| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデル S Leather Package (MT)(2015年5月21日発売)レビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 303 万円 2015年5月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
2019年6月3日 12:10 [1231973-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
6速MT試乗
見た目のフォルムはカッコいい
シートもレカロでホールド感は抜群
乗り心地は可もなく不可もなくなかんじ。
この手の車で300万越えは高いと思った
残念な点を上げればアクセル踏んでも下のトルクがないから加速感があまり味わえないこと
あと一番問題なのはブーツ履いてたこともあってかクラッチ踏んだ時に靴が干渉する、他のマニュアルで干渉しなかったので、もう少しアクセル、ブレーキ、クラッチの配置がゆとり、あれば良かったかな
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月20日 21:40 [851615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NC−RSからの乗り換えとしてWeb先行予約時に申し込み6月に初旬に S Leather Packageが納車されて走行距離も3000キロ走りました。またオプション品となるストラットバーとリアのロアアームバーも装着しています。
エクステリアやインテリアそして装備品んについてはすでにたくさんの方が評価しているうえ、動画サイトにも多くの投稿があるのでこの点は割愛します。
さてエンジンのダウンサイジングもありますがNCと比較して乗り心地はかなりマイルドになりコーナーでのロールも大きくなって最初の頃はコーナーの進入速度をかなり落としていました。でも慣れるとコーナでハンドルや車体が道路を確実に捉えているというインフォメーションがはっきりわかるので、多少オーバースピード気味で侵入してもスッとクリアしてくれます。
NDに慣れた今ではこの感じを言うと、NCはゴーカート的な硬い足回りの感覚ですが、NDはしなやかな足回りという表現がいいのかもしれません。
エンジンに関してはNCの時には6000rpm以上回すと回転が伸びずに苦しそうな感じでしたが、NDは7500rpmまで素直に回ってくれ、思わずホンダのエンジンかな???と思うくらいアクセルとエンジンレスポンスが連動している感じが気持ちいいです。そして4000rpm以上回すと奏でるエンジン音がオープンにして走る爽快感をさらにアップしてくれます。
エンジンの排気量と絶対的な出力不足は最初不満でしたが、要はNCの時のようなエンジンの力に頼ったズボラな運転ではなくて、積極的にギヤ操作をしてエンジンの特性に応じたおいしい部分を使って走らせる車だという事がライトウェイトスポーツカーの醍醐味ではないかと思います。
英国のBBCで放送しているTopGearと言う番組では、NCが発売された際にMCの一人、リチャードハモンド氏が、「人馬一体って何?」という表現でドッグレース場で犬との競争ををやって犬に負けると言う酷評でした。
しかし今年3月の放送でNDの評価では、同じくリチャードハモンド氏が日本から直接持ちこんだ「ROADSTER」のエンブレムが付いたNDを南フランスかイタリアと思われるワインディングを笑顔で走り、NDの楽しさはパワーでなく車のバランスという表現で評価していました。
私もこの評価にそうだよね…と同意しました。(笑)
2代続けて幌車ですが、雨音はNCの場合雨傘を差している直接的な感覚でしたが、NDの S Leather Packageにはインシュレーターついているおかげで雨の日でもかなり静かです。特に慣らし中に遭遇した豪雨でも助手席都と会話に支障がない位静かになった事もオープンカーを長年手がけているマツダらしいおもてなしと感じました。
また燃費が特筆もので高速は20キロ前後、一般道は15〜17キロとエコカーに近い燃費にびっくりしたうえ、ガソリンがハイオク指定とは言いながら、販売店曰くオリジナルのエンジンから圧縮比を落としているのでレギュラーでも問題ないですよと言われたので、これからはたぶん財布にも優しいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
2015年6月21日 12:28 [835179-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的には好きなデザインです。
エアロなしでも十分にカッコイイと思います。
個人的にはカラーバリエーションにグリーン系、ブルー系、イエロー系があれば尚いいと思います。
現状のカラーバリエーションで見たことがあるカラーの感想は…
ソウルレッドプレミアムメタリックはショールームよりも屋外で映える色だと思います。
セラミックメタリックはパールホワイトとシルバーの中間色で光の具合で感じ方が変わるいい色だと思います。
ジェットブラックマイカは引き締まった感じがしました。ただ、ホイールも黒系、幌も黒系なので全身黒ずくめのような感じになります(笑)
【インテリア】
個人的にはドアのアッパートリムがボディと同色なのでオープン時でも一体感があっていいと思います。
あとはナビ等のディスプレイが後付け感があるのでなるべくなら出ていない方がいいと思いました。
ベースグレードのSにもナビ位は付けられるようにした方がいいと思いました。
あとは選択肢の少ないホイールは5穴になれば言うことはないです。
【エンジン性能】
スペック的には1.5Lで131馬力でそれ程ではないですが、実際に運転してみると運転する楽しみとスペックは関係ないと感じさせる車でした。
ATも試乗しましたが、同じエンジンとは思えない位違いを感じました。
エンジン的には同じですが、MT専用の軽量フライホイールでかなり差がりますね。
乗れば誰でも分かると思います。
【走行性能】
早く走るというよりは自分の好きなように思ったように走れる車です。
運転していると低速でも楽しく走れます。
MTなら更に。
【乗り心地】
私的には丁度いいと思います。
【燃費】
回して乗っても10Km/Lは切らないので安心して乗れます。
でも燃料はハイオクです。
スペック的にはレギュラーでも行けるような気もしますが…。
【価格】
価格だけ見ると正直高いと思います。
オープンではありませんが、FRでならトヨタ86のGグレードの方が安くて装備も充実しています。
300万円あれば走りのいい車は結構ありますが、オープンでという限定をするとライバルはいない感じですね。
次点でホンダS660だと思いますが、こちらはセカンドカー向きでだと思います。
【総評】
FRでオープンカーを新車で300万円程度で考えるなら選択肢はこのロードスター位しかないと思います。
個人的には運転していても楽しいですし、トランクもありので大きな買い物をしなければファーストカーでも十分使えるレベルだと思います。
ただ、ロードスターで乗り出し300万円を超えるのはどうかと思います。
インテリアにも書きましたが、Sグレードにもナビが付けられるようになればもう少し間口が増えると思うのですが…。
あとはホイールですね。
軽量化という意味もあるとは思いますが、コスト削減の方が割合的には多いような気がします。
あのサイズなら4穴よりも5穴の方がAftermarketのホイールを選ぶ際に選択肢が増えていいと思います。
でも文句は言っても乗ると楽しい車には変わりはないので、運転が好きな人には試乗でもいいのでロードスターを運転してみた方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
2015年6月11日 22:20 [832269-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新型ロードスターの一日乗りホーダイで試乗しました!車種はS-Specialのセラメタです。
購入車歴は、マツダに偏ることなくトヨタ、ニッサン、本田、三菱、スバル、スズキ等国産複数台のほかヨーロッパ車6台乗に乗りました。
【エクステリア】
個人的には数あるロードスターの中で最高の評価です。長い人生の中で美しさで感動した2番目の車です。(ちなみ に1番目は白いコロナハードトップRT50)
ロードスターはNA、NBと乗ってきましたが、ファニーな感じからグラマラスなスタイルに変わり、シルバーグレイが乗ってもさまになる車に進化したと感じます。特に絞り込んだリヤーとボンネットの左右の盛り上がり、そしてソフトトップをクローズした横からのスタイルが良いです。NAは後輪のタイヤハウスのすき間が大きく車高を下げたくなりましたが、NDはそのままで十分カッコいいです。
セラメタは期待した色でしたが、同乗者からシルバーじゃんと不評でした。個人的には黄色がが発売されたら我慢できないと思います。
【インテリア】
最近のマツダトレンドのデザインで、とても良いです。特にドア上部が外装カラーと同じというのが良いです。
グローブボックスがカットされてシートの後ろに移ったのは不便ですが、ダッシュボード周りがすっきりし、助手席のひざ上空間に余裕が感じられます。
トランクは絞り込んだリヤーの影響から、NAより小さめですが、機内持ち込みできるトランクなら2個入りますし、まわりにもにも若干のスペースがあり小物御土産が置けるので、工夫すれば二人で一泊程度の旅行は可能かな。
【エンジン性能】
高回転型のエンジンですが、6速1500rpmて巡航可能な低回転トルクを持っています。高回転までスムーズに回りトルクもついてきますが官能的な盛り上がりは感じませんでした。(新車なのと同乗者が怖がるので5000rpm位までの感想です)
エンジン音は、ライトウエイトスポーツらしい軽やかで音量も適当で良かったです。NA、NBのちょっとガサツなエンジン音からスポーツカーらしく気軽に高回転まで回せるような良い音になったと思います。
ミッションのシフトフィールは、軽快で必要以上に変速したくなります。NBの6速に比べ、特に1速から2速が特になめらかになったと感じました。
【走行性能】
後輪駆動特有の素直な操舵感が気落ちいい。特に前輪の路面追従性が良かった。ばね下の軽量化が効いているのかも。
同乗者があったので、コーナーを攻める乗り方はできませんでしたので、LSDの性能は、しっかりためせませんでしたが、アクセルオン・オフに対する姿勢変化にネガな印象はなかったです。
パワーステアリングの味付けは軽めでもシットリとして路面状況は把握しやすく、コーナリングが快適に楽しめました。奥さんが運転することを考えると、このただ軽いだけでない軽さ、いいです。
【乗り心地】
スポーツカーとしては、柔らかめで同乗者には優しいですね。個人的にはもう少し固めでも問題ありません。フロントミッドシップのためか、前後・左右の不快な揺れも少なく乗り心地は悪くないです。
シートは一日乗りホーダイだったのに疲れを感じませんでした。DJデミオのシートも良い出来ですが、それ以上の出来です。これには同乗者も同感とのことでした。
ステアリングコラムにテレスコピック機能がついていないので、ベストなポジションが取れるのか心配でしたが、シートスライドとチルト機能でそれなりに対応できました。ただ、ポジションをとるとクラッチのキレ位置が深すきる、と感じました。キレ位置の調整で解決できるのかな?
ペダル配置は、最後に乗ったMTがDY5W(FF)なので、右寄り配置に慣れていたからか、クラッチを踏むとき3度ほどフットレストに引っかかりました。慣れれば問題ないと思います。とりあえず私は、クラッチを踏むとき以外は常時左足をフットレストに乗せておくことで、以降引っかかることがありませんでした。
ソフトトップを開閉してみましたが、NBも何とか乗ったままできましたが、新型は片手で軽々とでき、信号待ちなどチョットとした時間で気軽にオープンが楽しめました。クローズ時の騒音レヴェルもDJデミオ並みで快適でした。ただ、強い横風をうけるとソフトトップのばたつきがありました。
【燃費】
デーラーから中禅寺湖の往復で全て一般道を使用し、途中何ヶ所か観光や食事を取りました。173.4キロ走り7.71L給油したのでL当り22.5キロ走った事になりますが、チョット良すぎで、給油時に満タンになる前にストッパーが効いてしまったかも。車の平均燃費表示は19.5km/Lでしたのでこちらのほうが実燃費に近いと思われます。
NBの12km/L前後からは改善されている結果でした。ただし、新型はハイオク仕様なので割り引いて考えなければなりませんが、それでも十分良い数値だと思います。
【価格】
趣味性の高い車の高い安いは、人それぞれなのでしょうが、NAはエアコンも安全装備もマツコネもLEDヘッドライトも無く、タイヤ・ホイルもショボク、NDはエンジンにコスト掛けてるし、アルミ材も多く使っているので、妥当なところと思います。汎用のアクセラ2Lを乗せれば多少安くなるかも。
【総評】
コーナを楽しみたい人には1.5L・MTがベストな選択だと思います。でも、ペースを上げるとすぐ前の車に追いついてしまうし、車間を開けて再チャレンジを考えると後ろの車にせっかれるので、公道で楽しむ機会は少ないですね。
のんびり、たまにスポーテイーに、走りたい自分は、トルクフルな2LのATが購入候補です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 279.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ロードスター NR−A 6MT 禁煙車 ETC ブラックファブリックシート 純正16インチアルミ LEDヘッドランプ エアコン 革巻ステアリング 衝突軽減 車線逸脱 BSM スマートキー
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 267.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円













