| Kakaku |
スバル エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデルレビュー・評価
エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.5i EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 2.5i EyeSight | 2015年4月16日 | ニューモデル | 99人 | |
| Modern Style | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Modern Style | 2016年1月5日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| Active Style | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 7人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.59 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.81 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:6〜7人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月17日 22:27 [1128368-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
通勤車兼ファミリーカーとして2018年4月BPレガシィから乗り換えました。
この車を選んだ理由は、
1. 四輪駆動
雪国で家も坂の上にあるので
2. 7人乗り
親と同居で5人以上乗ることが増えてきたため
3. 十分なパワーと走行安定性
街中でよく見るあの箱型バンみたいなドアンダーでもっさり加速はどうしても嫌だったため
4. SUV
最近の流行りですがやはりオフローダールックは見た目も使い勝手もいいなと思ってました。
ということで、比較したのはCX-8かデリカD5でした。CX-8は価格が高いので却下。デリカは値段の割に装備が少ないのが難点といったことから、クロスオーバー7が最終的に残りました。
価格については余裕で300万円切る価格なのに、アイサイト、本革シート、サイドカーテンエアバック、ルーフレールなどが標準で、多人数乗りSUVの中でダントツバーゲン価格といって間違いないでしょう。
この車の私が選んだ一番のポイントは内装です。
オプションのオレンジ色のウルトラスウェード!
いわゆるアルカンターラ生地で、色も濃いオレンジ色で非常に高級感があります。
触り心地もソフトでまるでソファーのよう。
また、走りもやはりパワフルで、2.5リッターのFB25エンジンはNAではありますが常にアクセルペダルに余裕があり楽に走ることができます。
ただ引き換えに街乗りでSIドライブのIモードで10?/l、Sモードで9?/L程度なので消して良いとはいえないでしょう。レギュラーガソリンなのが救いです。
アイサイトは標準装備でバージョン2ですがもしものときのプリクラッシュブレーキだけでなく、追従クルーズコントロールが運転の労力を軽減してくれます。
今年のGWはクロスオーバー7が納車されて初めて11人の家族旅行に行ってきました。
マイカーにはチャイルドシート含む7人乗り。
行き先は会津若松市の東山温泉です。
ゆっくり走って2時間の道のり。
7人乗ると荷物を入れるスペースは限られるので工夫しつつなんとか押し込んで人間のスペースを確保。
それでもゆとりあるレイアウトとサスセッティング、シートのお陰で乗ってる人の感想は快適だったとのこです!
ドライバーはというと、追従クルーズコントロールを駆使することで前車との距離や速度維持の労力から解放され疲労が溜まりにくいと感じました。
ただ、車側のブレーキのタイミングが気持ち遅いのでヒヤッとすることがありますが、一応確実に停車までやってくれました(笑)
ここはチューニングしたいですができるか分からないので、一先ずは人間さんが慣れていく方向で考えてます。
このように、価格とパフォーマンスのバランスが非常によくとれた車で、価格コムの評価が高いのもうなずけます。メーカーの販促などもあってか、いまいち人気のない車でしたが隠れた名車といっても過言ではないでしょう!
参考になった53人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 16:35 [823766-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
元々欧州車好きで、GOLF?、BMW・E36 318i、VWパサート、ALFA145 以上を乗り継ぎ
スバルは、SFフォレスター、SGフォレスター、BP9アウトバック、エクシーガGTリミテッドを乗り継ぎました。
アウトバック以外は、ターボです。
また、一時SJGフォレスターD型(ブラウンレザー)も、同時に保有しておりました。
2年経過しましたので、最終評価をまとめます。
【エクステリア】
「かつて一世を風靡したステーションワゴン」のスタイルを踏襲したSUV。
良く言えば、外連味のないオーソドックスなデザイン。悪く言えば、新味のないコンサバなデザイン。
現在の、前衛的なトヨタやホンダのエグいデザインに比べると、相当おとなしい。
だが、ロングホイールベース&ロングキャビンで似ているクルマはあまりないので、遠目でも結構存在感はある。
好みに合えば、逆に飽きずに乗れるかも。
旧エクシーガに、価格アップがほとんどなしで、SUV仕立てにしたのでお得とは言える。
ルーフレール、グラッディング、ホイールアーチモールをOPで換算すれば、最低10万円はくだらないはず。
残念な点としては、タイヤサイズ。純正は215/50R17で外径が647mmほどだが
225/55R17の外径688mm位は欲しかった。
そうすれば、アウトドアでも有効な最低地上高も190mm位確保できた。
ただ、ホイールアーチモールのおかげで、見かけ上はタイヤの小ささを補っている。
当方は、自己責任で215/55R17、外径668mmに換装。最低地上高は180mm位になっている。
アイサイト・ACCの作動、メーター換算は、外径アップ率3.24%を計算しておけば、問題なく使用できている。
DOPの、フォグライト・前後のバンパーパネル、LEDアクセサリーライナーの常時点灯可は
たとえ価格が上がるにしても、標準装備にして欲しかった。
【インテリア】
デザインは、価格相応のチープな素材使いで、基本旧エクシーガから変わっていないが、色使い等で新鮮味を出した。
モダンスタイルでも、ウルトラスエードを選べるとなお良かった。
ただし、ピアノブラックはいただけない。旧エクシーガに比べかえって汚れやすく、チープに感じる。
一番重要なシートクッションの形状と出来はまずまずで、長距離運転でも疲労は少ない。
旧エクシーガから継続のアームレストも、意外に長距離運転時に重宝する。シートについては、SJGフォレスターよりも良い。
だが、標準シートの表皮素材は擦れに弱く破れ易いので、カバーを掛けるのが賢明と思われる。
うちのは、2年しないうちに、両前席裏側が擦れて破れてしまった。
純正スピーカーは、付いているだけで使用に堪えない。オーディオレスなので、こちらも無しで良いと思う。
また、ドアの開閉は密閉度が高く閉まりにくい分、閉める音は重厚で質感が高い。
【エンジン性能】
FB25とリニアトロニックの組合せは、旧エクシーガGTのEJ20ターボと5ATの組合せよりも、通常域では扱い易い。
EJターボは、低速域がトルク不足でトロかった。
乗員込で、最低1700kg以上となるボディを楽々引っ張る。
停車時の、エンジン振動は水平対向に慣れない方には不評かも。
【走行性能】
残念ながら、Xモードはない。
しかし、安定のAWDシステムと、前後左右の車両重量バランスの良さで、ひたひたと滑らかに走る。
前後の重量バランスは、スバル車はほぼ60:40だが、3列シートのためか55:45になっている。
ドイツ車のような地面を鷲掴みにする程の感覚はないものの、足まわりの路面への追従は素晴らしいので
路面情報をステアリングから受けつつ、運転を楽しめる。
通常市街地はSモードでキビキビ、高速道路ではIモードで燃費稼ぎ、走りを楽しむ時はS#モード等、の使い分けが可能。
【乗り心地】
前後左右の重量バランスの良さ、XO7向けのサスペンションの設定により、どのシートでも重厚で落ち着きのある乗り心地。
特に3列目は、リア車軸の上とは思えない程良い。
【燃費】
スバル車の常で、暖気前に着く近距離のチョイ乗りでは全く伸びず、6〜7km/L。
高速道路で100km巡航、バイパス等で80km巡航なら13〜14km/Lは可能。
【価格】
スバルの他車に比べても、1グレード・安全装備フルでこの価格はバーゲン。
【総評】 過去のクルマとの相対評価
・エンジンの快感度 ?ALFA145 ?SFフォレスター ?エクシーガGT ?XO7 ?BMWE36
・エクステリアデザイン ?BP9アウトバック ?BMWE36 ?XO7 ?GOLF? ?ALFA145
・クルマとしての使い勝手 ?XO7 ?エクシーガGT ?BP9アウトバック ?SGフォレスター ?GOLF?
・コストパフォーマンス ?XO7 ?BP9アウトバック ?SFフォレスター ?エクシーガGT ?ALFA145
◎最終評価 ?XO7 ?BP9アウトバック ?GOLF? ?ALFA145 ?エクシーガGT
旧エクシーガGTリミテッドは、2011年1月から乗ったが、その前のBP9アウトバックの完成度が高くて気に入っていたが
家族が増えて6人乗りが必要となったので、本当は多人数でも乗れるSUVが欲しかった。
2011年から、XO7のようなコンセプトのクルマを待ち望んでいた。
◎1台で、多人数乗者を含め全てをまかなえる真のMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)。
◎価格コムでの、所有者による満足度評価の高さが、このクルマの価値を示している。
評価が低いのは、評論家とほぼ試乗しただけの人である。
◎高級ではないが、所有者が多くの要素で質感の高さを感じられるドライバーズ・ファミリー・カーといえる。
◎知名度が低く、累計販売台数も伸びなかったが、隠れた名車として語りつがれそうなクルマである。
参考になった157人(再レビュー後:81人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 21:17 [1079497-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車1年
これまではトヨタ派で、トヨタのミニバンやハイブリッドを乗り継いできましたが、オールラウンドで出来が良い面が強すぎて、面白味がほとんどゼロの印象がどうしても捨てきれずに悶々としていたので、いよいよ他社への乗り換えを決断しました。トヨタ車には何の不満も感じませんでした。プリウスの上級車種のsaiに新車から7年乗りましたが、故障することは一切無く、とにかく素晴らしい優等生の車を演じてくれていました。しかし心から運転する楽しさがあるかというと、乗り始めて1年が過ぎる頃から何の楽しみも湧かず、ただ燃費を気にするアクセルワークを探してしまう自分のアクセル捌きに気付いて、ホトホト運転する楽しみを忘れていました(内装やオーディオ等の操作性は別にして…)。また、加速を必要とする場面でも、トヨタのハイブリッドは踏み込めばエンジンが轟音を立てて必死のパッチで回転してしまう点が、やはりホトホト疲れてきました。静音を売りにするためのエンジンに加速や心地よさは求めてはいけないのだと、つくずく思い知らされる毎日でした。そんな悶々とした日々を過ごしている時に、会社の同僚が新車のクロスオーバー7を乗っているのに気づき、そこでクロスオーバー7の存在を知りました。その後ネット等で詳しく調べてみると、概ね素晴らしい評価を得ていることを知り、ディーラーにて試乗の運びとなりました。試乗した結果は「すばらしい」の一言でした。これまでスバルに抱いていた、「古くさい・必要最低限装備・乗り心地悪い・燃費が悪い・4WD一辺倒」のイメージが一新され、なるほど今はスバルの時代だと確信に変わりました。購入しての1ヶ月の感想です。
【エクステリア】
ステキ・素晴らしいの一言です。正面から見たら、大きめのグリルが存在感を示し、立体的にデザインされたバンパーや十分すぎる照度を誇るライト群がその存在をアピールしていて、他社に無い個性的なアピアランスです。側面からも背後からも、角度によっては少しずんぐりしているように見える時もありますが、総じてスバルらしいステーションワゴン風のシルエットを保っていて、見る度に見とれてしまいます。
【インテリア】
トヨタのsaiに比べると、最初の印象は「ちょっと古っぽい」という感じでしたが、フロントガラス越しに入る情報量が前車の数倍に思えるほど開放感があり、ややプラスティックを感じさせつつもインパネ周りなどもしっかりと造り込まれています。実際にはインパネ周辺やメーター類の操作性や視認性も抜群で、オートエアコン等の出来映えも秀逸です。ただ、エアコン類やその他のスイッチを操作するのにちょっと運転視野から外れる点はしょうがないのかな…。本革仕様を選んだシートは座り心地抜群で、前車もそうであったように、電動で稼働する点はありがたいし、何よりも寒い冬にはシートヒーターが、その存在感を遺憾なく発揮して、それ無しには考えられない今日この頃です。ハンドルの握り具合も良く、経もちょうど良いスポーティー感を演出しています。シアター状のシートアレンジも同乗者には評判も良く、天井が高くてルーフモニター&LEDライトが室内空間を程よく演出してくれています。
【エンジン性能】
エンジン性能は申し分なく、燃費は2.5リッターエンジンでは、街中でも10km/lで走るし、静音性・加速性も申し分なし。
【走行性能】
他のレビューでも触れられていますが、足回りは秀逸で、文字通り「すべるように滑らかに走る」の一言です。路面の凹凸も心地悪さを感じさせることなく、無意味な突き上げもない、街中でも高速道路でも心に余裕を持って運転を楽しめます。ただ一つ気になるのが、高速運転中の車体の上下動の収束の遅さですが、慣れてくるとそれ程感じることもなくなりました。それとトランスミッションが無段変速で、たまに街中での低速走行中に直角に曲がる時などに、必要以上にエンジン回転数が上がってしまうことが少し残念です。それを差し引いても、この乗り心地の良さは本当に乗る度に驚かされます。ドライブモードを3種類から選べることや、パドルシフトとシフトレバーの両方で、マニュアル感覚でギアを変更できる点もステキです。
【燃費】
先ほども述べましたが、悪くないと感じます。
【価格】
価格も、これだけの豪華装備にオプションを多数つけても、決して高いとは感じさせない存在感と使用価値があります。ホントに嬉しい価格でした。
【総評】
廃盤にするのはもったいないし、早めに買ってて良かったと、運転1年を過ぎましたが、毎日が心躍らせながら運転しています。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年11月17日 22:09 [1074125-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
追加レビューです。
CO7が我が家に来て約一月半、普段は嫁さんの足として、週末には私の相棒にと約1500km程度距離を伸ばしました。
【エクステリア】
購入したての高揚も落ち着き、我が家の一員としてガレージに鎮座する光景も日常となりました。
改めて冷静に観ると、ベースが8年前デビューのエクシーガという事もあり、今どきオーソドックスな外観です。
しかし先鋭的デザインが百花繚乱のなか、CO7の柔らかなフォルムは逆に新鮮に感じます。
先日の3連休に混雑したハイウエイの駐車場で、多くの車と並んだ時の印象ですが、特に目を引く存在では無いながらも、端正な出で立ちは実に自然で堂々としており、インテリジェンスさえ感じました。
CO7を単体で眺めたとき、無駄のないラインでまとまり良く構成されたシルエットは、街でも大自然の中でもでもその風景にしっくりと溶け込みつつも、風格と存在感をさりげなく醸していることに気付きます。
この車を走らせて辿り着く風景とCO7の共演は、この車オーナーだけのもう一つの楽しみと言えるでしょう。
エクの頃は今一つしっくりこないと感じていたデザインですが、ふくよかな中に適度にエッジを効かせたディティールは、CO7のSUVのコンセプトにうまくマッチして、本当に良いデザインだと感じています。
「出来の良いオーソドックスは最新の流行に左右されない」という好例で、今更ながらにエクのボディーワークは秀逸だったと認めざるを得ません。
【インテリア】
標準のタンカラーの内装は明るく暖かで、なんともゆったりと落ち着いた空間です。
正直、豪華さや質感・造り込みについてはレガシィや、最新のインプには及びませんし、よくよく見れば古臭さとチープさは否めません。
でも、なぜか許せてしまうのです。
全体的な佇まいがセンス良くまとまっており、かつ使い勝手なども悪くない。
よく考えられて設計されていることが、随所の成り立ちから伝わってきます。
言葉で表現するのは難しいので、このキャビンに身を置いた時の空気感は、実車で体感していただく(実際に走ってみる)のが一番かなと思います。
本革+ウルトラスエードは更に上質なのでしょうが、私は標準でも十分に良いと思います。
気になるのはやはり収納の少なさで、「小物をどこにしまおうか? CDとかどこに置こうか?」ですね。(笑)
またフラットにならない荷室は最大の弱みですが、出来の良いサードシートとのトレードオフだと考えたら、7シーターとして賢明な判断だと言える部分でしょう。
荷室の積載能力自体は十分以上なので、自分なりの工夫でカバーできる部分だと思います。
【エンジン性能】
ボクサーと言えば昔からターボがお約束ですが、NAも優れたパワーユニットでした。
私はずっとNAボクサー派で、CO7で3台目(以前はレガシィBGとBHのTS−R NA/2000 MT)となり、FB25は期待以上で最高の贈り物です。
低速から力強くかつ上質で滑らか、その気になればスルスルと車速を乗せ、高回転域ではボクサー独特のノートと鼓動を心地よく伝えるバランスの良いユニットです。
特にエンジンの存在をきちんと伝えてくるチューニングは、ドライバーを思わずその気にさせます。
凡庸な7人乗りに陥ること無く、多くのオーナーに運転が楽しいと言わしめる理由は、このような官能部分までもきちんとおさえているからで、さすがはスバルと言えます。
【走行性能/乗り心地】
この車格の車が、道路に吸い付くように走り、操舵に忠実に向きを変え、しかも乗り心地を犠牲にしていないという事実は、実はものすごいことなのです。
スバルでは当たり前なのですが、他メーカーでは同価格帯どころか上位クラスでも、滅多に味わえないレベルでしょう。
一般道から高速までしなやかな乗り心地と安定した走行性に破綻は無く、どこまでも走って行けます。
運転していて「いいね〜」って、思わず年甲斐もなく独り言を口走ってしまうほどです。(…リアルです)
そのせいで、無駄にお出かけをしたくなるのには困りものですが…(笑)
【安全性】
ACC+アイサイトは先日の遠出で高速・一般路・渋滞路と色々試しましたが、適性動作で有りながらドライバーの意思に僭越にならず、優れたシステムだと実感しました。
Ver.2だから…と噂が錯綜していますが乗れば納得で、世界最高水準のセーフティーは伊達じゃないです。
【燃費】
往復500kmの高速で、ほぼ“I”mode+ACCで、満タン法で約13km/L。
普段のちょい乗りは約9〜10km/L。
【総評】
正直、最新のインプに浮気しかけましたが、最初に決めていたCO7を選択して大正解でした。
インプは「愛でつくった車」だそうで、試乗してとてもいいと思いましたが、CO7は実際に所有して「もっと大きな愛」を感じています。(笑)
目に見えない本質的部分の造り込みは言うまでもなく、熟成されたパッケージは、手になじむ道具の様で、運転しても人や荷物を乗せても、使い込むほどに「いい選択をしたな〜」という誇らしさにも似た満足が有り、インプや他の最新の車と街中で遭遇しても、「無い物ねだりの引け目」は不思議と感じません。
初スバルだったBGの懐の深い走りに魅了されてからずっとスバルを乗り継いだ先に、待っていたのは50歳目前の自分にも相応しいと思えるこの車でした。
この車とは長い付き合いになりそうだ…そんな未来を予感させてくれる良き相棒です。
実に良く熟成した車体・AWD・水平対向2.5L・安全機能・諸々の充実装備、それを今後ないであろうこの価格で市場提供したスバルに敬意を表します。
先日の生産終了のニュースはショックでしたが、このタイミングで所有できたのは運命なのかも知れません。
いささか古いですが「日本にはスバルが有る」という誇らしいキャッチコピーを、ハンドルを握る度に思い出す今日この頃です。
これからも宜しくCO7
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
2017年10月24日 22:46 [1072852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
SUVは、好きではなかったのですが(レガシィもツーリングワゴンが好き)、現物を見た瞬間一目ぼれでした。
カタログ・PC上では良さが半減するんですよね・・・なぜなんでしょう。
【インテリア】
レガシィBPに比べるとドアパネルがソフトではなく、プラスチックの固い物なので車格は少々下なのかなと思いました。
タンカラーが魅力的でしたが子供らが汚しそうな為、モダンスタイルにしましたが、これはこれで落ち着いた風格が出て良い感じです。
【エンジン性能】
今まで乗ってきた車種(BH型RSK・BP型2.0R)で、初の排気量2.0リッター超え。
出だしは遅い感じがしますが、懐が深いというか、まだ余裕があるというか性能グラフには無い心地良さがある車です。
【走行性能】
この大きさ、車重を考えたら満足です。
山道は、今までの車の様にコーナーは行けませんが十分攻められます。タイヤへの負担が怖いですが・・・
【乗り心地】
非常に良いです。
今まで乗ってきた車種より柔らかいですが、走りを犠牲にする事なく。良いとこ取りで出来ていると思います。
【燃費】
まぁまぁですかね。
今までの車種がハイオク仕様で9〜10km/リッター(通常)とたいして変わらないと考えれば。
レギュラーになりましたし・・・。
【価格】
装備品を考えると御得な感じ。
レヴォーグ1.6と比較しましたが、装備品を考えるとクロ7の方が非常に得な感じがしました。(税金・維持面でどうかな?)
シートヒーター・アイサイト(Ver2ですが)・パワーシート(背もたれは手動でよかったかな)・カーテンエアバッグ・7人乗り
これが付いて、レヴォーグ1.6より若干安めでした。
アウトバックも格好よくて見積りとりましたが、レガシィは手の届かない物になってしまいました。
【総評】
題名とおり、どこがいいかと言われると困りますが、現物を見て・乗ると非常に良い車です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年10月22日 11:34 [1072139-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
ネットやカタログ画像を見ても、この車の外装はイマイチ格好よく見えなかったので、納車まで不安でしたが、実物は大きく堂々とし、SUV感が滲み出てとても格好いい車でした。不思議な車です。
【インテリア】
センター、メーターパネル付近だけを見ると、やはりチープさと古さを感じますが、タンカラーやレッドカラー等で上手くかわされ、総じて格好いいコックピットみたく仕上がっています。
いただけないのは、純製スピーカーの音の悪さと使い勝手の悪いコンソールです。スピーカーは直ぐに取り替え、コンソールは別売のものを購入しました。
【エンジン性能】
大満足です。時折、余裕のある心地よいエンジン音が聞こえてきます。
ドライブモードのIモードは一般道や高速で、Sモードは峠、高速の合流や追い越し、S#はほとんど使いません。走り方により3つの選択肢があることにも満足しています。
【走行性能】
静かにどこまでも走っていきそうな車です。
轍にできた大きい水溜まりに突っ込んでも何事もなかったかのように走ります。
坂道の袋小路に迷い込み、バックで戻らなければならない時も、この車の走行性能に驚かされました。
【乗り心地】
乗り心地のよいセダン車に乗っている感じです。
段差を「タンッ」という系快音と軽い振動で走り抜ける感覚は病みつきになります。7人乗りでこの乗り心地はあまりないでしょう。
強いて言えば、ハンドルを大きく切った後、ハンドルを戻す時のレスポンスが少し悪い気がします。
【燃費】
高速、通勤、峠等をまじえ、11.5〜9.3キロです。
7人乗りの四駆、走行性能等を考慮するなら、燃費はかなりいいでしょう。スバルは頑張ってるなと思います。
【価格】
結局、オプション込みで総額380万円強(値引き40万円強)なので、決して安くはありません。しかし、この車の性能を考えると決して高くはないでしょう。
【総評】
最新機能の詰まった、流行りに敏感な車をお探しの方にはお勧めできません。
型式が多少古くとも、よく走る7人乗り、自分だけの1台をお探しの方にお勧めの1台です。
ドライブがとても楽しくなりました。
私はとても気にいっています。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 17:50 [945804-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1年経過したので再レビューです。
【エクステリア】
スタイリッシュな外観は、1年経過しても飽きが来ません。
オーソドックスながらしっかりと主張するヘキサゴングリルも気に入っています。
最近は、街でCO7とすれ違うことが増えました。どの色もいいですね。
【インテリア】
ドアミラーの自動開閉ユニットはお勧めです。夜だとスイッチ類は見づらいです。
エアー空調システムは、特に3列目から苦情が出ることもありませんでした。頻繁に3列目を使うわけではないので何とも言えませんが、基本的には問題ないかと思います。
【エンジン性能・走行性能】
走りを楽しんでいます。
アイサイトはバージョン2で十分です。やはり安全が一番です。
【乗り心地】
段差もうまくいなしてくれる感じです。安定感があります。
特に、3列目の快適性は他のライバル車から一歩抜きんでていると思います。
【燃費】
街乗りだと7〜8、高速だと10〜12ぐらいです。
【価格】
満足度の高さは言うまでもありませんが、安全装備の数々を標準でしっかりとつけていることにスバルの誠実さを感じます。
【総評】
・5ナンバーのミニバンから卒業したいが、3ナンバーのミニバンだと大きすぎる。
・家族の構成上、6人は乗れないと困る。
・子どもが大きくなってきたので、スライドドアにはこだわらない。
・走りを楽しめて、安全な車に乗りたい。
・「やっぱり、これにしてよかったなぁ。」と、しみじみと感じたい。
最後の項目を追加しました。
万人受けはしないかもしれませんが、これらの項目を購入条件に入れている方はお勧めの一台だと思います。
参考になった98人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 21:20 [1009698-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
半年点検でセンターとリアのデフオイルを交換し、慣らし運転も全て終了しました。9,506km走っての再レビューです。
【エクステリア】硬質で塊感がある最新のスバルデザインに比べ、二昔前のCO7にはゆるく柔らかな印象が残っています。女性的でふくよかな曲面をクラッディングの黒が引き締めており、艶やかでシックな装いが素敵です。
細部ではドアミラーが上下方向に大きくて見やすいのが◯。コの字型のアクセサリーライナーは水平対向エンジンのピストンをイメージしているそうですが、他車のようにヘッドライトユニットの中ではなく、バンパーに配置する事で低重心を上手く表現したデザインだと思います。
また、前後共にワイパーが拭き残す部分が少ないのはいかにもスバルらしい。夜間の雨天走行で、視界が良好だとストレスが少ない事を体感できます。デザイン優先でこの辺りが甘い車もある中、日常の使い勝手やアクティブセイフティには細部まで徹底的に拘る姿勢が◎。
【インテリア】私にとっては十分なCO7のラゲッジスペースですが、一つ、高さがないため子供の通学用自転車は乗せにくいです。寝かせば乗るものの傷や泥汚れも嫌なので、立てたまま気軽に積めるサンバーTW1の出番と割り切っています。このあたりが箱バンを選ぶ方との分岐点でしょうか?
荷物を積む際は後ろ下がりなフロアで縁の段差も無いため、転がる物に気を付けて下さい。[エクシーガで本当にあった怖い話]焼酎の一升瓶を買ってもらいホクホクと帰ってきました。かわいい嫁さんがリアゲートを開けた途端、瓶が転がり落ち、地面が焼酎を呑んでしまいましたとさ(涙)※カーゴフロアボードを上げてアンダーボックスを活用しましょう。
【エンジン】タコメーターを見ていると、CVTの制御をフルに活用して細かくエンジンの回転数を調整し、上手くパワーを使っている感じです。他車では酷評されるCVTもこの車とは相性がよく、いい仕事をしてくれているのではないでしょうか。
エクシーガ前期型には水温計がなく、青いランプが消えると暖気終了としか冷却水の様子がわかりませんでした。CO7では水温計が復活して、エンジンが温まるまでの過程が見えるようになりましたが、冬季の市街地走行では6〜8km走行しても水温は安定領域まで上がりません。はっきりとオーバークール気味です。エンジンオイルの流動性を良くする為に低温側は0Wを使って欲しいとディーラーのメカニックが言ってました。
【走行性能・乗り心地】7人乗っても余裕で急な山道を駆け上がるだけのトルクがあり、S#でアクセル全開にすればシートに体が押し付けられる程の加速力を秘めた車です。ストラットタワーバーなどで固めていないため、ハンドリングはややダルな面を見せますが、足回りのフットワークはしなやかで、ブレーキも短時間のスポーティな走行であれば制動力に不満はありません。ただ、静かで上質な乗り心地はそれ以上に魅力的で、どちらかというと鷹揚な気持ちでスーッと走る方が心地良いです。狼の牙を持った羊さんですね(笑)
スバルは昔から純正シートのレベルが高いのが美点でした。CO7のシートも素材・形状共に秀逸なのですが、調整幅が広く、下手に動かすと座りにくくなる事があります。(やはりメモリーは欲しいです。)私の定番は座面後部を一番下、座面前部を一番上に動かし、シートバックを立て気味に決めて深く座るポジションです。これでレカロのバケットシートに座った時と同じ感覚の体勢になります。前後左右に強いGがかかっても体がズレないので、疲れにくく腰痛にも優しい、車の動きを感じ取りやすいため運転を楽しむには最適、等の御利益がありますが、乗り降りは面倒なので悪しからず。体型や視界、好みの問題もあるため、参考にはならないかも。
【燃費】主にSモードで9,506km走行した時点での燃費はメーター読みで9.7km/Lとなっています。エクシーガ11万kmの生涯燃費が9km/Lでしたので頑張っているのかな、と。
【価格】決して安い買い物ではないですが、価格を遥かに上回る価値はあると思います。世界で唯一の水平対向エンジン搭載7人乗りAWD車を、この価格で堪能できることに感謝しましょう。アメリカで発売されるアセントが日本でも販売されたら、一体いくら出せば手に入ることやら。
【総評】この車とならどこまでも遠くへ行きたくなるし、生きて帰れそうな気もします。気がするだけですけど。(笑)
トヨタ車が多かった我が家で、私が初めて購入したスバルがWRX GF-8でした。今思い出しても胸が熱くなるほど痛快な車で、気付くと20万kmを走破していましたが、エンジンや足回り、ボディなどは最後まで絶好調でした。丁寧に整備すればスバルは10万kmを超えてからが本物です。惜しい事にトラックの落とした3m程の鉄樋が、走行中フロントガラスを直撃して廃車になりましたが(この時も私は無傷でした)、その遺伝子をCO7が受け継いでいるのを感じる瞬間があって嬉しくなります。素晴らしい視界や見切りの良さ、理に適った操作性、走る曲がる止まるといった車の基本を骨太な設計思想で造り込んでいるのは両車共通ですし、他とは違うこの車ならではの魅力がある点も似ています。出会いがどんな経緯だったにせよ、いつの間にかシックリ馴染み、深く信頼できる伴侶のような存在になっているのはスバルの常。こいつとも長い付き合いになる予感がします。「少し愛して、長〜く愛して」というキャッチコピーがぴったりですね。
確かに、商品として記号性は弱い車です。電動スライドドアの箱バンでご近所のママさん達もみんな乗ってる、とか、エコカーはPHVやEVが常識でしょ、など、記号で車を選んでいる内はCO7の良さには辿り着けないでしょう。情報や固定観念が幅を効かせる右へ倣えなこの社会にあって、数が出ないのは至極当たり前な事だと思います。ただ、それはオーナーの立場からすると、自分の目で本当に良いものを見極めてCO7を選べたという自負に他なりません。それが、レビューでは群を抜く満足度の高さとなって表れているんじゃないかなぁ、と、私は考えています。
One and Only CROSSOVER7
参考になった239人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 22:10 [1037891-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車されてみると想像よりずっと良かった。
色は白にしました。エックスブレイクのオレンジも良い感じです。
【インテリア】
高級感があり、満足。
【エンジン性能】
コンパクトカーからの乗り換えなのですごく良いです。
【走行性能】
加速感とカーブの感じがよく走りやすいです。
【乗り心地】
すごく良いです。
後ろのシートも必要十分ですね。
【燃費】
遠乗り300キロ走ってリッター10くらい。
良くはないと思いますが、すごく悪いこともなさそう。
【価格】
シートヒーターやアルミなどがついてなので、満足です。
【総評】
300万としてはすごくいい車を手に入れたと思います。満足してるので、ピカピカにして大事に乗りたいと思います。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月22日 16:11 [1013385-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
凄みのあるフロントフェイス |
バンパーモール&サイドモールで、SUV感がとてもよく出ています |
プラチナムグレーのクロスオーバ−7は、ジーンズを履いたアメリカンな感じ |
![]() |
||
奇をてらわない「車」というスタイリング |
【エクステリア】
クロスオーバーSUVの雰囲気がよく出ています。
プラチナムグレーを選んだのですが、これが大正解!!
スポーティさ、高級感が、絶妙にマッチしています。
【インテリア】
エクシーガと比べ、段違いに質感が高くなった気がします。
基本的な形状は変わらないのに、不思議ですね。
斬新な形を狙わず、「車」として、使い勝手がよく運転操作がし易い、考えられた設計だなぁと思います。
【エンジン性能】
2.5Lエンジンはパワフルで、スムースです。
音も静かですね(^^)
【走行性能】
AWDは、安全・安心で、どこまででも走って行きたくなります。
スキーに行くための雪道でも全く怖いことはありませんでした。
【乗り心地】
これが何とも最高です!!
猫足・・というのでしょうか、硬過ぎず、でもカーブでは安定して狙ったラインを走らせることができる。
そのため、乗り心地も極上です。
【燃費】
幼稚園への送り迎えや、近所の買い物で、7〜8kmくらいです。
これだけの走行性能、乗り心地、7人乗り(大人7人で2〜3時間は余裕)でこの燃費は、全然OK満足です。
最近日本では燃費だけに目が行きがちですが、本来車の基本性能ありきの上で、燃費に目をやるべきですね。
乗ってみればわかります(^^)
【価格】
フル装備で275万円、皆様レビューにありますが、大大大バーゲン価格ではないでしょうか?
悩んでいるようでしたら、買っておかないと後悔する1台であることは、間違いないと思います。
それだけ言える自信が付いちゃう車です。
【総評】
何台かスバルを乗っていますが、間違いなく、自分にとって歴代最高です。
ミニバンを検討されている方にも、ぜひ一度乗ってみていただきたいですね。
乗り比べれば、この車のよさがすぐにわかると思います。
おススメします。
参考になった104人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年10月6日 17:30 [958186-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
前車はステップワゴン(RG-1)でしたが、購入後1年でエクシーガーが販売され悔しい思いでの8年間でした。
エクシーガー2.5i EyeSightをレンタカーで3日間使用してかなり気に入っていたんですが、買い損ねてクロスオーバー7になってしまいました。
【エクステリア】
ちょっとあっさり目のエクシーガーが良かった。
でもルーフレールが付いているのはルーフボックスを付けやすいので気に入っています。
【インテリア】
本革/ウルトラスエードの質感と色が気に入っています。
が、ドリンクホルダーが使いづらいです。
サングラス入れが欲しかったです。
ドアロックが自動じゃないのはつらいと言うか、ロックを忘れてばかりです。
ロックをしないのがSUBARUさんの推奨なんでしょうか?
【エンジン性能】
前車及び過去のスバル車4台と比較して低速トルクが太くなり大変乗りやすくなりました。
多人数乗車と高速道路走行の機会も多いので、使用する回転数が低いままで使えるのは楽ですし
騒音の面でも助かります。
【走行性能】
前車では強風、高速走行時では運転に神経を使ってましたが、逆に安心感とACCで眠くなる事が増えました。
安定感は段違いなんですが、車の旋回しやすさは前車の方が上の様な気がします。
同じペースで走ってもタイヤが鳴くのはクロスオーバー7の方が早いです。
不思議です?ひょっとしてREGNOよりグリップしないタイヤなんでしょうか?
【乗り心地】
これに関してはエクシーガー2.5i EyeSightの足回りが気に入っていたのでクロスオーバー7の足は固く感じています。
もう少し柔らかい方が腰痛持ちにはありがたいのですが。
でも他のSUVと比べると全然上品な感じか大人な感じですけどね。
【燃費】
渋滞が多い10km程度の通勤では10〜12km/L
先日の高速道路で450km程の燃費アタックでは大型のルーフボックスが付いているにも関わらず、18.2km/Lを叩き出しました。(85〜90km/h走行ACオフ)まだ上を目指せそうでした。
でもAC全開で6人乗車の街乗りをすると8km/Lしかいきません。
使用状況及び乗り方で燃費が変わりますのでご注意を!
【価格】
これだけの装備が付いて、長年の熟成による仕上がり具合から考えるとこの価格はあり得ないと思います。
なぜこれだけ販売台数が少ないのか分かりません。
【総評】
待ちに待ったエクシーガーがクロスオーバー7にちょい化けしましたけど、とても乗りやすく長く付き合って行きたいと感じるいい車です。
いきなり運転してこれ程、車両感覚がピタッと当てはまった車はありません。
見切りのしやすさはSUBARUさんの基準なんでしょうが他メーカーではなかなか感じないレベルだと思います。
EyeSightはプリクラッシュ及びACC共に満足してますが赤信号が青信号に変わっても発信をしない場合に教えてくれれば最高です!
残念な点
まだ走行距離が2,500km程度で完全に馴染んで無いのかも知れませんが、アクセル開度か極少(5%以下)の時にCVTの関係だと
思われる車速の揺れと言うか、スムーズに車速を上げずにシャックリをしているような車速の上がり方をするのが気になってます。
個体差なのか馴染んで無いのか分かりませんが、他のメーカーのベルト式のCVTでは感じたことの無いものです。
それが解消されれば上品な感じなんですが。勿体ない。
※再レビューです。
車速の揺れとコメントをしていた件が解消しました。
乗っていくうちにCVTではなく、エンジンの方が疑わしくなっていきました。
1200〜1500r/minを使用している時に揺れる様な症状が出ており、さらにその回転数でアクセルを抜くとカクンとエンブレが必要以上にかかり乗りにくいと感じていました。
ネットで調べて電子スロットルの全開と全閉の学習をさせたところ、あれほど扱いにくかったエンジンが嘘のように直りとても乗りやすくなりました。
今後の車で良いんですが、ACC使用時にSI-DRIVEのインテリジェントモードの時には車速の上げ方をもっとゆっくり上げた方が燃費重視の人やゆっくり走る人にはシックリくると思います。
オプションのナビは200ミリサイズの癖に2DINサイズしか選択が無いのはあまり本腰を入れてないように思えます。
ステアリングリモコンもオプションで欲しかったです。
参考になった46人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > Modern Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月8日 03:10 [941155-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュな感じが、かなり気に入ってます(^^)いかにもファミリーカー!って見えてしまう車は飽きた事もあり、普段1人で乗るにもスポーティな外観が飽きがこなくて、好きです。
【インテリア】
モダンスタイルは内装がダークなので、モノトーンで高級感があり、落ち着いてていつまで乗ってても嫌にならない。部屋に居るように飽きないので、読書したり音楽聴いたりしていたいです。
【エンジン性能】
加速も良いし、路面に近いのでついつい走りすぎてしまいそうになります(^_^;)
馬力も文句なし!
時々、田舎道で減速が続く様なカーブなどで、ちょっと加速したい時、アクセルを踏んだり離したりするとガクンっとしますが、馬力がある車なので致し方ない。
【走行性能】
一定の速度に合わせると、自動加速し車間を保ちながら減速、加速してくれるのが長距離や山道で助かります☆
ブレーキには足は常にありますが、高速道路でのストレスがかなり減りました(^^)
小回りが割ときくのも街乗りで助かり、その時々の状況に合わせて、滑らかな走りが楽しめます。加速、ブレーキ共に問題なく安定性を実感します。
【乗り心地】
以前は車高が高い車に乗っていて、カーブで体が引っ張られる感じや、カーブでガタガタ衝撃がありましたが、クロスオーバー7は安定し、路面に吸い付く感じがします☆
カーブでも引っ張られる感じが少なく、車内音も静かで乗り心地はどんな場面でも最高!
さすがスバル車( ^ω^ )
【燃費】
良くも悪くも無いですが、こんなもんだと思ってます。前回のファミリーカーより若干燃費はいい気がします。
【価格】
内装、外装ともにオプションでつけたら値段が上がるのに、通常でこれだけついての価格に押さえられているのは有難いです。
【総評】
☆5間違いなく買いです(^^)
主婦としても乗りやすい( ^ω^ )
何より、ボンネットの長さが慣れないと不安でしたが、乗ってしまえば意外に前が見えて慣れます。雨降りでボンネットの波打ちデザイン部分に雨水が集まり、一気にフロントガラスに飛んでくる事が若干あり、ビックリしますが(^_^;)トランクも広いので買い物かごものり、3列目も快適♪スタイリッシュで飽きない、高級感、快適が揃い、買い替えを考えてる方は是非試乗を☆余り街でも見ない分、人とかぶるのが嫌な私としては、進めたくないほどお気に入りです(笑)
個人的な女目線からしても、きっと10年たって子ども達が大きくなっても、いかにもファミリーカーで母のお迎えっと見えるより、カッコいい車であり続ける気がします(^^)
それくらい、何年乗っても買って良かったと思える車だと思います( ^ω^ )
参考になった87人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年6月22日 18:23 [939423-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私はもうすぐ40歳になりますが、20代くらいのころだと
こういうデザイン、特に大型なグリルには正直全く興味がわかなかったと思いますが、
最近は年齢相応の落ち着きを求めるようになったせいか、良い意味でおっさんくさい重厚感が好みになってきたので問題なしです。
そしてフォグ回りのコの字LED配置は、今のスバル車の中では最も良いデザインに思えます。
リアデザインもミニバンというよりSUVらしい見栄えがしていて非常に良いです。
タイヤサイズが車体に比べて微妙と言われる方も結構おられますが、
個人的には実車を見て、そこまでバランスが悪いとは感じませんでした。
最も気に入ってるのはルーフレールです。ちょっと洗車しにくいのが玉に瑕ですが、
それを差し引いても美しいデザインだと思います。
フロントとリアのバンパーはオプションでつけましたが、
正直もう少し安くして標準装備にしてほしかったというのが本音ですね。
カラーはタングステンメタリックを選びましたが、九州住まいで散々黄砂に悩まされてきた身としては
埃の目立たなさっぷりが素晴らしく、地域柄これを選んで正解でした。
そして地味すぎず派手すぎず、絶妙なバランスを保った味わい深い色だと思います。
高速SA駐車場などでも、色と形自体が周りにそれほど埋没しないため見つけやすいです。
【インテリア】
これまでのスバルらしからぬ、凝った内装で演出しようという気合を感じます。
小さな子供を乗せる機会が多い為本革ではないノーマルシートを選びました。
それでも、今まで様々な友人知人を乗せていますが、この車自体が知名度低い為
ほとんどの方の最初に乗った時の感想が「これ高級車?」でした。
タンカラーシートとエアコンやシフト周りのパネルは、
結構な上品さを漂わせる雰囲気を醸し出す事に成功しているようです。
スカイ空調についてですが、3列目はやはり夏の暑さをカバーするのに少々厳しいようです。
小学校にあがったばかりの子供が、春まではいつも3列目に座りたがっていたのですが、
とうとう暑さにまけて座らなくなってしまいました。
長時間クーラー利かせていればちゃんと涼しくなるのですが、町中程度の移動では
2列目窓を開けたほうがマシなので、そのうち小型扇風機でも持ち込もうか考えています。
そしてリアエンタテイメントモニターをつけたのですが、モニターを降ろすと、
後ろへの気流の流れが遮られていそうなのが難点でもありましたので、ご注意ください。
【エンジン性能】
エンジン音は静かな方です。
もちろんHV車などと比べてはいけませんが、それでも、車内にうるさく響くようなことは全くありません。
3列目の乗客も含めた会話もクリアにできますし、踏んだら音楽が聞こえないということもありません。
普段使いはIモードで何の問題もありませんが、S♯にすると高速での合流や追い越しをかける時は
加速がとても素晴らしく頼もしい限りです。
あと、S♯モード時は坂道を降りているときのエンブレがMT車並みによく利くので重宝しております。
Sモードはほとんど使っていない状態です。
【走行性能】
アイサイトは2.0でも十分と思える性能です。
現行他社のものと比較しても珠玉の出来だと思われます。
父が2014年製のメルセデスCクラスに乗っていますが、劣っている印象は全く受けません。
3.0じゃない、というのが理由で買い控えている人は、正直勿体ないです。
フレキシブルタワーバーを最初から入れている状態ですが、直進安定性は抜群です。
剛性感も非常に力強く、コーナーを高速でもふらつかずに駆け抜けることができてすごく楽しいです。
過度な横揺れを味わう羽目になることもなく、さすが運転の楽しさを味わえる7人乗りを売りにしてるだけあります。
車外への視認性というか見切りの良さも素晴らしく、
交通量の多い都市部での運転や車線変更、狭いスペースへのバック車庫入れ、縦列駐車などをするときも車体の大きさの割に苦になりません。
【乗り心地】
サスは多少硬めではありますが、決して突き上げるような感じはなく
普段はすぐ乗り物酔いしやすい嫁が、この車では全く酔わなくなったので助かりました。
7人乗りでここまで運転手以外の人間が快適に感じられる車というのは、他に皆無でしょう。
2・3列目の居住性の良さも群を抜いています。
【燃費】
ここを優先順位で上位にあげる方にはさすがに勧められません。
ですが、他社の7人乗りも同じようなものが大半でしょう。
半年間で町中7〜9km/Lで、バイパスや高速だと13くらいまで延びる感じでした。
【価格】
これだけの安全性能・装備・積載性を備えて本体が300万切るのだから文句のつけようがありません。
同じような内容でも他社さんだと400万近くなるので圧倒的なコスパの良さです。
実際ホンダ・日産・マツダ・三菱の似た車種と比較試乗したうえでの購入でした。
これだけ安いのに質感は高めで、走りも楽しめて、家族を安心して乗せられる。
間違いなく現状で、子供持った親にとっては最高の1台になりえる車です。
【総評】
スライドドアがない、もっと広い空間がほしい、燃費が良くない、モデル末期、
などをネガティブ要素として捉えている方は多いと思いますが、
それらを十分に凌駕できるだけの長所をこの車は備えてると思いますので、
とにかく試乗されることをおすすめします。知らないと非常に勿体ないです。
スライドドアは車自体の強度を落とす要因になりますし、ドアモーターが経年劣化で故障しやすいことを考慮しなければいけません。
室内空間についてですが、7人乗せても2泊くらいまでなら荷物はしっかり載せられましたし、
3列目をシートを倒した時は子供用の自転車2台も詰め込めることができました。
モデル末期についてはしっかりと熟成されておりむしろ長所として捉えられるべきところだと思います。
そうして鍛え上げられた結果を存分に実感できるだけの車として仕上がっています。
参考になった83人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2016年5月8日 00:21 [925323-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
先週末に納車されましたので、まだそれほど乗れていません。
後日また燃費や評価を追加したいと思います。
【エクステリア】
以前のエクシーガは正直なところのっぺりとしていてあまり好みではありませんでした。
クロスオーバー7になってフロントのグリルやコの字型のLEDライト、ルーフレールやクラッディングをみて、あれ?いいんじゃない?と。
更に写真よりも実物のほうが三割増し格好いいと思います。
【インテリア】
カタログとかでタンカラーの内装を見たときには明るすぎて、ModernStyleにしようと思ってましたが、試乗したときにタンカラーの実車を見て触れて、お洒落でいい感じだなと。もうこの色以外考えられないくらいです。
残念なのは納期を優先したため、ウルトラスエードを選べなかったこと。納車されてみて、合成皮革とファブリックでも快適で全然問題なかったですが。
【エンジン性能】
発進時や高速での追い越し時でも軽く加速していくし、必要にして十分だと思います。
【走行性能】
Sモードが楽しくて常用してしまいそうです。
フレキシブルタワーバーを最初から入れてます。高速での直進安定性やレーンチェンジ時の粘りのようなのが気持ち良いです。上手く表現できなくてもどかしいですが。
街中での低速時は少し重たく感じますが、不快ではないです。
【乗り心地】
堅すぎず柔らかすぎず、路面状況も不快にならない程度に伝わってくるし、運転者としては理想の乗り心地です。
視界も高く設定でき、シートもホールド感があり疲れにくいです。
また、後席やサードシートに座っている同乗者との会話が、声を張り上げたりしなくても届きます。びっくりです。
遮音性が優れているからでしょうか。
【燃費】
まだ300?も走っていないのでざっとした感覚ですが、都内市街地をリッター10?程度、湾岸等の高速をACC併用して80?巡航で15?程度かなと。
【価格】
2016年2月末のオーダーでしたが、決算時期であることを考慮してもかなり頑張って値引いて頂けて、申し訳ないくらいです。
【総評】
ウェブや雑誌などのメディアではあまり取り上げられず、たまに取り上げられても設計が古いとかカテゴリー違いのクルマと比較されている、不遇としか思えません。
7人乗りで、大概の機械式や立体駐車場にも停められて、それでいて運転してて楽しい。
そして何よりもアイサイト、カーテンエアバッグなどの同乗する家族や友人を安心して乗せられる安全装備の充実。
選ぶ際にもしこのクルマが条件に該当される様であれば、強くオススメします。
※以下、3000?乗っての感想です。
燃費は都内町乗りで6から10?/?、高速道では10から15?/?ですが、人も荷物も満載で峠道などSモードを常用してましたのでそれ程伸びませんでした。
この連休で東京から常磐道、東北道と経由し青森の弘前付近まで無給油で行けました。
十和田の樹海ラインや八幡平のアスピーテライン、付近の林道などもSモードやS#モードで軽々と走れました。
もっさりとしたIモードとは劇的に反応が変わりますので、お財布に余裕があるときはオススメします。
ただ、タイヤは標準タイヤでは物足りない感じがしましたので、そのうちダンロップのル・マンに換えようと思っています。
また、車重に比べて少しブレーキが弱い気もしましたが、これはタイヤを換えてからまた確認したいと思います。
後席やサードシートのパッセンジャーからは概ね好評で、フル乗車時の荷物が積めなくなる問題はジェットボックスの導入を検討することで解決したいと思っています。
不満なところとしては、
・シートポジションが記憶できないこと
・オートワイパー機能がないこと
・ミラー格納ボタンにイルミネーションがないこと
・よく半ドアになること
ですが、慣れればたいした問題ではないと思っています。
まだ納車して2週間ですが、走行距離が3000?を越えてしまったため、急遽ディーラーさんに一ヶ月点検とオイル交換をお願いしてきました。
特に問題は出ていません。
その際、年改情報をちらりと教えて頂いたような気がしますが、ドアのパワーウィンドウスイッチ、エアコンと空気吹き出し口の内気循環・外気取り入れ表記、オドメーターへの?表記が変更になるくらいで、形式もHのままみたいですね。
参考になった85人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2016年5月4日 15:29 [927788-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
旧エクシーガからフロントグリルが変更され、VOLVOに似ておりスマートな印象だと思います。
車体下部の樹脂製ガーニッシュに加え、DOPのバンパーパネルもSUVカラーを良く強調できています。コの字型のポジションライトもセンス良く、フロントのデザインは非常に良いと思います。
一方で、全体を見ると後部がずんぐりとしており、同じような形状のアウトバックよりもアンバランスな印象です(なんとなくですが、これは車体カラーでも受ける印象が変わる気がします)。
【インテリア】
タンカラーを選びましたが、アクセントとしては非常に良いですね。派手なオレンジでなく、もう少し落ち着いています。
過去レビューでも触れられていますが、肌触りや座面の柔らかさだけでなく滑り止めとしてもウルトラスエードが良いです。
所々のつや消しシルバーがプラスチッキーです。経年変化でシルバーが剥げてこないのか心配な質感です。
センターコンソールはやや使い勝手悪いでしょうかね、ドリンクホルダー含めて。ここは購入後の工夫のしどころ。
3列目後ろの収納スペースはやや小さいですが、家族旅行やキャンプ程度なら問題ないでしょう。
【エンジン性能】
箱型ミニバンと比較してはいけませんが、ストレスなく走行・加速するための必要十分は備えています。
スポーティな走りをしたいお父さん、お兄さんも満足できると思います。
【走行性能】
SIドライブは、市街地やゆったり走るにはIで十分。Sはややスポーティに走るとき。S#はさらにスポーティに走れます。
実際、S#で高速を走ったときのレスポンスの良さはSUVといえども不満ありません。
【乗り心地】
良いです。サスは硬めなのでしょうが、乗り味はコンフォートです。変にふわふわもせず、突き上げ感もありません。
2列目・3列目の座面座り心地はMクラスミニバンより良いと思います。3列目は座面が深く、床までの距離が大人を対象に設計されています。足元のスペースは狭いけど、足は伸びていて座りやすいです。
【燃費】
高速と一般道が7:3で、高速80〜100km/h 程度の条件で500km走って11.6km/L でした。
もっとスポーティに(速度は伏せます)走っても(同じく500km走行)10km/L程度でした。エンジンを考えたら上出来でしょう。
【価格】
走行性能と安全性は文句なし、オプションはせいぜいバンパーとかナビ・オーディオ周りくらいなのにこの価格は「破格」の一言。
【総評】
最近はSUVブームの兆しがみられ、各社力を入れてきている分野です。
他社でも既存のSUVに3列目シートが設定されるなど対応されてきていますが、その快適性はイマイチです。
この車は3列目の座り心地も良く、トータルで見てもクロスオーバーSUVとして高いポテンシャルをもつ車ですね。
ただ、もしアウトバックのデザインで7人乗りが出たら...
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (105物件)
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円













































