| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル Executive Lounge Z(2018年1月8日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル Executive Lounge Z
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 718 万円 2018年1月8日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 35件
2019年2月17日 07:46 [1201500-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
20系ヴェルV3.5からの乗り換えです。
【エクステリア】
シグネチャーイルミが精悍なマスクに似合います。
擦りたくないのでAftermarket Aeroは付けていませんが、ノーマルエアロだけでもカッコいいです。
ウェルカムライトは黄色っぽくて暗いです。
カーテシイルミも暗めですが自己満足してます。
エグゼクティブラウンジロゴも同じアルヴェルが近くにいたら気を遣うので要らないと感じてます。
ムーンルーフはほとんど使ってません。
【インテリア】
20系とは雲泥の差です。
シート、白は汚れが気になって黒にしました。高級感あります。
エグゼクティブラウンジシートは至れり尽くせり感が半端ないです。
リアモニターは自動開閉カッコいいですが、画質があまり良くないですね。
ただ、マニュアルウォークインがもう少し便利に出し戻し出来れば!という不満は拭えません。
室内LEDも暗いです。
インテリアイルミセットのブルーライトはカッコいいです。
2列目の白いステップライトも助かります。
マットにはヴェルファイアのロゴが入ってて高級感あります。
【エンジン性能】
3.5Lですが、20系と比べて加速がマイルドになった気がします。
同じアクセルの踏み込みだと20系の方が暴れていた印象です。
純正エンジンスターターはアンテナ付きで、結構な距離でも機能します。
【走行性能】
コーナーが曲がりやすくなりました。
20系と比べると横揺れが抑えられている事がわかります。
セーフティは、BSMもレーダークルーズによるアシストも過信すると逆に事故ると感じました。
アダプティブは何度かパッシングされてます。
凍結等によるカメラの性能が低下していた為に機能しなかったのかわかりませんが。
【乗り心地】
20系に比べたら別物のように良くなってます。
【燃費】
気にしたら負けだと思ってますw
【価格】
約800万でした。
【総評】
多少の不満はあります。しかしそれを補う感動と満足感は計り知れません。
MOPナビの音楽ランダム機能が若干不便さを感じます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 13:10 [1168548-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ポルシェ991、981、ボルボ、アクアに乗ってます。
アルヴェル30後期といわゆる富裕層向けのSUV等の車を比較した場合に
あれらを買う理由がなかったのでこのようなレビューをします。
良い車にのると欲が出てしまうもので、今以上に
家族4人がより快適に乗ることができるようなフルサイズのバンか
SUVを探していたのです。で、今回の30系後期に決めました。
アルヴェル30前期はドイツ車に比べて見劣りしていたので
見送りましたが今回の30後期は文句なしのデキ。
ミニバンカテゴリでは間違いなく最強の無双スペック。
このアルヴェル30後期の唯一の対抗馬になりそうなのは今後販売
されるであろう40系のアルヴェルか国内では未発売なベンツの
新型Vクラスなのかな。しかし新型VにベンツのSクラスと
同程度の自動運転機能が搭載されたとしても価格に見合わない
非力なエンジン、ランドクルーザー並みに重すぎる車体、
街乗りで不向きな9速AT、商業車のような後部座席、
シートアレンジも不自由なわりに無駄にデカい車体と
ネガティブ要素満載で所有者にもうしわけないですが
所詮サッカーマム専用の4気筒ミニバン型トラックでしかなく
米ビュイック社の中華向けGL8と同じレベルなので論外。
満足度
現時点では比較対象は存在しません。超満足。
車体価格の買いやすさ、国産車故の整備の容易さ、
維持費も安く交換パーツも整備費もドイツ車に比べすべてに
おいて適正価格。車の性能もアルヴェルの圧勝です。
文句なし。高出力高トルクなエンジン、安全装備、専用ナビによる
高性能なドライブサポート能力、大型ディスクブレーキによる
制動能力、フルサイズバンといっても過言ではないワイド&ロングな
ボディサイズなわりに2150kgと軽量な車体重量、
前席後席に装備されたシートヒーターやベンチレーションシステム
などの快適装備、要所で使っているシルバー木目パネルなどの部品の
高級感。ガラパゴス化しているミニバン王国の覇者トヨタは流石。
唯一の不満は大型な2列目シートの大型さ故の可動域の狭さと
アレンジ力不足。3列目をハネ上げると2列目の背もたれが干渉します。
ウチは家族4人で使うのが前提なので3列目はヘッドレストはずして
フラットな荷物置き場。でも、そんな不満点など吹き飛ぶくらい
これの3500ccエンジンの操作性はとても快適です。
ポルシェ乗りの私でさえ感動ものでした。素晴らしい。
これに乗っちゃうとベンツのVクラスは商業車レベルなのが良く
わかります。Vに乗るくらいならハイエースに乗ったほうが
いいんじゃないかな。
エクステリア
押しの強いフロントグリルは人を選びますがあのうるさいメッキを
隠すカバーがクールというカスタムメーカーから発売予定です。
ただあそこのエアロはフロントスポイラーのラインが
バラバラでリアはDQN仕様。フロントとリヤはモデリスタかTRDが鉄板かな。
ただモデリスタにはサイドスポイラーの設定がないのでどうしても
サイドが欲しい人はTRDかさいたま県の戸田市に
あるアーティシャンスピリッツをオススメします。
タイヤは標準で17インチですがこれで十分。
バネ下重量は乗り心地に直結するので軽いほうがいいでしょう。
3眼ヘッドライト、シーケンシャルウインカー、
スモークテールランプ、ウェルカムライトなど必要な
アイコンはすべて揃ってます。ちなみに寒冷地仕様にすると
リヤの赤い反射板にライトが装備されます。
インテリア
ポルシェ、ボルボ、レンジローバーの2000万円以上する一部の
上級グレードでしか選べない超高額な追加オプション装備が
エグゼZには標準装備。
それが前席&後席シートヒーター&ベンチレーションシート+
電動シート+オットマン。さらに本革シート、専用ナビ、
デジタルインナーミラー、パノラマビックビューモニター
サラウンドシステムにETC2.0、リヤエンターシステムも標準装備。
これが720万前後で買えてしまう。比べるまでもない。
唯一の不満は2列目シートが大型すぎて3列目に干渉すること。
エンジン性能
300馬力、トルク36.8kgf 文句なし。
ターボラグのない自然吸気エンジンは街乗りでも高速でも運転手を
楽しませてくれます。こんな大型の車を簡単に取り回しができるとは。
なのにエンジン音も車内も静か。すごいね。
走行性能&乗り心地
8速ATは高速でも街乗りでもスマート。自然吸気エンジンは
レスポンスが非常に良くストップ&ゴーの多い都市部でも
流して走る高速でもストレスフリーです。
ただし4WDやハイブリッドを選んでしまうと車体が無駄に重く
なるのでここはハイオクの2WD一択かな。
前輪マクファーソンストラット、後輪ダブルウィッシュボーンと
カタログでは高スペックですが乗り心地がいいのは
運転席と助手席だけです。後部座席の乗り心地はいまいち。
けっこう揺れます。車高が高いので仕方ないですが、
そもそもコーナーに突入するような運転する車じゃないからね。
天井にムーンルーフのような重いガラスをのっけると
後部座席の揺れがさらにひどくなるんで付けないほうが無難。
燃費
下位グレードはレギュラーですがこっちはハイオクです。
気にしたらダメ。
価格
買ったのはアルファードですがヴェルファイアも同じ価格で交渉済み。
純正メッキパーツ、モデリスタエアロ前後、スポーツマフラー、
クールシャインキット、アドバンスフェイススタイル、
車体の剛性を上げ揺れを抑えるためのTRDのパフォーマンスダンパー、
メンバーブレースなどの車体強化パーツ、内装イルミネーション、
スマートキー、これらフル装備で820万円税込。
待ってた甲斐がありました。大満足(アルファードだけど)
個人的にヴェル乗りはDampers入れ傾向が強めと思いますが、その場合
4輪独立電子制御可能なブリッツのZZ-R-DSC一択でしょう。
後部座席の乗り心地は劇的に改善するかと思います。
エアサスはコスパが悪いのでオススメしません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,488物件)
-
- 支払総額
- 346.8万円
- 車両価格
- 337.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 392.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 739.8万円
- 車両価格
- 726.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 202.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 765.8万円
- 車両価格
- 749.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円













