| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)(2015年1月26日発売)レビュー・評価
アルファード 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)
1317
アルファードの新車
新車価格: 415 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 47件
2017年10月22日 00:10 [978819-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一年たっても良い意味で印象は同じ。顔はベルよりはガンダムしてないので、大人向けにデザインされてますね。まあ慣れてくると違和感は覚えません。
一度、コンビニで若者アベックらから、私が店内に居てるときガン見されて
男性〜おおーアルファード!カッコいいな
女性〜カバみたい、、
鑑賞会は5分くらい続いて店内から暫く出れませんでした。若い男女の感性の違いも良く分かる?
私のはサイドリフトアップなので、タイヤが17インチなのでXの標準16インチのアルミより、好きなデザインです。
【インテリア】
最低グレードでも価格とハイブリッド四駆ということ考えたら贅沢は言えません。
今までミドルクラスミニバンから、このクラスに初めて乗ると豪華に感じると思います。
クラウンとかがそのまんまミニバンになったインテリアかな。
【エンジン性能】
一年で経年劣化?を、感じるブログがガソリンアルファードで見かけまして、はやZAからZCに買い換え検討?
しかし私は下記の通り当初のインプレから変わりません。一年で経年?
通常時は本当にエンジン音は存在感薄く、軽く籠らないゴロゴロ音を少し感じる程度。
3000回転付近で昔のクラウンみたいな私的には品のある低く籠ったエンジン音が聞こえます、、が煩くはないです。
滑らかな加速感はハイブリッドならではと思います。パワーモニター見てたら発進〜30キロくらいまでリアモーターも結構作動させてるのですね。滑らか加速も納得です。
リアモーターは70キロくらいまで作動させることが出来るみたいです。全開加速などで。
全開加速のとき、FFのハイブリッド、プリウス等と比べると前から引っ張られる加速感と異なり
後ろ、リアモーターからも押されてる感じで滑らかに力強い加速感は意外でした。重たいボデイなのに。。
特に発進のときモーターから強めの加速するとエンジンアシスト入るから、少し加速Gまで感じたのは意外。
これは発進のとき、リアのモーターもアシストすることで前から引っ張られる性格が薄れ、
リアからもアシストされて気持ち良い滑らかな加速感が得られる四駆ハイブリッドのアドバンデージ。
山道走行とかでもエネルギーモニター見てたら、豆にリアモーターも動かし、その制御は感心します。
【走行性能】
全車速レーダークルーズとオートパーキング、電動ブレーキホールドは本当に実用品です。
便利で楽です。
ただレーダークルーズ使っていても過信すると、たまに割り込み車などでクルーズ解除されるから、
など欠点もありますから、いつでもアクシデントに対応できる心構えは必要ですね。
また6速マニュアルモードはこの重たいボデイで神戸の住宅街は急坂なので、山道下る時にとても重宝します。ブレーキだけでは心許なく思います。
このマニュアルモードは運転手さん!的に思われる、この車のドライバーを主役にしてくれる面白さざあります。
ハイブリッドにマニュアル ?と思いましたが、ギアがない、この車はシフトショックはCVTのマニュアルモードよりスムーズに変速でき、ここいらもハイブリッドの特権かも。
【乗り心地】
言われてるほどフワフワでもなく、言われてるほどリッチな?乗り味でもなく、しっかりロードノイブは聞こえます。
ハイブリッドなのでエンジン音小さいので仕方ないですね。
ただリアのバタツキは他のミドルミニバンとは思いきり差をつけてますね。
また二列目は極楽な乗り心地ですが、
やはり横揺れは仕方ないですね。
【燃費】
これも一年乗って変わらず。町乗り乗車時間で半分くらいは酷い。一年乗っても下記とほぼ同じ
渋滞も含んだら11〜13
高速は90キロ巡航で15〜16
郊外は16〜17
ここいらは高速以外はミドルクラスガソリンのミニバンより良いと思います。
【価格】
ドンがらのデカさと、内装、そして何より安定性、滑らかな加速感などを演出する四駆ハイブリッドの緻密な制御考えたら、こんなものでしょうか?
LLミニバンとして考えたら、まあまあ適切かと。
【総評】
やはりミニバンなので特にモーター音など遮音はどーしてもクラウンとかよりは劣ります。エンジン音も全開加速では多少大きくなります。
安いと言われる4気筒の音は通常は殆ど車内に入らないので気にならないですが。
4000回転超えたら2500ガソリン車と同じエンジン音はします。
回生ブレーキの音は、もろに今時の電車の音です。
発進〜速度50キロまでEv走行で加速したら、これも電車。
ミニバンだけと見れば高級な感じは最低グレードでもあります。
一年立場でもヴェルファイアではオラオラ運転みかけるようになりました。現行で。一度、煽られて割り込みされて。。ただ黒色のヴェルファイア限定。。
私は不人気色シルバーですが、都内にいくとシルバーのエグゼクティブラウンジ見かけたりして、何となく嬉しい(^^;
見晴らしの良さはとても良いので、これを完全運転で役立てる用にすればと思います。
とにかく一番実用的な装備はブレーキホールド、電動パーキング、全車速オートクルーズ。渋滞通過の時は本当に楽です。むろん安全確認は必要ですが、使ってみてわかる便利さ。オススメです。
あと1500ワット。電気毛布その他に便利。
モテたいとか思う人へ。アルファードにも若い女の子とか乗せる機会ありますが、大抵後ろの席です。
イスのよさもありますが
1500wで電機毛布に、ドライヤー使えるのは喜んでましたね。でリアシートでオットマン使い爆睡してる。。私は黙々と運転(^^;
いっそモーターハウスに改造したくなりました。
と一年で約二万キロ乗った感想。
不具合は左スライドドアからボコボコ振動で音が時折鳴りましたが、スライドドアとボディを連結する?部品の調整を数回してくれて解決しました。
もうすぐマイナーチェンジですが、安くてもアルファードほしいなら今しかないかな?と思います。
トヨペットは基本的に今も、そこまで叩き売り?してない感じ。しかし今なら少しはお得に。
参考になった34人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,571物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 425.9万円
- 車両価格
- 415.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 514.6万円
- 車両価格
- 505.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 435.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 416.7万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
20〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円









