| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル Z (7人乗り)(2018年10月25日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル Z (7人乗り)
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 382 万円 2018年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 20:39 [1289387-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
11年乗ったエリシオンからの乗り換えです。
エリシオン購入時に前モデルのアルファード20系を試乗したらバスのような乗り心地で全く良いとは思えませんでしたが、30系ではリアサスをダブルウィッシュボーンにした恩恵なのかだいぶ改善されているようです。
外観含めアル・ヴェルはあまり好きでは無かったのですが、試乗して夫婦ともに心が奪われてしまいました。
ただ納車から3年経って色々気になる部分も出てきました。
【気に入っている点】
・豪華に見える内装、適度に硬いシートで疲れにくい。特に2列目は快適のようだ。
・2.5LだがCVTのおかげか必要十分で高速などでもストレスは感じない。
・Dオプションの10.5インチ大画面ナビで、前席の大人はTV、後席ディスプレイの子供はDVD or USBメモリの動画と別ソースの選択が可能。(指紋跡がペタペタ付いて見苦しいが保護フィルムで若干改善)
・跳ね上げ式だがスライド可能な3列目シート。
・スムースなワイパー。(ホンダを6台乗り継いでいるがいずれもワイパー作動音で悩まされた事あり。ホンダはワイパー設計が下手)
【気に入らない点】
・オーディオ・エアコンの静電タッチスイッチ。指紋跡が付くし使いにくい。メカ式のスイッチの方が良かった。またリア席のエアコンは前席からだとREARを押さないとON/OFFが分からず不便。REARスイッチ横にON/OFFのLEDを付けて欲しかった。
・スライドドアのスイッチが頭上にあり使いづらい、インパネの方がアクセスし易い。
・2列目キャプテンシートの間にある折り畳みトレイはペラペラの樹脂で、モノを置くと振動でカタカタと反響し耳障りで安っぽい。うるさいので物を置いたままは走れない。なぜトヨタがこれで良しとしたか疑問。(上級グレードだともっとしっかり作ってある?)
・Zグレードだと後席窓のサンシェードが付かない。めったに使わない天井の16色のルーフイルミよりも、サンシェードを全グレード標準にすべきでは?
・ナビがオプションなのでナビ連携で無く今どき手動調整の時計。Dオプションのナビだったら連携して欲しい。また今どきUSBが付かない(ナビオプションでUSBを付けたが...)
・スマホ置き場に困る(通販でアル・ヴェル用スマホスタンドを購入してエアコン吹き出し口上に設置して解決)
・スタンダードコンソールボックスがただ深いだけで使い勝手が悪い。(通販で中段に置く専用トレイを購入し若干改善)
・ナビの音声認識が賢くなく、説明が長いので使えない。またApple CarPlayに対応していない。(SmartDeviceLinkはアプリも少ないし使えない、20年1月のマイチェンでようやくCarPlay、Android Autoに対応したが...)
・窓を拭こうと前輪タイヤに足を掛けて上った時に膝がコツンと当たりエクボになった。こんな事くらいで凹むとは、たまたま弱い部位だったのか?修理に2万掛かってしまった...。
・スライドドアの窓枠が末広がりになっているので死角が大きく車線変更時の目視がしにくい。
・高速で追従クルーズを使っていて、緩い上り坂の先が合流で詰まっていた。自動で減速すると思っていたらせずに前車に近づいて自動ブレーキの警告が鳴り作動した。結果無事だったが同乗者を怖がらせてしまった。
上り坂でミリ波レーダーが上を向き前車を認識できなかった?
自動ブレーキは単眼カメラも併用するから作動できた?
JNCAP満点でもまだまだ不完全なADAS性能、中途半端な制御ならかえって危ない。もう少し完成度を上げて欲しいと思った。
・オートハイビームもちょっと上りに差し掛かるとカメラが上を向いて前車がいないと判断するのかハイビームになるので、結局使えない。
上記の追従クルーズもそうだがADASセンサーの上下方向の許容範囲が狭い。
・グレード的に大型でなくスタンダードコンソールで助手席・運転席の行き来が楽でこれで良いが、運転している時に膝がコンソールの固い部分に当たり長距離走っていると膝横が痛くなる。もう少し考えて欲しかった。
・フューエルリッドが風で簡単に閉まる。セルフで入れていると、風で蓋が動いて給油ノズルなどで傷つけてしまいそう。傷つけたことは無いが、ここもボディの一部なので傷つけたら落ち込むだろう。簡単に閉まらないようにのラッチさせるなど、ここも考えて欲しかった。
【総評】
広くて快適だが運転する楽しさは正直無い。
グレード毎に細かく装備を変えてきて、そこまでするかと思うところ多数。アルファードも含めれば、ある程度数が見込めるトヨタの人気車種だから出来て、その分下位グレードが安くできるのだろうが、もう少し価格を上乗せして良いからパワーリアゲート、後席サンシェード、ブラインドスポットモニターなど利便性・安全性に不可欠な装備は標準にして欲しかった。
下位グレードだとトヨタのしたたかさを見せ付けさせられる車。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,462物件)
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 277.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 121.4万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 279.1万円
- 車両価格
- 261.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円









