| Kakaku |
スバル エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデルレビュー・評価
エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.5i EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 2.5i EyeSight | 2015年4月16日 | ニューモデル | 99人 | |
| Modern Style | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Modern Style | 2016年1月5日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| Active Style | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 7人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.59 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.81 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 12:20 [1282567-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
横から |
斜め後ろから |
|
![]() |
![]() |
|
引きで撮るとまた違った雰囲気 |
ルーフボックスとスタッドレスで冬仕様 |
ステップワゴンRG1からの乗り換えです。
RGはかなり気に入ってましたが事故の乗り換えで色々検討した結果これになりました。
【エクステリア】
実は昔ステップワゴンを買うときにもエクシーガはありましたが、検討しなかった理由はスライドドアで無いこととGTカーにしてはレガシィより野暮ったく感じたデザインでした。
ですが、クロスオーバー7に様変わりした時に、「これはアリかも」と思うようになりました。
子供が大きくなりスライドドアが必須ではなくなったこと、スキーに行くようになり四駆が欲しかったこと(RG1はFF)、SUVのルックスでノーマルエクシーガに足りなかった道具感が補われたことなどで評価が変わりました。
また実際に実車を見る角度によってルックスも変化する不思議な車です。その辺りはブサカッコイイと思ってた前車RGスパーダと似てるかも。
今回購入のX-BREAKのホイールデザインやシートの色合いは最初気に入らず、ノーマルの方がずっと良いと思ってました。
しかし所有しているとこれはこれで良いねと思えてくるから不思議です。
なおスタッドレスのホイールはノーマルに似たデザインを選んだので二度美味しいと思ってます。
ボディカラーはクォーツブルーですが、これも見る場所や角度によっては貧相に見えたりカッコ良く見えたりと不思議な色。最初は白かタングステンの方がいいと思ったけど見慣れるとなかなか落ち着いてて良いと思うようになった。
また今のところ同色の同グレードに出会うことが一度もないし、中古市場でも見かけないので希少性高いかも。
なお周りの人からは色はかなり好評価。
ただ、ほとんどの人がこの車のデザイン見てレヴォーグみたいに『スゲーカッコいい!』と万人受けしないブサ要素も可愛くて良いのですがその微妙さで星はひとつ減らします(笑)
【インテリア】
先に書いたように所有するまではあんまりだと思ってたX-BREAKの撥水内装のデザインも所有すると意外と悪くなくワクワクする。
少しシートが柔らかいかなと思ったので、前車同様シートカバー着けてみたらやはり座り心地が変わりました。
なおCO7のシートカバーは前車RGより選択肢が少なく、サイドエアバッグ対応なのはフィティングがイマイチなものしか選べず、やはりマイナーな車だなと思った。
シートが自分には柔らかすぎたので星ひとつ減らします。
【エンジン性能】
前車RGが2000ccで追い越し加速と登坂時を除けばパワーには特に不満なかったので、今回2500ccになりさらに登坂も加速も楽になり、よりパワーに余裕があり不満があるはずがない。
あとRGより車内に入ってくる音が断然静かになりました。
【走行性能】
昔試乗に行ったときにびっくりしたのが見た目以上の走行性能でした。
一番は速度の感覚がRGなどと違ったこと。
エンジンそんなに頑張ってないのに静かにスピードが上がっていくからか、路面のインフォメーションが少ないからか運転してると車速の感じかたが実際の速度よりもゆっくりに感じてしまうためスピードメーターは注意しないと危険。
前車RGはハンドルやシートから路面インフォメーション伝わってました。そして50キロ〜100キロ位までが落ち着いて走れる限度くらいの設定それ以上は空気抵抗や横風の影響も強く、車が跳ねたり接地感が薄くなる印象でしたので高速は頑張って走ってる感じでした。CO7はむしろ高速域の方が得意そうな雰囲気あります。実際高速ロングドライブしましたが安定してました。
リアサスに関して言えば、日常の速度域ではRGのリアの左右安定性の方が良かった。これはトーションビームの利点でしょうね。CO7のリアのダブルウィッシュボーンはやや左右安定性に欠ける気がする。
ただしRGは路面の継ぎ目や大きな入力が苦手でよくドシン、ガツンとか来てたしうねりも足が少しついていってない気がした(トーションビームの宿命?)けど、クロスオーバー7はその辺りかなりマイルド。逆に直進やコーナリングの時のリア周りはRGの方がビシッと決まってたと思う。
タイヤについてはノーマルのアドバンのグリップ力には少し不安があります。少し滑る感覚があり、ブレーキも効きが悪く感じる。
試乗の時はあんまり感じなかったけどハンドリングはゆったり。RGのハンドリングの方が好きだった。
ただフレキシブルタワーバー入れたらハンドリングがややクイックになり気持ち的にやや解消された。
CVT自体はもともと好きじゃなかったけど、この車のCVTの感触はATっぽくて嫌いじゃない。
ハンドリングとリアの安定性がそれぞれ0.5ずつで星ひとつ減らしました。
【乗り心地】
同乗者からも好評。RGの硬めの乗り心地も好きだったけどよりセダン的になった。
乗り心地はよく絶賛されているが個人的には最高というわけでもないかな。突き上げはRGに比してマイルドかなと思うけどもっと剛性が欲しいと思うときはある。
【燃費】
これは四駆で2.5だからあんまりよくないのはしょうがないとは思う。燃費重視の人はやめた方がいい。
【価格】
新車はお値打ち価格。
中古は元が不人気者なのにタマ数の少なさからか意外と高い。もし新車が買えるのなら新車買ってるかなという値段。何となく七人乗りという人の選択肢からは外れる。
四駆性能と居住性から絞りこんで、最終的にデリカと比較して値段と形でこっちを選ぶ人が多いかも。
【総評】
RGは箱形だったので大抵の物は積載できたから積載量は当然落ちる。また7人余裕で乗せられるかというとシート位置の調整がかなり必要になる。身体が大きい人ばかりで三列フル乗車はほぼ無理。
…だけど色々なバランス考えるとこの車は今必要な条件をほとんど満たしてくれる。
閉塞感のない広さは居住性もよいのに、天井高すぎず、ある程度の大きさのルーフボックスでも2.1メートルの天井高もクリアしてくれる。
クルマを道具として考えるなら燃費以外はこれ以上ない選択だと思う。
追記:雪道走ったらこの車の魅力が増しました。いやむしろ雪道走らないとこの車の本当の姿や魅力がわかりませんでした。
参考になった44人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2017年11月10日 09:32 [1077256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フォレスターSJ5 B型からの乗換えです。
子供2人目欲しい、祖父母乗せると6人乗り以上必要、箱型ミニバン嫌い、他社ミドルSUVだと三列目狭い……
となると、クロスオーバー7しか選択肢は無いですね!
この車がとうとう販売終了してしまうのは本当に残念です…購入迷ってる方、今しかないですので是非とも試乗をオススメします。
自分は北米アセント発表、フォレFMC間近、X BREAK発表を経て、タイミング的にも今しかないと思い、このコスパ最高のスバル熟成三列SUV風味のステーションワゴンに乗換えを決めました。
【エクステリア】
エクシーガ時代のノッペリ感が、うまくSUVリメイクされて消えていると思います。
色はクォーツブルーに。車名/X BREAKエンブレムのオレンジと良く合います。
バンパネ装着、BRZマフラーカッター装着することで、力強さも増す気がします。
【インテリア】
基本的に使い勝手は悪くない、です。
またスバル車共通かと思いますが、フロントもリアも視界良好です。
フォレスターと比べると高級感は有りますが、MFDが無かったり少し面白味には欠ける気はしてしまいます。
シートは腰椎分離症持ちですが、フォレスターよりしっかりしてて良い印象です。
シアターレイアウト三列は祖父母乗せてもかなりの好評、開放感有るとの感想。
三列目の乗り降りは、高齢になるとキツいようですが、三列目の方が乗っていて心地良いとの意見も有りました。
箱型ミニバンには空間的に敵う訳が無いですが、他社SUV3列よりは足下+頭上の空間も広く、大きな窓も相まって快適なんじゃないかと考えます。
いまいちな点としては、
現在のスバルでもよく使われてるピアノブラックのプラパーツは、妻から指紋が目立ちやすいと不評でした。
あとフォレよりもヘッドレストがデカい為、運転席後ろに座るチャイルドシート乗り三歳児からは、前が見づらいと文句出てます。
あと、フォレの時に純正音響機器が音質ヒドかった(社用カローラフィールダー比較)ので、今回はダイアトーンのナビ/フロントスピーカーに変更してあります。
【エンジン性能】
重い車をパワーでしっかりと動かしている、感覚です。
大人らしい、滑らか、という印象。
フォレスターNAは反応キビキビでしたので、その感覚欲しければSモードかなぁ。
正直、SやSシャープの方が、下道走っている分には気持ち良いと思います。
【走行性能】
スバルAWDらしい走行、操舵性能でがっしり地面掴んで走ります。
ツーリングワゴン的なコーナー進入感覚なので、フォレより安心感はあります。
ただ、昨今のスバル車よりかなり柔らかめなので、後部座席座ってると横へのG?はそれなりに有るようです。(妻談ですが、フォレスターは感じなかった)
タワーバーつけたら解決するのかな?
あとフォレスターで重宝していたX-mode、なんとかしてつけて欲しかった…
【乗り心地】
高速や郊外巡航してるときの滑らかな乗り心地は、現行スバル車の中でもかなり上なんじゃないかと思います。
高級車やセダンとは言わないけども、上質の部類に入るのでは?
【燃費】
期待してはいけないですが、フォレよりは少し悪いかもしれない。
高速ならカタログ燃費越えますが、トータルしたら8-9キロくらいです。
ただし、タンク容量大きいので、巡航距離は長いように感じます。
2.5で3列ミニバン、と考えれば普通以上ですし、燃費気にする仕様にしたら、こんなに気持ち良くは走れないでしょうし。
【価格】
他車だとオプションで高額プラスになりそうな装備てんこ盛りで、車両価格300以下。
こんなコスパ良い7人乗りAWDはもう出会えないでしょう…
【総評】
熟成重ねたエクシーガを現代風にうまーくリメイクして、安全装備含めノーマルからてんこ盛りのコスパ最高車。
乗り心地や性格的にも、旧レガシィツーリングワゴンの魂を引き継いでいる、最後のスバル車なのかもしれない。
アイサイトは確かにレンタカーでver.3の凄さを感じることは有りますが、他社と比べればver.2ですら優秀です。
個人としても、フォレB型はver.2だったので、全く問題ないですけどね。
以上、書ききれてない気もしますが…
また、北海道の冬を乗り越えたら、冬道走行性能も含めて再レビューします。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 16:32 [1067500-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
今どきじゃない部分もありますが、その分飽きのこないデザインだと思います。特にフロントが好みです。バンパーカバーは標準だと最高でした。
【インテリア】
これが良くて選んだってのもあるので最高です!またまた今どきではない部分も有るんですが、シート周りのデザインで相殺されました。
【エンジン性能】
乗ってて楽しいです。そもそも2500ccも今どきじゃない!?余裕があるので疲れません。
【走行性能】
どっしりとした走りで非常に安定しています。高速道路が楽しくなりました。
【乗り心地】
個人的には少し硬くてお尻が痛くなるんですが、他の家族は最高との事です。
【燃費】
街乗り片道10kmほどの通勤で8.5km/lです。
【価格】
舞い上がってオプションかなり付けたので総額は上がりましたが、今思うともっと抑えたら余裕で300万切るので安いですよね!!
【総評】
7年ぐらい乗りたおしたいです!純正のツイーターは音に興味がない人も絶対付けた方がいいですよ!収まりも良いですし、音も劇的に変わります!これとバンパーカバーとステアリングリモコンは標準にしてほしいぐらいです。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (106物件)
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
エクシーガクロスオーバー7 2.5iアイサイト 純正ナビ バックモニター レーダークルーズ スマートキー プッシュスタート シートヒーター
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 78.4万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
58〜586万円





















