| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (901物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2015年9月12日 01:50 [857426-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
すごくかっこよくて惚れました。何度もディーラー行って眺めたり、試乗したりしましたが、今回行った道の駅にNBがあり、並んで止めましたが、NBもいいなと。NBのほうが飽きないかもと感じました。
【インテリア】
高級感はありません。普通って感じです。ドリンクホルダの場所は最悪です。運転中取れない。エアコンの吹き出し口も風向調整範囲が狭く、常に手にあたっている状態で、冷たく感じました。ETCの場所も助手席の背面で、操作性が悪いです。スピードメーターが小さいです。タコメーターと同じ大きさにしてほしかったです。高級感はいりませんが、もう少し"普通"に作ってほしい。マツコネのカーナビは、オープンにしているとナビ案内の声が聴きずらく、画面を頼りにしていましたが、何回も曲がるところを間違えました。交差点表示のタイミングが悪く、これから通る道が白表示で非常に見づらい。今使っているカロッツェリアと比較なので、慣れれば問題ないと思いますが。
【エンジン性能】
満足できるレベルです。6000回転くらいまで回しましたがスムーズです。加速もまあまあです。飛ばす車ではないので、十分かと思います。
【走行性能】
ワインディングは最高です。気持ちよく曲がります。足回りは固すぎずしっかりしています。高速コーナーも全く不安無で曲がります。6速MTミッションもショートストロークでカッチッと入ります。ワインディングは2速と3速で楽しく走りました。ハンドルは軽すぎます。もっと重いほうがいい。高速直進性が悪い。ハンドルが軽すぎるのが影響しているのかもしれませんが、高速走行は幌なのでロードノイズの音も大きく楽しくありません。クラッチペダルの位置が右すぎでストロークもかなりあります。少し違和感ありです。
【乗り心地】
オープン走行の解放感は最高です。緑の山道を走るのはほんとに気持ちよかったです。ただ好天だったので、直射日光で顔が熱い。少しの我慢も必要かと。足は固くなく段差もうまくこなしている感じでした。幌の開閉は簡単で、かつしっかりしていて良く作られています。隣に乗った妻の印象は最悪でした。ワインディングで体が大きく振られるが、つかまるところがなくて怖いといっていました。屋根付きの車には天井につかまるところがありますが、ロードスターは幌なのでつかまるところがありません。あとやはり狭いですね。座席も小さいですし、もう少し余裕があると窮屈感が無くなるのですが。座席の生地が少し滑りやすいのも気になりました。レザーのほうが良いかもしれません。
【燃費】
260kmほど走りました。高速、一般道(山道)半々くらいで、結構回して14km/lくらいでした。いい数値かと思います。
【価格】
プレミア感を考えると、許容範囲です。
【総評】
非常に楽しい車です。1人でワインディングに、2人で海岸をゆったりと走るにはベストカーです。1stカーにはやはり向かないですね。今乗っているスイフトスポーツ(ZC31S改)を買い替えるような強いインパクトはありませんでしたが、2ndカーを買えるなら即買いです。
- 比較製品
- スズキ > スイフトスポーツ 2005年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
2015年8月4日 20:50 [847416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
話題のND型ロードスター(AT)に試乗しました。「日本のスポーツカー=ユーノスロードスター(古い?!)」と答えてしまう私であり、期待値が高かったです。しかし、その期待以上の出来映えでした。ベンチマークはトヨタ 86です。以下レビューします。
【エクステリア】魂動デザインを採用し先代よりも立体的で美しいです。赤系、黒系、白系のカラーリングのみですが、デザインのみで十分目を惹くので白系をチョイスしたくなります。まだ販売して間もないためベンチマークより新鮮です。
【インテリア】プラスチッキーなベンチマークに比べれば、コクピットという雰囲気で高級感があります。欧州で認められるには、これくらい本気でないといけないのでしょうね!
また2シーターであることを忘れるくらい居住性が良く、ちょうど良いポジションにシフトレバーやサイドブレーキがある印象です。あと手動のオープンルーフですが、女性でも楽々開閉出来ます。
【エンジン性能】1500ccですがエキゾーストサウンドもよく、試乗車両のハンドルにあるパドルシフトを操作するとエンジンの鼓動がよく伝わってきます。むしろ、ライトウェイトスポーツとしてこの排気量で十分な印象です。
また展示車両がMTだったためシフトレバーを操作したところ、「クニャ、クニャ」という
スムーズな感触で良かったです。ベンチマーク(MT)を試乗した際は「ガコッ(入らない…
)、ギコッ(入らない…)」と操作し難かったため、実際にロードスターのMTを運転して良さを味わってみたいです。
【走行性能】素直なハンドリングが好印象であり、車体の軽さと低さやFR由来の安定感には驚かされます。試乗してすぐにクルマと一体になれます。
【乗り心地】ベンチマークよりも上品です。
【燃費】試乗のためレビューなしとします。
【価格】排気量ダウンした分を還元して欲しかったです、笑!
【総評】日本のみならず世界中の自動車メーカーがライトウェイトスポーツのスタンダードとしなければならないクルマです。不況であれロードスターを生産し続けてきたマツダのDNAを感じ、『人馬一体』とはどういうことか教わることが出来ます。今後私自身のライトウェイトスポーツの標準とさせて頂きます。
私にとっては村上春樹『海辺のカフカ』にも登場した憧れのスポーツカーです。
- 比較製品
- トヨタ > 86 2012年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2015年7月5日 01:33 [839044-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
歴代の全く色気を感じさせないズン胴ゴムボートスタイルとようやく決別し、ロングノーズ&ショートデッキによるFRらしさを強調する古典的シルエットに正常進化。
低く構えたフロントノーズ、伸びやかにエッジが盛り上がったフロントフェンダー、くびれが強調されたウエストライン、大胆にボリュームアップされたリアフェンダー、絞り込まれ引き揚げられたヒップライン。波打つ抑揚全てに妖艶を感じさせる絶妙なプロポーションはまるでセクシーな女性のよう。それに、何よりもこのソウルレッドプレミアムメタリックの美しさといったらアナタ。もう最高です。
16インチアルミホイールのデザインは秀逸。大きく空いたタイヤハウスの隙間、小さく見えるタイヤサイズ、ロードスターにとってこれらは寧ろ「らしさ」を演出する必要不可欠なデザイン要素のひとつ。すべてが完璧。
あと、Rフェンダーを除くボンネット、Fフェンダー、トランクの全てにアルミ製外板を使用。これは担当営業マンも知らなかった隠れたトリビア?高齢運転者はもみじマークをどこに貼り付けるかが悩みどころ。
【インテリア】
高い質感と洗練されたデザインで、価格を考慮すれば十分に満足できるレベル。
地を這うような低いスタイリングが寝そべったドラポジを期待させるも、同じく全体的に低く設置されたダッシュボードによりステアリングコラムが左膝と激しく干渉、必然的に立ち気味を強いられるドラポジ。
チルトのみでテレスコのないステアリングコラムの影響が思いの外大きく、BRZの考え抜かれた低い着座位置と寝そべるようなドラポジの素晴らしさを再認識。気持ちのいいドライビングは最適なドライビングポジションから。
存在する筈のない「後部座席窓」の全開を疑わせるほど後部から音の侵入が激しいクローズド、気分はミッドシップ。まあ、静粛性云々を語るクルマでもないのでしょうが。
【エンジン性能】
至ってフツー。
ザラつき感はないものの、取り立てて滑らかとも感じない回転フィール。全体的に細いトルク感、抑揚感とメリハリ感の希薄なパワーフィール。
かと言って不足のない1.5リッター相応の絶対的パワー。突出した特徴のない没個性型エンジン。
このクルマのドライビングプレジャーは間違いなくシャシーからの恩恵によるもの。
ならばいっそのこと4連スロットル&タコ足なんぞを搭載し、味のあるエンジンフィールを求めてみたいと願うのは懐古趣味が過ぎるだろうか。
【走行性能】
ストロークが短く、小気味よく決まる6MT。
リニアで軽快な吹け上がりとシフトチェンジに呼応した最適な回転落ちを実現する軽量フライホイールと6MTギアレシオのマッチングは絶妙。
特筆すべき剛性感は感じないものの、オープンにありがちなブルブル感を一切感じさせない今時のシャーシ。
中立付近が曖昧なステアリングフィールとロールスピードの早い足回りがステアリングレスポンスにタイムラグを感じさせる一番の原因。シビアなステアリングを可能とする領域に入るにはある程度の舵角と荷重移動が必要。そういう意味では、初心者向けのドラテク向上に最適なマシン。
それにしてもロール量がハンパない。スタビはもう少し固くした方が良いのでは?
個体差があるのか、はたまた試乗車たるコンディションのせいなのか、残念ながらトルセンLSDの効きが全く感じられず。私ならホイール・マフラー・Dampersよりも、まずは機械式LSDの導入を検討します。
【乗り心地】
屋根がない。たったそれだけなのに、どうしてこんなに楽しいのか!
固すぎず、それでいてシッカリと路面を追従している感のあるサスペンションは乗り心地も良くて好印象なるも、想定する速度域は車格に見合った中低速域がメインか?高速域ではやはりフワフワ感が。
排気音が最高にシビレます。Aftermarket品マフラーへの交換なんぞ全く必要なし。
【燃費】
試乗車なので不明です。
【価格】
真ん中グレードの「S Special Package」で車両本体290万超は正直「高い」というのが第一印象。
ただし、充実装備満載の軽自動車、豪華装備満載の高級ミニバン、ダウンサイジングエンジン搭載の高性能車など価格高騰著しい最近の人気車相場を思い起こせば、趣味性が高い同車の価格としては妥当な範囲かと。
【総評】
ロードスターは良くも悪くもスポーツカーではなくスポーティカー。
サーキットでシャカリキにタイムを競い合うのではなく、ワインディングを気持ち良く走り抜けるためのクルマ。
そう言う意味で、性能的にも敢えてダルな部分が随所に残されていて、初心者にも扱いやすく、スポーツドライビングを学ぶにはもってこいの逸材です。
何より、この美しいプロポーション、オープンの爽快感。
眺めて良し、走って良しの実に素晴らしい車です。
私はお勧めします。
- 比較製品
- スバル > BRZ 2012年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,599物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 337.0万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円












