Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 107〜570 万円 (664物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S660 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
122人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.62 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.26 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.53 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.04 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2025年2月21日 11:21 [1887757-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今回は実際に乗ってみて不便と感じたことについて書きます
まず一番はアイドリングストップでした、乗っている他社(同ホンダ車)ではアイドリングストップの入り切りスイッチがあり乗車時に操作できます、このs660は普通に乗るとアイドリングストップが自動でかかり信号待ち等ではエンジンストップがかかります、右折時などはとても怖くてやはり一瞬遅れるのがストレスでした。ホンダに問い合わせるとスポーツモードスイッチを入れるとアイドリングストップは解除されますとのことでした、普通に走るのにわざわざスポーツモードに切り替えるのもな・・・燃費も悪いだろうし・・とのことで市販(ハシモトストア)の4,500円でアイドリングキャンセラーキットを購入し自分で取り付けてみました、他のホンダ車と同様に配線を工夫し入切りスイッチを取り付けました。
入切りスイッチでアイドリングストップを選べて私的にはとても使いやすくなりました、元々アイドリングストップはセルモーターやバッテリーの消耗を思いあまり好きではなかったので良かったです。(環境問題からすると怒られそうですが)
次に、運転席に座り走行すると左足外側がコンソール部分に当たり膝の外側が痛いのでネットで買ったクッションを取り付けました、これもとても気に入りました。
また何か気づいたたら投稿します、トータル的にいい車です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月24日 02:46 [1340627-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
S660に乗って1年が過ぎました。
最高の相棒です。
とても素敵なクルマですので、これから乗られる方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
フロントマスクは精悍です。つり目。よくあるホンダのクルマという感じ。全体のプロポーションは小さいながらも8頭身あります。超カワイイ。リアビューを見たら、小さいスーパーカーだなと思いました。
【インテリア】
わたしのグレードはαなんですが、シンプルながらも高級感を感じます。モデューロXみたいに複雑でおしゃれではありませんが、簡単できれいなαはわたしの好みです。
【エンジン性能】
軽自動車で64馬力なので期待してはいけません。ですが、法定速度内でアクセルを踏み込んでいく楽しさはあります。わたしはミッドシップでCVTは邪道だと思いました。マニュアルを選んで大正解です。男は黙ってマニュアル車です。
【走行性能】
ミッドシップなのでよく曲がります。ハンドリングマシン。速さは期待してはいけません。大人版ゴーカートといったところでしょうか。(公道を走るときは、他車に譲ります。お先にどうぞと。譲った方がいいですよ。)
【乗り心地】
路面に吸い付くような感じです。ネオバを履いたスポーツカーなのでガツガツしてます。ファミリーカーと比べると分かります。
【燃費】
街乗り 15〜16km/L
高速道路 24〜27km/L
街乗りですと、満タン給油で300km走る感じです(1回給油しても2千数百円と3千円はいきません)。わたしの場合、高速道路ではクルーズコントロールを使って一番左を流してます。ですので燃費が伸びるんでしょうね。
【価格】
安くはありませんが、長く付き合っていくことを考えると納得です。税金を含め維持費は安いですし、保険料も安く済む。こんな経済的なスポーツカーはありません。
【総評】
100点満点で評価するなら95点をあげたいです。はっきり言って実用性はないです。ゼロではありませんが。わたしは無限ハードトップを使っています。一年中クーペスタイル。買って何回かオープンにしましたが、めんどくさい。コンビニでいちいち閉めてらんない。防犯と、雨漏り対策を考え、このスタイルになりました。はじめからオープンはなかったことにしています。よく助手席に人を乗せますが、体のでかい人や体格のいい人でなければ大丈夫です。助手席に純正ドリンクホルダーをつけてますが、つけたまま人が乗っても意外と大丈夫です。(上記の人以外ですよ。取説には注意書きで取り外すようにと書いてます(笑))それと、純正オプションのシートセンターバッグも活用してます。人を乗せるときとか、一人の買い物で助手席に荷物を積むときなど重宝します。屋根付き4輪バイクなんだと思えば、そんなに不満になりません。むしろ、雨に濡れないし、人も安心して乗せられるし、マニュアルで楽しく走れるし。普段は一人で楽しんでいればいいんです。それだと荷物も積めるから。また、わたしはマフラーを変えようと思いました。しかし、ノーマルマフラーが一番性能がいいのでやめました。カスタムにかけるお金をつぎのクルマを買うお金にすることにしました。S660の適正身長は、日本人男性の平均身長である170cm前後です。大きくても175cm。(参考までにわたしは170cm、55kg。)乗れる人を選ぶクルマです。S660を乗るには、割り切ることが必要です。ですが、引き換えに、最高の楽しさが待っています。スポーツカーですが、買い物だって行けるし、普段使いもできる。走りは本物。シンプルなスポーツカー。
S660はミニマルなクルマです。荷物を必要最小限に選び、お金のかからない経済的なクルマ。いまどきのスポーツカーです。
参考までに、わたしはS660を買うときにいろいろ試乗しました。フェアレディZやロードスターなど。決め手は、軽自動車で経済的で気負いなく乗れるスポーツカー。長く乗るには等身大がいいんです。疲れないから。遊ぶときは、大きなプラモデルに乗ってる感じです。S660の方がオモチャっぽくていいな、ちっちゃくてカワイイな。みたいな。
あとわたしはもともとバイク乗りでした。昔はもっと太っててリッターオーバーのバイクに乗ってました。ですのでマニュアルには慣れてます。S660はバイクに近い感覚です。じつはスポーツカーははじめてでした。S660に乗って、もっとはやくからクルマに乗っとけばよかった、それもスポーツカーに、と思いました。スポーツカーに乗って思いました。バイク乗りはアウトローで、アウトだから正常じゃない。クルマ社会では、バイクは交通弱者なんです。バイクは楽しいけど、間違った方向に行くと、取り返しのつかないことになる。クルマに乗り慣れて感じました。
わたしは、まだS660で峠やサーキットに行っていません。
そのうち行きたいです。
(最近、遠出する体力がない、しんどいんです…笑)
わたしはこれからも趣味の範囲で安全運転で楽しみたいです。
あなたも素敵なカーライフをどうぞ。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > β (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 23:48 [906069-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
車両情報
グレード:β 色:グレー ミッション:MT メーカーオプションなし オプション:無限エアロ、αホイール
走行距離 3万km 初年度登録 2015年9月
リセール(売却価格) 120万円
良かったと思う点
・抜群の回頭性 BMW E85 Z4でも敵いません。
・乗り心地の良さ。ハイグリップタイヤでもコペンより乗り心地は良いです。スタッドレス履いてるともっと静かで乗り心地良くなりました。
・燃費が良い。メーター読みで20km/Lは軽く出せます。満タン法では18.5km/L程度。スタッドレスではメーター読みで23km/L程度。
・冬のオープンでも寒くない。リア小窓を5cm程度開けると風が上手く抜けて、小窓からエンジンで暖められた風が少し入って来るので首周りが温かい。腿は専用の吹き出し口で寒くないので一般道では手袋や膝掛けなしでも大丈夫でした。
・腰が痛くなりにくいシート。長時間の連続ドライブでも腰痛知らず。
・リミッター(メーター読み134km/h GPS126~8km/h)までは特にストレスなく加速する。
・高速でも直進性は高く安心して乗れます。
・ブレーキが抜群に効きます。安心して踏み込めます。
悪い点
・荷物が乗らない。トップキャリア等のキャリアを使うと風の巻き込みが増大しとても寒い。外気温が23,4℃以上でないと暖房も効かないくらいです。
・オープンでとてもうるさい。ロールゲージに風が当たりゴーゴーと高速では耐えられないくらいうるさい。
・両窓を全開に開けると風の巻き込みが不規則で心地よくない。全閉では問題なし。
・後方視界とくに助手席の後方が見えない。歩行者の巻き込み等注意。
・ロールトップは脱着が手間。また、ボンネット閉める際の音がうるさく、夜間は近所迷惑になる。
・ガソリンタンクが小さい。400km~450kmでほぼ空になる。
・高速120km/h制限区間ではリミッターがとても邪魔になります。
・前車追従クルーズコントロールがあれば尚良し。
以上です。二人以上で乗車し旅行に行くならトランクキャリア、トップキャリアは必須です。トランクキャリアは後方視界が絶望的。トップキャリアはオープンの風の巻き込みの覚悟が必要です。
ご夫婦でオープンドライブを楽しみたい方はロードスターをおすすめします。コペンはオープンにすると荷室がS660並に狭くなります。
抜群の回頭性とオープンドライブを1人で楽しみたい
方には超おすすめな車です。MRのハンドリングを200万で味わえる貴重な車です。リセールが良いので2,3年だけ乗るのも有りと思います。
参考になった92人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2019年5月11日 13:51 [1208557-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
S660(6MT)を半年間納期待ちで愛車にしてから、早3年が経とうとしています。3年弱の感想を一つ・・・。
この車は“屋根付バイク”と思えば、搭載性が絶望的であろうと我慢出来るということですね。メインカーには厳しいですけれど。それとSの冠を持つ車でありながら専用エンジンでは無い(ターボチャージャー、オイルパンを除く)というところもマイナスポイントではありましたが、その代り燃費が異常に良いというメリットが生まれていました。国産最高峰グリップのネオバを履きながら、信号の少ない郊外路の40Km程度の区間燃費では、30〜35km/lを叩き出すというハイブリッド並みの燃費を可能にしています。
ちなみに峠道や真夏を含む平均では、25.5Km/lとなっています。無論、峠道以外はエコランを心掛けています。
また、コレはオーナーになって1万km以上走ってみないと判らないことですが、1万kmを超える辺りからエンジンの回転が滑らかになります。つまり、慣らしに1万km掛かる!?ということであり、買ってエンジンのガサツさに絶望してすぐ売っぱらうのは待った方が良いですね。
現在私の車は2万kmを少し超えていますが、乗れば乗るほど調子が良くなっている気がします。
パワーに関しては、64馬力規制の弊害が確かにありますが、全開にすれば周りの車を置いてきぼりにすることも可能なので、サーキットに持ち込まない限り、それほどパワーには不満は無いですね。NAのような盛り上がりが無いのが残念ではありますが。
コーナーリングに関しては一般道では無敵ですね。本気を出すと速すぎて目が追い付かないぐらいです。またタイヤのグリップも良く乗り心地もスポーツカーとしては悪くありません。長距離では疲れますけどね。
但し、スポーツカーとして峠道の走りの楽しさをスポイルするドライビングプレジャーに関する重要ポイントがあります。それは、高すぎるギヤ比です。平坦な道や峠道の下りは問題が無いのですが、登りでは2速と3速を多用しますが、2速ではギヤ比が低過ぎてレッドゾーンに入りそうになって、失速!、3速ではギヤ比が高過ぎてパワーバンドを外して、これまた失速!という笑えないシチュエーションがよくあるのです。
峠道の登りでは適切なギヤを選択してパワーバンドを外さずにエンジンに鞭を入れて駆け上がるのが快感な訳ですが、登りのコーナーでは、なかなか難しいのがこの車です。単なる私が下手くそということかもしれませんが・・・。
如何にハイギヤなのかは6速で端的に現れており、平坦な道路では60km以下は失速して使い物になりません。かと言って本領発揮のハズの高速では幌がバタバタしてうるさいので100Km/h以上は出したくありません。
解決するにはエンジンのパワーをもっと上げるか、ギヤ比を下げる必要性を感じます。その点、最近納車したN-VAN(6MT)の方はギヤ比が低めでクロスしているので、絶対パワーは小さいけれど峠道では逆に調子が良いんですけどね(笑)
サーキットは走ったことが無いのですが、具合はどうなんでしょうかね。
その他、乗降性が悪い、塗装が弱い、視界が悪い
等ありますが、もう慣れてしまいました(笑)
しかし、総合的には良い車ですよ。値段は高いのですが、走りが好き方は買って損は無いでしょう。
※一部修正追記しました。
参考になった43人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
2018年12月17日 02:25 [1152461-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
前回はS660=MT車と言うイメージでMT車に乗りましたが今回は運転に集中したいと思いCVTモデルを約300km走ってみました。
【エクステリア】
久々にジックリと見ましたが、やっぱり格好良いですね。
リアはスーパーカーを軽自動車のサイズにした様なデザインで特に格好良いですね。
ただ、純正のマフラーのデザインは、ちょっと??と個人的に思いますが。。。
現行のコペンより断然個人的に好きです。
フロントから見ると何となく新しいNSXに似てる気がします(笑)
やっぱりスーパーカー的なデザインですね!
【インテリア】
相変わらず収納性の無さにはビックリ、、、
ドリンクホルダーも一つ分しか無いから不便。
ドアにすらドアポケットも付いてなければ、コペンには付いてたシート背面側のネットも無く、ビニール袋が掛けられる様な小さなフックしか無い。
本当に、やっぱり何も積めないですね(⌒-⌒; )
しかしインテリア自体のデザインはとても良いです。
インパネの質感も現行コペンに乗った後に乗ると絶対的にS660の方が質感が高いですし、ステアリングのデザイン、メーター、全てがS660が上に感じます。
【エンジン性能】
前回のMT車は普段MTに乗り慣れてない素人な僕が運転したからか、思った程パワー無いかな?と思いました(あくまでも一般的な軽ターボのレベル)
今回のCVT車も、やはり街中では十分なパワーだけど、例えばホンダならN oneと比べて劇的に速い訳ではなくほぼ大差無く感じました。
CVTの完成度
ここは正直コペンの方が良いと思いました。
コペンはちょっと踏むとスッと軽く加速する感じに対してS660はちょっと踏むだけだとあまりスッと発進加速せず、
CVT自体もコペンの方がダイレクト感があり、S660は一定速度で走ってる時から急加速する時に一瞬もたつきが感じられました。
それと、アクセルを離した時にエンジンブレーキが全く効かないなと思う時があると思えば、逆にエンジンブレーキが自然にかかり過ぎてほぼノーブレーキで50km/hから停車寸前まで強減速したり、CVTの完成度は僕的にコペンがスムーズでよかったです。
ただコペンより良い制御??なのは、
急減速で停車した時に停車寸前にエンジンが吹け上がりシフトダウンした様な制御がS660だけ有りました。
尚、CVTのノーマルモードでのパドルシフトでのエンジンブレーキですが、
箱根の下り坂では3速でなかなか60以下まで失速せず効きませんでした。
前を走るノーブレーキの普通車に追い付き結局フットブレーキを少し踏みながら走る事が多かったです。
やっぱりCVTは回転が上がって唸るだけでガツンとエンジンブレーキは効きませんね。
メーター左横にあるボタンでスポーツモードにするとギクシャクして個人的にスポーツモードはダメでした。
【走行性能】
コーナーリングは、やはりとても楽しいです。
ただ直線は軽自動車とは思えない安定性を感じましたが、ハンドルが少し敏感に感じました。
ちょっとハンドル切るだけで車がすぐに反応してしまいます。
【乗り心地】
コペンと同じく硬めの乗り心地ですが、コペンのただ硬いだけの乗り心地と違って
前回のMT車でも感じた通り、しなやかさもあって
断然と言える程にコペンより優れてました。
乗り心地が良いと腰が疲れにくくて良いですね^ ^
【燃費】
前回は下手くそがMT運転して16.17だったと思いますが、今回のCVT車は20ちょい走りました(満タン法)
下道でこれだけ走れば十分だと思います。
ほぼ現行コペンと大差無い燃費ですね。
【総評】
MTとCVT乗ってみて、MTに乗り慣れてシフト操作が上手い方はやはりMTが良いと思います。
CVTは現行コペンのCVTも乗ったのでどうしても比較してしまうと出来が少しイマイチです。
コペンが100点ならS660は80点な感じです。
回転が上がって後から速度が付いてくる感、超低速域での強烈なエンジンブレーキでのギクシャク感、カックン気味に停車しないと
停車寸前で一瞬エンジンがかかって停車後にまたエンジンが止まるアホなアイドリングストップの仕様等
CVTに関しては絶対的にコペンの方が上です。
シートに関してはコペンよりS660が上に感じます。
下道だけで300km近く走っても殆ど疲れませんでした。
ステアリングとペダル類の感じもS660が断然良い
コペンはステアリングが遠過ぎた。
縦方向の足元の広さも断然S660が広いです。
今回は積極的にオープンで走りましたが、当初は風の巻き込みが凄く頭の後ろと耳が寒くて特に耳が痛くてどうしようも無かったのですが、リアの窓を開けると全然快適になりました。
エアコンのMIDと言う吹出し口も良い働きをしてて、シートヒーターは無いけど快適でした。
上手くちゃんと作られてるんだなぁと感心した点です。
第三者から見るとコペンと比べて全然開放感無いんじゃないの??と思われそうですが、運転者の感覚からは十分にオープンカー気分を味わえます。
後ろの窓を開けて走ると風が髪の毛を洗う感じでとても爽快でした。
そして尚且つコペンと違って信号待ちとかで後ろの車から丸見え感もあまり無いので、プライベート感も適度にあってタルガトップ?も有りだなと思いました。
屋根がもっと簡単に開け閉め出来れば言う事無しですね。
もしS660とコペンどちらが良い?と聞かれたら答えられません。
どちらもそれぞれ良し悪さが有り、今現在まだ決められません(笑)
S660がせめて現行NDロードスターみたいに運転席に座ったまま片手で屋根の開け閉めが出来たなら
幌ですがS660が良いと個人的には思います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 59件
2018年4月13日 20:37 [1071955-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
購入から半年再レビューします。
cvtを購入しましたが、アイドリングストップは要らないと思いました。アイドリングキャンセラーを付ければ良い話なのですが、坂道や渋滞ではスポーツモードのボタンを押してます。始動の繰り返しでエンジンの負担が大丈夫なのかと思ってます(メーカーでは許容範囲内なんでしょうが)
他は運転して毎日が楽しいです。
コーナーを曲がる時は、素直に曲がってくれます。
少しずつ、走りの部分でも手を加えたいと思ってます。
まだオープンでの走行をしてないので、梅雨前にはオープンでドライブしたいです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 23:00 [1026746-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ビートが発売されたとき、欲しいと思ったけど、さすがにいろんな事情があって買えなかっです。
で、今回S660が発売された時に、思わず衝動買い! 他車との比較もしませんでした。契約後に初めて試乗して納得。
発売直後の4月末に注文、11か月待って翌年3月末に納車になり、現在1年ちょっと。
主に片道20Kmの通勤のセカンドカーとして使っていますが、雨や降雪期間中は乗らないので、走行はまだ6000Km程度です。
車は殆どノーマルで、外観で唯一交換したのは、マフラー!
音質と見た目を少しだけUPしたつもり(まぁ自己満足の世界なので・・)
その内にエンジンパワーアップも試したいけど、今のままでも運転は十分楽しいですね。
先人の方に、言い尽くされていますが、この車は本当に運転してて楽しい車です。
ただ、これは助手席はあるけど1人乗りです。・・妻も一度だけ乗って以降乗りたがりません。
一人で走ってきっとアドレナリン出っぱなしかも・・
あと会社からの帰り等天気がいい時は、出来るだけオープンにしています。せっかくのオープンカーですから・・
尚、幌は車内に座ったまま外して、助手席に置いてます。慣れれは10秒ちょっとで外したり、取付できますし・・・
乗降りもコツさえつかめば、私は身長180cmですが、ドアは少しだけの開閉で大丈夫です。
結論も何度も言い古されている感じですが、この車は一般人でもなんとか買える「大人の贅沢な最高なおもちゃ」ですね。
リタイヤしたら、助手席に荷物積んで日本一周一人旅したいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月18日 11:26 [885643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
コペンLA400Kから乗り換えました。コペンも気に入っていたのですが、こちらにも乗ってみたくて…
【エクステリア】
好みだと思いますが、自分は気に入っています。
【インテリア】
デザインはよいと思います。
【エンジン性能】
普通に軽ターボのパワーです。
【走行性能】
スポーツカーとして作られた足回り、シャシー性能だと感心します。
【乗り心地】
乗り心地を語る車ではありません(^^;
【燃費】
望外によいです。個体差もあるのかもしれませんが、コペンの1〜2割増。
【価格】
高いけど仕方ないかな。
【総評】
この車は、機能や実用性を語る車ではないと思います。乗りやすさ、使いやすさはコペンの方が上でした。しかし、持つ喜びはこちらがずっと上です。車というより一つのコレクションみたいな…。実際、乗る機会はコペンの時よりも減りました。でも眺めてるだけでも満足なのです。「価格ほどの価値はない」、「しょせん軽、遅いよ」、「いい年してちっこい車なんかに」、言いたい人は言ってください(^_^;)車は好きなように楽しむのが一番だと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月29日 10:24 [828630-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CIVIC RS,CRX-Si,DC2,EK9,Beet等歴代ホンダスポーツ(流石にNSXは無理でしたが)を乗り継ぎS660をモーターショーで一目ぼれ。待つ事1年半、ようやく手に入れました。
【エクステリア】
リヤビューに腰高感は否めないが、全体としては素晴らしい
【インテリア】
質感、操作性共に良好
【エンジン性能】
エンジンが残念とか書かれているが、日常においては全く不満は無い。トルクも充分にあり乗りやすい。アクセルオフの回転落ちが少々悪い。
【走行性能】
過去に所有した車の中で最高のハンドリングだと思う。
【乗り心地】
軽自動車にありがちな軽薄感も無く、路面からのハーシュネスも押さえ込まれて非常に快適
【燃費】
高速100km/h巡航で23〜25km/l、一般道路でも20km/lを割り込んだ事は無い。上出来だと思う。
【価格】
価格に見合う内容では無いかと思う
【総評】
運転するとスポーツバイクでツーリングしたような程好い疲労感が残るのは良い。
サーキットなど行かない自分にとってはエンジンパワーもVSAがキャンセル出来ない事も何の問題でも無い。荷物が積めない事も色々と言われるが、よくここまで割り切ったモンだと逆に関心する。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
S660の中古車 (664物件)
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 316.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
S660 α 脱着式ロールトップ 無限スポイラー 無限フロントグリル 7速パドルシフト付きCVT シティブレーキアクティブシステム 本革・ラックススエードスポーツシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 232.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 212.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 279.1万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜598万円
-
25〜250万円
-
15〜503万円
-
23〜299万円
-
14〜380万円
-
19〜1787万円
-
15〜268万円
-
87〜340万円
-
159〜3516万円