| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜9176 万円 (6,355物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年10月28日 18:51 [1510512-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
モデリスタのエアロパーツを装着していますが、高級感が増して満足しています。
前期のグリルはギラギラでちょっと違和感がありましたが、マイナーチェンジで
かなり良くなりました。
【インテリア】
ブラックの内装は埃が目立つため、本当はベージュが良かったのですが、選べ
ないのでしかたありません。
各パーツの質感や操作感は高級感があります。
室内の広さも申し分ないです。
大人が余裕を持って6人乗車できます。
【エンジン性能】
これは文句なしの性能です。
踏めば踏むだけ加速します。
停止状態からフル加速をするとちょっと恐怖を感じるほどの加速感です。
V6にしてはちょっと振動が多い気がしますが3.5を選んで本当に
良かったです。
【走行性能】
アルファードの前がTCRのエスティマだったためハンドリングは期待して
いませんでしたが、フロントヘビーな感じもなく、峠道でもスムーズに走行
できます。
またスピード感のなさは特筆すべきところですが、唯一純正のTOYOのタイヤ
のパターノイズの大きさが気になります。
【乗り心地】
アルファードの一番の売りは乗り心地のよさだと思います。
誰を乗せても乗り心地の良さを褒められます。
下のクラスのノアやステップワゴンとの決定的な差はこの乗り心地だと思います。
【燃費】
これは期待していなかったのですが、街乗りでリッター6.5〜7キロ、遠出では
9キロ程度です。
TCRがリッター5キロだったため気にはなりません。
ただ長時間アイドリングをしているとみるみる燃費が落ちます。
排気量が大きい車の宿命ですね。
【価格】
モデリスタのエアロをはじめ、TRDのパフォーマンスダンパー、メンバー
ブレース、ブレースセット、パノラミックビューモニターのナビにリアモニター、
その他ほぼフルオプションで総額きっかり800万でしたが、値段に見合った車
だと思います。
【総評】
前のエスティマには21年16万キロ乗りましたが、アルファードも長く乗りたいと
思います。
年齢的に最後の大きな車になると思いますので、大事に乗りたいと思います。
【追記】
満足ばかりではなく不満な点もありますので追記します。
?デジタルインナーミラーの画面が小さく画素数も荒くみづらい。
⇒ マイナーチェンジで改善
?パノラミックビューモニターとインテリジェントパーキングアシストの同時
装着ができない。
⇒ マイナーチェンジで同時装着可能に
?切削光輝のホイルが傷つきやすい。
参考になった24人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 88件
2021年7月1日 22:48 [1451386-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車後十分に走らせましたので再レビュー
グレード: Executive Lounge S(2021年5月のマイナーチェンジ後)
色:ダークレッドマイカメタリック
MO:もう追加できるものがほとんどない
寒冷地仕様、ツインムーンルーフ等
内装色:白
DO:主にTRD全部と照明系及び内装
【エクステリア】
TRDのフルエアロ…いいんじゃないでしょうか
4本出しのスポーツマフラー特に◎
2.5のガソリンエンジン(ハイブリッド)には
見た目以外の意味は無さそうです
TRDエアロいいのですが、エグゼクティブラウンジ専用の装備が隠れたり、物置に置きっぱなしになるので、ただのTRDに見えます
元々の顔がちょっとやり過ぎ
好き嫌いが大きく分かれてしまうのかな
たくさん売れたのでいっぱい走ってますから
見慣れられているかも
なので、あんまし居ない赤にしました
【インテリア】
超高級車と比べても
エグゼクティブラウンジの雰囲気、乗り心地、空間の広さは現在国産No.1
もしかしたら世界一
運転席と助手席の乗り心地至極です(低速走行時)
2列目はほんとすぐ寝れる
3列目もVOXYの2列目(7人乗りの独立シートの2列目)なんか全く比べ物にならないくらい快適
全体的なラグジュアリー感は流石です
子供が汚すのが気になるのと
3列目への乗り降りの2列目スライドは電動にして欲しかった…シートの移動(スライド)クソ重いです(特に坂に停まってる場合)
後席のイルミネーションですが、エロいw
Aftermarket品を使わない限り室内のイルミネーション等はいちいち点灯する必要があるので、起動時に色々といじるのが習慣化します(ハンドルのとこで操作できます)
後席のモニターと前席のモニターが別々のものにできるのは◯
ただリモコンがしょぼいのと収納場所に困る
【エンジン性能】
この空間とハイブリッドの組み合わせは非常にイイ
特別な空間の演出に一役買ってます
ランクルと比べても何段も上(低速時)
高速時の快適さと力強さは有りません
【走行性能】
ボディ剛性が初期型より改良されたのに
それでも弱め
高速走行時とワインディングで感じる(ランクルと比べるからか…VOXYよりS字の切り返しなんかは格段にいいです)
とにかく遅い
アクセル踏めばうるさいし
ゆっくり走れば極上
70kmまでが超超快適です
運転支援機能のおかげで、ゆっくりの高速移動もホント楽なので、のんびり長距離移動には向いてます
【乗り心地】
運転席と助手席が一番
2列目は連れてってもらえるなら最高
超高級車と比べちゃうとロードノイズ音や風切り音(天井?)があるけど、
低速時は極上
80km超えても十分に静か(3列目との会話には支障)
そして快適
【燃費】
良くは無い(12kmくらい)
でもレギュラーなんだ
【価格】
ちょっとこだわると1,000万円超え
安くはないけど
他に比べられるクルマは無い
唯一無二の車種
【総評】
他にこんなクルマないので
乗るならExecutive Lounge
家族で乗るクルマの最終型
あ、でも5人以上乗るなら2列目から3列目へウォークスルーできるグレードに抑えた方がいいと思います
長距離移動にも(スピードを出し過ぎなければ)
向いてる
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月22日 06:03 [1320704-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 23:32 [1261850-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後キーパーラボにてダイヤモンドコーティング |
【エクステリア】
2017年12月中旬にマイナー後の顔がわからないまま注文しましたが、シンプルが好きなので標準ボディを選択しました。
しかしながら、納車1年後に側面を走行中にぶつけれ、気に入って乗ってましたが、せっかくならとモデリスタを装着してしまいました。今では差別化も図れ、スポーティ感も出て非常に満足しています。
3眼ヘッドライトも鋭い見た目やセットオプションのシーケンシャルウインカーに話題が行きますが、AHB(アダプティブハイビーム)が優秀で、非常に便利かつ安全を助ける装備でお勧めです。
【インテリア】
標準ボディは内装色がベージュで大型ミニバンの内装色としてファミリー向けには開放的で最適と思います。
一方でエアロボディの内装色ブラックは、ハイヤーなど法人利用に最適なのでしょう。
合皮レザーのシートが滑りやすく、腰痛再発の原因の一つになったと思われます。ただ一年経過後、運転席については気にならなくなって来たので、素材がヨレてフィットするようになったか、身体が慣れたのではないかと思います。セカンドシートは相変わらず滑りますので、オプションで本皮の選べるグレード&予算のある方は、本皮をお勧めします。
シートヒーターだけでなく、送風にできるのも真夏に非常に重宝しました。シートに身体が密着して汗だくということがなく、私にとって今後外せない装備となりそうです。
3列目を多用するため、リラックスキャプテンシートのGグレードにしましたが、やはりあと少し上乗せしてGFパケのエグゼクティブパワーシートにすればよかったと後悔しています。手動のオットマンは硬くて使いにくいですし、エグゼクティブパワーシートでも間を通って難なく3列目に行けますので。
後はハイブリッドの特長として100V1500Wがあります。高出力の家電製品を使用するのに重宝しています。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので、出足のスムーズさ、高速道路の合流や登りにおいてもモーターアシストで必要十分なパワーがあります。
欲を言えば6気筒エンジンのHVモデルがあれば、なおパワー面、音質面での満足度が上がると思います。
【走行性能】
ハイブリッド機構の重量増による恩恵か、その重厚感が好きです。4気筒エンジンは軽快ですが、乗り比べると鼻先の軽さが私には安っぽく感じてしまいます。
【乗り心地】
上述したハイブリッド特有の重厚感は、高級感につながります。
強いて要望を挙げるなら、住宅街の歩道を曲がりながら横切る(またぐ?)際の横揺れは、もう少し改良の余地があると思います。
【燃費】
エアコン稼働の有無で上下しますが、1リットルあたり
空いてる一般道12km
混んでる一般道9km
空いてる高速道13〜15km
平均11〜13kmくらいです。
【価格】
正直、高いです…
特にパノラミックビューモニターが欲しいがためにメーカーオプションのナビを装着しましたが、リアエンタと合わせると中古であれば十分に車の買える金額がオプション価格として加算されます。
【総評】
5人以上が快適に移動でき、スライドドアの便利さ、クラウン並みの高級感を同時に享受できる点で素晴らしい車だと思います。
押し出しのあるフロントフェイスがアルヴェル共に賛否両論ですが、そのおかげで高級ホテルのエントランス、ゴルフ場、その他至るところでの車寄せで似合うのだと思います。しかしながら、それはハイヤー利用も多数あるので、そうなのだろうとも思います。ある意味、自分が運転の時には運転手役を存分に楽しめます。
乗車定員、スライドドア、荷室の使い勝手、100V1500Wと優先順位を考慮すると、次に買い替える際にも、アルファードHVは最有力候補となりそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 15:10 [1214522-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノーマルでもエアロでも! |
内装や安全装備は最先端だ。ミニバンの不安要素であるフラつき、加速の悪さなど、アルファードは心配無用。高速入る時の登りロール路面を、しっかり捉え傾きなし。荷物もずれない。しっかりした足回りだ。 3.5ガソリンは街乗りでは発揮する機会は少なくても、高速での加速は満足感大きい。高速安定走行で燃費13kだった。使用目的に応じたグレード選べる。フロントマスクは全グレード区別なし。どのグレード選んでも満足感高い車だと思う。ぜひ、購入おススメしたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 715万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2018年7月16日 23:58 [1143324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車が80ヴォクシーHVなので、そこからの比較になります。
【エクステリア】
賛否両論のスタイルですが、前期モデルもり後期モデルの方が良いと感じます。
出来ればエアロタイプがよかったとは思いますがSとXの価格差38万円の差が大きいと感じ、標準モデルにしました。
納車待ちで雑誌をかなり見たが、ほとんどがエアロタイプの情報で若干寂しさがあったが、その納車待ちの間で開き直れたので、よかったです。
もし、Sを買ってたらアレもコレも欲しくなって別の意味で困っていたでしょう。
【インテリア】
80ヴォクシーHVと比べたら、基本コストのかけ方の差で当然ですがアルファード30の方が良いと思う。
廉価版でも不満無し。
【エンジン性能】
元々期待していなかったが、いい意味で裏切られた印象。
普通に走っている分にはパワー不足も特に感じず、低回転で推移してくれるので、静粛性も高いと感じます。
暑い時期にエアコンかけてもパワーを取られる感じも少なく、車外はまあ賑やかだが車内は改良された静粛性向上のおかげもあり静かな方だと感じます。
80ヴォクシーHVなんか、HV中なら良いがエンジン回ると結構やかましいし、エアコン付けたら結構パワー食われる印象でしたから。(-ω-;)
【走行性能】
こちらも80ヴォクシーHVと比べたら、全体のレベルが上がっているので良いと思います。
クルコンも、機会があって前期モデルのクルコンと比較出来ましたが、後期モデルの方がセーフティセンスの関係で賢く動いてくれるのはありがたい。
【乗り心地】
一言で言うと「柔らかい」。昭和のクラウンみたい。(笑)
後ろに乗る嫁がカーブが続く道だと酔いそうと言うので、カーブは更におとなしく走ってます。
【燃費】
気にしてはいけない、と自分に言い聞かせてはいるが、やはり良くはない。
高速道路とかバイパスとかを走ると結構伸びそうだが、まだ遠距離乗ってないので後日の楽しみにしておきます。
【価格】
高いと感じますが、総額は80ヴォクシーHVとほぼ変わらない。
燃費と車体の大きさに問題が無ければ、アルファードを勧める。
【総評】
後期モデルにマイナーチェンジして、何気なく子供と見に行ったが親子共々気に入ってしまい、嫁を説得して買い替えに至ります。
あくまで8人乗りが前提でしたので、上のグレードを気にしない分と80ヴォクシーHVとの差が大きくXでもグッと高級になった気でいます。(笑)
が、高級車として見たらアラも多く、歴代乗りでも無いので新鮮に乗り替え出来ました。
最初は「大きい!」と思って運転してましたが、2日もしたら慣れました。
世の奥様方がよくこの大きいクルマに乗るなぁ、と思ってましたが、自分で体感して乗りやすい意味が分かりました。
アルヴェルは、求める所の考え方で大きく評価の分かれるクルマですが、私としては燃費以外は大満足です。(≧∇≦)b
最後に、クチコミ欄にてホイールデザインの件で色々アドバイスいただきましたが、結局は純正の18インチに落ち着きました。この場を借りてお礼と報告に変えさせていただきます。m(_ _)m
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年6月3日 01:02 [795625-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
後期型ワイパー助手席側 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前期型ワイパー助手席側 |
後期型ワイパー運転席側 |
前期型ワイパー運転席側 |
2/12契約、6/2納車
メーカーオプション:寒冷地仕様、AC電源
アイドリングストップについては、前期型では2年9カ月で52000km走行し、約140リットルのガソリンを節約したことになっているみたいで、それなりに地球環境には貢献できたと思いますが、バッテリーの値段等々、コスト的な思いもあり、今回は入れませんでした。
【エクステリア】
前期型になかった赤がラインナップに加わったので、コレだけでも大満足。せっかくの新車なので、リセールを気にせずに好きな色に乗りたいです。前期はスパークリングブラックで、これはこれでいい色でした。
運転席のアウターパネルの制振が少し改善して、ドアを閉めたときの音がいくらか良くなりました。もう少し制振材を貼ってほしいですね。バックドアの手動開け閉めが軽くなったのは気のせいか?
ビビり音対策でしょうか、フロントワイパーが変わりました。ヘッドライトは標準の2眼ですが、ウインカーも含め全てLED化されたので、これだけで十分です。シーケンシャルターンランプじゃなくてもLED独特のキレがあっていいですよ。バックランプもLED化、バックフォグはLED3個から2個に減っています。
【インテリア】
基本的にシート生地以外は前期と同じです。販売店オプションナビを9インチから10インチしたので見栄えは良いですし、音質も少し良くなりました。合皮革シートは座り心地もよく、中途半端な本革シートよりも好きです。前期のファブリックコンビネーションと違って、少し滑りやすくなっているので、気になる方は是非試乗をおすすめします。運転席、助手席の快温シートは良いです。
【エンジン性能】
新品のエンジンなのでしょうか、それとも少し変わったのでしょうか。直前まで乗っていた前期型よりも静かで滑らかな印象です。
それ以外はほぼ前期と同じです。ふつうに、同乗者が快適になるような速度や運転をしている分には必要十分です。
【走行性能】
前期型と大きく変わりました。ハンドリングがとてもスッキリした感じで、車体もハンドルそのものも軽くなったように感じます。軽くなったと言っても安っぽくなったということではなく、素直で明確な反応になった感じです。「アルファードのすべて」にも書かれていましたが、車体剛性が上がったことやダンパーの改善が効いているんだと思います。ただし、ブレーキについてはもう少し頑張ってもらいたいたいです。前期型のときにプリクラッシュセーフティを装着していたので、レーダークルーズについては体験していました。今回のセーフティーセンスはLKAも含めてかなり期待できるし、実際にLKAを試した感じでは高速道路での安心感が得られそうです。とはいえ、過信は禁物ですが。ただし、インテリジェントクリアランスソナーが抱き合わせオプションになったのは戴けませんね。
【乗り心地】
前期と大きく変わっていませんが、多分少し良くなったと?思います。シートが良くなったことも影響しているかもしれません。静粛性も少し良くなったと思います。
【燃費】
後期型に乗ったばかりなので確実なことは言えませんが、私の環境では、市街地8km弱、真夜中の田舎道11km、高速10から12km。乗り方でかなり変わります。
【価格】
かなり高額ではありますが、下取り時にはかなりの残価率が期待できるので、5年以内に乗り換える場合は意外とお得かもしれません。今回の乗り換えでも、ビックリするぐらいの下取りがありました。
【総評】
納期がこれだけかかるほど売れているんだから、よくないわけがありません。
子供たちが成長して、家族全員で出かけることが少なくなってきたので、ミニバンを卒業してCXー8にしようかとも思いましたが、年に数回のファミリーキャンプや家族全員での釣行、日常の使い勝手、リセールの良さ、多少の見栄、視点の高さからくる運転のしやすさなど、アルファードを選ぶ理由はたくあり、マイナーチェンジでの乗り換えに至りました。ノーマル外装でも十分に満足できますし、人気の3眼でなくても、機能的にも見栄え的にも気にならないとおもいます。改めて、良い車だなぁと思った乗り換えでした。
参考になった131人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 19:58 [1130752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1/28契約、5/27納車。
ちょうど4ヶ月待って待ってようやく乗れました!
【エクステリア】
ラグジュアリーホワイトにして本当に良かったです!
個人的ですが、ホワイトパールは白過ぎて目がチカチカしたので、白さを少し抑えた感じで私にはドンピシャでした(笑)
グリルのデカさがたまりません(笑)
とにかく3眼とシーケンシャルがカッコイイ!
リアのランプも光り方やLEDの色も全てが好みです(笑)
【インテリア】
とにかく高級感があります!
SCパッケージの合成皮革でも私には十分です!
前期では中央部はファブリックでしたが、後期からオール合成皮革となり、これだけでも後期型は価値があると思います。
ただこれまでの車はファブリックしか乗ってこなかったので、合成皮革の手入れを勉強しないといけません(^_^;)
【エンジン性能】
2.5リッターですが、ファミリーカー仕様、街乗りの私には十分です。
ガソリンエンジンなのに、とにかく静かで驚きました(^o^)
【走行性能】
ハンドルがめちゃくちゃ軽いですw
大きい車なのに運転しやすいです。
【乗り心地】
サイコーです!
酔いやすい嫁さんが、揺れが少ないから酔わないと言って、出発して10分くらいして快適すぎて寝てしまったくらいですwww
試しに2列目にも乗ってもらいましたが、助手席と快適性は変わらないと言っていました。
外の音もあまり聞こえないので、車内空間を快適に過ごせます。
【燃費】
アイスト付きですが、モニターには7.6kmとなっていました。
今日は30℃を超えて暑く、クーラーを強めに掛けてたのが影響したと思います(^_^;)
燃費は我慢するしかありません(汗)
【価格】
高いですが、かなりの満足を得られると思います。
グレードによっては、ミニバンのMサイズとさほど変わらず買えますし、そこは素晴らしいと思います。
【オプション】
ナビのビッグX11は、とにかくデカイ(笑)
「フロントカメラ」「サイドカメラ」と話しかけるだけで、ナビ画面に表示してくれる機能がサイコーです!
デジタルインナーミラーは確かに良いのですが、みなさんのレビューにあったように走行中に見てると酔ったような感じになりました(汗)
アイストは個人的に好きなので装着。効きが良く気に入りました。
イルミセットは高かったけど、キレイで買って良かったです。
3眼付けたらAHSが付いてきますが、かなり良いです!
【Aftermarket品】
一番のオススメは、常時HOLDキットです。
純正ではエンジンを掛ける度にイチイチHOLDボタンを押さないといけないのですが、これを付けるとその必要がありません。
あ、HOLD押してなかった!面倒くさい!ということが起きません。
信号待ちとか元々、Nレンジにして足を外すのが好きだったので、それもしなくて良いしこのシステムはサイコーです!
ちなみにアイスト中でもHOLDになります。
ココは購入前に確認していましたが良かったです。
とにかく大事に乗っていきたいと思います\(^o^)/
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 23:30 [1125722-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車後、1,000kmを超えたのでレヴューをしてみます。
20系ガソリン→20系HV→30系前期HV(これまでヴェル)→30系後期HVと乗り継いできましたので、主に30系前期HVとの比較感想となります。(HVは全てXグレードです)
(エクステリア)今回はヴェルファイアからアルファードにしました。理由はやはりデザインですかね、ヴェルが今回はどうも馴染めなかったのと、アルのカタログの「モデリスタ」にビビッときてしまったから。
いずれにしても、中身は同じなのでアルもヴェルも好みという事で選ばれればよろしいかと思います。
大きく変わったのは、フロントマスクですがリアのテールランプの位置が少し下がったので、リヤスタイルの腰高感が若干緩和されてよかったです。
それからドアハンドルタッチによる、ロック解除の反応が良くなり引っかかる事がなくなりました。
(インテリア)これは殆んど変わっていませんので、前期の車と間違えるくらいです。変わったのは、木目調のパネルが明るい赤木目から、やや暗いメタルブラウンウッドなるマホガニー調に変わっています。
シートもフラクセンで全く同じようですが、ショルダー部のモケットの毛足が少し長くなった?ような気がします。
Xグレードでも、高級感・高品質はおごられており、なんの不満もありません。
(エンジン性能)これも前期モデルと同様で、ほとんど差を感じません。一点気になるのが、「S」レンジにシフトを倒して踏み込んだ時
のダッシュが前期型に比べ若干弱くなったように感じました。(ギア比が変わったのかな?)その他は全く前期同様で、快適です。
(走行性能)これは標準装備となった、セーフティーセンスのおかげであれやこれやの安全装備がパックになっており、前期オプションのプリクラとは比べるまでもないくらい、進化しています。
便利なのは、道路標識を読み取りマルチインフォメーションディスプレイに、速度を表示してくれる事や白線を読み取り、コースアウトするとピピっと警告してくれる事、信号待ちで前の車が発信していなくなったら、ピッと教えてくれる事、それからなにより便利なのは、オートハイビーム、最初はパッシングの嵐に合うと思ってましたが、なかなか賢く反応してくれて、Goodです。
ハンドリングも軽すぎるとの批判もありますが、街中では逆に軽快感があってよろしいかと思います。もちろん高速ではしっとりと重さが増しますので、心配ないと思います。ひとつ気になるのは、レーントレーシングアシストによるハンドリングの違和感です。
それとHVはとかく燃費の事ばかり言われますが、2.5Lガソリン車なら優る事はあっても、劣るところは全くないと思います。
(乗り心地)これは前期に比べて、遮音性がかなり増したように思います。(3年間乗った車と新車を比べるのはちょっと酷ですが)音の侵入がかなり少なくなり、より快適に静かになりました。それと小さな段差を乗り越えるときの、音と振動がかなり小さくなりました。表現しにくいですが、「ゴンゴン」が「ブンブン」という感じで、これもあれこれ手が入って改善されているようです。
一部にフワフワ感をよく言われていますが、スポーティーカーではないので全く問題ありません。
細かいところでは、車速感知式のドアロックの音とショックが小さくなっています。
(燃費)まだ走行距離が少なく、サンプルも少ないので一概には言えませんが、若干良くなっているかな?程度です。
※前期型は、市街地・高速ミックスで約13km/lでした。
(価格)安全装備が標準仕様となり、価格アップは仕方ないにしても、やはり高いというのが本音です。
Xグレードでも、モデリスタ・10インチナビ・リアモニタ・17インチタイヤ・コーティング・フロアマット等々のオプションに諸費用を入れると
600万程に・・・。やっぱり高いです。
(満足度)ヴェルを含めてこのシリーズの車は、前にも書きましたが人を乗せて生きる車・喜ばれる車であり決して運転していてワクワクする車ではありません。ですが、所有感や乗っていてちょっと誇れる車ではないでしょうか。
HVは一部のグレードの高価買取には縁はなく、むしろ下取が悪い部類の車になっていますが、ただのガソリン車にはない静粛性やスムースな発進、E-four等々の魅力があります。個人的にはもう、普通のガソリン車には何の魅力も感じません。
価格割高、下取り割引なところがありますが、「アル・ヴェルのHV車はステータスで乗る車」ではないでしょうか。
そういう意味では、大満足な車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月25日 00:20 [1056627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
タコメーターが付きました |
【エクステリア】好みが分かれる所です。新鮮味を出すために仕方なかったのかもしれません。慣れました。ヘッドライトがハンドル連動からコーナリングランプに変わりましたが可動させると故障のリスクあるので新型の方がよいと思います。
【インテリア】ほぼ先代と変わりませんが、人工皮革を使ったりとグレードアップしています。オットマンはなくなりましたが、コンセントが4ヵ所で1500Wまでとかなり便利になってます。ドア内蔵のサンシェードは便利です。室内のLEDは色は変わりますが、先代の間接照明の方が高級感があったと感じました。
【エンジン性能】まず、静かになりました。あとモーターの制御が加速優先になった気がします。発進の時のリアモーターの可動時間が伸びた気がします。フロントモーターも先代よりアクセルへの付きが強く感じるような制御だと思います。燃費よりもトルクフルな走りができるため、気持ちがいいです。
【走行性能】確実にボディ剛性が上がってます。先代は新車時よりボディの歪みからのきしみ音やフロアのばたつきを感じましたが、新型は路面のショックをうまく処理しており、乗用車ライクな乗り心地となってます。コーナーでのふらつき感も減少しているかと。
【乗り心地】上でも述べましたが、確実に良くなりました。私はサスよりボディ剛性が上がったからか?と思っております。エンジンもTHSもボディも旧世代のものですが、先代より確実に洗練されています。
【燃費】燃費は先代より悪い気がします。私は新型は燃費よりトルクフルでリニアリティのある走りを優先したのかな?と判断しました。
【価格】高いです。内容を考えると仕方ないかと。
【総評】先代と比べて、かなり洗練されました。パワー制御も先代は恐らくハイブリッドなんだから燃費をよくしないと!みたいな要求を満たすために、ドライバーとしてはやや“我慢”を強いられてたかなぁ…と。新型はすーっと加速していきますので気持ちいいです。かと言って下品な加速をするわけではない所が非常に完成度が高い製品かと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 550万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月17日 20:00 [1046694-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前車がカムリハイブリットでその燃費の良さから今回もハイブリットを選びました。
人や機材を多く乗せるためミニバンタイプにしたかったのでアルファードとなりました。
【エクステリア】あくまでも個人の意見ですが前者の方がフロントのデザインは好みでした。全体的にもデザインより機能優先なので特に意見はありません。
【インテリア】黒い内装は好きではないのでアイボリーとしました。木目風部品も多用しているので気に入っています。
【エンジン性能】基本的にカムリと同じパワートレーンですが、高回転時の雑味は少なくなった気がします。
流石に車が重いのでモーターだけの加速では流れに付いていけません。
【走行性能】コーナー時のロールも特に気になりません。車が大きいので取り回しには気を使います。
パノラミックビューモニターを付けましたので特に安全上問題はないです。
オプションでも良いので Blind Spot Monitorがあればもっと良かったです。
高速でのクルーズコントロールは快適ですが他の車線の車でも反応して予期しない場所で減速する場合があるので改善の余地あり。スバルのアイサイトの方が快適でした。
【乗り心地】低速から高速まで快適です。遮音性もレクサス並みに静かです。ここまで来ると次はエアサスに期待したいです。
【燃費】出来ればもう少し良ければと思います。現状リッター13〜14キロです。カムリは17キロ程度でした。
【価格】オプションを色々着けたので下のグレードでしたがかなり高価になりました。その分値引きも頑張ってもらいましたので
高価ですが価格相当な車といった感じです。
【総評】期待していた通りの車でした。大きな車なのでゆったりと飛ばさず走るようになりました。
オプションのJBLスピーカーも音が良く今まで聞かなかった曲まで再聴しながら感動しております。
長距離運転も座位置が高いこともあり疲れません。買ってよかったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 70万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ TYPE BLACK
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 22:52 [984713-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
大迫力のマスク、存在感がヤバし。
しかし、購入の際にこのマスクが気に入りませんでしだが…
今は、気に入ってます。
【インテリア】
ブラックで統一された室内、お気に入りです!
高級感も、感じられる。
【エンジン性能】
前車のウィッシュと比較して発進が鈍く、加速も良くない気もします。
しかし、前車では嫁に出だしが粗いとか言われてましたので…
その分、静かでに発進できて良いかと思います。
【走行性能】
特に不自由はありません。
【乗り心地】
兎にも角にも、素晴らしい。
文句なし。
サマータイヤは、インチアップしましたんで
多少のノイズ等は感じます。
しかし、これは車体の影響ではない。
【燃費】
通勤やレジャーで利用しますが、
都会でもないので、10.0km/lです。
こちらも、文句なし!
【価格】
トヨペット店のイベント期間中で、とてもお得な買い物だったと思います!
【総評】
庶民の私には贅沢な車だと思いますが、
兎にも角にも、パーフェクトに近い車です!
参考になった88人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 02:43 [1003171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
『Sグレード 8人乗り』を昨年11月に納車、3ヶ月で約4000km。
とにかく乗れば乗るほど好きになる車です。
ハイエースからの乗換えですが、同じミニバンとして比較にならないほど、走行性、快適性に長けています。
個人的な感想ですが、先日初めて大人8人で乗ったのですが、全く非力さを感じませんでした。
180psあれば日本のオンロードでは全く問題ないと思います。
試乗では、3.5LのELでしたが、トルクの差があれど、エコモードで丁寧に乗る事に心掛けていれば、3.5Lは富裕層の戯れだと感じました。
(まぁ、お金に糸目を付けず湯水のように使える環境でしたら、3.5Lの選択もありだと思いますが・・・)
一般的の人は、どんなグレードに乗っていても「アルファード」と、一括りされると思います。
私は、車内泊が多いので、どうしても8人乗りで選択肢が「S」のみでした。
Sは低グレードなので、もっさりした本革巻きステアリングを黒木目+本革パンチングのシルクブレイズに、純正の味気ないセンターコンソールをハイグレードへ・・・
ファブリックシートを、純正の本革調シートへ、安っぽい肌色のハロゲンフォグを、LED6000Kに交換。
ここまで来ると、ほぼS”Cに近づきますが、極めつけのデイライトのオプションがありません。
これだけが非常に残念です。Dさんによると差別化のため出来ないようにしてあるそうです。
とにかく、アルファードに乗ると言う事が、ステータスですし、自己満足の何物でもありません。
結局、値引き前で500万を超えましたが、この車にはそれ以上の価値があります。
3列目は3名と謳っていますが基本設計は2名です。
座面が2つで、強引に真ん中に座るとお尻が痛いですし、頭半分、上に出ます。
ただ個人的には3列目が一番気に入っています。ホールド感や乗り心地は一番良いと思います。
また、静粛性がとにかく素晴らしいです。
私は、アイドリングストップ車なので、交通量の激しい交差点の右折停車時のアイストには至福の時を感じます。
今、巷で話題の自動ブレーキ(プリクラッシュシステム)通称プリクラですが、最初営業さんに「プリクラはどうしますか?」と言われて、本気で車内で写真が撮れると思っていました・・・
当初、「レーダークルーズコントロール&プリクラ」は高額オプションと言う事もあり見積もりに入れなかったのですが、知人が居眠りで追突事故を起こし、神のお告げだと思い、オーダーの出し直し、納車も2週間ほど遅れるのを覚悟で付けることに決めました。
しかし、今ではこれが一番重宝しているオプションになります。
走行時の前車追従は右足操作が全くなくなり本当に楽です。
また、電動パーキングにも驚かされました。
運転者は、停車中にブレーキを踏み続ける事をしなくていいわけです。
流石にもう慣れましたが、最初の一カ月くらいは、エンジン始動後・目的地到着後、どうしても身体が覚えていて手が勝手にパーキングに行ってしまいました。
極端に言うとアルファードには、パーキングと言う概念がありません。
3ヶ月乗り、「今まで頑張って引いていた、あのパーキングブレーキって一体何だったのだろう。」と疑問にさえ感じてしまうほどです。
あれは、「これから出発するよ〜。」とか「さぁ、運転終わったよ〜ごくろうさん。」と言う自己暗示だったようなものだと思います。
低速時のインテリジェントクリアランスソナーは、まだ寄れる駐車場で「ピーピー」やかましく、しかも凄くスペースを取って強引に自動で停まってしまうため、いつも切っています。
ナビのアルパインBIGX11ですが、とにかくデカく美しいです。
昨年11月にDOPナビがほぼ同型で発売されましたが、アルパインのアドバンテージは、コンソール一体型のアロマディフューザーです。
作動時のブザー的な音は非常に気になりますが、凄くいい香りです。
ファブリーズや芳香剤は一瞬で酔います・・・
このアロマは、まるで無印良品のショールームか、ホテルのラウンジに来たかの様です。
小さいボトルが標準装備されますが、アルパインの女性スタッフが相当吟味しただけに非常に素晴らしいチョイスだと思います。
3ケ月毎日、香りの度合いも「MAX」にしていますが、ほとんど減りません。
もっと、噴出感覚を短くして、香りも強くしても良いともいます。
ただ、いまどきですが、アルパインもDOPナビもブルーレイが見られません。
後から知ったのですが、DOPナビであれば、家庭用パナのディーガと連携できSDで持ち出して手軽に録画した内容を車内で見れる様です。
ちょっと、失敗かも・・・と思いましたが、私個人的には今のところアロマに軍配が上がっています。
燃費ですが、割り切るしかないとは思いますが、カタログ上アイストで12.8kmと謳われていますが実測値で7km弱くらいです。
高速では、100km巡航で10km/Lくらいです。
期待した数値には及びませんでした。
まぁ、燃費の問題はソフト面の問題ですので切り離すとして、ハード面としては本当に素晴らしい車です。
衝撃のハイエンドミニバンデビューだった10系、そして継承した20系も非常に良い車だと思います、街ですれ違うアルも殆どが、10系、20系です。
しかし、30系は突然変異だったと個人的に感じます。
このあくの強いフロントは賛否両論ありますし、私も当初は「否」でした。
それが、今では「なんて愛くるしい顔なんだろう・・・」と一日中眺めていても飽きません。
洗車の時も、フロントグリルの36枚あるフィンを一つ一つ磨き上げるのが至福の極みです。
殆どビョーキです。
最後に吉岡憲一さん、こんな素晴らしい車を作って頂き本当に感謝しています。
大事に乗らせて頂きます。
参考になった99人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月9日 11:40 [921124-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
去年の3月に新型のアルファードを買い、1年が過ぎました。えり好みの激しい私でも、充分満足出来る車がアルファードです。20のアルファードを5年乗り、去年30にモデルチェンジしたアルファードを買いました。1年で約1万km少し走りました。
アルファードの利点は何と言っても人と荷物が沢山積める事でしょう。7人乗りのミニバンは他にもありますが、アルファードは車幅があり3列目のシートが、ちゃんと使えます。長時間3列目のシートに乗っても疲労度は他のシートと余り、変わらないと思います。
2列目のシートは、この車の特等席です。シートの出来も良いですが、頭上空間が広いと言うのは気持ちが良いものです。アルファードに乗るようになってから、普通のセダンの後部座席に乗るととても窮屈に感じます。
普段2列目のシートは、一番後に下げています。これですとスーツケースの大きさの物を2列目の前に余裕で置けます。3列目の後に荷物を置くとバックドアを開けるのが手間ですし、楽に荷物の積み込み積み下ろしが出来ます。リヤのテールランプは、もう少し何とか出来なかったのかなと思います。
新型アルファードの最も特徴的なフロントです。新型のアルファードがデビューした時、品が無いと散々叩かれました。今はかなり慣れて来て、違和感が無くなりました。車のデザインで見ると20のアルファードが、洗練されていて今でも格好がいいなと思います。
欠点ですが、乗り心地は1年経った今でも固く感じます。定員が7人乗りなので、1人乗りですと固くなってしまうのかなと思います。乗り心地の固さは次のアルファードで改善して欲しい所です。
カーナビはメーカーオプションの9インチを付けましたが、馬鹿ナビですね。目的地まで突き当たりを左折すれば良い所を、一回右に曲がらせ2回左折をナビします。ディラーに1年点検で見て貰いましたが、直りません。ipadの年間数千円のナビの方が余程賢いです。
助手席の前後の調節レバーがシートの裏になったのも、扱いづらくなりました。これも次回のモデルチェンジには直して欲しい所です。
小さな欠点はありますが、全体的には大変満足している車です。今現在、アルファード以外に乗りたい車はありません。これからも大事に長く乗って行こうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 399万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 1件
2016年1月28日 22:03 [899372-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
某高原にて |
自宅ガレージにて |
高速道路を疾走中 |
【エクステリア】
最初はフロントグリルにやり過ぎ感があるように思いましたが、見慣れてくるととても精悍な顔つきで気に入っています。斜め後ろから見たときの近未来的なデザインが一番好きです。セルフリストアリングコートによる塗装のクオリティも高いです。
【インテリア】
グレードによって結構差がありますが、競合車に比べてもかなり高級感があり概ね満足です。ドアパネルの樹脂部分はもう少し高級感を出してほしいですが、これだけ車内が広いとなかなか難しいですね。
【エンジン性能】
2.5リッターガソリンエンジンでも十分なパワーとトルクがあり、普通に乗っている限りなんら不足はありません。強いて言うならば、高速道路での追い越し時にちょっと苦しい感じになることがあるくらいでしょうか。アイドリングストップからの復帰時の振動・音もかなり抑えられています。
【乗り心地】
前車のステップワゴンから乗り換えて一番感動したのが、乗り心地の良さです。かといって、カーブで大きくロールするわけでもなく、常に安定して走行できます。ちょっとした段差や道路の継ぎ目などではショックはほとんど伝わってこないです。1〜3列目すべて上質な乗り心地で、大満足。小さな赤ちゃんでも安心して乗せることができます。
【燃費】
特に燃費を意識しない走りですが、街乗りでリッター10キロ程度。高速道路や郊外を走ると12程度です。この大きさを考えるととても満足のいく燃費ですね。
【価格】
メーカーオプションナビや安全装備、ツインムーンルーフなど付けて総額500万円程度しましたが、十分に価値があり、納得のいく価格設定だと思います。
【総評】
価格以上のクオリティを感じるクルマで、家族全員とても満足しています。特に乗り心地を優先する方にはおすすめします。
http://new-alphard.com/
こちらのブログでさらに詳しくレポートしているので、よかったら購入の際に参考にしてください。
参考になった87人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,696物件)
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 397.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 379.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜3918万円




























































