| Kakaku |
スズキ アルト 2014年モデルレビュー・評価
アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 18〜205 万円 (2,113物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| F | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| F (MT) | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| F 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2016年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| L 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L Limited | 2019年6月13日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L Limited 4WD | 2019年6月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S レーダーブレーキサポート装着車 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ミディアムグレー2トーンバックドア仕様車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.69 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.34 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.26 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited
2025年1月5日 23:48 [1882885-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは前回同様、特にサイドからのデザインがこの車の全てと言っても過言ではありません。
フロントは独特でノーマルアルトなので『格好良い!』とは思えずどちらかと言えば『可愛い』と言う顔。
リアは特に何も言えません。
テールがバンパーにあるので商用車っぽく無機質なデザイン。
可愛い要素も全く無く、頑固親父みたいな後ろ姿です(笑)
【インテリア】
現行2代目ミライースと比較しても断然アルトの方が良い。
何故か?と言うとメーターが昔ながらのアナログで見やすく数字がチカチカするデジタルよりも目に優しい。
その他ドリンクホルダーはミライースのインパネ式と違ってフロアにありますが、1人乗車時は4つ使えます!
リア用のドリンクホルダーも中央にあって手を伸ばせば届きます。
炭酸飲料買って甘くて飽きてきて次にお茶を購入。
マックで食事して余ったホットコーヒーを車内に持ち込み!
この時点で3種のドリンクですが、運転しながら3種類のワガママドリンクを楽しめました笑
あとミライースと違ってフロント用の2つは四角くなってるから雪印の紙パックコーヒーも置けます。
インパネの収納が少ないですが、基本的にスマホもドリンクホルダーにさしてしまえば案外困りません。
そして2度乗って分かったのはドアの内張りがミライースより硬くてシッカリしてる。
上側を手前に引っ張るとブヨンブヨンするミライースと大違い。
【エンジン性能】
コレがやっぱり素晴らしい!
何故ノンターボの軽自動車なのにグググっとトルクフル感の加速感と実際に加速が速いのが謎ですが一般道でストレス無し。
0から40キロまでは全くストレス無く60キロまでスムーズ。
気がつくと80出そうになるからノンターボ軽自動車とはいえ速度超過に要注意。
上り坂も緩い上り坂ならびっくりレベルにスムーズに苦しそうな音も無く登ります。
ある程度の勾配になると苦しい音が聞こえてきますがアクセルを強く踏むとキックダウンの様にギアが落ちるので結構加速します。
昔の軽しか乗った事ない人はビックリするかと思います。
絶対的な速さはターボRSより無いですが普通に流れに乗って走るにはNAでCVTのアルトの方が楽!
ターボRSやワークスは3速で引っ張るとビックリするレベルの加速で速いですがスムーズさにかけます(笑)
騒音もタイヤが分厚く13インチホイールだからなのか騒音も静かでゴロゴロ感も無いので車内が静かで快適です。
スポーツアルトとは別物!
【走行性能】
これも再び感動しました。
スタビライザーが無いので確かにカーブでは横にロールするけど、それが少ないです。
HA36型の一つ前のアルトとは全く別物の安定性!
高速道路で100なんて全く不安感ありません。
むしろジムニーシエラよりも恐怖感無いです。
カーブではターボRSとワークスよりも明らかにステアリング設定が違うのか曲がらない設定なので多めにハンドルを切る必要(だる)がありますが挙動は安定してます。
純正13インチが完全にお荷物で、車体は余裕あるのにタイヤがゴロゴロしてくるのである程度のスピードで曲がれません(笑)
【乗り心地】
これは現行ミライースよりは劣ります。
とは言えスポーツ感のある乗り心地ですね。
ふわふわ感は全く無いですがヒョコヒョコ跳ねる感じもありません。
柔らかさと硬さのバランスが絶妙です!
【燃費】
市街地、渋滞等、流れの速い下道、高速を走ってメーター表示26キロリッターでした。
優秀過ぎますね。
走りが軽快で気持ち良いので特にエコ運転せず普通に走ってこの燃費。
【価格】
当時の新車でもコスパ最高でしょう!
【総評】
ターボRSやワークスの方も一度素アルト乗ってみる事をオススメします。
素が良いのが非常に良くわかると思います。
ライバルなので何度も比較登場しますが現行ミライース。
車が好きな人や、車に特に興味無くても運転、ドライブが好きな人は両車比較してもらったら明らかにHA36Sアルトの方が上なのが分かるかと思います。
車の軽さ(重量650kg)が如何に走りに効いてるかを実感できるはず。
ミライースは車体は軽いはずなのにモッサリした味付けなので『遅い』印象が強いですがHA36Sアルトは『軽快』です。
現行アルトは乗った事ないので分かりませんが笑
車内はトランクは軽セダンの標準的、足元はミライースよりも広く現行アルトとほぼ同じ。
ただ前席の頭上空間はこぶし1つ程度なのとフロントガラスが傾斜してるので『だだっ広い空間にいる』感じが無いので運転してて何となくスポーティーな気分になれるのも良いですね。
結論から言うと
HA36型の旧アルトは完成度が高いです。
多分現行アルトと36アルトはそこまで遜色ないと思いますが、36の一つ前のアルトとは全くの別物です。
今となっては旧型36ですが、一新したデザイン、急激な軽量化、新車価格の安さ。
個人的にはアルトの型式の中の『名車』です^ ^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F
2024年4月23日 12:54 [900534-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
2024.4追記
アルトもフルモデルチェンジしました。
ミニマムな軽自動車中でも軽量なので、安全面でも最もミニマムにはなりますが、近所を走るだけで高速に乗らないなら、安全性はそれなりに確保できていますね。
新型では一番下のグレードにあった楽しかったクラッチレスMTも新型では消えてしまい、その部価格も上がってしまい、最低グレードでディスプレイオーディオつけて111万円からとなりました。
【エクステリア】
好みは別れますね。
悪くないのでは。
【インテリア】
ミライースより質感高く、チープですが軽自動車には十分ですね。
こういうクルマの低グレード車はCDオーディオなどが標準装備されているのが、先代スイフトXGなどと同じで好ましいですが、残念なことにこの後に発売されるイグニス、新型スイフトともに低グレード車もオーディオレスになってしまいました。
【エンジン性能】
軽いので、十分な性能ですね。
【走行性能】
走らせるとミライースと大きく違うことが良く分かる秀逸な足回りです。一言で言うと運転して楽しいクルマです。
【乗り心地】
これも悪くないと感じます。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、自動変速機能付きのセミATは類似したシステムがプジョー2008にも搭載されており、実燃費が良く、CVTよりカタログ値は大幅に落ちますが、もしかすると実燃費はCVTより良いかもしれません。
【価格】
キーレスエントリーやオーディオなど最低限の装備が揃い84万円というのは本物の安さですね。
ミライースの74万円は集中ドアロックすらオプションでオーディオも未装備の見せかけの安さですCMで誇大宣伝している姑息なダイハツと比べるとスズキはとても良心的ですね。
【安全性】
唯一気になるは軽自動車故、さらにイチバン軽量級のアルトは衝突安全性だけはミニマムでしょう。
その点だけは理解して乗る必要はあります。
【総評】
軽自動車ということを割引せずにきちんと走り、曲がり、止まります。運転して楽しいクルマです。
予算200万超えも珍しくなくなり本来の目的であった最小限のクルマと言える軽自動車は少なくなりました。200万超えでは国産小型車どころか輸入車の小型車と競合する価格です。
本来の軽自動車とは、ミニマムな価格でアルトのような最低限の快適装備とマトモに走れること、四人きちんと乗れること。
予算100万以下でクルマとなったら、アルトFはイチオシのクルマです。
残念なことに、この後のスズキのクルマは先代スイフトXGやこのアルトFのように、良いクルマを安くという大切なスタンスが消えたように感じますね。
イグニス以降はソリオ、スイフトと出るクルマは全て価格も割高感がああり、装備は落ちて本当にユーザーが求めるものを作らなくなってしまったように感じて残念ですね。
誰も昔のトヨタみたいなスズキなんて求めていないことに早く気づいて、安くて良心的なスズキに戻ってほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった84人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月13日 06:06 [1077736-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
安かったらしいので、こんな物かと
後部座席窓の開け閉め手動…
【インテリア】
同上
【エンジン性能】
「5AGS」と言うMT車をメインとした自動変速エンジン!ヘタクソな人がMT車を運転しているような感覚...
【走行性能】
とにかく出だしが遅く、MT車特有の変速をしている為、走行中のギヤ入れ替え時で減速…とにかく自動だが、自動だとストレスが溜まる…手動の変速レバーがあるが、他のメーカーの車の変速装置と逆!他の車は上が+下がーなのだが、この車は上がー下が+…慣れるまで時間がかかりそう…
【乗り心地】
安いのでこんな物かと
【燃費】
無評価
【価格】
母親が勝手に購入していたので詳しくは分からないが、トータル100万だったとか…
【総評】
軽自動車専門店で購入し、グレードの1番低い5AGSアルトを選び、衝突防止レーダーとドライブレコーダーを付けたかったらしく、試乗もせず購入!その店では試乗がない店...
購入先では5AGSエンジン特有の現象を詳しく説明なし、“上り坂での停止から発進時、後ろへ下がる事が普通のオートマより頻繁にあるため、注意が必要!”
出だしは遅いは、上り坂の停止では後ろに下がるわで、母親いわく、こんなエンジンの車だと事前に分かっていたら購入していなかったらしい..妻にこの車を譲ってもらう…
私的には、私は飛ばす方で、アクセルをけっこうべた踏みするので、AGSエンジンのクセはあまり気にしないが、
停止時から発進時!急な坂は後ろへ下がる事があり危険!サイドブレーキ必須!
坂発車で、後ろへ下がらなければ、ここまでの評価にはなってなかったはず...
また、大人の男性(約170cm)が運転(ハンドル操作)すると、運転席ドアのドアノブ?肘置き?に強く当たる時があり、狭さを感じる…
2023/9上旬 新車から約6年間 約55000?走行 22万円で売却済。
参考になった43人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 15:23 [1472046-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※タイヤとホイールを交換したので、その後の変化を。
コーナリング時のロールが酷いので145/80R13から
165/55R15に換えました。結果、ロールがかなり改善
されました。コーナリングスピードも10km程速くなり
感じていた酷いロールが減り、コーナーでの不安感も払拭。
タイヤが中華製なので転がり抵抗が大きく、燃費が2km/L
弱くらい悪くなった様ですが個人的には満足しています。
インチアップをすることで車体の剛性感を感じられますね。
コーナリング時に不安のある方はインチアップだけでも
される事をお奨めします。
※半年で4000Km程度での燃費の評価でも。
通勤距離が片道2km程度なので、1回満タンにすると
通勤のみでは1ヶ月余裕で乗れます。
夏場エアコンONでの通勤のみだと、移動距離が短いので
燃費は17〜18Km/L位です。秋〜冬でエアコンOFFだと
20〜22Km/L位です。長距離の場合、悪くて22〜23Km/L
良くて26〜27Km/L程度伸びます。只、高速での100km
巡航となると24〜25Km/Lになりました。
結果、80Km程度での長距離が最も燃費が良いようです。
AGSで峠の上りはMモードで引っ張ったりしますので、CVT
の場合、もう少し良くなるかも知れませんね。
※ちょっと気になった点があったため追記します。
1つ目は渋滞時にDモードだとギクシャクします。
1速と2速間でギアが行き来するので、マイルドになった
とは言えギアチェンジ時のクラッチによるトルク抜けで
自分の意思と車の挙動にギャップが有り扱いにくく感じます。
渋滞時はMモードで固定ギアを使う方がスムーズな様です。
2つ目は雨天時など車が濡れている時に、普通にドアを開けると
ドアとボディの隙間にある水が雫となり一気に落ちてきて
シートの座面と背もたれの張り出し部分が濡れます。
普段は2人迄しか乗らないので後席は確認できていませんが
運転席と助手席はそれぞれドア側のシートの張り出し部が濡れます。
イキナリ開かず、ガチャッと開いたときに一瞬待ってドアを開くと
雫は落ちてきません。土砂降りの時などにこうする余裕は無いかも
しれませんが、小雨の場合はこうしたほうがシートが濡れなくて
不快感が減ります。
今後も気付いた点は可能な限り書き足していこうと思います。
2021年6月購入 F 4WD 5AGS 3型
【エクステリア】
個人的には気に入ってます。無塗装樹脂パーツが少ないのが良い。
【インテリア】
白いダッシュボードがイマイチ。収納が少なすぎて困る。
エアコンの配置等は使いやすいです。
【エンジン性能】
数値で見るより非力。トルクも細く加速は鈍い印象です。
乗り換え前がターボ車だったので、より感じるのかも知れません。
【走行性能】
街乗りでは十分な性能。スタートダッシュは速いです。しかし
峠の上り等では回してなんぼですね。タコメーターがないので
ハッキリ分りませんが、音的に4000〜4500回転以上回せば
それなりに走ります。また2速と3速の繋がりが悪く、2速だと
吹け切るし3速だと回転が落ち込み過ぎてイライラする場合が
あります。
【乗り心地】
低速域では若干硬く感じますし、段差での突き上げもあります。
速度が出ていればそれも無く乗り心地は良いと思います。
タイヤの空気圧が2.8Kと高めに設定されてますので、2.2〜2.4K
程度に落としてやると低速域でも乗り心地は改善されるでしょう。
【燃費】
ディスプレイの燃費径では18km/Lでしたが、満タン法では22km/L
でした。結構高回転まで引っ張りエアコンON状態での数値です。
エアコンOFFでのんびり走ればそれ以上は確実ですね。
【価格】
軽とはいえ価格が上がっている昨今で100万程度で新車が帰るのは
ありがたい事ですね。
【総評】
AGSなのでブレーキペダルを踏んでシフトダウンするだけで、車が
ヒール&トゥを自動でしてくれるので非常に楽です。
試乗では1型か2型のどっちか分りませんが、VPを乗りました。
AGSの癖を理解した上で購入したのですが、3型になってAGSの
制御が向上しているようです。1速〜2速へのシフトチェンジ時の
トルク抜けがかなりマイルドになってました。もちろんそれ以上の
シフトアップ時も。4速〜5速では「何時入った?」って思う位に。
只、電子制御スロットルなのでアクセルを踏んだ時のエンジンとの
ダイレクト感は全くありません。まぁ今時の車はそうなんでしょうね。
納車後気付いたのは、サイドミラーがピボット式からターンオーバー
式に変わってました。これは嬉しい誤算です。ターンオーバー式なら
ミラーを畳んでも中のミラー位置は変わりませんから気軽に折り畳め
ますね。
良い点・悪い点を色々書きましたが、個人的には大変気に入ってます。
通勤の足ですが、AGSのおかげで走る楽しさも有りATで楽に走る事も
出来、一粒で二度美味しいと感じてます。AGSならマニュアルに
乗らない女性でも運転できるし、マニュアル感覚で乗りたい人も
1台でシェアできると思います。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 00:13 [1550274-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
セカンドカーとして、通勤用に購入。2018年12月のモデルL、レーダーブレーキサポートが装備されています。片道20分の通勤用として購入しました。原則1名乗車、ナビ無しモデルです。自転車代わりのクルマとして、コスパ重視の選択です。(1万キロ、50万円の中古で入手)
【エクステリア】
茶色を購入。角張ったフォルム、台形の特徴的なヘッドランプが特徴です。デザインにコスト重視感をひしひしと感じます。が、求めるのはデザインではなく、「足」ですので、こだわりはありません。ユーティリティー性やデザインを求めるなら、ハスラーなどを選択すると思います。
【インテリア】
こちらもコスト重視なデザインですが、必要十分な感じですね。メーターは大きく見やすいのですが、回生ブレーキ使用時は緑になったりエコ運転中だったり、という運転状況で色が変化します。不要といえば不要ですが、ちょっとしたアクセントですね。
一方、夜間走行中、このカラフルなメーターが運転席側和のサイドウインドウで反射して映り込みます。これがミラーとかぶるので、ミラーの視認性に影響が出ます。これはマイナス。映り込みを考慮したガラスにするなどしてほしいところ。
【エンジン性能】
往復20分、片側二車線の国道(60km)利用にとって、全く不自由はありません。車の流れを邪魔することもなく、ストレスはとくに感じません。4名のると、やはり加速に影響しますが、1名通勤刺用では気にならないレベルです。
【走行性能】
片道20分、ほぼ直線の道ですので、全く不自由なく、十分な走行性能です。
【乗り心地】
さすがにロードノイズはうるさいです。が、通勤使用なので問題ありません。通勤列車に乗り心地をどこまで求めるかという議論に似ています。後部座席は、たまに小学生の子供を乗せることがありますが、広々乗れています。が、大人だとやはりきゅうくつかと思います。近所に買い物くらいなら、これで十分です。
家族で片道1時間以上のレジャー使用、となると、ちょっと苦しいです。あくまで近距離、「ちょっとそこまで」というニーズにミートした車だと思います。
【燃費】
冬場ですが15km/Lくらいです。春秋は17km/Lくらいまでいきます。通勤には重要なポイントです。
【価格】
新車見積もりで約100万(ナビ無し)、3年落ち走行1万キロで50万でしたので、迷わず中古をチョイスです。
【総評】
通勤、ちょい乗り利用に最適のクルマです。セカンドカーとしてコスパの良い良車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited
よく投稿するカテゴリ
2021年12月15日 19:05 [1450585-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かなり個性的ですね。原因は、ボンネット後端をワゴンR等のハイト系と同じ高さにしてエンジンルーム容積を確保しエンジンルーム長を削減して室内長を長く取るパッケージングの為のようです。
ウエストラインが高いのに天井を低くしてグラスエリアを小さくするのはやはり軽量化の為でしょうが極端ですね。
【インテリア】
Lリミテッドはワークスと同じ内装パーツでブラックに統一してあるので落ち着いた感じで自分の好みです。
シートの出来が良いのか長い時間運転してもどこも痛くならないですね。ホールドも申し分有りません。
カップホルダーが四つともに車体の中央に有る為全て運転席から手が届き余った飲料スペースを小物入れとして使えるので便利です。
【エンジン性能】
副変速機付CVTなので制御が失敗した時にカクつくのですが走りに影響するほどてはないです。
30km/h以下では少し踏み込んだだけでメーターのグリーンランプがブルーに変わってしまう為気を使いますが30km/h以上では踏み込んでも簡単にはブルーにならない上にアクセルに対する反応も良いので運転しやすいです。
【走行性能】
1万キロを超えてだいぶ慣らしが進んだようです
初期の頃はアクセルを踏み込んでもなかなか加速しなかったのが嘘のようで信号発進でも流れをリード出来ます
軽のオートマに期待していなかった事も有ってかなりの驚きです
スマホでエンジンの回転数を確認出来るようにしてみましたが4000回転くらいしか回さなくてもじゅうぶんに速いですね
【乗り心地】
燃費優先で高圧指定の硬いタイヤなのでそれを補う為かバネがかなり柔らかく簡単にフルボトムします。強いショックが伝わってきますがシャーシがしっかりしているのでふわついたりする事は有りません。
タイヤを快適性優先の14インチに交換してみましたがこのタイヤはアルトよりも重い車に合わせているようでアルトでは細かい段差を拾います。但し50km/hを超えるとフラットな乗り心地になり安定感が違います。
快適性優先のタイヤですがアルトの車重のお陰でかなりのスピードでコーナーに進入してもあっさり曲がってしまいます。
バネが柔らかいので大きくロールしますがシャーシがしっかりしていて安定感は失われません。
アルトは、変わったバリアブルギアレシオを採用していてカーブでハンドルを切り込んでいくとタイヤの切角が少なくなりアンダーが出たような錯覚が起こります。
この時は余計にハンドルを切って行けば良いので減速する事なくカーブを曲がってしまえます。
【燃費】
だいたい22km/Lですね。ほぼ市街地しか走らないのでこの程度なのではと思います。
【価格】
Lリミテッドは、一年落ちの試乗車だったのですが店頭表示価格はオプションのディスチャージベッドランプとオプション車体色のピュアホワイトパール、フロアマットが付いて74万。
契約時は、サイドバイザーと持ち込みのオーディオ取り付け等の諸費用込みで総額78万でした。
かなり安かったと思います。
【総評】
初めての軽自動車で初めての中古車でしたが今では安全装備がある程度出揃ったので17年乗ったABSとエアバックしか無いカローラランクスから乗り換えました。
コストダウンの結晶のように言われているアルトですが軽く作った事で全てが報われているような気がします。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 16:21 [1448979-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントは慣れれば良いですが、リアビューは好きになれません。
【インテリア】
チープとは思いますが、落ち着いた色合いでよいと思います。最安グレードですがCDプレーヤーが標準搭載されているのはうれしいです。
【エンジン性能】
これは期待以上でした。車体の軽さとあいまって軽快に加速していきます。我が家には初代ハスラーの5MTもありますが、違うエンジンを積んでいるようです。(同じR06AのNAですが)
【走行性能】
最安グレードのFでミッションは5AGSを選択しました。これがビックリするくらい快適です。ただし、マニュアルモードを選択した場合です。
クラッチがないのがまず楽ですが、加速フィールはマニュアルのそれです。変速も動かす手足が少ないせいか、マニュアル車よりスムーズと思います。
特筆すべきは減速時のシフトダウンです。ブレーキを踏みながら3>2と落とすと、勝手にエンジンの回転数をシンクロしてくれます。マニュアル車でいうところのヒールアンドトゥを機械が勝手にやってくれる感じです。これにより立ち上がりの加速がスムーズになります。何か自分の運転技術が上がったのかと思わせてくれます。
【乗り心地】
車体が軽い割には剛性が高いようで、段差の超え方も悪い感じではないです。
【燃費】
まだ給油1回分も走っていません。平均燃費はじわじわ上がっていくようで、もうすぐ19キロに乗るところです。20キロは普通に超えそうです。
【価格】
メンテナンスプランに入っても90万ちょっと。値段以上に満足感は高いです。
【総評】
訳あって、13年以上乗った2008年モデルのアルト(5MT)から乗り換えました。先代は日常の足としては十分でしたが、今回のアルトは値段そのままで、こんなに乗って楽しい車になっているとは思いませんでした。
家族で乗ったりする方には厳しいかもしれませんが、この値段、このサイズの車に、これだけ車の楽しさを凝縮できるものなのかと、感心しました。特にAGSのデキは素晴らしい。AT免許の人には厳しいかもしれませんが、楽にマニュアル車に乗りたい人にはお勧めです。2ペダルのシーケンシャルシフトのマニュアルと考えれば、少し違った見方でアルトを捉えなおすことができます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 23:10 [1397185-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ルーフキャリア装着して7尺伸縮脚立を搭載しました |
はろーすぺしゃる製ダッツンバケット風シートカバー |
|
![]() |
![]() |
![]() |
畳んだ時のフラット荷台に欠かせない、リヤシート座面のアンコ抜き |
アキレス腱を守るフットレスト。 |
リヤシート背もたれ裏面にコンパネを貼り込んだところ。裏に垂木を仕込んであります。 |
2018年3月に、試乗車をリースにて購入。
仕事(機械修理・住宅設備修理)半分で使用してます。
【エクステリア】
どの車にも似ていないのが最高です。
ただホイールキャップは好みではなかったため、速攻で処分しました。
ルーフキャリアが無ければ、セダン用ゴンドラパーキングに入れます。
暗かったヘッドライトはLEDバルブで解決しました。
どうにも我慢できない不満は格納できないドアミラーです。
【インテリア】
思ったより室内は広く、乗車姿勢のクセはありません。
バンにはない「パワーウィンドウ」と「4チャンネルスピーカー配線」は大きいです。
シート生地がインテリアの雰囲気を台無しにしていると思います。
白いステッチと通気孔が往年の旧車っぽい、はろーすぺしゃる製シートカバーを装着したら馴染みました。
純正リヤシートは後席満足度を上げたいのか、たっぷりとした座面を持っていますが・・・畳んだ時の段差が酷くて、仕事になりません。
そこで荷室フラット化を目的として座面をアンコ抜きし、積載性向上を目的として背もたれ背面にはコンパネを張り込みました。
【エンジン性能】
出力は必要にして十分です。
【走行性能】
車両重量は吊るしで610kgと、クラス最軽量なこととマニュアル車なので加速は速い方ですが「本気の普通車」には置いて行かれます。
【乗り心地】
スタビライザーが無いため、下手くそドライバー泣かせです。
ダンパーからヘタります。
【燃費】
街乗り16km/l、高速20km/l位でしょうか。
【価格】
新車で90万以下で買えます。
【総評】
バンで気になる「装備のチープ感」はそれなりに払拭されていると思います。
AGSではないので、誤動作しないのが良いです。
年寄臭いシートはシートカバーで解決です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月20日 10:55 [1389682-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
妻はちんちくりんでカッコ悪いと言いますが、私は割と好きです。
【インテリア】
安いのでこんなもんかと。でも、後部座席に大人が座っても足元余裕です。バックシートが分割で倒れれば良かった。
【エンジン性能】
低燃費エンジンですが、回せば回ります。ただ、低速時にギクシャクするのと、アイドリングストップが賢くない。少し運転に慣れが必要です。
【走行性能】
軽いので全く不満はありません。ターボもいらないぐらいです。タイヤを155/65R14に交換したら、安定するようになりました。
軽いのでFFでもスタッドレス履けば雪道もガンガン走ります。
【乗り心地】
良くはないですが、我慢できる。
【燃費】
抜群に良い。12万キロ乗りましたが、常にリッター23〜25キロぐらいです。
【価格】
安い!世界中で最もコスパがいいクルマだと思う。
【総評】
なんと言ってもこの値段で買えるクルマで、12万キロ走っても一度も故障せず、最高のクルマですよ。片道40キロの通勤で使用してますが、全く不満はないです。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited 4WD
2020年6月18日 23:08 [1338920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
車検の際に代車として2泊3日貸して頂けました。
【エクステリア】
初代アルトのリスペクトを感じるレトロさを取り入れたデザインです。個人的には好きですが、確かに好みは別れそうと思います。
【インテリア】
高級感は全く無いですが、インパネにアイボリーを取り入れたり、座席のシートをネイビーにしてる為か、一昔前の安っぽい感じでは無く少し上品で落ち着いた印象を受けます。
また収納スペースこそ少なめですが、運転席に座ると手の届く絶妙な位置にあるのは助かります。ドリンクホルダーはセンターコンソールになりますが、紙パック飲料がそのまま置けるのは地味に嬉しいです。
しかしリアシートにヘッドレストが無いのが辛いですね…。低グレードにもオプションで欲しかったです。
あとリアシートは身長の大きい方には窮屈だと思います。
【エンジン性能】
私が乗ったLグレードでは52馬力と非力ですが、個人的にドン引きしてしまった車両の軽さも相まって、市街地では加速に全く不満は無かったです。踏めばビューンと進んでくれます。
またアイドリング音が車外で聞いても静かに感じました。
【走行性能】
軽量な車体のおかげで軽やかに走りだしてくれます。ターボの様に引っ張る感じは無いですが、この走りがとても心地よいです。
ただ、低速でエンブレがかかるのが慣れなかったです。
【乗り心地】
フニャフニャではなく“しなやか”な印象です。法定速度内であれば変なロールも無くて良い感じです。
遮音性も高いのか、アイドリングストップと相まって信号待ちでは周りの喧騒が遠くに聞こえます。が、雨の日は「窓開いてる?」と思う程の飛沫の音が後輪から聞こえてきます(笑)
【価格】
今の軽自動車の中ではかなり頑張ってると思います。
【総評】
このクルマに乗ってると、ふと「軽自動車は貧乏人のクルマ」と会長さんが放った言葉を思い出しました。この言葉は良い意味でも悪い意味でも、このクルマやメーカーの設計思想を表していると思います。
確かに細かいところは安っぽいですし、走らせると気になる所もありますが、毎日に寄り添う道具としては、性能も使い勝手も程々に良い感じでまとまってます。燃費も良いし、運転も楽でサクサク走ってくれる。
買う人を選びますが、間違いなく良いクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月26日 15:45 [1314705-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
個人的な仕事用として購入
仕事用に割り切って使おうとしていたので
価格 サイズ などが大事なポイントでした。
ハイトワゴン系の軽自動車とは異なる小さい形 車高も低い
Lグレードだが、必要最小限のものはある
ミリマリズムな美しさ コンパクト シンプル
身長178センチ、ヘッドクリアランスも手の平2枚分ほどだが、さほど窮屈さは感じない
シートのホールドもよく、ヘッドレストもきちんと頭に当たる
ハンドリング ボディー サスのカチッとした感触も好み
音のセッティングがいい
オーディオも、ボーカルの声が際立ち、低音高音もタイトに締まり、切れが良く、
音の場のセッティングもよい
ウインカーの音 エンジン音 ロードノイズ
すべてが運転していて楽しい
よくぞ、この限られた車両価格の中で、これだけできたなと思わせる
車とは本来こうしたものだと思い出させてくれる
個人のシティコミューターとしては秀逸である
追記 高速道路走行
往復で約180キロ走行
120キロ程の流れの中でも、ストレス無くついていける。
軽い車体のせいか、追い抜きや、加速合流も全く問題ない。
ただ、車の風切り音、ロードノイズはかなり大きめ。路面の状況によっては、エンジン音も聞こえない程。
片道100キロを超える距離を走るのは、音で疲れてしまうかも。
仕事と割り切れば、平気。
参考になった32人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
2020年2月11日 22:43 [1300311-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
出た当時から思ってましたが、どうにもかっこ悪いです。特にリアビューが中途半端でかっこ悪い。逆に言えば一目見てアルトとわかる特徴になってますが、、、丸目アルトワークスの時代のアルト(丸目ではありませんが)がよかったですね。
【インテリア】
グレードはおそらく「L」です。ATでかつドアミラーがブラックですので、、、、運転席にシートヒーターついてます。
で、ダッシュボードの半分くらいが白なんですが、これがフロントガラスに反射して見にくい状況を作ります。
収納も多くは無く、室内も狭く感じます。
特に気になったのは窓を全開にして窓枠に肘を乗せて運転するときがあるのですが、その窓枠がちょっと高すぎかなぁって思いました。
【エンジン性能】
NAエンジンですが、街中走る分には十分な性能です。アイストが正直邪魔でオフにするのですが、エンジン切って再始動するとまた再設定する必要があり面倒です。物理的スイッチにして欲しかったなと思います。オフにしたらオフになりっぱなしになるようにですね。
【走行性能】
CVTですが、いわゆるエコカーのCVTよりはATっぽい加速を見せます。もちろんCVTにしては、、、という大前提ですが、、、
【乗り心地】
良くも悪くも普通に軽自動車です。特に不満は感じません。
【燃費】
軽量な割りに良くはないかなと思います。一応燃費計では16km/Lあたりを表示してますが、自分の愛車のエブリイ(現行)の4WD MTの重量級の車で12km/Lくらいなことを考えると、NAエンジンのCVTにしては良くは無いかなと思います。もちろん悪いってほどではありませんけどね。
【価格】
代車なんでよくわかりませんが、Lというグレードでセーフティサポート付みたいなので新車価格97万円ですか、、、自分のエブリイの4WD MT のJOINターボで135万円ですから、まぁ安いほうかもしれません。
【総評】
代車なんで偉そうなことは言えませんが、とにかくこのデザインが気に入ったって人なら満足できるんじゃないですかね?
価格も安めだし、燃費も悪くはありませんからね。
とにかくデザインが特殊すぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 19:30 [1208855-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
片道10キロ以下の短距離通勤用+休日市内用の足に価格的に割り切った本車をチョイス。
バンは更に安いが実質二人乗りになってしまうことを考えた時にどうかな?と考え一応5ナンバーにしました。
【エクステリア】
少しノスタルジーもあり私は好きです。
横から見ると結構伸びやかな印象。
妻の希望(運転しないが)で可愛いアイボリーという名の薄黄色になりましたが案外汚れが目立たず気に入ってます。
【インテリア】
ダッシュボードに白をあしらったり等清潔にまとまってて超安い車とは思えないところがあります。
MTのシフトノブ、シフトブーツは質感がとても良いと思います。
【エンジン性能】
FのMTは他よりスペックの劣るたった49馬力と相応のトルクですがウェット610キロの旧規格軽に迫る軽さの車体を軽く加速させます。
【走行性能】
法律の範囲内であれば本当に普通に走ります。
余計なものが一切着いてないので自然なフィーリング。
【乗り心地】
まあ軽自動車だなって感じ。
なんせ軽いので段差に正面から挑めばまあ跳ねますがボディーはしっかりしてます。
シートは表皮が丈夫かつサイドサポートが無駄に張り出して無いので乗り降りにストレス無いです。
逆に長距離だとそこが疲れに繋がるかも。
後部座席は頭上はそんな余裕ではないが179の私が座っても広いと感じる程足下には余裕あります。
【燃費】
大人しく走ると無理なく20近くいきます。
タイヤ等も安いし車としては維持費最安の部類でしょう。
【価格】
私は1月落ちの登録済未使用を買ったので値段は控えますが新車なら国産乗用車最安値の部類なのでこれ以上望めないでしょう。
【総評】
私はもう一台大きめなミニバンを家族用に所有してますので割り切りました。
割り切って乗るなら期待した以上の車です。
最安値の乗用車と考えると逆にレースカーのような目的に振り切った不思議な所有感が湧いてきてちゃっかりすごく大事に綺麗に乗ってます。
※追記
年末に対向車のスリップに巻き込まれ全損扱いになりましたが大きな怪我も無く済んだので幸運でした。
保険金で再度"アルトF 5MT"を本来私好みのシルバー色を選んで新車購入し直しました。
オプションでリアスポイラーを選択。
アルトはリアガラスが傾斜してハッチ下半分がせりだした格好をしてるので見た目のバランスが取れたように感じ満足のいくオプションです。
参考になった55人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > S
2019年11月13日 00:08 [1275112-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車検の代車で2日間乗りました。
都合2〜30kmほどですが、普段使用している通路での評価です。
【エクステリア】
デビューの時から嫌いではないので、今ではおとなしく見えます。
良い意味で安くは見えないデザインです。
【インテリア】
外観と比べるとシンプル。
アイボリーを基調としているので、軽四にはない明るさがあります。
女性向け?
【エンジン性能】
NA 660ccというスペックながらよく回ります。
CVTなので加速感は組み合わせてるギヤ比によりますが、出だしは良いです。
エコにもなるし、少し頑張れるくらいのトルク感はありました。
【走行性能】
CVTでの加速性能はそこそこ。
ターボでないので言うほど加速しませんが、軽さがモノを言う加速感を感じます。
【乗り心地】
サスペンションは、比較的固めですが、細かい路面のアラは解消してくれてます。
固めなので、カーブでの安心感は大きいです。
足回りは少しだけスポーティな感じになってるのか、曲がる際に狙ったラインで走れるのは意外でした。
ダイハツの軽四だと今一つなことが多かったので、このあたりはスズキのセンスですかね。
【燃費】
代車なので不明ですが、街乗りでだいたい17km/Lくらい。
【価格】
不明ですが、安い軽四の部類になりますよね。
【総評】
代車として利用でしたが、もしサブカーとして考えるならアリかも。
無理にWORKS買わなくても、そこそこ走りますが、MTだとどうなるか…?
ただ差額40万くらいでスイフトを買えるんですよね…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 09:05 [1226204-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アルト 2015年 モデルL CVTを購入
軽自動車は20年前の車しか知りませんでしたので進化を感じれました。
全体的には満足してますが贅沢を言えばもう少しって感じですが値段相当って感じで割り切ってます。
この値段でシートヒータ(運転席のみ)シートリフターが付いて100万以下なのが購入の決め手です。
「インテリア」
まあ昔よりは見た目は良くなりましたが安っぽいです。
特に気になるのはAピラーとダッシュボードの隙間が気温で変わります。
一度Aピラーを外すと綺麗にははまりません。ペラペラなんでしょうね!
「外観」
昔のアルトを思い出すような印象は好感が持てます。
「走り」
車体が軽いので出だしの加速・トルク感は良好。
出だしで置いて行かれることは無いです。
高速での走りも良く普通に走るなら十分です。
ブレーキに関しては普通の走りには問題ないですが
緊急ブレーキ時は少し怖いです。タイヤが細く・車体が軽いのでしょうがないです。
「燃費」
私の通勤では信号が多く車が多いのであまり燃費は伸びにくい環境です。
気候により左右されますが5月エアコンなしでリッター20キロ程度です。
高速ではリッター25キロ以上になりました。
ですがタイヤの空気圧・エンジンオイルの劣化などでも大きく変わります。
メンテナンスはエンジンオイル4000キロ以内に交換するようにしてます。
タイヤの空気圧は推奨2.8ですが3.0くらいにしてます。
追加:夏場の燃費は大きく下がります。
信号・渋滞の多い町中では最低11〜16程度です。高速に乗ればもちろん伸びます。
私の感覚では巡航60キロ以上の速度でないと伸びない感じです。
高速80キロ巡航が一番の伸びました。
「不具合」
特に大きな問題は今までありませんでしたがCVTの駆動系に癖があります。
特に減速して止まるような状況になると急に少し加速するような癖とガクガクするような症状がが
たまにあり、ディーラーで問題を指摘した所メーカーにも前歴がありプログラムアップデートを
しましたが少しマシになった程度で完全に完治した感じではないです。
代車で同型アルトに乗りましたがその車両には感じませんでしたので個体差があるようです。
その代り私の車両ではトルク感が大きく感じます。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトの中古車 (全5モデル/5,002物件)
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
アルト ハイブリッドS 届出済未使用車 盗難防止システム エアコン シートヒーター レーンアシスト アイドリングストップ 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止装置 クリアランスソナー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
50〜78万円
-
4〜205万円
-
23〜279万円
-
6〜179万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
19〜293万円
-
39〜151万円





























