| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜9176 万円 (6,373物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年10月28日 18:51 [1510512-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
モデリスタのエアロパーツを装着していますが、高級感が増して満足しています。
前期のグリルはギラギラでちょっと違和感がありましたが、マイナーチェンジで
かなり良くなりました。
【インテリア】
ブラックの内装は埃が目立つため、本当はベージュが良かったのですが、選べ
ないのでしかたありません。
各パーツの質感や操作感は高級感があります。
室内の広さも申し分ないです。
大人が余裕を持って6人乗車できます。
【エンジン性能】
これは文句なしの性能です。
踏めば踏むだけ加速します。
停止状態からフル加速をするとちょっと恐怖を感じるほどの加速感です。
V6にしてはちょっと振動が多い気がしますが3.5を選んで本当に
良かったです。
【走行性能】
アルファードの前がTCRのエスティマだったためハンドリングは期待して
いませんでしたが、フロントヘビーな感じもなく、峠道でもスムーズに走行
できます。
またスピード感のなさは特筆すべきところですが、唯一純正のTOYOのタイヤ
のパターノイズの大きさが気になります。
【乗り心地】
アルファードの一番の売りは乗り心地のよさだと思います。
誰を乗せても乗り心地の良さを褒められます。
下のクラスのノアやステップワゴンとの決定的な差はこの乗り心地だと思います。
【燃費】
これは期待していなかったのですが、街乗りでリッター6.5〜7キロ、遠出では
9キロ程度です。
TCRがリッター5キロだったため気にはなりません。
ただ長時間アイドリングをしているとみるみる燃費が落ちます。
排気量が大きい車の宿命ですね。
【価格】
モデリスタのエアロをはじめ、TRDのパフォーマンスダンパー、メンバー
ブレース、ブレースセット、パノラミックビューモニターのナビにリアモニター、
その他ほぼフルオプションで総額きっかり800万でしたが、値段に見合った車
だと思います。
【総評】
前のエスティマには21年16万キロ乗りましたが、アルファードも長く乗りたいと
思います。
年齢的に最後の大きな車になると思いますので、大事に乗りたいと思います。
【追記】
満足ばかりではなく不満な点もありますので追記します。
?デジタルインナーミラーの画面が小さく画素数も荒くみづらい。
⇒ マイナーチェンジで改善
?パノラミックビューモニターとインテリジェントパーキングアシストの同時
装着ができない。
⇒ マイナーチェンジで同時装着可能に
?切削光輝のホイルが傷つきやすい。
参考になった24人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 88件
2021年7月1日 22:48 [1451386-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車後十分に走らせましたので再レビュー
グレード: Executive Lounge S(2021年5月のマイナーチェンジ後)
色:ダークレッドマイカメタリック
MO:もう追加できるものがほとんどない
寒冷地仕様、ツインムーンルーフ等
内装色:白
DO:主にTRD全部と照明系及び内装
【エクステリア】
TRDのフルエアロ…いいんじゃないでしょうか
4本出しのスポーツマフラー特に◎
2.5のガソリンエンジン(ハイブリッド)には
見た目以外の意味は無さそうです
TRDエアロいいのですが、エグゼクティブラウンジ専用の装備が隠れたり、物置に置きっぱなしになるので、ただのTRDに見えます
元々の顔がちょっとやり過ぎ
好き嫌いが大きく分かれてしまうのかな
たくさん売れたのでいっぱい走ってますから
見慣れられているかも
なので、あんまし居ない赤にしました
【インテリア】
超高級車と比べても
エグゼクティブラウンジの雰囲気、乗り心地、空間の広さは現在国産No.1
もしかしたら世界一
運転席と助手席の乗り心地至極です(低速走行時)
2列目はほんとすぐ寝れる
3列目もVOXYの2列目(7人乗りの独立シートの2列目)なんか全く比べ物にならないくらい快適
全体的なラグジュアリー感は流石です
子供が汚すのが気になるのと
3列目への乗り降りの2列目スライドは電動にして欲しかった…シートの移動(スライド)クソ重いです(特に坂に停まってる場合)
後席のイルミネーションですが、エロいw
Aftermarket品を使わない限り室内のイルミネーション等はいちいち点灯する必要があるので、起動時に色々といじるのが習慣化します(ハンドルのとこで操作できます)
後席のモニターと前席のモニターが別々のものにできるのは◯
ただリモコンがしょぼいのと収納場所に困る
【エンジン性能】
この空間とハイブリッドの組み合わせは非常にイイ
特別な空間の演出に一役買ってます
ランクルと比べても何段も上(低速時)
高速時の快適さと力強さは有りません
【走行性能】
ボディ剛性が初期型より改良されたのに
それでも弱め
高速走行時とワインディングで感じる(ランクルと比べるからか…VOXYよりS字の切り返しなんかは格段にいいです)
とにかく遅い
アクセル踏めばうるさいし
ゆっくり走れば極上
70kmまでが超超快適です
運転支援機能のおかげで、ゆっくりの高速移動もホント楽なので、のんびり長距離移動には向いてます
【乗り心地】
運転席と助手席が一番
2列目は連れてってもらえるなら最高
超高級車と比べちゃうとロードノイズ音や風切り音(天井?)があるけど、
低速時は極上
80km超えても十分に静か(3列目との会話には支障)
そして快適
【燃費】
良くは無い(12kmくらい)
でもレギュラーなんだ
【価格】
ちょっとこだわると1,000万円超え
安くはないけど
他に比べられるクルマは無い
唯一無二の車種
【総評】
他にこんなクルマないので
乗るならExecutive Lounge
家族で乗るクルマの最終型
あ、でも5人以上乗るなら2列目から3列目へウォークスルーできるグレードに抑えた方がいいと思います
長距離移動にも(スピードを出し過ぎなければ)
向いてる
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 14:04 [1425601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
4WDアルファードハマる |
80ヴォクシー4WDから、荷物をたくさん積みたいのと、レーダークルーズコントロールに惹かれ購入しました。
アルヴェルはオラオラしている乗り方の方が多く、あまり好きな車ではありませんでしたが、やられました。
レーダークルーズコントロールはここまで来たかという安定ぶりです。ただ、対面通行の高速の場合は私の感覚よりもセンターによりたがるようで、レーンキープを解除してクルコンだけで走っています。片側2車線以上はイメージ通りです。
乗り心地は極めていいですね。ヴォクシーと比べ圧倒的な違いを感じます。
4WDにしましたが、もちろんいいのですが、今年の豪雪にやられました。出張帰りに午前5時に家の近所ではまりました。車高はそれほど高くは無いので、無理は禁物です。トラクションコントロールをオフにして何とか脱出できました。2WDで雪道を走るのはとにかく無理をしないことをおすすめします。
かなり割引きしてもらい、オプションはほとんどつけなかったので、3百万中盤で購入しましたが、これだとヴォクシーのオプションをそれなりに付けると買える価格であることから考えると、この大きさが大きすぎなければ、ヴォクシークラスから一番安いXグレードにするのもありだと思います。
ヴォクシーもリセールは強いですが、アルファードは最強クラスで、3-5年のリセールを考えるとアルファードの方が得かもしれません。私はそう思ったので、購入に至りました。
不満はいいところと紙一重で、大きすぎることと重すぎることです。私は妻と3台田舎なので使いまわしているので、必要に応じて車種を替えますが、スーパーの買い物や小規模な食堂に行くときにはとても使い勝手が良くないです。
でも、よく売れている理由は実際に乗るとよく分かります。これ以上望むものはありません。
ヴォクシーは7人乗りを選択したのですが、5人家族の我が家だと2列目に3人乗れた方が使い勝手が良く、荷物も十二分に積むことができます。
30になってからオラオラした感じの車も減りました。みんなでグットドライブができるといいですね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 23:32 [1261850-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後キーパーラボにてダイヤモンドコーティング |
【エクステリア】
2017年12月中旬にマイナー後の顔がわからないまま注文しましたが、シンプルが好きなので標準ボディを選択しました。
しかしながら、納車1年後に側面を走行中にぶつけれ、気に入って乗ってましたが、せっかくならとモデリスタを装着してしまいました。今では差別化も図れ、スポーティ感も出て非常に満足しています。
3眼ヘッドライトも鋭い見た目やセットオプションのシーケンシャルウインカーに話題が行きますが、AHB(アダプティブハイビーム)が優秀で、非常に便利かつ安全を助ける装備でお勧めです。
【インテリア】
標準ボディは内装色がベージュで大型ミニバンの内装色としてファミリー向けには開放的で最適と思います。
一方でエアロボディの内装色ブラックは、ハイヤーなど法人利用に最適なのでしょう。
合皮レザーのシートが滑りやすく、腰痛再発の原因の一つになったと思われます。ただ一年経過後、運転席については気にならなくなって来たので、素材がヨレてフィットするようになったか、身体が慣れたのではないかと思います。セカンドシートは相変わらず滑りますので、オプションで本皮の選べるグレード&予算のある方は、本皮をお勧めします。
シートヒーターだけでなく、送風にできるのも真夏に非常に重宝しました。シートに身体が密着して汗だくということがなく、私にとって今後外せない装備となりそうです。
3列目を多用するため、リラックスキャプテンシートのGグレードにしましたが、やはりあと少し上乗せしてGFパケのエグゼクティブパワーシートにすればよかったと後悔しています。手動のオットマンは硬くて使いにくいですし、エグゼクティブパワーシートでも間を通って難なく3列目に行けますので。
後はハイブリッドの特長として100V1500Wがあります。高出力の家電製品を使用するのに重宝しています。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので、出足のスムーズさ、高速道路の合流や登りにおいてもモーターアシストで必要十分なパワーがあります。
欲を言えば6気筒エンジンのHVモデルがあれば、なおパワー面、音質面での満足度が上がると思います。
【走行性能】
ハイブリッド機構の重量増による恩恵か、その重厚感が好きです。4気筒エンジンは軽快ですが、乗り比べると鼻先の軽さが私には安っぽく感じてしまいます。
【乗り心地】
上述したハイブリッド特有の重厚感は、高級感につながります。
強いて要望を挙げるなら、住宅街の歩道を曲がりながら横切る(またぐ?)際の横揺れは、もう少し改良の余地があると思います。
【燃費】
エアコン稼働の有無で上下しますが、1リットルあたり
空いてる一般道12km
混んでる一般道9km
空いてる高速道13〜15km
平均11〜13kmくらいです。
【価格】
正直、高いです…
特にパノラミックビューモニターが欲しいがためにメーカーオプションのナビを装着しましたが、リアエンタと合わせると中古であれば十分に車の買える金額がオプション価格として加算されます。
【総評】
5人以上が快適に移動でき、スライドドアの便利さ、クラウン並みの高級感を同時に享受できる点で素晴らしい車だと思います。
押し出しのあるフロントフェイスがアルヴェル共に賛否両論ですが、そのおかげで高級ホテルのエントランス、ゴルフ場、その他至るところでの車寄せで似合うのだと思います。しかしながら、それはハイヤー利用も多数あるので、そうなのだろうとも思います。ある意味、自分が運転の時には運転手役を存分に楽しめます。
乗車定員、スライドドア、荷室の使い勝手、100V1500Wと優先順位を考慮すると、次に買い替える際にも、アルファードHVは最有力候補となりそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月29日 06:54 [1193938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
前期型はエアロタイプのノーマルでしたが、後期型は前期に比べてモデリスタのエアロがよく似合い、シグネチャーイルミブレードとの相性抜群です(^^)エアロタイプのノーマルも良いですが、後期にはモデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードを付けました。
【インテリア】
前期の本革から後期の合皮に変わりましたが、触った感じは少し柔らかくなった程度で差が分かりません。エンジンメーター周りが少し色合いが変わったくらいしか変化を感じませんが、相変わらず内装は高級感あると思います。合皮は本革に比べて少し滑りやすい印象はありました。
【エンジン性能】
前期型のハイブリッドと同じエンジンですが、エンジン単独になっている事で、滑らかに加速していきます。登り坂と急加速は少し唸りますが、下道で走る程度の加速では全く問題ないと思います。高速は合流などでの加速時は唸り音が結構聞こえましたが、流れに乗れば静かです。
【走行性能】
前期と同様にカーブでは横に振られるような傾きは若干ありますが、他のミニバンやハイルーフ車に比べたらほとんど気にならない程度です。
前期ハイブリッドの時はモーターでアシストしてくれていたので力に余裕がある時が多いですが、ハイブリッドは充電時やエンジン稼働の時にエンジン回転がかなり上がり、音が凄く少し不快でした。後期エンジンでの滑らかな加速と走行は運転しやすいです。この車に急加速は求めるものではないと改めて思います。
【乗り心地】
前期同様2列目と助手席は最高です。やはり、この車は誰かに運転してもらうと優越感に浸れます(^^)本革にはしませんでしたが、後期型になって前席はベンチレーションが付いたので、さらに快適になると思います。
【燃費】
前期ハイブリッドは年数回の旅行含めて13.5km/lでした。
後期はまだ下道ばかりで高速はほとんど乗っていませんが、大阪北部の街中を走行していて燃費計9.2km/lを示しており思ったよりも燃費が良く非常に満足しています(^^)
【価格】
2500ccのガソリン車の割には高いと思いますが、ハイブリッドよりも今のところ満足度は高いです。
【総評】
内装のグレードはハイブリッドの時とほとんど同じグレードに乗り換えましたが、モデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードのエクステリアに満足しています。ハイブリッドの下取りは思ったより悪く、同じ時期に購入されているSCパケとほとんど買取価格が変わりませんでした。ガソリン車にした事でケトルが使えなくなり、モーターアシストもなくなりましたが、個人的には価格差やリセールを考えると今回ガソリン車にして正解だったと思います。
次のフルモデルチェンジでモーター単独走行の距離と速度限界が良くなれば再びハイブリッドにしても良いかと思いました。SUVに戻りたかったですが、家族が増えたので、もうしばらくアルファードとの生活を楽しみたいと思います(^^)
参考になった51人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2018年7月16日 23:58 [1143324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車が80ヴォクシーHVなので、そこからの比較になります。
【エクステリア】
賛否両論のスタイルですが、前期モデルもり後期モデルの方が良いと感じます。
出来ればエアロタイプがよかったとは思いますがSとXの価格差38万円の差が大きいと感じ、標準モデルにしました。
納車待ちで雑誌をかなり見たが、ほとんどがエアロタイプの情報で若干寂しさがあったが、その納車待ちの間で開き直れたので、よかったです。
もし、Sを買ってたらアレもコレも欲しくなって別の意味で困っていたでしょう。
【インテリア】
80ヴォクシーHVと比べたら、基本コストのかけ方の差で当然ですがアルファード30の方が良いと思う。
廉価版でも不満無し。
【エンジン性能】
元々期待していなかったが、いい意味で裏切られた印象。
普通に走っている分にはパワー不足も特に感じず、低回転で推移してくれるので、静粛性も高いと感じます。
暑い時期にエアコンかけてもパワーを取られる感じも少なく、車外はまあ賑やかだが車内は改良された静粛性向上のおかげもあり静かな方だと感じます。
80ヴォクシーHVなんか、HV中なら良いがエンジン回ると結構やかましいし、エアコン付けたら結構パワー食われる印象でしたから。(-ω-;)
【走行性能】
こちらも80ヴォクシーHVと比べたら、全体のレベルが上がっているので良いと思います。
クルコンも、機会があって前期モデルのクルコンと比較出来ましたが、後期モデルの方がセーフティセンスの関係で賢く動いてくれるのはありがたい。
【乗り心地】
一言で言うと「柔らかい」。昭和のクラウンみたい。(笑)
後ろに乗る嫁がカーブが続く道だと酔いそうと言うので、カーブは更におとなしく走ってます。
【燃費】
気にしてはいけない、と自分に言い聞かせてはいるが、やはり良くはない。
高速道路とかバイパスとかを走ると結構伸びそうだが、まだ遠距離乗ってないので後日の楽しみにしておきます。
【価格】
高いと感じますが、総額は80ヴォクシーHVとほぼ変わらない。
燃費と車体の大きさに問題が無ければ、アルファードを勧める。
【総評】
後期モデルにマイナーチェンジして、何気なく子供と見に行ったが親子共々気に入ってしまい、嫁を説得して買い替えに至ります。
あくまで8人乗りが前提でしたので、上のグレードを気にしない分と80ヴォクシーHVとの差が大きくXでもグッと高級になった気でいます。(笑)
が、高級車として見たらアラも多く、歴代乗りでも無いので新鮮に乗り替え出来ました。
最初は「大きい!」と思って運転してましたが、2日もしたら慣れました。
世の奥様方がよくこの大きいクルマに乗るなぁ、と思ってましたが、自分で体感して乗りやすい意味が分かりました。
アルヴェルは、求める所の考え方で大きく評価の分かれるクルマですが、私としては燃費以外は大満足です。(≧∇≦)b
最後に、クチコミ欄にてホイールデザインの件で色々アドバイスいただきましたが、結局は純正の18インチに落ち着きました。この場を借りてお礼と報告に変えさせていただきます。m(_ _)m
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 22:28 [1043880-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【オプション】
?ツインムーンルーフ
喫煙者なので、車内換気には最適です。フロントのみ常に開けてます。少々の雨なら降りこむ事はありません。何より子供達の評価がGoodです。買取店の店員からも後付出来ないオプションなので投資以上のリセールバリューがあるとの事です。
?コーティング(ウルトラストロングコート)
前車のCPCペイントシーラントより明らかに雨ジミ、ウォータースポットは出来にくいです。週一水洗いで十分キレイです。月一のシャンプーでかなりの光沢が出ます。
?DOPナビ(富士通テン製)
道案内の性能は正直良くないです。かなり遠回りさせられます。前車アルパインは最短コースを案内しましたね。それ以外は満足です。以外とT-CONは便利ですよ。
【エクステリア】
初めて見たときは下品に感じましたが、今は気に入ってます。
ヴェルファイアと悩みましたが、子供がアル推しでした。
【インテリア】
前車ハリアーに比べると微妙にプラスチックな部分が多いです。でも、全体的には満足です。
【エンジン性能】
ミニバンなんで、2.5で十分です。
【走行性能】
以前のノア、セレナに比べれば街乗り、高速、田舎道問題ないです。
【乗り心地】
まだ、運転席にしか乗ってないですがミニバン特有のロール感はそんなに感じません。2列目は最高のようです。子供達は乗った瞬間爆睡です。
【燃費】
街乗り8、遠出でして10ちょい
【価格】
高いですが、満足感が上回ります。
【総評】
子供3人、たまにじぃじぃ、ばぁばぁに乗りますが、みんな満足してます。ハリアーも良かったですが、ファミリーでドライブするには最高です。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2016年7月9日 11:12 [943574-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
前のマスクはアルファードの方が好きです。
テールランプはヴェルファイアがカッコいいです。
18インチ切削光輝ホイールがキラキラでカッコいいです。20系は20インチ履いてましたが、今回純正で乗ります(切削光輝ホイールはSCパッケージの証にて)
ライト系も20に比べ格段に綺麗です。デイライト機能あり、フォグもLEDでほんと綺麗に光ります。ナンバー球もLEDでないと思いますが、白色球で綺麗です。
【インテリア】
内装質感も20系に比べ格段によいです。肘掛けが高級セダン並みです。スイッチ系のライトも青色で夜は綺麗です。室内灯がLEDでこちらも高級感あります。また、ルームミラーが後ろ車のライト軽減してくれますので視認性高いです。タコメーター真ん中のディスプレイ表示も高級車って感じです。エアコン吹き出し口にドリンクおけるのも暑い時期にはいいです。
後席天井の16色のイルミネーション、後席モニター12インチも大きく子供に大人気です。2列目の足置きが20系にあったのになくなりました。ま、別にこだわりないですが。
【走行性能】
これは、20系進化してます。以前2400ccでもっさい出だしでした。今回2500cですが、発進時スムーズです。かつ、静かに走ります。静粛性はかなり改善されてます。街乗で60〜80kmでも静かです。ここは、かなりトヨタさん頑張ったかなと思います。もちろん、高速や坂道は3500にはかないませんが。
【乗り心地】
運転しかしないで評価しがたですが、長女が車酔いしなくなったからよいのかな。ま、前は20インチのローダウンでしたが。運転してストレスはないです。以前より1段上の高級車に乗ってる感じです。
【燃費】
排気量、トルクUPしているのと車重があるので、仕方ないと思ってます。街乗り7〜8kmくらい、高速は10kmは行きます。ガソリンタンク容量増えたので、メーターの減り具合遅いように見え、一見燃費良いのか勘違いしますが。20系とさほど変わりません。
【価格】
2500SCの乗り出しが417万、特別仕様車が392万です。この15万差に切削ホイール、デイライト、肘掛け、エグゼクティブパワーシート、室内灯LEDなど付いてますので、SCパッケージはお買い得感あると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge
2016年6月27日 20:09 [938007-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
HV-ELエアロ ヘッドランプはメッキ仕様、カバーはボディ同色(ラグジュアリーホワイト) |
先代のアルヴェルも非常に人気のある車種ではあったが、操縦安定性や
乗り心地等に難があり、競合車であるエルグランドをはじめ、格下車種である
エリシオン、オデッセイ、セレナ、エスティマ、ノア、ヴォクシー、更に云うと、
ステップワゴンにまで、ライバル視?されることが多々見られた。
しかしながら、2009年に豊田章男氏が社長に就任されて以来、
「もっといい車づくり」を掲げて、業務改革された結果、新型のアルヴェルは、
飛躍的な進化を遂げ、史上最強(最高)のミニバン、ライバル車が不在の
孤高の存在となってしまった。
新型アルヴェルは、他車種とは、全く比較にならないため、新型アルヴェル
のライバルは、新型アルヴェルが唯一無二の存在となってしまっている。
そこで、アルファード(ノーマル・エアロ)、ヴェルファイア(ノーマル・エアロ)の
4つの中で、どれがベストかということになってくる。
インテリアや乗り心地等は、どのグレードでもミニバンとしては、世界最高
レベルであり、その中でもELが格別ではあるものの、どこまで求めるかの
問題となってくるため、割愛する。
一方、エクステリアについては、4モデル共に、難点が多く見られるため、
ボディカラーやエアロパーツ等を含めて、比較的マシな組み合わせを提案する。
新型アルファードは、ノーマル・エアロを問わず、フロントグリルが肝心要である。
間違ってもモデリスタやTRD等のグリルに交換しないことを切望する。
モデリスタ バージョンゼロ フルバンパーは、上質で棄て難い存在ではあるが、
上記理由により、推奨はできない。
また、バックドアガラスにスモークフィルムを貼る場合は、ブラック(202)だけは、
絶対に避けていただきたい。
リヤが漆黒の板にバックドアガーニッシュとナンバープレートだけが浮き上がる
ため、嫌悪感やフラストレーションを与えてしまう。
アルファード(ノーマル)は、はっきり云って、近目で観ると、最も高級感があり、
最も洗練されている。
しかしながら、ボディカラーを問わず、遠目で観ると、のっぺりとした印象が
隠せず、背高に見えてしまう。
サイドとリヤもインパクトに欠けるが、こちらは、モデリスタやTRDの装着で、
刷新可能である。
フロントについては、TRD(LED付)の装着以外に改善方法が見当たらないが、
地上高73mmダウンが痛すぎる。
アルファード(エアロ)が自他共に認める最有力候補となるが、淡色系の場合、
ヘッドランプ周りのブラックエクステンションが、寝不足の目の上のクマのように
観えて、高級感や洗練度が欠如している。
また、サイドポンツーンの樹脂カバーのチープさが際立ってしまう。
筆者の推奨としては、グレイッシュブルー or グレーメタリック となる。
ヴェルファイアについては、第一印象として、これはないな、と思いましたが、
先に記述した通り、新型アルファードの唯一のライバル車であり、凝視すると、
意外と良く出来ているかも?との錯覚?を感じることが、たまにあります。
ヴェルファイアについては、一見すると、エアロの方が好印象を受けてしまうが、
ホワイトパールでは、ハの字のインテークの違和感が顕著になる。
しかしながら、ブラック、バーニングブラック、スパークリングブラックにすると、
インテーク周りのメッキの違和感が顕著になる。
従って、筆者の推奨としては、グレイッシュブルー or グレーメタリック となる。
モデリスタ バージョンゼロ フルバンパーを装着すると、ホワイトパールやエアロ
タイプでも違和感が少なくなるため、お薦めである。
ヴェルファイア(ノーマル)については、全体的にインパクトに欠けるが、
モデリスタのフルエアロで全面的に刷新可能である。 とは云っても、
ホワイトパールでは、はやり全体的な間延び感が否定できないため、筆者の
推奨としては、グレイッシュブルー or バーニングブラック となる。
最後まで、お読み頂きまして、誠にありがとうございました。
筆者もアルファードを所有して、11ヵ月になります。
新型アルヴェルのエクステリアには、賛否両論があり、特に否定的な意見も
数多くある。
筆者としてもエクステリアについては、多くの難点があることを痛感しており、
ボディカラーのバリエーションも乏しく、推奨できる選択肢は、極めて少ないのが
現状である。
しかしながら、エクステリアの難点を加味しても新型アルヴェルは、世界最高
(最強)のミニバンであり、他車の追従を全く許さず、完璧に圧倒(圧勝)している
と確信しております。
この極めて素晴らしい車に、一人でも多くの皆様が、一日でも早くお乗り頂き、
この真実を共有して頂きたく、その一助になれば、との一念により、長文乱筆では
ございますが、掲載させて頂きました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:35 [936095-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
グレーメタリックです。 |
20系プリウスから乗り換えです。
プリウスでハイブリットの楽しさがわかり、今回も迷わずハイブリットにしました。
【エクステリア】
好みの問題だと思いますが、私は大変 カッコ良いと思っています。特にフロント回りは大好きです。
【インテリア】
今まであまり高級な車は所有した事がなかったので、私的にはかなり豪華に感じ、とても気に入ってます。
【エンジン性能】
大きくて重たい車ですか、モーターのアシストもあるので、街中では特に不満は感じません。
【走行性能】
ミニバンなので、走行性能はそれほど求めていませんが、運転しやすさ、操作性は車体の大きさのわりに良いと思います。
【乗り心地】
今まで乗っていた車と比べると、大変良いです。
少し柔らかいかなと思う時も有りますが、不満はありません。
【燃費】
まだ走行距離が短いので評価しづらいですが、今のところ12、13km/L位です。
もう少し慣れてくれば、15km位走るかなと思っています。
【価格】
少し高いかなと思います。特にハイブリットは割高感がありますが、ハイブリットが好きなので納得しています。
【総評】
総合的にかなり気に入ってます。
外観はカッコ良いし、高級感もあり、運転もしやすい、ハイブリットの楽しさもある。
本当に乗り換えて良かったと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 52件
2015年3月21日 21:27 [808363-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車されて2週間たつので、検討中の方々の参考になれば…と思い、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
私はスポーティー感よりも高級感・落ち着き感が欲しくて標準Xグレードの黒202アルファードにしましたが、フロントビューがレクサス風のスピンドルっぽい形状で、《FMCフルモデルチェンジ感》《高級感》《落ち着き感》《品格》があり、更にメッキガーニッシュセットをフロント・サイド・リヤに取り付け高級感が増したことで、私的には大満足のエクステリアです。
品格・高級感・落ち着き感・など…を求め、更に広々感のある車をご検討される方には`良い選択肢の1つ´だと私は思います。
【インテリア】
これも内装色は「フラクセン」が良くて標準グレードにしましたが、最廉価版グレードのXでも必要にして十分なくらいの高級感があると私は思います。
(もちろん予算があり、上位グレードにすれば更に高級感アップしますが…(;^_^A)
Xなのに運転席と助手席回りの内張りは革製で高級感が有りますし、木目調のパネルが至るところに付けられています。木目調とメッキがバランス良く調和されている。と言ったら「大袈裟」かもしれませんが、(笑)(^^;) 私的にはグッドバランスなインテリアですね。(笑)
私はXグレードなので、木目調ステアリングをオプションでつけましたが、インテリアもXグレード320万円〜の車にしては十分高級感があり、満足いくレベルのインテリアだと私は思います。
2つだけ残念な点があります。(´Д`)
1つは10系アルファードと比較してですが、1列目と2列目の収納が減り収納性が悪くなりました…。
もう1つは2列目用のカップホルダー(センターコンソール後部)が浅くてあまり使い物になりません…(;^_^A
次の型は改良を望みます…(;^_^A
【エンジン性能】
私は前の車が2.4の10系アルファードだったので、それとの比較がメインになってしまいますが、今回はこの、エンジンが一番私は評価しています。4気筒のエンジンなのに4気筒感が感じられません。
初めて乗ると「6気筒か?」と勘違いするくらい静粛性があり、低回転域からのトルク感もある良いエンジンです。2AZ型2.4Lエンジンから→2AR型2.5Lエンジンに変わっただけで、『こんなにも進化したのか!?』と私は驚き、感激しました!(;^_^A
(4気筒のバラバラ感というか、軽い安っぽい音は感じません! 4気筒とは思えない良いエンジンです。)
【走行性能】
私の購入したグレードは2.5Xですが、
?直進安定性 ?加速性能 ?ハンドリング性能 ?ブレーキング性能 全てにおいて10系アルファードからの乗り替えですが、満足し、良化していると感じます。トヨタが今回の新型アルファードは「ミニバン」ではなく、「大空間高級サルーン」と謳っているのもうなずけます。アルファードの前はステーションワゴンやセダンに乗っていましたが、今回の新型アルファードはミニバンの走行性能ではない、と私は個人的に感じています。(^_^)
【乗り心地】
これも先ほどコメントした様に「ミニバン」の乗り心地ではない、と私は思います。「高級サルーン」です。
やはりサスペンションが『トーションビーム』から→『ダブルウィッシュボーン』に変わったからなのか!?安定性は向上し、振動は抑えられ、フラフラ感もなく、前車よりも上質な乗り心地を私は感じました。
【燃費】
これは何ともいえませんが、待ち乗りで8?/Lくらい。高速道路走行で10?/Lくらいでしょうか!?
まぁ、この車重クラスの燃費にしては良い方なのかな!?(;^_^A
【価格】
これは『好みのグレード・装備は人それぞれ』ですので一概にはいえませんが、私自身は最廉価版Xグレードを選び購入して乗ってみて、320万円の本体価格からすると、コストパフォーマンスは非常に良いと思っておりますし、満足しております。(^_^)
【総評】
モデルチェンジ前に20系アルファードも検討しましたが、値引きは非常に少なかったですが、(本体値引き5万円…(T_T)(笑))新型アルファード30系を待って購入して良かったと思っています。
今回のモデルチェンジで私的には走行性能もエクステリアとインテリアの高級感・落ち着き感もかなり向上しており、大満足の買い物でした。(^_^)
『好みは人それぞれ』ですが、大型クラスのミニバンをご検討されてみえる方なら選択肢の1つとして十分『有り』だと思いますよ!(^_^)
きっと貴方を満足させてくれる一台だと思います。
皆さまの今後の車選びの参考になれば`幸い´です。m(__)m
参考になった135人(再レビュー後:135人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,707物件)
-
アルファード Z 1オーナー モデリスタエアロ ムーンルーフ リアモニター ブラックレザー デジタルインナーミラー (新車保証継承令和11年7月)
- 支払総額
- 696.0万円
- 車両価格
- 677.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 421.9万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 282.6万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.9万km
-
アルファード 2.5S Aパッケージ 信用回復ローン&自社ローン取扱店 可決率90パーセント 頭金・保証人不要 全国対応 信用情報回復 自営業OK 最大84回払い
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 419.4万円
- 車両価格
- 406.7万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜3918万円
































