| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (914物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2024年9月24日 14:29 [1886640-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
長年、思い入れがありますが、なるべく客観的で冷静にレビューしようと思います。
【エクステリア】
遠目でも直ぐにロードスターとわかる、強烈な個性的なスタイル。
間近に見ても、抑揚の利いた造形で魅力的です。
【インテリア】
マイナーチェンジでより、洗練されたイメージアップがされています。
【エンジン性能】
エンジンはクイックで扱いやすいく、高音で軽快なサウンドは楽しい。
ごめんなさい。正直、非力に感じました。きつい坂道では踏んでもついてこない。
2人乗ると、ちょっと重いが、回転を上げると結構、頑張れる力があります。
俯瞰しても1500ccのエンジンとしては、ピカ一でしょう!
【走行性能】
言うまでもないですが、ハンドリングは秀逸。ボディバランスと相まって
特に回頭性が良く、操作に素早く反応、コーナリング・トレースは素晴らしい!
この性能が、ロードスターの一番の強みで、最大の魅力なのだと思います。
【乗り心地】
サスペンションは、スポーツカーらしく固め。路面に張り付く感覚を覚えます。
コーナー時の横揺れは少な目。ただし、ロードノイズは、随分と拾います。
ちょっとなれないと酔うかも、ラグジュアリーカーのそれとは、全然違います。
【燃費】
山道でも10km/L。ハイオク仕様ですので、それなりの出費。
【価格】
値上がりしましたが、十分納得できます。残念ながら「カーナビ」は、
非常に使い難いです。「画面」が横に拡大しましたが、本当は縦に伸びて
ほしい。知らず知らずに ”縦スクロール操作” を連発しています。
スペースが空いてているので、金型掛けて縦画面の大きいものに替えて欲しい。
「マツコネ」は、やっぱり使いにくい。ダイヤルは、もう少し前に置きたいし
感覚的にも逆逆。他社がやってる画面の近くで直感的に操作するのが正解。
未だにマツダが採用しているのが不可解。カーナビは、全取り換えしたいです。
【総評】
いまだ不満や洗練されていない部分も多いですが、
全体のパッケージングとしては、本当に素晴らしいと思います。
幌の開け閉めも簡単ですし、車内の狭さも直ぐに慣れます。
最後の内燃エンジンモデルと言われてますが、トレンドに乗せられた
EVシフトへの移行は、安易に決断して欲しくない!ですね。
孤高と言われても、マツダ・ロードスターの道は、まだまだ続けて頂きたい。
更なる、発展モデルに乗りたいです。
ロードスターは、個人的に「文化勲章」レベルの車だと思ってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 10:56 [1876640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2015年デビューから8年、2年前に990Sを購入。
【エクステリア】2024年時点でもメリハリあって魅力的、1トン未満、4m未満でここまでのデザインは素晴らしいです。
カッコいいという意味ではRFが好みですが、軽さとオープンの爽快感で990Sを選びました。
【インテリア】身長181cm太めの自分にはタイトですが、運転に支障はありません。シートは昔のレカロSR3に換装。
【エンジン性能】NA1.5Lですが過不足なし(2Lがあって1トン未満ならそっちを選ぶかとは思います)、6MTとのマッチングは良好に感じます。
【走行性能】楽しい。鼻先が軽すぎる・・・のは好感。必須ではありませんが個人的に機械式LSDは欲しいので交換予定です。
【乗り心地】硬め、突上げ感あり。スポーツカーなので許容範囲ですが200kmくらいまでかなあ、それ以上は要休憩&ストレッチです。長距離ドライブにはクルーズコントロール必要だと思います。
【燃費】約10km/Lといった感じ、高速は15超、下りで燃費走りすれば20超(意味はない)。
【価格】ちょっと高めですが、最近は何でも高いので許容範囲。アルミや高張力鋼の適用など車の造りを知るとむしろ安価なことが分かります。
【総評】出来が良く楽しめて満足できるスポーツカーです。NAからNDまでファンがいて乗り続けている方が多いのもうなづけます。ガソリン車として手に入る最後のロードスターがNDじゃ無いかと思うと今買って乗って損はない気がします。BMWのスポーツモデルやポルシェ(987)と比べても魅力的な車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月23日 16:00 [1083616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【再レビュー 2024/6】
7年前にレンタカーでレビューし、この度とうとう購入しました。
その間にGF8DからGC8Dに乗り換え、ロードスターは増車となります。
購入のきっかけはVセレクションを見て一目惚れでした。
今回再レビューにあたり、昔のレビューを見返してびっくり!
当時からタン色の幌が欲しいと思っていた気持ちはブレてなかった。
実際に購入してみると、残念なポイントが結構ありました。
まずは足回りです。
グレードがSSPベースのため、乗り心地重視のフワフワした足回りです。
普通に流している分には良いのですが、峠などで少しペースアップすると
途端に限界の低さを露呈します。
足回りがやわらかいため、旋回中に段差などの外乱があると
車体が大きく上下動し、アウトに吹っ飛びそうな不安感で踏み込めません。
楽しく乗るならきちんと動く足回りに交換必須です。
次にシートです。
これは前回レビューからわかっていたことですが、ハンモック構造とやらで
腰をまともにサポートしてくれない欠陥シートです。
なぜマツダはまともなシートを開発できないのでしょうか?
人馬一体を標榜するなら、シートは最も重要なパーツではないでしょうか。
タチの悪いことにタン色のシート含めたデザインが気に入っているので
バケットシートに交換したいのですが躊躇してしまいます。
そしてマツコネもはっきり言ってダメです。
Carplayでカーナビアプリ表示すると、地図の拡大縮小や移動がしたい時に
コマンダーを回してアイコンに合わせてプッシュしないと操作ができません。
なぜタッチパネルにしなかったのか?
おそらくマツコネナビを購入すればワンタッチで操作できるのでしょうが
そのために9万円弱は払えません。
USBメモリで音楽聞こうにも曲順はバラバラ、プレイリストは100曲しか認識しないし
Amazonの中華カーステ以下の性能です。
GC8の後釜として、免許返納まで乗ることを考えて新車購入しましたが
正直なところ、数年たったら飽きて手放してしまうかもしれません。
【前回レビュー 2017/12】
インプレッサGF8Dに20年乗ってます。
車検を通すか考えたときに、ふとディーラーで試乗したらとても楽しかったので、
レンタカーで1日借りて乗り回した感想を備忘録を兼ねて記します。
NBのNR-Aを一時所有していたこともあり、その2台との比較です。
【エクステリア】
ボディラインは文句なしにカッコ良い。ただし顔はシャープすぎてちょっと苦手。
幌が劇的に良くなった。NBはシートに座ったまま片手で閉めるのが
大変だったが、NDはとっても楽になった。
基本的にオープンで走りたいので、突然の雨でもすぐ閉められるのは良い。
個人的な好みでいえば、NBで設定あったタン色の幌が欲しい。
【インテリア】
NBもそうだったが、シートが不満。
腰が深く沈みすぎて長時間ドライブすると疲れる。
GF8Dの純正シートの方が腰のサポート感がよい。
シートは交換すれば良いのだが悩ましいところ。(後述)
オルガンタイプのアクセルペダルがこんなに良いとは思わなかった。
ペダルが床から生えてるので、ヒールアンドトーがとてもやりやすい。
NDはちょっと足を捻ればアクセルペダルを踏めるが、
GF8Dはどうしても大きく足を捻らないと踵がアクセルに届かないので
長時間のドライブでは足の疲労度が大きく異なる。
シフトフィールはとても軽く感じる。悪く言えば玩具っぽい。
GF8DにせよNBにせよ、シフトノブの重さでガコンって入る感じですが
NDはカチャって入る感じ。洗練されているのかもしれないけど
個人的にはNBやインプレッサのメカメカしい感じが好き。
リバースが1速の横にあるのは、駐車場などで何度も切り返す時に
すばやく変速できて良いが、個人的には6速MTに魅力を感じない。
ロードスターに求めるべきものではないが、オーディオはイマイチ。
Bluetooth接続のせいかもしれないが、ラジカセに毛が生えた程度の音質。
ディーラーで試乗したRSのBoseサウンドは悪くない印象だったが、
Boseシステムはシートにもスピーカーが内蔵されており、シート交換すると
音質が損なわれてしまいそうで、シート交換したい私には悩ましい。
【エンジン性能】
多くのレビューにあるようにアンダーパワーは否めない。
GF8Dに比べたら笑っちゃうくらい遅いですが、この車はこれで良いと思う。
ワインディングで走る分には、GF8Dよりはるかに踏めて楽しい。
エンジンの回転フィーリングはNBのガサツな感じから格段に洗練された。
NBは高回転でエンジンががんばって回ってる感じがしたが
NDは何の抵抗もなく回る。でもパワーは出ない。
昔乗ってた4ストレプリカのCBR250RRを思い出した。
【走行性能】
とにかく軽い。だからブレーキが良く効く。
RSの大径ブレーキも魅力だがノーマルでも十分。
GF8Dと同じ感覚でブレーキ踏むと思った以上にスピードが落ちる。
GF8Dは下りのブレーキングで前のめりの姿勢になりがちだが、
NDは後足で踏ん張る感じでスムーズに旋回に入れるのが良い。
旋回中の安定感はGF8Dが圧倒的に高い。
NDは少しでもラフにアクセル入れると簡単にリヤが流れる。
速度の低いヘアピンなら良いが、中速以上のコーナーでは緊張感を強いられる。
まぁ、一般道でGF8Dの安定性に不安を感じる速度で走る人は異常。
レンタカーなので、それ以上無理はしなかった。
【乗り心地】
乗り心地は求めないので、不満なし。
今乗ってるGF8DはDampersなので比較の対象にならない。
【燃費】
燃費は気にしない。
300キロほど走って燃料計のゲージ半分くらいだった。
【価格】
乗り出し300万はちょっと高い。
振り回して楽しみたいけど、300万の金額がチラついてしまう。
【総評】
スイスポとBR-Zも気になるけど、やっぱりロードスターは楽しい。
GF8Dをあと2回車検通したら子供も独立する頃だから
NDのモデル末期あたりを狙いたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 355万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 10:51 [1827898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
基本はオープンで走りたいので雨の日はお休みさせてます |
ヘッドライトの光り方が変わったので印象が変わりました |
【エクステリア】
これに惚れて買いました、と言っても良いぐらいです。このサイズにこの抑揚のあるボディスタイル。車を止めて少し離れた時に「良い車買ったなぁ」と我が車ながら惚れ惚れしております。8年経った今でも色褪せません!
【インテリア】
ここは若干不満ありですかね。
ブランドスペース大阪でVセレの先行展示車を見て「これだ!」と思ったのですが、実際買ったS SPだとかなり質感落ちてしまっていて…価格差は伊達じゃないって所でしょうか。
これからアルカンターラシート貼ったり色々やって質感向上目指したいと思います!
【エンジン性能】
思ったよりトルクフルで乗りやすいですね。
街中では実用車的な感じで、峠に行くとスポーティなエンジンである事が実感できます。
音がノーマルでも良くて、そこがお気に入り。
【走行性能】
ND1からの1番変わった所ではないでしょうか?ロードスターといえば「ヒラヒラ感」というイメージだったのですが、ND2ではどっしりとしつつもヒラヒラ感は失われていないというか…。後ろがドシっと構えてくれていて、ハンドリングの良さは消えていない、という感じですかね。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い方です。
もう少し固くても…と思う事はありますが、このストロークのあるサスがロードスターだと思いますので、しばらくは足回りはイジリません。
【燃費】
思ったよりは悪いですかね。今の平均が10.5km/ℓぐらいなので。アタリがついてくればもう少し伸びるのではないかと期待しています。
【価格】
ND2になって大幅に値上がりしましたが、まぁ許容範囲内だと思います。
普通のサラリーマンがセカンドカーに出せる、ギリギリという感じですかね。
【総評】
ロードスターが家に来てから、QOLが上がりました!日常の会話の中に「明日晴れるみたいだからロードスター乗る?」と子供が聞いてきたり、何もせずゴロゴロとアマプラみたりNetflix見たりという事がなくなり、「少し時間あるからロドで走りに行こう!」となりました。
今は本当になくてはならない相棒です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 320万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2024年3月28日 22:49 [1816355-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
登場してから8年経つデザインですが、言うことなしです。
ロングノーズはいいです。とりあえず、エクステリアには何もつけずに納車です。見た目ノーマルから順次味わっていくつもりです。
【インテリア】
NR-Aですが、インテリアはこれで十分です。
エアコン吹き出し口も統一感があります。
シフトノブも、本革じゃなかったら嫌かな?とも思っていましたが
問題ありません。
今回のマイナーチェンジで、SとNR-Aもマツコネ対応になりました(ここが結構大きかった、これでSとNR-Aのインテリアの質がグッと上がった)。個人的にはNR-Aを待って正解です。Sもいいと思います。
【エンジン性能】
エンジンは普通です。音だけ聞いたら最初、ディーゼル?って思うような音です。
ファーストカーでプレマシーのってますが、音だけだとプレマシーのほうがいいかも・・・
【走行性能】
NR-Aいいです。
試乗で990S乗りましたが、私には足が柔らかいように感じましたし、たぶん990Sは飽きるだろうなと思い、NR-Aに決めて正解でした。試乗しなかったですが、純正ビルシュタイン足の硬さ、コーナリングのロールの少なさと旋回性能はノーマルでも素晴らしいです。ブレーキは大径なのでホントよく効きます。小排気量なのでギヤをこまめに切り替える必要があり、そこがいい!。
2024/3/28追記
一般道では、ロールはほぼ無いと言ってもいいでしょう。高速でコーナー曲がっても横G感じながら、ロール無しで路面に張り付きグイグイ曲がっていきます。下回り等の補強パーツで、かなりボディーのカッチリ感があるので、前車が走り系の車の方であれば、こちらかRSグレードがいいかも。
他の方のレビューで、「高速走行では、常に操舵の修正が必要で疲れる」等のレビューがありましたがNR-Aでは、そのような感じはないです(改良で良くなってるのかも?)
【乗り心地】
NR-Aなので、路面の段差を拾ってドライブレコーダーがよく反応します。
足の硬さを味わうために乗っています。普段使いでも全く問題ありません。
帆車なので、音はうるさいです。助手席に乗る人は最悪に思うかも・・・、うるさいし、乗り心地硬いし、狭いし、背もたれ倒れないし、ドライバーじゃなかったら乗りたくないと思うかも。
2024/3/28追記
乗り心地は、足回りがビルシュタインということもあってか、振動が大きいです。運転の開始1時間くらいまでは楽しめますが、長距離になってくると、この振動が若干ストレスに感じます(アラヒィフの腰にはキツイ)。
【燃費】
リッター14~15Kmでしょうか。まだ200Kmしか走ってないので・・・
【価格】
コミコミ350万です。
オプションいくつかつけています。
【総評】
作ってくれたマツダえらい!
所有させてくれた妻に感謝!
通勤も徒歩なので、車に乗る機会は週末しかありませんが、プレマシーのほかにセカンドカーとしてOK出してくれた妻に本当に感謝です。
こんな趣味性の高い車を今時300万で購入できるなんて、トヨタだったら450万は取るでしょう。当方48歳なので20年乗る計算で、終の車として所有しました。
是非、この最後の(おそらく)内燃機関ライトウェイトオープンカーをおススメします。
コストパフォーマンスの高さから、SとNR-Aが良いのではないかと判断し購入に至りました。
2024/3/28追記
追記最後に、当方は990S、Sに試乗し最終的にNR-Aに決めて後悔はありませんが、Sが廉価グレードなどといった位置付けでなく、各グレードがそれぞれ明確な方向性を持って設定されてあるため、可能であれば各グレードを試乗し体感されてから自分にあったグレードのチョイスをオススメ致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 306万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
2024年2月19日 21:05 [1814353-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 100周年特別記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2024年1月25日 17:09 [1612330-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
S2000から乗り換えし、1年ほど乗りました。
外装や内装のデザインは100点。
美しく、高級感があります。ただ純正状態でもう少し車高が低ければ120点ですね。カタログではもう少し低く見えます。
内装で強いて言えば空調ダイヤル操作の感覚が不満です。節度感がなさすぎていつまでもグルグル回ってる感じがあり、せっかくすぐ手元にあって操作しやすいのに安っぽい感触です...勿体ない。
エンジンも良く吹け上がり、最後までよく回って気持ちいいものです。ボンネットを開けた見栄えもかっこいいです。
音も良く、綿密に設計されて吟味された純正マフラーを変えるはナンセンス。
なんだかんだ幌に2リッターモデルは設定してほしいですね。あともうちょっとパワーがあればもっと気持ちいいのになって感じです。
(ついに2リッターが出るらしい!)
グレードによっては1tを切るモデルもあり、上級グレードでも1t弱というこのご時世の法の中で超軽量な部類です。
そのせいか、S2000から乗り換えた身としてはハンドルが「軽すぎる」と感じました。これがヒラヒラ感というやつかと。
高速もよく修正してる感じがして少し忙しいです。
車重が軽いのでハンドルは確かに軽くなるかもしれませんが、これは味付けでの軽さですね。
流石に軽すぎると思います。
でもロードスターファンはこういうのが好きなんだなと思いました。
乗り心地は最高ですね。快適そのもの。あえてロールを狙ったとかそういう脚だったと思うのでこれはこれで面白いです。ちょっと不安な時もありますが笑
シートは中々腰が痛いです。
S660のシートの方が優秀でした。
奥さんの反対を押し切った方や、軽から乗り換えたなど初めて手にするオープンカーなら感動すると思います。多分そのせいで絶賛の嵐なんだろうなと。
ジャーナリストや雑誌も「世界で1番楽しい車」というわりには、じゃああなたこれ買ったの??って人はそんなにいないし...笑
S2000比べるのもお門違いかもしれませんが、パワー以外は結構似ているとこがあるので比べてみました。
人間はいい意見しか受け入れたくない感じがありますが、たまにはダメ出しされてる意見も大事かなと笑
所有してた身としてはちょっと過大評価されすぎかなと思いました。
要するに刺激を求める車ではなく、「風を感じ、陽の光を気持ちよく浴びながらワインディングを流す車」という解釈がいいでしょうか。
決してリアルスポーツを求める車ではないなと感じました。
パワーのある車から乗り換えると少し物足りなく感じたり、完成度が高すぎるためアフターパーツを付けるのは邪道と感じたり、デザインも完璧なためドノーマルでないとマツダに申し訳ないです。(売れてる割にはアフターパーツが少ない...)
新車で300万以上出して買うなら初代を安く買って地道に直しながら乗る方が楽しいかもですね。
と、だらだら書きましたが手放した後も街中で見かけると振り向く美しさを持ったいい車だったなと思います。
上級グレードを買う必要は全くなく、1番安いグレードでこそ120%楽しめます。
上級グレードを買っても快適性や絶対的速さは変わりませんから。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 339万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった62人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 09:59 [1771248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2022年式 SSP 6MT
セカンドカーとして1回/週程度の通勤、休日の買い物やドライブに使用しています。渋滞路・幹線道路・田舎道など下道メインの使用です。
運転手仕様:174cm 75kgの四十代半ば
【エクステリア】
全体の造形はフロントノーズが長く低重心でかっこいいと思います。唯一、もう少し頑張ってほしかったのがブレーキランプのデザインです。少し奇抜なデザインですので、シンプルなNA〜NCの正当進化デザインであればなおGOODでした。
【インテリア】
SSPですのでプラスチッキーではあります。とはいえ個人的には内装に高級感を求めていないので問題ありません。収納もそれなりにあります。
【エンジン性能】
1,500cc NA。ストレスなく回ります。軽量ボディを小排気量+適切なギア選択(サボれない、忙しい)で走るのが好きな人には向いてるとと思います。
【走行性能】
走り屋でも何でもないので詳しいことはわかりませんが、ファミリーカー(FFミニバン)のコーナーリングとは別次元です。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎず。ロードスターのキャラクターに合っていると思います。
ドラポジに関して、あと5cm室内長が長ければベストでした。シートポジションを一番うしろにしていますが、厚めの靴を履いていると足元が狭いです。
【燃費】
15km/l
【価格】
趣味性の高い車ですので妥当なところかと。
【総評】
高性能スポーツカーではありません。オープンスポーツカーとして楽しみたい方向けです。
一生に一度くらいオープンカーを所有したくて購入しましたが、快晴の早朝や涼しい夕方のオープン走行は非日常的で良いストレス発散になっています。
ネガティブな点を並べると「車内が狭い」「左後方の見通しが非常に悪い」「対向車のライトが眩しい」「車高が低いので乗り降りしにくい」など色々ありますので、購入後に後悔しないよう、試乗時に客観的な目線で確認することをオススメします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 21:17 [1767549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
マツダ車は過去に、RX-7(FD3S)と初代ロードスターVRリミテッドの所有歴があります。
今回、AT車がクソつまらなく飽き飽きしており、どうしてもMT車が欲しかったため購入に至りました。
MT車ではなくセミAT(ハンドル裏にパドルスイッチが付いていて、ツインクラッチで高速変速が可能なもの)であればMT車にこだわらないのですが、その場合の選択肢は、まともに買える値段のものといえばゴルフのDSG、ミニクーパーの湿式ツインクラッチモデルとかそのくらい。
それ以上となると、ポルシェフェラーリの世界となってしまう。
自分は、アイシン系トルコンATがとにかく嫌いで、今回はとにかくそれだけは買いたくなかった。
ロードスターを買うにあたり、比較車種としてGR86にも試乗している。
GR86はさすがに2.5リッターもありトルクに余裕があり、車格の割に非常に軽いことが良いと思ったものの、400万円の値段はちょっとなぁ、と。
S660も比較車種として検討したものの、さすがに荷物が全く積めないことが厳しく、すでに新車販売が終了してしまっていたことも問題だった。
結局、ちゃんと走るだけの走行性能を備えており、大人2人が一泊の旅行くらいなら使い勝手が良く、現実的な金額で買えるスポーツカーといえばロードスター一択になるわけである。
で、肝心の走行性能であるが、タイヤはダンロップのADVANスポーツV105。このタイヤはウェットグリップも良く軽いロードスターに十分なグリップ力で、ドライならまず滑ることはない。
熱が入るまではやや硬いが、20分も走ればしなやかさが出てきて、良いタイヤである。
ブレーキ、ミッションのフィーリングは違和感なく自然で良く、なによりもペダル配置がマツダ車全般に言えるが秀逸である。
たとえば、ロードスターの後にスイフトスポーツなどに乗ると、ペダルが左すぎて違和感がある。
ステアリングフィールなども完璧で、ケチのつけようがない。
ボディー剛性はやはりオープンカーなので、たとえばBMW3シリーズとかみたいにカチッとした感じは無い。内装の軋み音というか建付けがガチャガチャする感じは少ないが、全くないとも言えない。
BMWなどに乗るとわかるが、そういったボディのヨレに依存した音などは全くないのである。。。
一つ気になった点としては、排気量が1.5リッターは少ない。
2リッターは過剰としても、自分が乗っていた初代ロードスターVRリミの1800CCに比べパンチが無い。
6速で高速道路を90キロとかで走るとトルク不足は明白。
たとえば中央道の談合坂付近を6速巡行は難しく、5速を使うことになろう。
エンジンは非常にスムーズで、ロータリーと比較しても滑らかな回転フィールはあると思う。
現在のエンジンはホンダのシビックFL5などもそうだが、エンジンが異常になめらかであり、GR86に試乗したときも滑らかだと感じた。ロードスターも2022年のクルマらしく非常にスムーズと感じる。
コーナリング性能はすさまじく、このクルマで「ハンドル操作を誤って」の事故などは起こりようがないというレベルで優れている。
箱根新道の下りをシフトダウン操作だけでスイスイと下ることができ、もたついているミニバンなどがいなければほぼノーブレーキで法定速度付近でスムーズに走れる。
これほど優れた走行性能を示すクルマはこの価格帯では全世界探してもロードスターでしかありえないと感じる。非常に優れている。
また、他のロードスターとすれ違うと高確率で手を振ってくれ、お互いの安全を祈ってこちらも手を振って挨拶。こういった文化レベルでロードスターは認められており、誰もが気持ちよく乗れるクルマとなっていて、その点ケチのつけようがない。
なお、販売店にも寄るだろうが、クルマのメンテのサポートなどはスズキの軽自動車を買ったときのほうが手厚くて笑ってしまった。
(担当営業さんは良くやってくれているので良い人に出会ったが。)
日本の道路事情に忖度しすぎた結果だと思う。エンジンが1500?なのは。。。
普通に1600〜1800CCだったら完璧だった。
クルマに乗り込むとき、特に斜め後ろから見てサイドが美しい曲線となっていて、イタリアンルックのスーパーカーを連想させられる。国産車最高のデザインはマツダだと思う。
フロントミッドシップのエンジンが、まるで両手でエンジンを抱えるようにしてフロントが安定して感じられ、リアタイヤのトラクションも背中を通じて伝わってきて、FRらしい柔軟性の高い自由度の高い走りが常に感じられる。
ノーマルマフラーながら排気音は控えめながら良い音がする。
もし手を入れるなら、ダンパーをビルシュタインとかコニとかオーリンズとか高性能なものにしたらもっと良くなりそうだ。
マフラーはサクラムなどもうちょっと響かせても良さそう。
ただ、ノーマルの時点でかなり厳しくコーナリングしても平然と曲がってしまい、KPCという電子制御が0.3G以上で作動するらしいのだが、良くわからない。違和感なく走ってしまい、どんなカーブも水を得た魚のようにスイスイと走ってしまう。
ここ1年乗ったが、ほぼ毎週末遠出してしまった。つい乗りたくなる楽しさがあった。
オープンカーにするために屋根を開ける操作が非常に速く、手動だが3秒もあれば簡単に開閉できてしまう。
冬にシートヒーターを入れて走っていると走る露天風呂と化す。
この時、リアのウインドシールドをAftermarket品に交換して風の巻き込み量を減らすと寒さが低減してなおよい。(オープンカフェガレージのものをおススメする)
この価格でこの満足度のクルマは絶対に全世界探しても他にないと断言できる。
日本人に生まれて良かったと感じることランキング1位「ロードスターがすぐ買えること」
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 284万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 20:54 [1712868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
実寸が小さいので写真だと寸詰まりっぽいが、実写はそんなことなく、発売からもう8年経過するにも関わらず陳腐化しない素晴らしいデザイン。
【インテリア】
コレもなかなか良いです。いろんなバリエーションモデルもあって、それぞれ個性を出せます。
【エンジン性能】
1.5Lにしては元気で上まで澱みなく回ります。にも関わらずしたも十分なトルクがあります。
ただ、2Lモデルが本当は欲しいな。
【走行性能】
山道ドライブはヒラヒラ行けます。ただ、私はRSなのでNR-Aを除く各車とはセッティングが全然違うので、交換するつもりのない方は注意が必要です。
【乗り心地】
純正ビルシュタインは山走りは良いものの、街乗りでゴツゴツしていたので、安物ですがテインのDampersに交換しました。柔らかくしておけば純正ビルシュタインより乗り心地良く、それでいてスピード出しても粘ります。
990Sを筆頭にリヤスタビなしの、NAの乗り味!を謳う脚はスピードを出さないこと前提です。私は全く評価してません。
【燃費】
ビックリ。高速をゆっくり走れば20。ガンガン走っても14位。街乗りなら15が平均かな?
【価格】
贅沢な足回りなどをみると、他車種流用できない専用パーツ多数でよくこの価格で売ってくれたねって思います。
【総評】
オープンは恥ずかしいし電動でトップが開閉できるRFにも惹かれますが、手動で屋根の開け閉め2秒ですので断然コッチ。ただエンジンは羨ましいです。
マツダの拘りも分かりはしますが、だったら何で海外では2Lの幌売ってるんだ?と聞くと答えられないのなら、とっとと日本でも売れよと思います。
CX-60やMAZDA3のスカイアクティブXもそうですが、どうもマツダはオ○ニーが過ぎるきらいがあります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 13:47 [1703035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 22:33 [1218366-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
再投稿(購入6年目)
軽微なトラブルはあったものの快適に乗れています。購入を検討している方の参考になれば幸いです。
5年目:ABSセンサー故障のみ
大きなトラブル対応無し
田舎の旧道で何度か下回りをぶつけましたがブレスバーのお陰で致命的な修繕には至らず。
【エクステリア】
リアフェンダーの形状がナイス
長期間所有していてもデザインに関しては古さ感じることはなく
エアロ無しでも様になるデザイン。
標準ですとタイヤが奥に引っ込んでますので
気になると言えば気になります。
【インテリア】
購入グレードがNRAという事で
色々簡素化されていたため、購入時に
革巻シフトノブを購入。
その他にも色々追加しました。
標準ですと内装の質感は値段の割には安っぽい作りです。オプションでアルカンターラを追加すると
それなりになります。
【エンジン性能】
使いきれるパワーと言えば聞こえは良いですが
スリリングな加速感は皆無です。
たまに峠道をベタ踏みで遊ぶ分には必要十分ですが
排気量相応です。
当方一般ドライバーですので十分なパワー感と感じます。
【走行性能】
NRAであれば足回りがビルシュタインが装備されており、標準車の大きいロールはかなり改善されています。程よい固さで好印象です。
後から足回りを変えるつもりでなければ足回りの完成度はNRAのビルシュタインがベストかと思います。若干車高も弄れるおまけ付きです。
ついでにLSDも装着されますので
NRAは装備の面で考えますと得した気になれます。
【乗り心地】
標準の足回りと異なり固さは増すものの
ロールが抑えられており
コーナリング時のフィーリングは違和感無し
ただし防音材等簡素化されているグレードの為
遮音性は低く荒い路面ではかなりのノイズを拾います。
【燃費】
一般道12-14
高速道路 16
【価格】
趣味として複数所有前提で妥当
【総評】
デザインさえ気にいれば買って損はないかと思います。搭載されているエンジンは平凡ですが
コンパクトかつ軽い車体も相まって操縦性は良好です。車両価格の割には内装の高級感はありませんが気になる部分は後から足せば問題ありません。
一方で早さやパワーには全く期待してはいけない
スペックですが何よりピーキーなエンジン設計をしておらずズボラな私としては管理に気を使わなくてすむのは非常に有り難く、コストを掛けずにちょっとした贅沢を味わえるのはお財布的にも助かる印象です。
コバックで適当にオイル交換、メンテも適当ですが
内燃機関について特段の不具合もありません。
先進装備は必要最低限で高級感など皆無ですが
こだわらなければお金をかけずに楽しめる趣味の車ととしてオススメ出来る一台です。
参考になった30人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 00:59 [1551090-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
990Sの試乗に行ったらNDをどうしても所有したくなりNR-Aを契約しました。
付属品はETC、アルミペダル、フロントとリアスポイラー、カップホルダー
純ガソリン車は多分最後だと思いますので今が
買い時かと…
納車後に再レビューします。
契約から約3ヶ月
2022/5/4納車されました。
【エクステリア】
幌を開けた状態がとてもカッコイイ
第一印象通り幌開けるとカッコイイです!
【インテリア】
NR-Aを選んだので多分質素です
めちゃくちゃ質素ですデザインはまとまって
いて気に入りましたが各パネルのチリが
合っていないし内装パーツの質感が値段
なりですね。
所有しているVWゴルフはもちろんの事
あのup!の方が質感高い気がします(笑)
【エンジン性能】
試乗した限り街乗りには十分そうです
やはり必要十分ですし峠道など危なげな速度
にならないで楽しめるスペックです。
官能性はないです。
【走行性能】
NR-Aのビルシュタインは固いとのインプレ
もありましたが十分しなやかで程よいロール
を伴って旋回してくれます。990sより気持ち
良いと思います。
【乗り心地】
車重の軽さからくるヒョコヒョコ感はあり
ますが足回り自体の乗り心地は良いと思い
ます。シートが最悪ですね30キロも乗ったら
腰痛が出ましたのでフルバケに交換する予定
です。
【燃費】
15km/Lは走りそうです。
燃費良いか悪いかと言うとエンジンパワー
とMT車と考えると普通かと思います。
【価格】
モデル末期に近づきつつあり値引きも
していただけたので満足できる価格に収まっ
たと思います。
契約後当初の納期より遅れ4月を超えた為
再契約書を作成となりさらにお値引き
をしていただきました(笑)
内装の立て付け等あまり良くないので
高グレードの物を選んでも価格なりの
満足感を得られなそうなので自分はNR-A
やSグレードがベストバイだと思います。
【総評】
とにかく車の動きが分かりやすいです。
交差点を曲がったりちょっとした峠道を
走るだけで楽しくなる車です。
KPC効果も感じる事ができます!
ロールがすごい無くなるわけではないですが
旋回時にリアの沈む量が間違いなく減ります ね!
トラコンをオンオフする事でKPCも
オンオフされます試すと分かると思います。
パワーもサーキットや高速を走らない限り
これで十分と思います。
運転操作する事が全て楽しいですし
オープンドライブも気持ちいいです!
でも自分の感覚からするとゆったり
ツーリングという車では無いかなぁと
クラッチ側のスペースが少ないので足元の
スペースがタイトですし若干レイアウトが
自分には合ってないかもしれません。
とは言え壊れるまで乗り続けたいと思える
車に出会えたと思っています!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 22:16 [1515475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
買うつもりは無かったんだけど…。
試乗したらやられました。
軽さとは正義だな!
これからのNDライフ楽しみます!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,608物件)
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 純正エアロ BOSE バックカメラ ナビTV ETC2.0
- 支払総額
- 299.4万円
- 車両価格
- 290.6万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ Aftermarketツイーター スピンターンノブ
- 支払総額
- 262.6万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ロードスター 1.5 100周年 特別記念車 6MT/ナビ/バックカメラ/オートクルーズ/シ
- 支払総額
- 305.5万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 295.3万円
- 車両価格
- 280.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
119〜450万円



























