| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)(2015年1月26日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 415 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 13:25 [1054485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017/3に前のヴェルHVのXから乗りかえました。
半年経ちますので、感想などを書きます。
もうすぐマイナーチェンジですが、
現行型を候補にされてる人の参考になればと思います。
【エクステリア】
Z系のフロントデザインは賛否両論ありますが、
個人の好みだと思うので、みなさんにお任せします。
私は、Xにモデリスタのエアロを選びました。
サイド、リアのデザインは気に入っています。
電動スライドドアがワンタッチボタンになったのはうれしいです。
LEDヘッドライトは、前のヴェル(HID?)より暗く感じました。
もう慣れましたが、最初は気になるかもしれません。
【インテリア】
前のヴェルより質感がとても良くなっています。
私はベージュ系の内装が好きなので、今回もそうしましたが、
前に比べるとベージュと黒の使い分けがうまくまとまっていて、
特に床が黒になったのはいいと思いました。(汚れが目立たない)
前はプラスチック感が多めだったのですが、かなり減りました。
座席の形状も良く、モケットの手触りもいいです。
2列目、3列目は今までを踏襲してるので、十分です。
インパネまわりも前より良くなったと思います。
速度計の数字、ハンドル、カップホルダー(運転席用)などが
特に気に入っています。
エアコンの操作スイッチがタッチ式になったので、
凹凸が無くて、一瞬「どこ?」ってまだ迷っています。
2列目のセンターテーブルがプラスチック感すこし強いです。
(Xだからかもしれませんが)
【エンジン性能】
前のヴェルHVよりモーターのトルクが上がっていると感じます。
前は発車からモーターだけで40キロまで引っ張ろうとすると、
加速が足りなかったのですが、今度は普通車並みに加速します。
モーターで60〜70キロの巡航もスムーズでした。
エンジンはこの車重でここまで力があれば十分だと思います。
高速道路の合流加速、追い越しも重たさは感じません。
さすがに登り坂は重いですが、そこはE−Fourがうまくカバー
してくれていると思います。
停車時にモーターからエンジンに切り替わるときの振動が、
ちょっと気になるかなという感じです。
【走行性能】
前よりサスが本当に良くなっています。ネッツの営業さんが、
「足回りはかなり手を加えたので、実感できると思います。」
と言っていたのですが、前と比べ物になりません。
特にコーナーでの踏ん張りが良くなったと思います。
前は交差点や都心の首都高速でコーナーに入るとき、
ロールが大きくてかなり減速していたのですが、
今はロールも少なく安定して曲がれます。
【乗り心地】
サスが良くなって、乗り心地も良くなりました。
路面の凹凸の処理が滑らかです。
まだ、2列目、3列目には乗っていませんが、家族に聞くと、
「寝やすい」って言ってました(笑)
【燃費】
夏の街乗り(エコモード)で、13〜16キロぐらい。
高速道路で100キロ巡航が長いと、17キロぐらい。
ネッツの広報誌で、HVの運転の仕方を読んで実践してから、
燃費が格段に上がったので、これだけいけば十分です。
エアコン使わない時季なら、まだ上がると思います。
【価格】
HVとガソリン車が同じ価格にはなることはないので、
この価格は妥当かなと思います。
ガソリン車との差額をガソリン代で埋めるのは無理だと思っています。
初代アルファード(3.0V6)に乗っていたときよりも、
GSに行く回数が半分以下になり、ガソリン代も減ったので、
それを実感できるだけで十分です。
グレードの価格差は装備の差だと思うので、欲しい装備を
見比べて選んだほうがいいと思います。
私はオプションでカバーできるので、Xを選びました。
【総評】
前のヴェルをあと2年乗ってから、マイナーチェンジ後にと
考えていましたが、下取り額が良かったので決めました。
ですが、全く後悔していません。
前より良くなっていると感じることが多いです。
アルヴェルに乗ってしまうと、他の車種に変えられないですね。
<これまでの不具合など>
?ワイパーのビビリ
ネッツの営業さんが「現行になってからワイパーのビビリが多い」と
言っていました。撥水コートせいかと思い、市販の除去剤で
落としたところ直りました。ワイパーの構造変更もあると思いますが、
油膜もこまめに取ったほうがいいみたいです。
?異音
インパネ付近でカタカタ音、右側のスライドドアの窓を開けるとき
「クー」という引きずり音が出始めました。
9月の点検で見てもらう予定です。
以上、旦那さんの意見も意見も聞きながら書きました。
ご参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,378物件)
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 468.6万円
- 車両価格
- 461.5万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 270.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円









