| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)(2015年1月26日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 415 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月29日 00:35 [1169685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
20系の2.4アルファードから乗り換えて3年
明らかに足回りがしっかりとして乗り心地が格段に良くなりました。
ガソリン車と比べて出だしが軽快で高速、坂道でもストレスなく走ります。(エコモードは外します。)
HVは重い分カーブはガソリン車に分がありますが、気になるほどではありません。
レーダークルーズコントロールはとても快適で遠方へ出かけるときや、渋滞には欠かせなくなりました。
1500wのコンセントは趣味の釣りなどに出かけたときにお湯を沸かしてコーヒーをいれたり、
カップ麺を食べるのに重宝し手放せません。
燃費は下道、真夏、真冬のエアコン作動時でリッターあたり約12Km、
高速でも12Kmってところで大満足です。
10万キロになったのとマイナーチェンジで安全装備が格段にプラスされたので買い替えを検討していますが、
満足度からハイブリッド一択です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月21日 16:19 [859956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
<エクステリア>
発表前の週刊誌で見た時はアルファードが好みでしたが、発表後ディーラーで確認した時にヴェルファイアになりました。
Z系はフロントバンパーと、リヤの縦型リフレクターが好きになれず、ノーマルの方が好みでした。この車は真横から見た感じがとても好きです。
あと、ハイブリッドは車高が高すぎるのが気になります。
<インテリア>
前車50エスティマからの乗換えなので、かなり良く見えます。Z系は黒内装が好きになれず、最初からフラクセン狙いでした。今まで黒系やグレー系の内装ばかり乗ってきたので、新鮮に見えます。
<エンジン性能>
静かですし、パワーは申し分ありません。運転している分には凄く静かですが、停車中バッテリーが減るとエンジンがかかり、音が少し大きめかなと。
<走行性能>
必要十分です。嫁は前車2.4エスティマより遅いって言ってますのでノーマルモードで走ってますが、私は速すぎるのでECOモードで走ってます。普段営業車が30プリウスでほぼECOモードで走ってますので、余計に思います。
相当車重があるのに軽がると走ってくれます。
<乗り心地>
これは良いですね。今までで最高です。というか高級車に乗った事が無いので、余計に思います。
多少の段差はあまり感じません。HVは足回りが多少やわらかいとは思いますが全然気になりません。ロールも思ったよりしません。前車エスティマの方がロールは凄かったです。
<燃費>3000キロ走りましたが燃費は高速でリッター17位いきました。市街地は嫁の3〜4キロ圏内のチョイ乗りばかりなのでリッター12くらいです。
この車にしては十分です!
<価格>
これは高いですね。このクラスだと仕方ありませんが、さすがにXで総額520万は高いです。契約後まだ変更できるとの事でもうワングレード上げて一瞬Vにしようかと思いましたが、60万上がるとの事でしたので、大蔵省の承認がおりませんでした・・・・
<総評>
とにかくこの車はグレードで悩みました。ここまで悩んだ車は他にありません。まずアルとヴェル、次はガソリンかHVか、そしてグレード・・・・本当に悩みました。
ここまでグレードが分かれている車はあまり見ません。最初は総額予算450万までと思い、ZAかな〜と思い、ディーラーで確認したら内装が黒すぎてフロントまわりが好みで無い・・・2.5V見たらフラクセンに一目惚れしかもノーマル顔も気に入り「よし!2.5Vだな!」と思いたまたま入ったディーラーにZGがあり、内装の豪華さ、装備に脱帽し営業マンいわく「このグレードはリセールバリューもかなり良いですよ」と言われ、さらに悩み、たまたまHVーVと2.5ZAが置いてあるディーラーに入り試乗したらHVの滑らかな走りに感動!。2.5との違いにまた悩み、結果エンジンはHVに決め、予算的に買えるのがXでした・・・・・・ただ、いまだに価格が殆ど変わらないZGとすれ違うと気持ちがもわもわします・・・・が、確かに我が家では十分過ぎるくらい良い車です。普段は殆ど嫁が運転して子供の送迎や買い物、通勤に使って私は月に2〜3回位しか運転しませんので自分の車とは言いづらいですが、たまの休日に乗ると、本当に静かで、長距離でも疲れず、遠出したくなります。あとレーダークルーズコントロールは必ず付けた方がよろしいと思います。高速の疲労度が全然違います!。
色々書きましたが、ここでのスレッドやレビューで参考にさせて頂きましたので、私も投稿させて頂きました。
画像の愛車ですが、ホイールはヤフオクで見つけノーマル17インチに変えてあります。純正16インチはスタッドレス用にする予定です一見なんちゃってHV-Vです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,453物件)
-
- 支払総額
- 658.9万円
- 車両価格
- 650.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 800.0万円
- 車両価格
- 785.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 81.1万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 272.5万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
14〜246万円
-
14〜319万円











