Kakaku |
マツダ キャロル 2015年モデルレビュー・評価
キャロル 2015年モデル
39
キャロルの新車
新車価格: 84〜123 万円 2015年1月30日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 22〜97 万円 (240物件) キャロル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キャロル 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GF | 2018年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GL | 2015年1月30日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
GS | 2015年1月30日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
GX | 2018年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GX | 2015年1月30日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.54 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.43 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.33 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.11 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.31 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.75 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.78 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GF
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 15:20 [1633405-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
先代モデルのレビューです。
MTがあり、新車価格が手頃かつ、維持費が安いことから、免許取って初めての車として選びました。新車で買ってから6年近く、毎日の通勤、通学で利用しています。
良い点
新車価格、維持費が安い。燃費26km/l程度(1年平均)。
5年以上乗っていて故障した箇所が無い。
車重が軽いので軽快によく走る。
軽の中でも小回りが効く。
ハンドルを微妙に調整しなくても割と安定して真っ直ぐ走る。
後部座席を倒すことで荷物が沢山載る。
窓が大きく左右、後ろがよく見える。
横滑り防止機能で雪の日でも滑りにくい。
非力なAT車は、アクセルを踏んでもエンジン回転だけ上がり、もっさりと加速するような車もありますが、MTはその反対でダイレクト感があるので慣れれば運転しやすいです。
悪い点
ハンドルが遠く、調整できない。
タコメーターが無いので、追加しないと運転があまり楽しめない。
ライトがハロゲンですが、街中で付いてるのか分からないくらい暗い。
高速でスピードは出すとハンドルが軽いこともあり、フラフラして危険な感じがする。
ロードノイズとエンジン音がうるさい。90km/h以上は、ほぼラジオの音とかは煩いくらい音量上げないと何言ってるか聞こえません。最近のNbox的な軽よりも2倍くらい煩いと思う。
普通に走行していても床が常に振動してる感じで、特に高速での乗り心地は悪く、100km/h位で走っているとたまに気分が悪くなる。
内外装ともに貧乏くさいというか、安っぽい。
総評
不満点はありますが、軽でも200万以上する車がある中、100万以下の値段で買えるので、ある程度は満足できたと思います。
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル
2024年7月26日 23:18 [1866630-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
男性でも女性でも乗りやすいデザインだと思います。でも、もう少し丸みがある方が好みです。
【インテリア】
価格帯の低い軽自動車なので、質感が低いのは仕方ないですが、使い勝手は良いです。
【エンジン性能】
エンジンはよく回ります。
【走行性能】
車体が軽いので、ゼロスタートも坂道も良く走ります。
【乗り心地】
車体が軽い分、跳ねやすいです。
【燃費】
運転次第ですが、満足できる数値です。
【価格】
よくこの価格でこの車を作れると感心します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 12:31 [1407672-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
当初はなかなか攻めてる感があると思っていましたが、実際所有してみるともう少し落ち着いた感じ、というより洒落っ気が欲しいかな。
【インテリア】
シンプル・カジュアルでこれはこれでありでしょう。ただ大柄な人間は慣れるまで乗り降りの際必ず頭、ぶつけます。ここは改善してほしい。
【エンジン性能】
何しろ車体の軽さのおかげで加速には不満ありません。でも、次期モデルにはマイルドハイブリッドによるモーターアシストを期待します。
【走行性能】
最近のハイト系より流石に安定しています。
【乗り心地】
軽量の割に許せる範囲です。大昔のセルボとかマイティボーイ(知ってる人あまりいないと思うけど^^;)なんて舗装路でさえヘッドレストに頭を付けていられないような振動だったので、隔世の感ありです。
【燃費】
中古で購入した時点で19km/Lとなっていて、一体どんな乗り方してたん?と。その後一年で二万キロほど走り、現在メーター表示24.2です。満タン法で22から29の範囲です。通勤で郊外往復50キロは走ってます。皆さんのレビューより悪いけどこれは個体差なのかなあ。エコな運転心がけてるのに(;_:)
夏のエアコン使用と冬の寒さでガクッと落ちるようです。
【価格】
一万キロ台の中古で70万円で買えたのとその後も低コストで悪くない選択でした。
【総評】
性能的にはまあまあ満足で、欲を言えば他のスズキ(マツダだけど)車みたくモーターアシストがあればいいなと。でもコスパはすごく高いと思うから、そのために価格が跳ね上がるのは問題かも。
もうすぐモデルチェンジらしいから、その内容次第によっては安全フル装備に買い替えもありと思ってます。昨今身近で追突事故多いので、せめて自分が他人の人生狂わせるようなリスクは低減したい。かと言って車にはお金をつぎ込みたくはない。
スズキさん(マツダだけど)頑張って下さい!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GS
よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 23:49 [1273678-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ちょっとした買い物とか行くのには私の車を使わずもっぱらこちらに乗ることが多いです。
【エクステリア】
シンプルですが最近の軽の中では背の低い部類に入るので、まとまりのあるデザインだと思います。極端な加飾は一切ない、というかメッキパーツなんてエンブレムくらいですがチープさは私は感じませんしむしろ好印象です。
【インテリア】
地の素材感はがっつり出ていますが、ツートーンを効果的に使っているので値段以上でも以下でもない見た目です。エクステリア同様変な加飾がありませんので、個人的には落ち着きのある内装だなと感じています。
【エンジン性能】
必要最低限と言ったところです。NAの軽と言う割り切りの中では苦痛に感じるものはありません。
一つ難点があり、私とこの車のアイドリングストップの相性が悪いです。私は信号待ちの時はブレーキを最低限車が動かないくらいの力でしか踏まないのですが、かなり強めに踏んでいないとアイドリングストップが解除されます。また、私は右折時タイミングを見計らうようにゆるく交差点に進入する癖があるのですが、時速10キロ前後でアイドリングストップが効くみたいでパッと交差点を抜けようとするタイミングでワンテンポ遅れて焦ることがよくありましたので、今は始動直後にアイドリングストップ機能をキャンセルするようにしております。
【走行性能】
軽さと相まって、思いのほか坂道に強いです。自動車専用道路くらいまでなら無理なく走ってくれます。また、ハイト系の軽に比べると遥かにロールしないので、コーナーでも不安感が少ないです。
【乗り心地】
ノーマルですが、足回りはピョンピョン跳ねる感じです。ダンパーは効いているとは思いますが、軽いが故に段差での落ち着きは無い方かなと感じます。
シートは絶妙な硬さで、長距離を走った結果以前のマイカーだったアクセラより腰が痛くありませんでした。
思ったより車内も雑音が少なく、走行時音楽などもそこそこクリアに聞こえます。
【燃費】
かなりストップ&ゴーの頻度が高い市街地に住んでいますが、それでも街乗りで24は走ってくれます。大げさでなく郊外では軽く30キロを超えてきます。私が通勤で使っていた250ccバイクより走ってくれますし、私の愛車の3倍以上走るので最高です。
【価格】
以前アクセラを買ったディーラーからナビやフロアマットなどの基本オプション付きで定価よりも安く売ってもらいましたが、定価でも十分なコスパを感じられます。アシとしての車でいえばコスパ最強じゃないかと。
【総評】
この車は社用車などで使われることも多いと思いますが、かなり満足のいく車だと思っています。使用頻度の多い家庭であればすぐに元を取れるし、ファーストカーでこの車を選んでも十分な性能があると思います。妻は事故で亡くした初代コペンにもう一度乗りたいと前は言っておりましたが、実用性で遥かに優れるこちらの車が代え難い存在になっているみたいで最近は何も言いません笑
乗り潰すまで乗る予定です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GX
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 07:53 [1243156-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
経済的理由で初めて軽自動車に乗り換えました。カタログ燃費は37でしたが、実燃費は8000キロ走って28でした。下のグレード買っていたために気に入ってしまったので、トップグレードのGXを本日注文してきました‼️下取りが50万で値引きが20万で40万出すだけでオートエアコン、アルミ、ディスチャージヘッドライト、プッシュスタートとドアミラーウインカー付きと大変満足です。13インチから15インチになるので燃費は落ちるのでしょうが、装備がフル装備で車両120万は格安だと思います。
ナビをStradaにするか彩足にするか納車まで迷いながら楽しみしてます
購入から2000キロ乗りましたが、懸念していた燃費も何ら変わらずリッター27キロです。
オートハイビームがこれ程便利なんだと驚きです。
ナビはパナソニックのStradaの9インチを着けました。
キャロルに15インチのアルミはかなり見た目も迫力あり、GLからGXに乗り換えて正解でした。燃費もよく快適装備が充実いる今のキャロルは多分壊れるまで乗ると思います。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GS
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 09:25 [884079-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ODO 100,000km記念 |
3年4ヶ月で100,000km走ったので、長期保有レポートという視点で書き直します。
【エクステリア】
街に増えてすっかり見慣れたデザインになりました。顔はもう少しおとなしい方が好みです。イメチェンしたい方はメガネガーニッシュを交換してはいかがでしょうか? 飛び石でボンネットの塗装が数カ所剥がれたので、タッチアップペイントで応急処置しています。マツダ5 years coat+車庫保管なので痛みは少ないです。外装をいじるとおまわりさんにマークされやすいと思い、灯火類をLED化し、ワイパーをBOSCH Aero Twin J-Fitに交換しただけに留めています。
オートバックスに頼むとリアバンパーのランプはバンパーを外す工賃を取られるので、交換する方は一度に全て変える方が良いでしょう。
お遊びでチタンホイールナットを付けてみました。単品では軽いのですが車の性能には関係ないでしょう。
【インテリア】
白のインパネはおしゃれですが、運転していると邪魔にならない範囲とはいえフロントガラスに写りこみます。ドライバーには問題ないのですが、ドラレコの画角に入りました。ヘッドレスト一体型シートで首が少し前に押されますが、仮眠はしやすいです。
サイバーナビ2015(クルーズスカウター・AR HUD付き)、フロントドア左右デッドニング、ソリオの時間調整式ワイパーレバー、赤紫色のワイドルームミラー(防眩ミラーが無いため)、3M IRカットフィルム(全面)、PIVOT サイバーゲージ(電圧・水温)、ブリヂストンタイヤ空気圧センサー、ABの脱出用ハンマーを取り付けました。車中泊はmontbellのバロウバッグ#2で外気温5℃程度ならよく眠れます。
【動力性能】
購入時の状態でレギュラーガソリンなら80km/h以下なら不満なし、アクセルを踏めば100km/hでも。といったところです。燃費は一般道で27km/L程度でした。
ガソリン 出光スーパーゼアス、エンジンオイル NUTEC NC-52E, CVTF NUTEC NC-65, タイヤ BRIDGESTONE Playzを使用すれば、100km/hでもある程度楽に巡行可能 です。この仕様だと一般道の夜間走行では33km/L程度、高速道路の100km/h巡行で25km/L程度になります。
エンジンオイルは10,000kmか6ヶ月の早い方、CVTFは20,000km毎に交換しています。LLCはKEMITEC PG55HQです。
【走行性能】
Sレンジへの変速はボタンです。頻繁にD<->Sを行き来する場合は、誤ってNに入れることがないので操作しやすいです。
純正のショックアブソーバーは40,000kmでブレーキをかけた時の初期の挙動が大きくなってきたのが気になったので、KYB New SR Specialに変更しました。こちらもそろそろくたびれてきたかもしれません。
タイヤは空気圧センサーをつけるためにBRIDGESTONEで、夏はPlayz、冬はVRX2です。
【乗り心地】
高圧タイヤ(280kPa)なので、多少ごつごつします。ロードノイズもそれなりです。サスペンションはFF小型車標準のストラット+トーションビームです。慣れればどうということはありません。
【燃費】
アクセルを完全に離さずに少しだけ踏んで、瞬間燃費計を50km/h表示にする時間を長くするほど燃費は伸びます。タイヤ・CVTF・エンジンオイルを交換すると、アクセルを緩めた時の転がりがさらに良くなるので、早めにアクセルを緩めるのが燃費の鍵になります。
【価格】
走行距離が長いのであれば、CVTの一番安いモデルがお買い得だと思います。プライバシーガラスがないのは、後でIRカットフィルムを貼れば解決します。後席ヘッドレストの有無は確認しましょう。
【総評】
自分が今までに所有した車の中では一番短い期間で100,000kmに達しました。大変気に入っているので末永く乗ります。
北海道最東端・最北端、九州最南端・最西端までこの車で行きました。日本中を旅した相棒といえる存在です。
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月13日 10:54 [1127500-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
中古で8,000km走行のGL CVT 2WDを購入しました。
二ヶ月使用してのレビューです。
【エクステリア】
当初、あまりカッコよくないと思っていましたが、見慣れてくるとその個性的な顔つきやスタイルが逆に可愛くて良かったと思うようになりました。
【インテリア】
内装はとてもシンプルで好感がもてますね。
オーディオはCDプレーヤーは付いているもののMP3には対応していなくて失敗したかなと思いましたが、AUXが付いていましたので、プラグコードを数百円で購入し、スマホから流すことにしました。
Bluetoothが付いていればとも思いましたが、有線でやるのもシンプルにできて、かつ安価ですのでOKですね。実際に不便は全く感じません。
一方で気に入らない点は2点あります。
大きな荷物を積みたいときに後ろのシートを倒すのですが、?荷台がフラットにならない。 ?背面がペラペラの記事なので重い荷物を載せると破けそうである。の二点です。
?のほうは我慢できますが、?はオプションでもいいので対応してもらえると良いと思います。
【エンジン性能】
なかなかパワフルですね。
このクルマの前はワゴンRに乗っていたのですが、キャロルのほうがトルクが太く、走っていて楽です。
【走行性能】
出来の良いエンジンと車重の軽さで、軽快に走ります。
市街地での走行だけでなく、大きな国道でも普通に流れに乗れます。
【乗り心地】
これは、普通ですね。
長距離を走っていてもストレスが少なく、かつ疲れないので、個人的には満足です、
そもそもこのクルマに上質な感じを求めてはいないです。
【燃費】
燃費、良いですね。
市街地走行でエアコンを付けてだと 23km/L、エアコン無しで 25km/Lです。
先日、郊外中心に250km走った際は、28km/Lでした。(エアコンはONで)
特にエコランは意識していないのですが、燃費はいいですね。
ワゴンRが、15km/Lだったことを考えるとスゴイ燃費です。
小さな燃料タンク(27L)でも、次の給油まで軽く600kmは走りますね。
【価格】
安いと思います。
その為に無駄なものを削ぎ落としたシンプルさに好感を持てます。
【総評】
なかなか良いクルマだと思います。
仕事や通勤用としては十分です、
最初は経1BOXのワゴンも検討しましたが、自分の使用目的を考えていったらキャロルで十分という結論は正解でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GX
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 16:10 [1027325-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
キャロルGX(2BOXスポーティー)
2BOX,車高1.5m,FF-2WD 658CC CVT,アイドリングストップ,
エネチャージ,誤発進抑制,キーレス、オーデイオレス,太いタイヤ、
4W-ABS,燃費37km/L,車重650kg,でキャロル最上機種。
15年前の1BOXのバモスと比較します。
殆どの人がオプションでドアバイザーを付けているが、
雨の時に少し空気を入れる時に便利でも
見た目や視界や燃費や騒音に悪いとの意見があったし、
オートエアコンがあるので確かに不要だった。
今まで必要なものと思い込んでいたが反省している。
内装はシンプルで好感出来る。
ドアーバイザーを付けなかったので前方視界が良い。
後方視界は後席左右窓と後ろ窓が小さ目の2BOX車。
私はバック駐車時に振り返って後ろを見る癖があるので見にくい。
ドアーミラーとバックカメラで駐車できるようにしたい。
ワイドルームミラーをつけても後方死角が違うのは1BOXのバモスと違って
2BOXなので仕方ないのだろう。
2BOX車でノーズが長いので、シート高さを高めに調整しても
ノーズ先端が分からない対策に、コーナーポールを左右につけて改善した。
チルトハンドルで適切なハンドル位置にできる。
ドアーミラーが運転席から調節出来る。
前後4ドアー窓の開け締めが運転席で出来る。
サンバイザーには助手席だけでなく運転席にも鏡が付いている。
灰皿が無いがアクセサリーソケットはある。
運転席だけにシートヒーターもある。
運転席の小物入れはバモスよりも小さくて不便で負けていると思う。
走りはまるで普通車と同じような走行感覚であって、エンジンはパワフルで
アクセルが軽いし、無段変速CVTなのか、ゆっくり加速するのに感じ。
アクセル踏み込みに一瞬加速が遅れる感覚が馴染めないが実速は早い。
エコ走行の設計のためと思うが、バモス3速オートマと比較すると
俊敏加速感が小さいのは燃費向上設計かな?
うっかり強く踏むとすぐ60km/H以上になり、
高速道路100km/Hでも安定している。
走りが趣味の人には良い車と思う。
高速とエコ重視設計だろうか?
スズキアルトのOEM車でも同じ性能だろうか?
車体重量が650kg軽量で燃費37km/Lと軽自動車中最高性能の車なので大満足。
GXだけタイヤが太くスポーテイー、硬めで普通自動車並みのごつごつ感があるが
エンジンノイズはゴーというが気にならない静けさで
タイヤなど走行ノイズの方が大きいけどが少なめでスポーティ走行感があり、
しっかり路面を踏んでいる安心感がある。
まだ900kmしか走っていないがメーター読みも満タン法も平均燃費は21km/L位。
高速道路、ちょい乗り含み条件総計であって、今後も平均20km/L以上は期待できそうだ。
バモスの平均13km/Lより車重が少ないので燃費が良いのは当然だろうし、
アイドリングストップなども効いているみたいだ。
バモスでは神明高速、名阪国道上り坂でアクセル一杯でもしんどいが
キャロルではすいすい上ってストレスを感じなくて車重の軽さの有難さを感じる。
スポーツモードにすると加速が良くなりエンジンブレーキも効くが普段は必要ない。
オプションで付けたのは純正の絨毯フロアーマットだけで
この分で約1万円値引きしてもらった。
オプション値引きに1万円の項目がないので0万円にしたので注意下さい。
オプションでドアバイザーなどもつけたりするとかなり値引き金額が上がるはず。
車両本体約112万円から5万円値引きしてもらったが、
アルトでは2万円位しか値引き出来なかったので相当譲歩してもらった結果と
喜んでいますが、
(諸経費約7万円+車体107万円+オプション1万円で総計115万円)
車両本体の値引きは5万円位と記事が多かったので無理な要求をして
販売店に迷惑かけたと後悔している。
スズキよりもマツダの方が値引きは少し有利みたいだが、
車両本体は一般的に値引きはあまりしないように感じた。
フロアーマット、ドアーバイザー、カーナビ、バックカメラなど
オプションが多くて値引き額が大きいように勘違いする人が多いのでは?
昔は諸経費分を値引きしてもらえば満額回答だと聞いたことがある。
元々車体価格自体が安いので良い車と思う。
2DINカーナビとバックカメラとフロント先端左と右で3個のカメラをつけて
購入機器代が6万円ほどを自分で取り付けた。
FM/AMラジオ、CD/DVD、SDカード、ワンセグTVが見れる。
結論を言うと小さな普通自動車感覚であって好評です。
車高が1.5mと低いので風にも強いし、小さくて良い。
軽自動車中トップクラスの性能なのに安価で安全システム完備の良い車と思います。
プリウス並みに燃費が良くて人気が無いのは不思議に思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > キャロル 2015年モデル > GL
よく投稿するカテゴリ
2016年9月13日 00:03 [959961-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
前は、ダイハツのタントに乗っていたのですが、親が年を取ったのか誤操作でヘッドライトつけっぱなしとかワイパー誤動作等毎日故障だ故障だと騒いでおり、家族で相談した上で、最後のクルマとして乗り換えを決意しました。
父親が退職したこともあり、軽自動車としてダイハツタントを選んだんですが、購入時からいろいろとトラブルがあり、結局マツダに帰ってきました。
【エクステリア】
タントに比べると、小さく感じますが、まさに軽四というのがぴったりの感じです。
ただ、タントの場合は、あの小さなサイズに目いっぱいの高さなので、後ろから見るとカーブの度に転びそうな感じだったので、ボディとしては、キャロル(アルト)のこの形が本来だと思います。
【インテリア】
装備はかなり最小限のものですが、それなりにうまくまとめこんでいる印象です。トヨタ車のような満足感はないかもしれませんが、大きく不満を感じるものでもありません。メーター回りも、タントのようなセンターメーターより、運転席前の方が個人的にはしっくりきます。
【エンジン性能】
所詮軽ではありますが、タントよりもはるかに軽いボディのせいか、街乗りで不足はないでしょう。しかも、高齢の親が田舎の道でゆっくり乗るだけなので、そんなに加速感が重要な訳でもありません。必要十分な能力だと思います。
【走行性能】
エンジン自体はそれほど不足もなく、加速感がどんくさいわけではないですが、CVTの感覚がなじめません。タントの時は定速からの加速時に違和感を感じていたんですが、キャロルでは、発進時の感覚があいません。ちょっと踏むとグッと加速しようとし、ちょっと緩めるととたんに加速力を失ってしまい、ちょうどのところが見つかっていないので、ぎくしゃくします。自分がアテンザに普段乗っているので、ATとCVTの違いをつかめていないのかもしれません。
【乗り心地】
可も不可もなくの印象です。元々両親2人での移動をメインと考えての購入のため、後席もある意味おまけ程度です。
運転席の感じでは、椅子が高いのではと感じましたが、天井にぶつかるのではないので、こんなものかもしれません。
【燃費】
実際に長距離乗って給油をした訳ではないので、無評価です。しかしながら、アイドリングストップや車体の軽さもあり、前のタントよりはだいぶ上がるのではないかと考えています。
【価格】
軽自動車の査定が下がりにくいのを実感しました。結構な下取り価格もあり、追金はそれほど発生しませんでした。
最近の軽は価格が高価になっていますが、キャロルはまだ安いほうですね。
【総評】
急遽買い替えとなり短期間での決定でしたが、私のいつもの営業さんが頑張ってくれ、ほぼ即決に近い状態でした。父親は、度重なる故障?(操作ミス?)でとにかく、なにかあると「クルマが壊れた。」と文句をつけるため、母親が参ってしまい、とにかくタントからの乗り換え要求で、最初は1年程度乗れるくらいの安い中古車を探そうとしたんですが、結局、営業さんのうまい戦略にも乗せられて新車購入となってしまいました。
グレードは下の方ですが、これでも、アイドリングストップや自動ブレーキ、エネチャージを搭載しており、軽自動車の進化を感じずにはいられません。
必要十分な機能をもった、日常生活の足として頑張ってくれることを期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 91万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
キャロルの中古車 (全5モデル/533物件)
-
キャロル GS 禁煙車 純正ナビ BLUETOOTH接続 レーダーブレーキサポート 横滑り防止装置 アイドリングストップ D席シートヒーター ABS 電動格納ミラー 取説保証書付き
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 27.9万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 58.4万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
キャロル GS4 4WD ナビゲーション シートヒーター ETC プッシュスタート ダイヤル式エアコン ベージュ内装 13インチアルミホイール
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 132.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜199万円
-
6〜198万円
-
3〜182万円
-
9〜165万円
-
13〜141万円
-
16〜247万円
-
17〜180万円
-
20〜115万円
-
32〜226万円