Kakaku |
ホンダ S660 2015年モデルレビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 107〜570 万円 (664物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
β | 2020年1月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
β | 2015年4月2日 | ニューモデル | 2人 | |
β (MT) | 2015年4月2日 | ニューモデル | 5人 | |
α | 2020年1月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α | 2018年5月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α | 2015年4月2日 | ニューモデル | 27人 | |
α (MT) | 2020年1月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α (MT) | 2018年5月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
α (MT) | 2015年4月2日 | ニューモデル | 51人 | |
α Bruno Leather Edition (MT) | 2017年6月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
CONCEPT EDITION | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CONCEPT EDITION (MT) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Modulo X (MT) | 2020年1月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X (MT) | 2018年7月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Modulo X Version Z | 2021年3月12日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.62 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.26 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.53 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.04 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2025年2月21日 11:21 [1887757-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今回は実際に乗ってみて不便と感じたことについて書きます
まず一番はアイドリングストップでした、乗っている他社(同ホンダ車)ではアイドリングストップの入り切りスイッチがあり乗車時に操作できます、このs660は普通に乗るとアイドリングストップが自動でかかり信号待ち等ではエンジンストップがかかります、右折時などはとても怖くてやはり一瞬遅れるのがストレスでした。ホンダに問い合わせるとスポーツモードスイッチを入れるとアイドリングストップは解除されますとのことでした、普通に走るのにわざわざスポーツモードに切り替えるのもな・・・燃費も悪いだろうし・・とのことで市販(ハシモトストア)の4,500円でアイドリングキャンセラーキットを購入し自分で取り付けてみました、他のホンダ車と同様に配線を工夫し入切りスイッチを取り付けました。
入切りスイッチでアイドリングストップを選べて私的にはとても使いやすくなりました、元々アイドリングストップはセルモーターやバッテリーの消耗を思いあまり好きではなかったので良かったです。(環境問題からすると怒られそうですが)
次に、運転席に座り走行すると左足外側がコンソール部分に当たり膝の外側が痛いのでネットで買ったクッションを取り付けました、これもとても気に入りました。
また何か気づいたたら投稿します、トータル的にいい車です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2024年7月1日 20:44 [1859779-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
もうS660は新車では買えないのでできるだけ走行距離の少ない個体を探して購入した。HA36Sアルトワークス、空冷最後の911と3台のMT趣味車 持ちなので家族からは肩身が狭いがそれぞれに使い分けている。
911はフルコースサーキット専用で月に一回ほどしか走らない。
まぁ、フランス料理のフルコースを毎日食べるのと一緒で月に一回乗れば満足する。
その代わり維持費は年間150万ほどかかるが…。もう26年乗っている。
焦点のワークスとの比較だがライトチューンした馬力はどっこいどっこい。
正確にはトルクがS660の方が1.5K多い。チューン内容は同一。
エアクリ、マフラー、インタークーラー、フラッシュエディターで現車セッティング。
馬力はS660が96.1PS,HA36Sは96.4PS。
ノーマルからは1.5倍なのでどちらも排気量が増えたように感じる。
フルコースサーキットを走るのでなければ十分なパワーがある。一般道で足りないと思うことはないだろう。(ノーマルでは感じることもあると思う)
ワークスとS660を比較して購入する人もいると思うのでアドバイスする。
どちらも街中でも速いしサーキットでも速い。特にワークスは車重が670Kと軽いのでこれは最大の武器。なのにパワーはライトチューンで100馬力弱なのでフルコースサーキットでなければ敵なし。FISCOや鈴鹿でなければ911でも十分張り合える。
S660は更にコーナーリングが優秀。これはテクがなくても速くなる。
理由は電子制御。リアのディスクをつまむのが分かる。
これはある一定レベル以上の人には邪魔だが。
ワークスかS660で悩んでいる人は人を乗せるか否かで決めると良い。
人を乗せる機会がある人はワークスを選ぶべき。
S660は採算が取れていない車と思う。装備はすごく贅沢。これで250万は安い。
アメリカの25年ルールが適用されたら爆上がり間違いなしだと思う。
程度の良い個体がある今のうちに両車とも手に入れた方が良い。
今後発売されることはない車だから。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年10月13日 08:50 [1612335-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前期型の程度良好な個体を購入してのレビューです。
S2000やFD2などを所有していました。
[エクステリア]
文句なしにかっこいい。特にリアは完全にスーパーカー。軽規格でよくここまで表現できるもんだと感心。サイドのラインもとてもスポーティ。
[インテリア]
包まれ感があり、スポーツカーに乗っていると実感させてくれる。ポン付の純正ディスプレイがAftermarketみたいで嫌という人もいますが、そこまで悪い見た目じゃないです。個人で後付けナビするよりもよっぽどマシですw
積載能力はこの車に求めることではないので、減点する項目にはなりません。それをわかって購入してるので苦にはならないです。割り切れない人は買わない方がいい。
小物入れはちょいちょいあります。
[エンジン性能]
そもそもが軽規格でありN-BOXのエンジンがベースなので過度な期待は御法度だが、意外と良く出来たエンジン。日常での加速や高速合流など全くストレスがない。ワインディングでスポーティに走る場合もググッと加速してくれる。レスポンスも悪くない。
音も軽だ軽だと言われるが、個人的には乾いた感じがどことなくポルシェに似てると思ったり...
そんなに悪くない音だと思います。
扱い切れるパワーってこんなに楽しいんですね。
[走行性能]
この車の醍醐味。切れば切るだけ曲がる。
FD2のFFながらFRのように曲がる謎のハンドリングも面白かったが、MRの自分を軸として駒のように曲がっていく独特な感覚が堪らない。
NDロードスターよりも重いステアフィールでフラフラとすることも少ない。
路面状況もよく伝わってきて不安感もありません。カコンカコンと決まるシフトフィールも楽しく、とてもワイヤーとは思えない。やっぱりホンダはシフトを作るのが上手い...
[乗り心地]
お世辞にも良いとは言えないが、スポーツカーらしいシャキっと締められた脚。路面の繋ぎ目はタタンといなし、凸凹は敏感に拾う。コーナーではグッと踏ん張り駆け抜けて行く。高速でもその辺のコンパクトカーよりもドッシリ走ってくれる。
軽に乗っているとは思えない。軽のエンジンを積んだ普通車に乗っているよう。
[燃費]
クーラーオフなら25、6は容易く出る。
オンでも20以上はマークできる。
最高!
[価格]
ほとんどが専用設計で、軽自動車はプラットフォームを共有して量産されるのが当たり前なのにこの車の「ため」だけに作られたプラットフォームだからすごい。しかも一代限りでオジャン。完全に採算度外視...
一応ホンダ技研創立50周年記念車というメモリアルカーということもあり、ホンダの「S」が付く車は特別な存在なのです。
メインで使うには正直キツイ車ですが、週末の晴れた朝に乗れば気分爽快です。
その気になればキャンプも行けるし、何よりバイクより使い勝手がいいのだからそれでいいのです。
純粋に運転を楽しむための大人のオモチャ。
奥さんが反対しなければ是非セカンドとして買うべき一台。
新車で買えば良かったと後悔してますが、中古でも手に入れられて良かったです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年6月10日 22:25 [1462005-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
もう中古車でしか新たに購入できませんが、
参考になればと思います。
【エクステリア】
まさにミッドシップスポーツカーという感じ!
デザインの関係上、後方の視認性はよくありませんので、車両サイズは小さいのにバックの際は結構気をつかうため、バックモニターが表示されるセンターディスプレイ付きをおすすめします
【インテリア】
内装の質感はややチープさを感じる部分が散見されますが、個人的にはこれで十分。
サイズ的に仕方がないんでしょうが、助手席に人を乗せると一気に狭さを感じてしまうので、個人的には一人乗りのクルマかと。
【エンジン性能】
ターボエンジンのおかげで、660ccとは思えないほどのパワー感があります。
ただし、あまり云われてないようですが、エアコンを使用するとコンプレッサーの作動で確実にパワーを食われますし、同乗者が乗ると更にパワーを食われてこの点では、ああ排気量が
660ccのエンジンなんだなぁ〜と思ってしまいます。
【走行性能】
カーブを曲がる際はミッドシップとコンパクトなボディーを活かして、ホンダが自ら謳う「痛快ハンドリングマシーン!」を見事に体現していると思います。
ただし直進性はあまりよくないと思いました。
【乗り心地】
出来の良いシートがだいぶ緩和してくれますが、気持ちの良いコーナリングが可能な分、結構ゴツゴツ感があります。
オープンボディでの剛性感やホイールベースの長さ等、複合的に関係してるのかもしれませんが、高速域では結構揺すられます。
ですが不思議なことにシートや操作系のおかげか、長距離でも意外と疲れません。
【燃費】
通常走行でだいたい18km/L程度。
ガンガンエンジンを回して楽しんで走行しても15km/Lを下回ったことはありません。
ちなみに、最高は慣らし運転中の
29km/Lでした。
レギュラーガソリンですし、燃費は本当にいいです。
【価格】
一部では軽自動車なのに新車価格200万超えは高いという意見もあるようですが、内容をみたら、エンジン以外は完全な専用設計、操作系のタッチも良くてしかもオープンミッドシップ。
私からしたら本当にバーゲンプライスだと思います。
海外メーカーがこの内容で作ったら、軽く3倍以上はするんじゃないかと。
【安全・運転支援性能】
ホンダセンシングは搭載していませんし、付いている自動ブレーキシステムも古くて無いよりかはマシといった程度。
【総評】
軽規格の是非はいろいろと議論されていますが、このサイズとパワー感は日本の狭い道路を気持ちよく走るのに、ホント丁度いい!
走りにすべてを注ぎ込んだといっていいほどの専用設計で本格的な内容のスポーツカーが、こんな価格で買えるのは本当に素晴らしいことだと思います。
おまけに日本車の信頼性はもちろん、軽自動車の優遇税制で維持費もホントかからない。
日本にホンダというメーカーがあることに誇りすら感じでしまいます!
どう考えてもこんな特殊なクルマ!?は当分出てこないんじゃないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月29日 19:37 [1279078-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像追加しました。
画像2の通りでMT車は燃費が良いです。
きちんとギア比を考えて走らせれば、エアコンのいらない季節では540km走って27.6km/L等普通に走ります。
下手なHV車より燃費は良かったです。
------------------------------------
【エクステリア】
デザインの好き好きはあると思いますが、個人的には良い意味で個性的な車で、軽とは思えない質感の高さがあります。
ロールバーカバー部分は樹脂なのが気に入らなくて、そこだけブラックに塗装して貰いました。
【インテリア】
こちらも軽とは思えません、普通車レベルの質感です。
コペンも気になってましたが、内装見てコペンは候補から外しました。
【エンジン&走行性能】
エンジン性能自体は普通の軽のターボ車です。
ただし、コーナリング等の走りの質感は本格的に速いです。
S2000が好きでMC毎に買い換えて3台乗り継ぎました。
最終型でも油断するとすぐテールが出るs2000と違い、誰が乗っても安全に驚くほど速く曲がってくれます。
またシフトフィールもS2000ほどではないですが、比較のため試乗したコペンやNDロードスターと比べてフィーリングが段違いに良いですね。
乗り心地は意外と良く、MRなのでリヤからのエンジン音はそれなりに感じます。
マフラーをAftermarket品に買えても、車内からは殆ど聞き取れないと思います。
今は騒音規制が厳しいですからね。
【燃費】
大体22km〜28km/Lの範囲で、悪くても20kmを下回る事は1度も無かったです。
夏場にエアコンつけても22〜23kmは走り、平均では約26km走ってくれました。
特に燃費を意識してなかったですが、仕事用のNAのムーヴカスタムが平均24kmなので燃費は良いですね。
MTでしたがクルーズコントロールが使えるのは便利です。
※冬期間は乗ってません
【価格】
αのMTのブルー、オプションはフロアマットのみ。
値引きは11万と端カットとガソリン満タンサービスでした。
後から無限エアロをヒラノタイヤでネット購入し、自分で取り付けしました。
エアロの取り付けは前後バンパーさえ外せれば意外と簡単でした。
【総評】
オープンにしたら荷物は積めませんし、オープンにするのが正直面倒くさいです。
2年ちょっと乗って、オープンにしたのは数回でした。
無理に屋根を開けなくても十分楽しい車です。
趣味車なのに軽規格である事、燃費が良く維持費が非常に安いのはやはり魅力ですね。
運転席に座っても内装の質感が高く、シートの出来も良いので軽を感じる事はありません。
また、リセールバリューもかなり高いと思います。
2年と少し乗って(5000kmほど走行)近所のガリバーに買い取って貰いましたが、買い取り価格は170万円丁度でした。
新車価格を考えると驚くべきリーセルの良さですね。
HONDAの伝統で恐らく次期型は出ないと思います。
気になっているなら、思い切って買うのもありかも知れません。
もうこんな車は出ないと思いますし、趣味車としてなら買って後悔する事は無いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2019年5月4日 22:22 [1222574-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
レンタカー屋さんで借りて、丸2日間約600km走行したインプレッションです。
【エクステリア】
フロント、リア共に癖のあるデザインです。
好きな人は好きだし、合わない人はとにかく合わないと思います。僕的には小さくまとまっている感じが好みです。ただ取り外し式幌はちょっと面倒くさい。。。
風切り音も相当大きいため、高速走行がおおい場合はハードトップにかえるのもいいかもしれません。
【インテリア】
全体的にシンプル、必要なものだけは着けました!という感じ。真ん中にデカデカと表示されるデジタル速度計はとってもクール!
針が短く、明るい日中はすこし回転数が見にくかったりするところはマイナスです。
【エンジン性能】
8,90km/hまでは問題なく加速します。64馬力の制約&800kgをこえる車重のため、峠の登りでは5速度で維持、6速にすると踏み込んでも減速します。この点はしかたありません。
エンジンはNboxのエコターボエンジン流用+αのため、全体的にフラットなトルク特性であり、高回転まで回してもあまり楽しむことは出来ないかもしれません。
ただ上記理由から、踏み込み時のトルク変化がすくなく扱いやすく、スポーツカー初心者やサーキットなど本格的なスポーツ走行をしない私のようなユーザーであれば、パワーを無駄なく使いきることができるため、必ずしもマイナスポイントだとは思いませんでした。
【走行性能】
スゴいです。下りのコーナーでは無敵。峠では前にクルマがいない限りはほぼノーブレーキでガンガン走れます。登りもアクセルを踏み込みながらでも余裕で曲がれる。限界がわかりません。シャシがしっかりしてるためか、車体のヨレもなく、いくらでも攻められそう。巷?での実験では旋回時の横向きGが1.2を越えても走行できたとかなんとか。いやはや、底がみえなくて、どこまでもコーナを攻められる、そんな実力を秘めた車です。
エンジンで楽しめない分を十分にカバーしてくれる。これだけで買いたいという気持ちにさせてくれます。
【乗り心地】
シートのホールドは十分、コーナーでも体が引っ張られることなく走行可能です。
がっつり地面の凹凸を拾うため、振動はバシバシ体に来ますが、スポーツカーなのでこういうものかと。路面情報がしっかり伝わってくるため安心できます。助手席は狭い上に振動バシバシのため、苦痛かもしれません。。。
エンジンの熱を拾うため、背中は確かにあついです。これは改善いただきたい。
【燃費】
600km走って一回給油、スポーツカーとしては十分です。油種もレギュラーで大変お財布に優しくなっております。
【価格】
200万という価格は安いと思います。昨今の自動車は安全設計やエミッション対応、法規対応など昔と比べ非常に多くの課題対応のなかで開発を進めなければなりません。さらに数が出るクルマではないため、一台あたりの利益を考えると他のクルマと比べても少ないのではないでしょうか。
そんな中、エンジンだけは流用であれど、それ以外を一からミッドシップスポーツカーとして作り上げてくれたホンダのエンジニアさんたちは素晴らしいと思います。
【総評】
こんな素晴らしいクルマを発売してくれたホンダさんには本当に感謝です。現在は家のスペースの都合上購入できませんが、購入出来るようになればすぐにでも買いにいきたいと思わせるそんな車です。こういうとがったクルマを作り続けてくれるメーカーがまたあることがとても嬉しいです。次回フルモデルチェンジは無いなど噂されていますが、どうかホンダさん引き続きお願いいたします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2018年7月25日 11:42 [1145209-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
文句なしにカッコいい。
ただ、色々改造したくなるのは別問題(笑)
ボディとタイヤの隙間があと2〜3cm下がってたらもっと嬉しかったが・・・。
【インテリア】
無駄がなく、白スティッチがいいアクセントになっている。
エアコン等、手を伸ばすだけで操作ができるのは良い。
シートは目線が高すぎるのであと3cm下げてほしい。(173cm)
【エンジン性能】
唯一欠点を上げるならばエンジン性能。
スポーツカーにとっては致命的だが。。。
街乗りに関しては2500rpmからトルクがあるので乗りやすい。
しかし、全開で高回転を多用したい場面では
加速感がほぼなく、ただ回っているだけというつまらなさ。
マフラーサウンドも、やはり純正ではショボく、スッカスカで楽しくない。
【走行性能】
純正でネオバAD08が付いている点を忘れてはならないが。。。
オープンカーにしては車体剛性が良く、安定して曲がる、止まる が出来る。
市街地のちょっとしたカーブはもちろん、峠等の高速走行時は格別に速く、
下りの峠で小カーブが連続するような所では恐いほど突っ込んでいける。
友人のFD3S(450ps)でS6についてこれなかったという話がある。
開発者側の意図も分かるが、
個人的には、車体剛性がとても良いので、Sドラあたりでも十分楽しめるだろうと。
それで、価格をもっと下げてほしかった。
【乗り心地】
スポーツカーにしてはとっても上品な部類に入る。
タイヤはガチ、コーナーは速いという条件があるにも関わらず、
段差では跳ねないし、とても靭やか。非常に満足。
乗り心地でダメ出ししてる方がおられるが、
試乗の段階である程度予測出来ただろう。
スポーツカー乗ったことがないのか、R35と比較しているのか?・・・
【燃費】
平均17.4km/L 最高22.6km/L
当方の乗り方では月に数回程度しか乗れないが、
動かすときは、市街地〜峠 で遊んでくる。
全開走行を含めても燃費はいい方だと思う。
【価格】
高い。
【総評】
最高のセカンドカー。
荷物は、助手席という荷物置き場が大活躍するので、問題無し。
さすがに、メインで使うには色々な意味でキツイ(笑)
現代の市場の車に合わせた結果なのかもしれないが、
MT車でクルコンはいらないだろう。 一回も出番なし。
そういう所にコストをかけないで、
この車は走る、曲がる、止まるという長所があるのだから、
もっとそこに注力してもらいたかった。
クラッチは重くてもいいし(笑) 重ステは嫌(汗)
自分はホンダ党ではないが、こういう車が出せる魅力が
あると思うので、今後に期待したい。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2018年5月14日 03:39 [1127750-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
スポーツカーらしい外観は良いですがリアがちょっとダメかな
テールはカッコいい!
【インテリア】
インターナビの性能が良かったのですが車との相性が最悪で視野性の悪化が残念でした
またシートが低いので大きく斜めにデザインされたセンターパネルも微妙
スポーツと言って赤くなるだけのボタンはどうかと思います
【エンジン性能】
ただの軽です、スポーツ性は皆無でターボの割に加速もイマイチ
Nからの流用でスペースもなくターボ化してるので排熱が不安
町乗りなら不満はありません
【走行性能】
安全運転で後ろにエンジンがある不安は全く感じませんでした
純正タイヤが非常にグリップが強く滑らないです
他の方はタイヤが勝ち過ぎてつまらないようですが滑らない方が良い
【乗り心地】
最悪です、スポーツカーに乗りごごちは求めちゃダメですね
助手席には極力乗りたくないです
【燃費】
悪くないです、ハイブリッドに比べれば悪いですが
エンジンのみで19km/l切らなければ不満も無いです
【価格】
ハッキリ言って高い
唯一無二の代償ですね
【総評】
速ければ全て許せると思いますが純正のままではスポーツカー風な
ただの軽でした、見てる分には良いですが乗るには最悪です
セカンドカーですが普段乗ってるミニの方が正直速いです・・・
一応オープンカーですがサンルーフとたいして変わりませんし
屋根を外すと風の巻き込みが酷く、髪が乱れるだけで爽快感はありません
そして荷物は一切乗りません、一人なら良いですが二人だと致命的です
カーナビと別で視野性が悪いです、他のS6がウインカーを
出してきたらロクに見えてないなと思い譲るようになりました
不具合も色々ありましたが書きません、そういう所も割り切って乗る覚悟が
必要です、私には無理でした、近い内に下取りに出す予定です
下取り価格が結構高くてリセールバリューは良いです
乗り始めは楽しかったし後ろにエンジンがあるのも新鮮で買った事は後悔してません
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2017年4月2日 22:17 [1016848-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
私事で恐縮ですが、普段はレヴォーグに乗っております。
この車は人を乗せる、物を載せる、走りを楽しむ・・・というようにほぼすべての事ができる車だと思っています。
ただ、そんな車にも足らない部分はあって、やはり「解放感」が足らない。もっと風を浴びたい。(無茶言うな)
これからの時期、桜が綺麗なシーズンとなります。
桜の花びらが車内に入ってくるようなシチュエーションを体感してみたいな・・・。ふとこう思ったのがこの車を購入したきっかけになります。
条件として、オープンカーであること。そこで、ロードスターや2シリーズカブリオレが頭を過りましたが、これらは車両価格的にも維持費的にも無理。でも、S660やコペンなら、車両本体価格は(セカンドカーとして考えるなら)高いものの、維持費は所詮軽。ガソリンもレギュラーガソリンで大丈夫。これならどうにか維持できる・・・と思いこの2台から決めることにしました。
まず、普段なら「実用性」を重視して購入するのですが、セカンドカーなら別。寧ろ「使いにくさ」を重視します。
コペンにはスーツケースが入るほどのトランクが用意されていますが、S660には傘一本程度のトランクしかありません。
ドリンクホルダーだってわけが分からない所にあるし、しかも一本分。でもそのデキない所が可愛らしい。
だってデキるレヴォーグがいるんだから、優等生ばっかじゃどちらかが要らなくなってしまう。(家族がいないため)
当てもなく旅をしたくなる時もありますが、この車でがっつり3泊4日とかは厳しい。なら走るしかない!と仕向けてくれる所に惚れたわけです。
その肝心の【エンジン性能・走行性能】についてですが、コペンもS660も所詮軽。
どっちもターボ搭載で、味付けも似たような感じ。一応性能を確認すると
コペン・・・(出力)64PS/6400rpm (トルク)92N・m
S660・・・(出力)64PS/6000rpm (トルク)104N・m
という感じで大差なし。だから数値では分からない部分の好みの問題です。
一応S660の味付けを言葉にするならば、町乗りで主に使われるアンダー50km/h辺りは気持ちよく加速し(ターボのお陰)、60km/hを超えた辺りからターボの恩恵が薄くなり、100km/h辺りでただの軽となります。不足はありませんが。
走りは、峠道を楽しむための味付けです。地面を意のままに這っていく感触がたまらなく気持ちいい。レヴォーグ以上の性能。
これは軽の軽さやエンジンレイアウトの恩恵です。
ミッションはMTを選択しました。どちらもイマイチな感じでしたが、CVTの乗りやすい車はもう持っているのであえてMTで攻めてみようかと。
とにかく、この車は「スピードで直線を楽しむ車」じゃなくて「走りでコーナーを楽しむ車」に分類されます。
日本にはアウトバーンがないので後者の方がより楽しめる場面が多いと思います。
そして、大きくコペンと異なるのは「FF」か「MR」か、でしょう。
雪国でMRなんて自殺したいのか!せめてコペンだろ!って周りはかなりのコペン押し。
でも、ホンダのMRといえばNSX。一度は憧れたあの車の遺伝子が継がれている車・・・と考えて興奮しない奴がどこにいる。
また、そこでFFのコペンを選んじゃったら、オールシーズン乗れちゃうんだからレヴォーグが要らなくなっちゃう。
で、レヴォーグが無くなったら、ドライブは勿論通勤や買い物までコペンで済まさなければいけなくなる。
この車にそんなことはさせたくない。走る為だけに買いたいのだ。
こんなセカンドカーに実用性なんて求めるのはお門違い。だから私は冬の時期この車には乗らないと決めました。スタッドレスも買いません。
仮にメインカーとして所有するのであっても、使いやすい方に乗ったら自分がなんでこの車を選んだのかいずれぼやけてしまう。
このような車を選ぶからには、走りや解放感を期待しているのでしょう。でも買い物も、通勤もその車で出来るということで毎日使っていたら、日常の足の為に買ったのか・・・?なんでこんな不便な軽に乗っているんだ・・・?といつか迷う日が来てしまう。
買ったときのワクワクを、乗ったときの喜びをいつまでも味わいたいのなら、「使いにくさ」で選ぶ。
こんな基準もアリかと思います。
- 比較製品
- ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2016年5月6日 22:41 [928418-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
レンタカーにて、1日乗車しました。
新型コペンも借りたことがあるので比較したいと思います。
【エクステリア】
コペンもかっこいいですが、S660の方がさらにかっこいいです。
スマートな感じがとても良いです。
【インテリア】
コペンより高級感もあり落ち着いた感じです。
しっくりきてていいです。
不満点としては、ドリンクホルダが1個しかない。収納スペースがまったくない。
【エンジン性能】
軽のエンジンなのでエンジン音は、微妙です。
コペンの方がいい音でした。ただ、ターボの「プシュ」って音が良く聞こえてワクワクしますが
コペンのマフラー音の「ブーン」って音のほうがよりワクワクします。
【走行性能&乗り心地】
だんぜんS660です。
安定感が1段階上です。特に100km位は、コペンだとフワフワしますがS660は、あっ100kmでてたって感じです。
振動も少ないですが、普通の軽よりは、ひろってると思います。
【オープン性】
S660のオープンは、めんどくさいです。
一々、フロントフードを上げてしまうのは、恥ずかしい感じがします。
気軽さが減りますね。
【静粛性】
まさかのコペンの方が静かです。
オープン状態では、どちらも同じですが、クローズ状態では、ソフトとハードトップの差がでてます。
というよりも・・・、えっ・・・感じです。
S660ですが、高速を走行中ものすごくうるさくなります。
フロントガラスとソフトトップの間から風がビュービュー入ってきます。
これは、ひどいです。ネット上でも話題になってるようです。
扉を閉めるとソフトトップが一瞬浮き上がります。
たぶん経年劣化で雨漏りしそうな予感がします。
【収納】
うーん。ないですね。最低でも旅行かばん(1泊2日×2人)は、はいらないと。ビートの方がまだ入ります。
ちなみにコペンは、余裕です。
【カーナビ】
純正カーナビもどきは、微妙です。スマホがないとだめなんて。
カーナビ位は、ちゃんとしましょう。
【燃費】
高速なら20km位いきます。
【価格】
レンタカーなので特にないです。
【総評】
走りに関しては、文句ないです。
良い車です。
でも、まだ買わないです。
下記の改善がされたらほしいなと思いました。
・ソフトトップの気密性アップ
・カーナビもどきでなくカーナビが搭載さること
・収納がんばれ!!まずは、オープンしてもリュック1個を置けるとこ確保・・・助手席じゃないよ
女の子を乗せてドライブに行きましたが楽しいかったそうです。
興味ある方は、まずレンタルするのもよいとおもいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2016年1月16日 23:59 [895784-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
試乗レビューです。
比較対象としては昔のビートと今(2016年)のアルトワークスです。
まずは車重ですが、S660が830?、ビートが760?、アルトが670?、そして
トルクがそれぞれ10.6、6.1、10.2。あとは数字では測れないフィールがどれ
くらいあるか?でみましたがほぼこのトルクウェイトレシオの通りの印象で
した。 ビートは9000回転ちょいまで回る軽快感は楽しいけどNAのためどう
しても力不足。そして題名のとおりS660は車重が邪魔してパンチない、コー
ナーリングもやはり重さがネックなのかそれほどでもない。
軽自動車の中での走りの気持ちよさを考えるとアルトワークスが一番いいと
思います。 S660をほめるとすれば内装の質感だけということになりますね、
そこはなかなか良かったです。 おそらくオープンではなくクーペボディで作
ればもう少し軽く出来上がったはずと思うと惜しい感じがします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月18日 11:26 [885643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
コペンLA400Kから乗り換えました。コペンも気に入っていたのですが、こちらにも乗ってみたくて…
【エクステリア】
好みだと思いますが、自分は気に入っています。
【インテリア】
デザインはよいと思います。
【エンジン性能】
普通に軽ターボのパワーです。
【走行性能】
スポーツカーとして作られた足回り、シャシー性能だと感心します。
【乗り心地】
乗り心地を語る車ではありません(^^;
【燃費】
望外によいです。個体差もあるのかもしれませんが、コペンの1〜2割増。
【価格】
高いけど仕方ないかな。
【総評】
この車は、機能や実用性を語る車ではないと思います。乗りやすさ、使いやすさはコペンの方が上でした。しかし、持つ喜びはこちらがずっと上です。車というより一つのコレクションみたいな…。実際、乗る機会はコペンの時よりも減りました。でも眺めてるだけでも満足なのです。「価格ほどの価値はない」、「しょせん軽、遅いよ」、「いい年してちっこい車なんかに」、言いたい人は言ってください(^_^;)車は好きなように楽しむのが一番だと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2015年9月19日 20:02 [859519-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
どの角度から見ても小さいスーパーカーの様でカッコ良いと思います。
【インテリア】
高級感あり。
シートの固さホールドも丁度良く、ペダル位置も気にする事無く操作出来ました。
【エンジン性能】
これは仕方ないと言うか、パワー無さ過ぎ。
100馬力有れば買ったかも。
【乗り心地】
固めでこのままで良いと思いました。
【価格】
N-BOXで200万円しましたので、妥当かと思います。
【総評】
ごく普通のご家庭ではセカンドカーにも不向きかと思います。
親父一人で乗る趣味の車には最適かな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2015年9月6日 00:38 [855787-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
オデッセイを購入し、契約書類の印鑑をもらいに
営業マンが乗ってきました。
試乗してみてと言うので小一時間乗り回しました。
若かりし頃の思い出がよみがえり、とっても欲しくなりましたが
納期が長くて注文している間に飽きそうな気がして悩んでいます。
バイクで言うと、モンキーみたいな感じでプラモデル感覚で
いじくりまわしたくなる車ですね。
【エクステリア】
最高です!
テールランプの形状もカッコいいし、
エアスクープもなかなか洒落ています。
無限の外装を付けたいですね。
小さくて、あれもこれもいじりたくなる
衝動にかられました。
ミラーの形状は最高です。
凄くセンスが良いと思います。
ドアがガルウイングだったら完璧ですね。
絶対買ってました(笑)
【インテリア】
軽ですし、豪華さは全くないですが
細かなところが凄くいい感じです。
ポジションも絶妙で、シートもなかなかいいです。
でもAftermarketのバケットに換えたくなります。
ステアリングの大きさ、形状ともに良好です。
また、サイドブレーキの位置が絶妙ですね。
【エンジン性能】
外見とは裏腹に軽トラみたいな音で、遅いですが
べた踏みできる快感とパワーを使い切れる快感が
何とも言えません。
CVTでしたがそれなりに楽しめました。
でも、買うなら迷わずMTですね。
マフラーの音もしょぼいのでスポーツマフラー(Fパイプから)
に換えてみたくなりますね。
それに合わせて、エアクリもむき出し型に変えて、バックタービンの音も
楽しみたいです。
ブローオフの音もちょっとへたれな感じですが、これも愛嬌が
あって良いと思います。
このくらいのパワーだと、遊ぶにはもってこいですね。
この車自体、そういう雰囲気を味わって楽しむ車だと思いますが、
せっかくバイクも作ってるホンダなんだから、バイク用のエンジンを
流用すればいいのにと思います。
(CBR600RRのフルパワーがベースだと良くないですか?)
【走行性能】
小さくて、面白いようにくいくい曲がりますね。
ネオバとしなやかな足がマッチしています。
この車は中低速コーナーを楽しむのが一番楽しいですね。
同じ性能の車同士で遊んだら結構ハマりそうです。
また下り坂でしたら下手なテンロククラスをカモれますね。
若い頃にタイムスリプしちゃいそうです(笑)
欲を言えばブレーキをもう少し大きい物にして、
キャリパーも高性能な物にして欲しいかなあ。
こんなに楽しい車は久々に乗りました!
本気で購入を考えています。
【乗り心地】
良いと思います。
が、個人的にはもっとガチガチの足で
山を走りたいです。
【燃費】
試乗のため無評価です。
【価格】
試乗した後HPで色々調べて、オプションや
アフターパーツなども物色しました。
欲しいオプションを色々付けると
結構な値段になりますね。
セカンドカーにしてはちょっと高いけど
長く楽しめると思うと妥協できるかもしれません。
軽なので維持費もかからないし。
でも改造やメンテでお金が出ていきそうな感じですね。
【総評】
車の存在は知っていましたが、実車を見のは初めてです。
いざ乗ってみると、低いポジションとフラットボトムの
ステアリングに感激し、乗ってみたらコーナーが楽しすぎて
にやけてしまいました。
スタイルも格好良くて惚れました。
遊び用に1台欲しいです。
でも、なかなか良いお値段ですし、納期が長すぎて
モチベーションを保つ自信がありません(笑)
アフターパーツも充実してたらプラモデル感覚で
楽しめそうでワクワクする車ですね。
オーナーさんがうらやましいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2015年5月17日 22:55 [825558-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ディーラーにて試乗 |
4月末にMTのαに試乗しました。
ドライヴィング・ポジションはかなり低く、
スポーツカーと銘打っているのは伊達ではないようだ。
<<エクステリア>>
これは文句がないですね。
フロントからリアまでのフォルムや質感、
ライトの配置位置まで、本当にスポーツカーに恥じないデザインです。
<<インテリア>>
とても軽自動車とは思えない質感のインパネ周り。
メーターはデジタルながら視認性も良い。
チルトがあるのにテレスコのないステアリングは惜しい。
シート、上下に動かせればなお良かったが、コストを考えると仕方ないのかな。
ドリンクホルダーはオプションにせず運転席助手席前方に、デザインできなかったのかなぁ?
DINタイプのナビやオーディオが付けられないのはマイナスかと。
ここは選択肢を増やす意味でも、DINタイプのモノが付けられるようにしてほしかった。
<<エンジン性能>>
下からターボが効いてきて、そこそこトルク感があるのはいいけど、
上まで回したときのパワー感がないのは少し残念。
スポーツカーらしくアクセルを踏み込み回転を上げたときこそ、
力強くして欲しかった。
しかしながら、誰でも扱いやすいものになっているとは思います。
<<走行性能>>
ステアリングがほどよく重く、切った方向にスパっと車のノーズが入っていく。
最新の電子デバイスのせいか、不安を感じさせない操舵感です。
低回転時の加速感も軽自動車であることを考慮すれば、
まずまず及第点と言えるのではないでしょうか。
<<乗り心地>>
普段硬い脚の車に乗っている私から見ても、ほとんど文句がありません。
サスペンションがきちんと仕事をしているので、ロールをしていても
全く怖くないロールです。シャーシとサスペンション・バランスがかなり
追い込まれて作り上げられていると思います。
<<燃費>>
これは試乗なのでなんともわかりません。
カタログ値から、15kmくらいは走ってほしいところです。
<<価格>>
質感や完成度を考慮すると、決して高くはないと思います。
しかしながら、軽自動車という枠の中では「高い」と思う方がいるのも
仕方ないのかも。
<<総評>>
一言で申すなら、コーナリングマシンです。
時代に逆行するこういった車種を、よくぞ出してくれました。
メーカーさんにも意識して頂きたいのは、こういう車種でも一定のニーズがあるということです。
「車が売れない」ことを世代のせいにするのではなく、「買いたくなる車種」をラインナップし、
継続販売していくということも大事なのではないでしょうか。
一塊の自動車ファンとして、今回はHONDAさんに拍手を送りたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
S660の中古車 (664物件)
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 316.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
S660 α 脱着式ロールトップ 無限スポイラー 無限フロントグリル 7速パドルシフト付きCVT シティブレーキアクティブシステム 本革・ラックススエードスポーツシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 232.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 212.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 279.1万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜598万円
-
25〜250万円
-
15〜503万円
-
23〜299万円
-
14〜380万円
-
19〜1787万円
-
15〜268万円
-
87〜340万円
-
159〜3516万円