快な振動がありません
片道230kmを日帰りしたりもしましたが運転による疲れは皆無でした
同乗者も座席とわずよく寝てるので安心できるのかなと思います
3列目は180cmの私が乗るにはすこし窮屈ですが170cm程度の方であれば問題なく乗れそうです
リクライニングがあるのも嬉しい
【燃費】
街乗りメインで12.0km/L
バイパスや高速を巡航すると公称燃費(13.2km/L)を超えます
ハイブリッド等と比較するとどうしても見劣りしてしまいますがAWDで車体サイズ、重量を加味してこの燃費であれば非常に満足です
【価格】
アイサイト2.0、3列目まで対応のカーテンエアバッグが標準装備で275万台なのは破格ではないでしょうか
クロスオーバー7と同等の装備、条件でこの価格帯は他社にはないと思います
【総評】
約1年で24000km走っており運転するのが非常に楽しい車です
車体サイズの割に運転もしやすく、フロント先端が見えるドラポジが取れるので感覚がつかみやすいです
アイサイトも2.0ですが充分実用に値する代物です
ただ残念なのは購入半年ほどで助手席側Aピラー付近よりビビり音のようなものが聞こえてきたことです
ディーラーに見せるタイミングで音が鳴らないのでまだ対策は取れてませんが調べた感じクロスオーバー7には共通してビビり音が発生したするようです
気にならない人は気にならないと思いますが・・・・・
それ以外はかなり満足してます
これからも大事に大事に乗っていきたいですね
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月11日 20:01 [1181662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2017年12月契約2018年1月納車約1年乗車のレビューになります
前車2台トヨタノアでした
3人目が生まれ家族5人になり、
「次もやっぱりミニバンかなぁ・・・」と思っていたところこの車に出会いました
本体カラー ホワイト
・前後バンパーパネル
・シャークフィンアンテナ
・サイドモール
・ウルトラスエード
・ツイーター
【エクステリア】
最高です...
上品さと力強さを兼ね備えていると思います
【インテリア】
タンカラーの内装、シートの座り心地、イイ感じです
難点は
・夜間時のサイドミラー開閉ボタンが見づらい
(狭路でのすれ違い、立体駐車場入庫)
【エンジン性能】
詳しくはありませんが、グイグイ引っ張ってくれる感じが好きです
【走行性能】
ミニバンとは比較になりませんが、地を這うような走り、曲がる、止まる、高速での合流、新感覚でした
【乗り心地】
前列、二列目申し分ございません
三列目は若干乗車しにくいものの、座ってみれば適度な足元スペース、開けた視界、ミニバンでも同じでしたが長時間でなければ問題ないと思われます
(ドライバー目線でスミマセン…)
【燃費】
週末のみの乗車でSモードを常用しております
爽快な走行性能とトレードオフといったトコロでしょうか…泣
【価格】
感謝です
【総評】
たまに7人乗車でスポーティさを求めていた私には理想的な車でした!
「週末カモン!」
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年8月25日 23:23 [1153295-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月7日 17:31 [1085830-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいと思います。大人好みのデザインです。最新のモデルのかっこよさはありませんが、大きく、堂々としています。レボーグではこの貫禄はないでしょう。
【インテリア】
満足しています。冬場はシートヒーターがグッド。以前の投稿でエアコンの効きが悪いようなコメントがありましたが、最近の猛暑でも24度設定でガンガン使用して、後部座席も快適です。シートはもう少し大きくても良かったか。7人乗りにするために仕方なかったのかも。
【エンジン性能】
2.5リッターエンジンですが、以外と大人しい。2リッターターボがベストだったかも。ただ、モデル末期のクルマにこのエンジンを載せてくれたスバルに感謝したいです。どの速度域でも余裕があり、安いクルマとは比較にならない。
【走行性能】
地面に吸い付くように走る。風が吹こうが雨が降ろうが雪が降ろうがまっすぐ走る。スバル車の魅力ですね。
【乗り心地】
段差が大きいと突き上げがある。ファミリーカーなので、もう少し柔らかいと同乗者が快適だった。でも運転手は運転していて楽しい。
【燃費】
街乗りで8キロ。高速道路で14キロくらい。奥さんを購入時に説得させるのは、もう少し燃費が良いほうが。
【価格】
ワングレードでわかりやすく、普通ならオプションになるものが標準なので、安く感じた。
【総評】
もしスバルが多人数乗りの後継車を出してくれるなら、エンジンは2リッターターボ、サスペンションをもう少し柔らかくして、燃費をもう少し頑張って欲しい。
そうしてくれないと、他社の凡庸で高価なミニバンを買うことになってしまう。
参考になった75人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 13:32 [1133506-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
※終売間際に契約し1月に納車。
以下備忘録も兼ねて。
大好きだったBPレガシィツーリングワゴンからの乗り換え。乗り潰すつもりでいましたが、3人目の子供の誕生を機に乗り換えることに。(さすがにチャイルドシート有りの後部座席3人はきつかったので)
他にはジェイド、ステップワゴン、ノアあたりも見ましたが正直検討に値せず。発売直後のCX8がかなり魅力的でしたが大きさと没個性が気になりクロスオーバーセブンに決定。振り返ってみればほぼ一択でした。
グレード・カラーを悩みましたが、XBREAK×クオーツブルーを選択。バンパーパネルをつけてアウトドア色強めに。(アーバンスタイル×バンパーパネル無しの都会派仕様も魅力的でした。)
【エクステリア】
先進的な新しさはありませんが無骨さと上品さを両立させた外観。エクシーガの改修だけでこんなにも迫力のある格好良いデザインに仕上げたものだと感心します。
ビルトインルーフレールやブラックアイラインつきヘッドライト、ブラックアウトDピラー(!)等の歴代レガシィツーリングワゴンの特徴が備わっているのは嬉しいツボ。まるでレガシィツーリングワゴンの隠されたもう一つの発展型。MSVのよう。
なかなか迫力のあるグリルも押し出し感があって良いですが、最近流行りの高級ミニバンや軽自動車の派手なグリルのことをとやかく言えないかな。
いらないと思っていたXBREAKのオレンジ色のオーナメントは実車では良いアクセントです。
【インテリア】
現行のインプレッサやマツダ車に比べると質感は負けます。プラスチックですし。ただし特筆すべきは雰囲気が圧倒的に「楽しい」こと。車外からも目に入る個性的なタンカラー×グリーンステッチのシート。ツートンカラーの本皮ステアリング。シフトブーツにアルミペダル。ドライバーを盛り上げるとともに、家族や友人を乗せたくなるデザインです。汚れの目立つインパネ周りのピアノブラックは難儀ですが質感にはプラスなのでマメに拭きましょう。
【エンジン性能】
トルクフルとは言い難かったBPレガシィに比べ、低中速から余裕のあるトルク感。重くなった車重を感じさせません。多人数乗車の時でも十分です。
【走行性能】
車高の低いBPレガシィと比べるのは酷ですが、それでも多人数乗りの車でここまで走る、曲がる、止まるがしっかりしているのは素晴らしいと。たまの遠出でSI-DRIVEをいじるのも楽しいですね。
【乗り心地】
たまに助手席に乗ると良さがよく分かります。程よくしなやかなサスペンションと静粛性。パワーシートと相まってとても快適です。
【その他】
燃費 BPレガシィよりはましになっているので御の字。
3列目シート もとはミニバンなので大人もちゃんと座れるシートです。CX8より乗り込みやすいような。
積載力 3 列目シートを倒したときの容量はBPレガシィツーリングワゴンと同等のはずですが、キャンプ道具を積んだときに若干余裕ができました。嬉しい誤算
スピーカー 数少ない欠点。我慢できずに自分で交換しました。
安全性能 先進安全装備が標準装備の車も最近は増えてきましたがひと通りのものは既についてました。これみよがしなアイサイトのカメラはスバル車の勲章。
【総評】
この車を選んだ人はまず後悔しないだろうなと思います。それほどの魅力に溢れた唯一無二の車。今日も私はクロスオーバーセブンといういい車に乗っています。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月17日 22:27 [1128368-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
通勤車兼ファミリーカーとして2018年4月BPレガシィから乗り換えました。
この車を選んだ理由は、
1. 四輪駆動
雪国で家も坂の上にあるので
2. 7人乗り
親と同居で5人以上乗ることが増えてきたため
3. 十分なパワーと走行安定性
街中でよく見るあの箱型バンみたいなドアンダーでもっさり加速はどうしても嫌だったため
4. SUV
最近の流行りですがやはりオフローダールックは見た目も使い勝手もいいなと思ってました。
ということで、比較したのはCX-8かデリカD5でした。CX-8は価格が高いので却下。デリカは値段の割に装備が少ないのが難点といったことから、クロスオーバー7が最終的に残りました。
価格については余裕で300万円切る価格なのに、アイサイト、本革シート、サイドカーテンエアバック、ルーフレールなどが標準で、多人数乗りSUVの中でダントツバーゲン価格といって間違いないでしょう。
この車の私が選んだ一番のポイントは内装です。
オプションのオレンジ色のウルトラスウェード!
いわゆるアルカンターラ生地で、色も濃いオレンジ色で非常に高級感があります。
触り心地もソフトでまるでソファーのよう。
また、走りもやはりパワフルで、2.5リッターのFB25エンジンはNAではありますが常にアクセルペダルに余裕があり楽に走ることができます。
ただ引き換えに街乗りでSIドライブのIモードで10?/l、Sモードで9?/L程度なので消して良いとはいえないでしょう。レギュラーガソリンなのが救いです。
アイサイトは標準装備でバージョン2ですがもしものときのプリクラッシュブレーキだけでなく、追従クルーズコントロールが運転の労力を軽減してくれます。
今年のGWはクロスオーバー7が納車されて初めて11人の家族旅行に行ってきました。
マイカーにはチャイルドシート含む7人乗り。
行き先は会津若松市の東山温泉です。
ゆっくり走って2時間の道のり。
7人乗ると荷物を入れるスペースは限られるので工夫しつつなんとか押し込んで人間のスペースを確保。
それでもゆとりあるレイアウトとサスセッティング、シートのお陰で乗ってる人の感想は快適だったとのこです!
ドライバーはというと、追従クルーズコントロールを駆使することで前車との距離や速度維持の労力から解放され疲労が溜まりにくいと感じました。
ただ、車側のブレーキのタイミングが気持ち遅いのでヒヤッとすることがありますが、一応確実に停車までやってくれました(笑)
ここはチューニングしたいですができるか分からないので、一先ずは人間さんが慣れていく方向で考えてます。
このように、価格とパフォーマンスのバランスが非常によくとれた車で、価格コムの評価が高いのもうなずけます。メーカーの販促などもあってか、いまいち人気のない車でしたが隠れた名車といっても過言ではないでしょう!
参考になった53人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2018年2月25日 23:58 [915572-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
上田交通の丸窓電車と一緒に… |
現在の姿は… |
オフローダーチックに!? |
![]() |
||
新旧交代の時… |
クロスオーバー7が、我が家の一員となって2年歳月が流れました。
走行距離も15000キロを超え、今では無くてはならない我が家のファミリー ビークルとなりました。
普段は職場と自宅の往復がメイン運用になっていますが、少なくとも年間2回(子供の夏休み&冬休み)には泊まり掛けのロングドライブに出掛けています。
今までに、福島会津方面、静岡伊豆&駿河方面、千葉房総方面には2泊で平均4〜600キロほど、埼玉秩父方面、群馬碓氷方面、長野北信方面、神奈川箱根方面には日帰りで2〜400キロほどの運用実績を作りました。
この実績を元に、今回のレビューを記して参ります。
燃費について…
自宅と職場との距離は片道約3.5キロで、月間平均25〜28往復しています。
燃費はリッター辺り5〜8キロ前後です。
年間を通じて、エアコンは常時使用しています。
冬場は暖気運転をする関係から5〜6キロ前後、夏場はクーラー全開使用となりますが暖気運転時間が短くなる関係から6〜7キロ前後、春&秋は暖気運転も無くなる関係から7〜8キロ前後となっています。
他社製のクルマに乗られている方には、高燃費に感じるかもしれませんが、以前所有していたBC型レガシィGT(ハイオク仕様車)から比べれば、格段に低燃費になっています。
更にクロスオーバー7は2.5リッターで、レギュラーガソリンで助かっています。
ロングドライブでは、高速道路利用が60〜80%となる為、大体10〜15キロ前後に延びます。
約5キロの開きは、高速道路と一般道との使用比率の問題と思います。
中央道や上信越道の様な山岳路線では、圏央道、東名道、東北道等の様な平坦路線に比べれば若干落ちますが、気になる程では無いと思います。
走行性能について…
2.5リッターの排気量による高トルクにより、街乗り、ハイウェイ、山岳路と、どの様な道路でも余裕の走りを奏でてくれます。
以前、ウチの家族と母親の友人との合計7人(内1人子供)を乗せて、圏央道⇒小田原⇒箱根⇒河口湖⇒中央道と走る走行性能を試す絶好の機会に恵まれました。
往復の高速道路では、追従式クルーズコントロールのお陰で疲労感が軽減されて気持ちよく走れました。
名車『スバル360』の運輸省型式認証試験に使われた東海道一の難所イチコクの箱根山越えでも、高トルクでグイグイ引っ張り上げ、連続カーブでも頭を振る事なく快適に走る事が出来ました。
室内環境について…
このテのタイプの7人乗り車は、1〜2列座席をメインとして、3列目座席は補助席や子供席としての利用が当然的設定になっています。
しかし、このクルマの3列目座席は大人でも無理なく乗れる様に設計されている事に驚きました。
確かに大柄な男性には無理が生じる事もあると思いますが、小柄な方であれば十分に乗る事が出来ます。
また座席配置もシアターレイアウトになっている為、全ての席から前方の眺望が確保されている事で快適乗車が可能になっている様です。
総合的にみて…
確かに設計やデザイン面の陳腐感は、現在の新車販売されているクルマから見れば否めない部分もあります。
しかしながら、年次改良を次々と行われた分、熟成されていて安心してハンドルを握れます。
一歩先を行くスバルの高次元の技術が、このクルマの信頼感と言えましょう。
富士自動車産業時代に開発された不運の名車P-1『すばる1500』を皮切りに飛行機屋から自動車屋へと、また富士重工業へと変貌を遂げ、名車『スバル360』や『スバル1000』を世に送り出した開発リーダーの百瀬晋六氏や足回り開発リーダーの小口芳門氏等の元航空技術者集団により培われた高次元の技術と、百瀬晋六氏が思い描いた『家族の為のクルマ』構想が現在の技術者集団に脈々と受け継がれ発展した最高峰の作品が、この『エクシーガ クロスオーバー7』と言う作品となったのだと思われます。
その現れが、3列目座席にあります。
百瀬晋六氏が『スバル360』開発会議中に言い放った『大人4人が乗れなければ、乗用車の意味が無い!』と言った言葉が、このクルマの開発時に『大人7人が乗れなければ、ミニバンの意味が無い!』に変わって3列目座席の居住空間が生まれたのではないかと感じます。
安全・安心・快適の3要素は、伝統の『百瀬イズム』によって『家族の為のクルマ』から『家族の為の安全なクルマ』へと発展したものと感じています。
最後に…
この感想は、私自身が感じた事、想像した事を元に構成しました。
スバル技術陣の皆様、もし違っていたらごめんなさい!
参考になった85人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 16:35 [823766-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
元々欧州車好きで、GOLF?、BMW・E36 318i、VWパサート、ALFA145 以上を乗り継ぎ
スバルは、SFフォレスター、SGフォレスター、BP9アウトバック、エクシーガGTリミテッドを乗り継ぎました。
アウトバック以外は、ターボです。
また、一時SJGフォレスターD型(ブラウンレザー)も、同時に保有しておりました。
2年経過しましたので、最終評価をまとめます。
【エクステリア】
「かつて一世を風靡したステーションワゴン」のスタイルを踏襲したSUV。
良く言えば、外連味のないオーソドックスなデザイン。悪く言えば、新味のないコンサバなデザイン。
現在の、前衛的なトヨタやホンダのエグいデザインに比べると、相当おとなしい。
だが、ロングホイールベース&ロングキャビンで似ているクルマはあまりないので、遠目でも結構存在感はある。
好みに合えば、逆に飽きずに乗れるかも。
旧エクシーガに、価格アップがほとんどなしで、SUV仕立てにしたのでお得とは言える。
ルーフレール、グラッディング、ホイールアーチモールをOPで換算すれば、最低10万円はくだらないはず。
残念な点としては、タイヤサイズ。純正は215/50R17で外径が647mmほどだが
225/55R17の外径688mm位は欲しかった。
そうすれば、アウトドアでも有効な最低地上高も190mm位確保できた。
ただ、ホイールアーチモールのおかげで、見かけ上はタイヤの小ささを補っている。
当方は、自己責任で215/55R17、外径668mmに換装。最低地上高は180mm位になっている。
アイサイト・ACCの作動、メーター換算は、外径アップ率3.24%を計算しておけば、問題なく使用できている。
DOPの、フォグライト・前後のバンパーパネル、LEDアクセサリーライナーの常時点灯可は
たとえ価格が上がるにしても、標準装備にして欲しかった。
【インテリア】
デザインは、価格相応のチープな素材使いで、基本旧エクシーガから変わっていないが、色使い等で新鮮味を出した。
モダンスタイルでも、ウルトラスエードを選べるとなお良かった。
ただし、ピアノブラックはいただけない。旧エクシーガに比べかえって汚れやすく、チープに感じる。
一番重要なシートクッションの形状と出来はまずまずで、長距離運転でも疲労は少ない。
旧エクシーガから継続のアームレストも、意外に長距離運転時に重宝する。シートについては、SJGフォレスターよりも良い。
だが、標準シートの表皮素材は擦れに弱く破れ易いので、カバーを掛けるのが賢明と思われる。
うちのは、2年しないうちに、両前席裏側が擦れて破れてしまった。
純正スピーカーは、付いているだけで使用に堪えない。オーディオレスなので、こちらも無しで良いと思う。
また、ドアの開閉は密閉度が高く閉まりにくい分、閉める音は重厚で質感が高い。
【エンジン性能】
FB25とリニアトロニックの組合せは、旧エクシーガGTのEJ20ターボと5ATの組合せよりも、通常域では扱い易い。
EJターボは、低速域がトルク不足でトロかった。
乗員込で、最低1700kg以上となるボディを楽々引っ張る。
停車時の、エンジン振動は水平対向に慣れない方には不評かも。
【走行性能】
残念ながら、Xモードはない。
しかし、安定のAWDシステムと、前後左右の車両重量バランスの良さで、ひたひたと滑らかに走る。
前後の重量バランスは、スバル車はほぼ60:40だが、3列シートのためか55:45になっている。
ドイツ車のような地面を鷲掴みにする程の感覚はないものの、足まわりの路面への追従は素晴らしいので
路面情報をステアリングから受けつつ、運転を楽しめる。
通常市街地はSモードでキビキビ、高速道路ではIモードで燃費稼ぎ、走りを楽しむ時はS#モード等、の使い分けが可能。
【乗り心地】
前後左右の重量バランスの良さ、XO7向けのサスペンションの設定により、どのシートでも重厚で落ち着きのある乗り心地。
特に3列目は、リア車軸の上とは思えない程良い。
【燃費】
スバル車の常で、暖気前に着く近距離のチョイ乗りでは全く伸びず、6〜7km/L。
高速道路で100km巡航、バイパス等で80km巡航なら13〜14km/Lは可能。
【価格】
スバルの他車に比べても、1グレード・安全装備フルでこの価格はバーゲン。
【総評】 過去のクルマとの相対評価
・エンジンの快感度 ?ALFA145 ?SFフォレスター ?エクシーガGT ?XO7 ?BMWE36
・エクステリアデザイン ?BP9アウトバック ?BMWE36 ?XO7 ?GOLF? ?ALFA145
・クルマとしての使い勝手 ?XO7 ?エクシーガGT ?BP9アウトバック ?SGフォレスター ?GOLF?
・コストパフォーマンス ?XO7 ?BP9アウトバック ?SFフォレスター ?エクシーガGT ?ALFA145
◎最終評価 ?XO7 ?BP9アウトバック ?GOLF? ?ALFA145 ?エクシーガGT
旧エクシーガGTリミテッドは、2011年1月から乗ったが、その前のBP9アウトバックの完成度が高くて気に入っていたが
家族が増えて6人乗りが必要となったので、本当は多人数でも乗れるSUVが欲しかった。
2011年から、XO7のようなコンセプトのクルマを待ち望んでいた。
◎1台で、多人数乗者を含め全てをまかなえる真のMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)。
◎価格コムでの、所有者による満足度評価の高さが、このクルマの価値を示している。
評価が低いのは、評論家とほぼ試乗しただけの人である。
◎高級ではないが、所有者が多くの要素で質感の高さを感じられるドライバーズ・ファミリー・カーといえる。
◎知名度が低く、累計販売台数も伸びなかったが、隠れた名車として語りつがれそうなクルマである。
参考になった157人(再レビュー後:81人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2018年1月22日 21:04 [1098272-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
皆さんもご存知の通り本日大雪です。
自分の地域でここまで積もるのは珍しく4年前の大雪以来の積雪です!
クロスオーバー7を購入したのは一昨年の11月でここまでの積雪運転はクロスオーバー7に乗って初めて!
以前からSUBARUのAWDは悪路に強いと聞いてましたが、ここまで雪道に強いとは思いませんでした!!!
先程も言ったようにこの地域はあまり雪が積もらないため周りの車達は雪に怯えながらの運転ですが、僕のクロスオーバー7はスイスイです!
周りに車がいない時にはワザと雑な運転をしたりしてみましたが滑ったりすることもなくピタリと地面に這う印象でした!
普段のドライブでいつも僕を楽しませてくれるクロスオーバー7がここまで雪道に強いとは嬉しい限りです
!!
ここまでAWDの恩恵を肌で感じれて感動しました!
だからと言って過信運転はせず、楽しく明日もクロスオーバー7に乗りたいと思います!
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年1月8日 08:38 [1094020-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
北海道でレンタカーした時は、満足できる燃費でした。 |
【エクステリア】
大変好みですね。ドアが良く半ドアになるので閉めるときはしっかり押し込むこと、引き込むことを意識する。
【インテリア】
フロントのピアノブラック調の部分は、ほこりが目立ち候う。定期的なモップがけは必須なるかと。
【エンジン性能】
坂道でも余裕のトルク,加速やレスポンスも他のファミリーカーと比較して良い部類なのかなと。割りと静か。雑に踏むともちろんうるさいですけど。
【走行性能】
パドルシフトやSモードもあり、運転してて実に楽しい。ロールもあまりないのかな。スバル車は初めてだけど、ハンドルがちと重い気もする。それが重厚な乗り味に一役買っているんだろう。
【乗り心地】
後部座席も含めて、素晴らしいの一言。スバルの車作りに対する真面目な姿勢が現れている。ファミリーカー選定する際には乗り心地は重要になってくるが、嫁からの評価も良かった。
【燃費】ここだけは低評価。安全装備があるのでここは目をつむります。
遠出して一生懸命頑張って燃費表示読みでカタログ燃費やや越えてくるとこ。町乗りだと、8から9くらい。夏になったらクーラーつけるから下がってくるのかな。
【価格】間違いなく安いかと。かなり多くの機能、安全装備がわんさかついている。正直使いこなせないであろうボタンが複数ある。
購入の際は下取り価格も、買い取り店の最高価格に合わせて頂き、大幅な値引きの要求にも応えて頂き、本当に感謝しています。これがなければ買えていませんでした。
【総評】この車を所有したことに、一点の悔いもなし。運転しているとき、万一の事故から家族を守ってくれる安心感がある。
今後、家族で沢山思い出を作って行きたいと思う!
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 21:17 [1079497-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車1年
これまではトヨタ派で、トヨタのミニバンやハイブリッドを乗り継いできましたが、オールラウンドで出来が良い面が強すぎて、面白味がほとんどゼロの印象がどうしても捨てきれずに悶々としていたので、いよいよ他社への乗り換えを決断しました。トヨタ車には何の不満も感じませんでした。プリウスの上級車種のsaiに新車から7年乗りましたが、故障することは一切無く、とにかく素晴らしい優等生の車を演じてくれていました。しかし心から運転する楽しさがあるかというと、乗り始めて1年が過ぎる頃から何の楽しみも湧かず、ただ燃費を気にするアクセルワークを探してしまう自分のアクセル捌きに気付いて、ホトホト運転する楽しみを忘れていました(内装やオーディオ等の操作性は別にして…)。また、加速を必要とする場面でも、トヨタのハイブリッドは踏み込めばエンジンが轟音を立てて必死のパッチで回転してしまう点が、やはりホトホト疲れてきました。静音を売りにするためのエンジンに加速や心地よさは求めてはいけないのだと、つくずく思い知らされる毎日でした。そんな悶々とした日々を過ごしている時に、会社の同僚が新車のクロスオーバー7を乗っているのに気づき、そこでクロスオーバー7の存在を知りました。その後ネット等で詳しく調べてみると、概ね素晴らしい評価を得ていることを知り、ディーラーにて試乗の運びとなりました。試乗した結果は「すばらしい」の一言でした。これまでスバルに抱いていた、「古くさい・必要最低限装備・乗り心地悪い・燃費が悪い・4WD一辺倒」のイメージが一新され、なるほど今はスバルの時代だと確信に変わりました。購入しての1ヶ月の感想です。
【エクステリア】
ステキ・素晴らしいの一言です。正面から見たら、大きめのグリルが存在感を示し、立体的にデザインされたバンパーや十分すぎる照度を誇るライト群がその存在をアピールしていて、他社に無い個性的なアピアランスです。側面からも背後からも、角度によっては少しずんぐりしているように見える時もありますが、総じてスバルらしいステーションワゴン風のシルエットを保っていて、見る度に見とれてしまいます。
【インテリア】
トヨタのsaiに比べると、最初の印象は「ちょっと古っぽい」という感じでしたが、フロントガラス越しに入る情報量が前車の数倍に思えるほど開放感があり、ややプラスティックを感じさせつつもインパネ周りなどもしっかりと造り込まれています。実際にはインパネ周辺やメーター類の操作性や視認性も抜群で、オートエアコン等の出来映えも秀逸です。ただ、エアコン類やその他のスイッチを操作するのにちょっと運転視野から外れる点はしょうがないのかな…。本革仕様を選んだシートは座り心地抜群で、前車もそうであったように、電動で稼働する点はありがたいし、何よりも寒い冬にはシートヒーターが、その存在感を遺憾なく発揮して、それ無しには考えられない今日この頃です。ハンドルの握り具合も良く、経もちょうど良いスポーティー感を演出しています。シアター状のシートアレンジも同乗者には評判も良く、天井が高くてルーフモニター&LEDライトが室内空間を程よく演出してくれています。
【エンジン性能】
エンジン性能は申し分なく、燃費は2.5リッターエンジンでは、街中でも10km/lで走るし、静音性・加速性も申し分なし。
【走行性能】
他のレビューでも触れられていますが、足回りは秀逸で、文字通り「すべるように滑らかに走る」の一言です。路面の凹凸も心地悪さを感じさせることなく、無意味な突き上げもない、街中でも高速道路でも心に余裕を持って運転を楽しめます。ただ一つ気になるのが、高速運転中の車体の上下動の収束の遅さですが、慣れてくるとそれ程感じることもなくなりました。それとトランスミッションが無段変速で、たまに街中での低速走行中に直角に曲がる時などに、必要以上にエンジン回転数が上がってしまうことが少し残念です。それを差し引いても、この乗り心地の良さは本当に乗る度に驚かされます。ドライブモードを3種類から選べることや、パドルシフトとシフトレバーの両方で、マニュアル感覚でギアを変更できる点もステキです。
【燃費】
先ほども述べましたが、悪くないと感じます。
【価格】
価格も、これだけの豪華装備にオプションを多数つけても、決して高いとは感じさせない存在感と使用価値があります。ホントに嬉しい価格でした。
【総評】
廃盤にするのはもったいないし、早めに買ってて良かったと、運転1年を過ぎましたが、毎日が心躍らせながら運転しています。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年11月17日 22:09 [1074125-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
追加レビューです。
CO7が我が家に来て約一月半、普段は嫁さんの足として、週末には私の相棒にと約1500km程度距離を伸ばしました。
【エクステリア】
購入したての高揚も落ち着き、我が家の一員としてガレージに鎮座する光景も日常となりました。
改めて冷静に観ると、ベースが8年前デビューのエクシーガという事もあり、今どきオーソドックスな外観です。
しかし先鋭的デザインが百花繚乱のなか、CO7の柔らかなフォルムは逆に新鮮に感じます。
先日の3連休に混雑したハイウエイの駐車場で、多くの車と並んだ時の印象ですが、特に目を引く存在では無いながらも、端正な出で立ちは実に自然で堂々としており、インテリジェンスさえ感じました。
CO7を単体で眺めたとき、無駄のないラインでまとまり良く構成されたシルエットは、街でも大自然の中でもでもその風景にしっくりと溶け込みつつも、風格と存在感をさりげなく醸していることに気付きます。
この車を走らせて辿り着く風景とCO7の共演は、この車オーナーだけのもう一つの楽しみと言えるでしょう。
エクの頃は今一つしっくりこないと感じていたデザインですが、ふくよかな中に適度にエッジを効かせたディティールは、CO7のSUVのコンセプトにうまくマッチして、本当に良いデザインだと感じています。
「出来の良いオーソドックスは最新の流行に左右されない」という好例で、今更ながらにエクのボディーワークは秀逸だったと認めざるを得ません。
【インテリア】
標準のタンカラーの内装は明るく暖かで、なんともゆったりと落ち着いた空間です。
正直、豪華さや質感・造り込みについてはレガシィや、最新のインプには及びませんし、よくよく見れば古臭さとチープさは否めません。
でも、なぜか許せてしまうのです。
全体的な佇まいがセンス良くまとまっており、かつ使い勝手なども悪くない。
よく考えられて設計されていることが、随所の成り立ちから伝わってきます。
言葉で表現するのは難しいので、このキャビンに身を置いた時の空気感は、実車で体感していただく(実際に走ってみる)のが一番かなと思います。
本革+ウルトラスエードは更に上質なのでしょうが、私は標準でも十分に良いと思います。
気になるのはやはり収納の少なさで、「小物をどこにしまおうか? CDとかどこに置こうか?」ですね。(笑)
またフラットにならない荷室は最大の弱みですが、出来の良いサードシートとのトレードオフだと考えたら、7シーターとして賢明な判断だと言える部分でしょう。
荷室の積載能力自体は十分以上なので、自分なりの工夫でカバーできる部分だと思います。
【エンジン性能】
ボクサーと言えば昔からターボがお約束ですが、NAも優れたパワーユニットでした。
私はずっとNAボクサー派で、CO7で3台目(以前はレガシィBGとBHのTS−R NA/2000 MT)となり、FB25は期待以上で最高の贈り物です。
低速から力強くかつ上質で滑らか、その気になればスルスルと車速を乗せ、高回転域ではボクサー独特のノートと鼓動を心地よく伝えるバランスの良いユニットです。
特にエンジンの存在をきちんと伝えてくるチューニングは、ドライバーを思わずその気にさせます。
凡庸な7人乗りに陥ること無く、多くのオーナーに運転が楽しいと言わしめる理由は、このような官能部分までもきちんとおさえているからで、さすがはスバルと言えます。
【走行性能/乗り心地】
この車格の車が、道路に吸い付くように走り、操舵に忠実に向きを変え、しかも乗り心地を犠牲にしていないという事実は、実はものすごいことなのです。
スバルでは当たり前なのですが、他メーカーでは同価格帯どころか上位クラスでも、滅多に味わえないレベルでしょう。
一般道から高速までしなやかな乗り心地と安定した走行性に破綻は無く、どこまでも走って行けます。
運転していて「いいね〜」って、思わず年甲斐もなく独り言を口走ってしまうほどです。(…リアルです)
そのせいで、無駄にお出かけをしたくなるのには困りものですが…(笑)
【安全性】
ACC+アイサイトは先日の遠出で高速・一般路・渋滞路と色々試しましたが、適性動作で有りながらドライバーの意思に僭越にならず、優れたシステムだと実感しました。
Ver.2だから…と噂が錯綜していますが乗れば納得で、世界最高水準のセーフティーは伊達じゃないです。
【燃費】
往復500kmの高速で、ほぼ“I”mode+ACCで、満タン法で約13km/L。
普段のちょい乗りは約9〜10km/L。
【総評】
正直、最新のインプに浮気しかけましたが、最初に決めていたCO7を選択して大正解でした。
インプは「愛でつくった車」だそうで、試乗してとてもいいと思いましたが、CO7は実際に所有して「もっと大きな愛」を感じています。(笑)
目に見えない本質的部分の造り込みは言うまでもなく、熟成されたパッケージは、手になじむ道具の様で、運転しても人や荷物を乗せても、使い込むほどに「いい選択をしたな〜」という誇らしさにも似た満足が有り、インプや他の最新の車と街中で遭遇しても、「無い物ねだりの引け目」は不思議と感じません。
初スバルだったBGの懐の深い走りに魅了されてからずっとスバルを乗り継いだ先に、待っていたのは50歳目前の自分にも相応しいと思えるこの車でした。
この車とは長い付き合いになりそうだ…そんな未来を予感させてくれる良き相棒です。
実に良く熟成した車体・AWD・水平対向2.5L・安全機能・諸々の充実装備、それを今後ないであろうこの価格で市場提供したスバルに敬意を表します。
先日の生産終了のニュースはショックでしたが、このタイミングで所有できたのは運命なのかも知れません。
いささか古いですが「日本にはスバルが有る」という誇らしいキャッチコピーを、ハンドルを握る度に思い出す今日この頃です。
これからも宜しくCO7
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月14日 00:32 [1078278-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レガシィBP5からの乗り換えで、6人以上乗れる車をメーカー問わず検討した結果、この車に辿り着きました。
・スライドドアは無くても良い
・大人がちゃんと座れる3列目が欲しい
・充実した安全装備が欲しい
・スキーに行くので四駆が欲しい
・できれば箱バンは乗りたくない
・通勤に使わないので高い燃費性能は求めていない
・予算はコミコミ\300万以内
この条件で探すと、クロスオーバー7 一択になりました。
他メーカーの車は3列目が狭かったり、安全装備がオプションだったり、四駆にしたら高くなったり…と、総合的に見てこの車に敵う物はありませんでした。
12月18日で受注終了ですが、こんな素晴らしい車は二度とこの値段では買えなくなると思います。
【エクステリア】
実用的に7人乗れるSUVとして、これほどカッコイイ車は無いと思います。
グリルやクラッディングがSUVらしさを出していますが、それでいて派手過ぎないところが良いです。
【インテリア】
タンカラーの内装は車内が明るく、楽しい雰囲気で乗っているのが楽しくなります。MOPの本革シートは、しっとりとした座り心地で落ち着いて運転できます。パワーシートが標準装備なのも素晴らしい。
一列目から三列目まで、天井が高く開放感があります。
また、大人がちゃんと座れる三列目は座り心地が良く、両親・子供達を連れてのお出かけなどに重宝しています。
【エンジン性能】
必要十分な性能です。
低速トルクがあり、Iモードでも少し踏んだだけで力強く加速します。
Sモード・S#モードでは更に力強く、走りが楽しくなります。高速道路の合流・追い越しも余裕です。
【走行性能】
7人乗れるのに、こんなに走りが楽しい車は珍しいと思います。エクシーガからクロスオーバー7になった時に車高が10mmあがっていますが、足回りのチューニングが絶妙でフラフラした感じがしません。
ワインディングも余裕でこなします。
アイサイトはver2ですが、実用上全く問題ありません。必要十分な機能だと思います。
【乗り心地】
良いです。
先述しましたが、足回りのチューニングが絶妙です。
硬過ぎず、柔らか過ぎず、上質な乗り心地だと思います。
【価格】
破格の値段です。
7人乗れて、安全装備フル装備で、四駆で、2.5Lエンジンで、快適で、パワーシートもシートヒーターも付いて、こんなに安い車はありません。
【燃費】
不満はありません。
街乗りと遠出を半々で実質9〜10km/L程度です。通勤には使っておらず、年間走行距離は5000km程度なので燃費性能はそんなに求めていません。
2.5Lの四駆でこの数値なら満足です。
【総合評価】
本当に素晴らしい車です。
上記レビューの通りで、文句の付けようがありません。
毎日、自分の車を見てニヤニヤし、運転する度にワクワクしています。
ずっとずっと、大切に乗り続けたいと思います。
7人乗りの車を検討していて、箱バンじゃなくても良い…って思っている方は、是非一度試乗される事をお勧めします。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
2017年11月7日 22:04 [907855-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車からあっという間の1年でした。
クロスオーバー7のお陰で日々楽しく過ごしています。
先日とうとう生産終了が発表されましたので今思うところを…
"スバルのクロスオーバー7に乗ってる”
そう答えても恐らく10人中9人はまず知らないんじゃないでしょうか。
車に詳しくない人には購入対象にすら上がらない車だと思います。
その存在すら知られていませんので(笑)
しかし一度実車を見て乗ってみると、SUV化されたスタイリング、
そして滑るような走りとシンメトリカルAWDによる安心感にきっとクロスオーバー7の虜になることでしょう。
走りを楽しみたいお父さん、レジャーを楽しみたいファミリーにピッタリな車。
乗る人に安心と愉しさを提供してくれる懐の深い車がクロスオーバー7です。
まさに隠れた名車といえるのではないでしょうか。
そんなクロスオーバー7ですが基本設計が古いためとうとう生産終了が発表されてしまいました。
※受注受付は12月18日まで(生産は2018年3月末で終了)
非常に残念で惜しいことです。
もうこんなにいい車(熟成されコストパフォーマンスの良い車)を新車で手に入れることができなくなります。
新車で欲しい人は最後のチャンスです。
隠れた名車のクロスオーバー7、乗りたい人は急ぎましょう!
非常に満足度の高い車ですので決して後悔しないと思いますよ。
生産終了になってしまいますが、スバルもきっと考えていると思います。
クロスオーバー7はなくなってしまいますが、将来必ずクロスオーバー7の後継車となるような新しいSUVの3列シート車がきっと出てくることを信じています。
今後各社からSUVの3列シート車が続々登場して来ます。
その選択肢の中にスバルがないというのは考えられません。
クロスオーバー7の方向性は決して間違ってはいなかったはずです。
ただベースがワゴンだったということです。
マツダはCX-8
ホンダはCR-Vの7人乗り
トヨタはハリアーの7人乗り?
マツダのCX-9を小さくして導入するCX-8と同じように
スバルも北米向けのアセントの小型版をぜひ導入して欲しいです。
次期フォレスターベースの3列シートが大きさ的にもベストじゃないですか?
3列シート箱型ミニバン(スライドドア)は確かに便利で売れています。
しかし次のステージへの車として箱型ミニバンに満足できない方々にSUV3列シート車は求められている存在であると思う。
期待してますよ、スバルさん。
クロスオーバー7に出会いオーナーになれてほんとに良かったと心底思います。
見てよし、走ってよし、弄ってよし(笑)の最高の車です。
これからも頼もしい相棒として大事に乗って行きたいと思います。
新しいスバルのSUV3列シート車が出ることを願って。
ありがとう!クロスオーバー7!これからもよろしく!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった238人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
56〜586万円







































