| Kakaku |
『スバル製の軽が欲しい。』 スバル ステラ 2014年モデル dekamimiさんのレビュー・評価
ステラ 2014年モデル
182
ステラの新車
新車価格: 111〜150 万円 2014年12月12日発売〜2025年6月販売終了
中古車価格: 15〜150 万円 (277物件) ステラ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > ステラ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 08:00 [858665-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デザイン的には超カッコ悪いアンテナ部位を除いて悪くはないです。しかし、実用性においては、デザインとコストダウンの為かガラスエリアが狭いため、トールワゴンなのに閉鎖感があります。また、左側の給油口は不便極まりないです。
【インテリア】
男臭いイメージの黒インテリアが嫌なのでアイボリー内装で最上級のGSにしましたが、メッキドアハンドルじゃないなどとても中途半端です。最上級グレードはRSと同じメッキパーツやLED照明、ドアミラーウィンカーを備えるべきです。それから、オーバーヘッド眼鏡入れがないのはなぜ?オプション品は色が黒で内装とちぐはぐだし、中国製のおもちゃのような質感で注文する気にもなれない。
【エンジン性能】
3気筒なのに低速トルクがなさすぎで、出足がモタモタします。はっきり言ってダイハツのエンジンじゃ満足できません。スバル製のスーパーチャージャーの方が低速での使い易さ、音、振動の全てが勝っています。
【走行性能】
RA2プレオやRN2ステラに比べると、段差で跳ね回るので恐いです。特にコンビニの駐車場のような段差で、車体がやたらと左右に振られる感覚は、お安いトーションビームのサスからくるもので、4輪独立懸架のスバル製サスじゃないとダメと強く感じます。また、ダイハツ製のアイドリングストップの制御がとても変で危険です。一番危険なのが右折でウィンカーを出している時の停止、対向車が譲ってくれてもワンテンポ遅れるので、出ないのかと勘違いされます。それから、アイドリングストップ中にブレーキ踏みまししてエンジンが始動したり、減速中に停止と再始動を繰り返す等、とにかく制御プログラムが人間の感覚とかけ離れ過ぎています。
【乗り心地】
スバル製のしなやかな足のステラからと比べて、現行RSを試乗して乗り心地が悪かったので、スポーツグレードじゃないGSなら乗り心地は良いだろうと踏んでいたのですが、もっと乗り心地が悪くて最悪です。
【燃費】
ほとんど市街地走行アベレージで
ダイハツステラGS LA160F 11.2km/l
スバル製のプレオ.RA2 13.6km/l
スバル製のステラ.RN2 14.5km/l
以上全て4WDですが、いかに現行の燃費が悪いかお分かりいただけるかと思います。
ユーザーボイスで燃費が良いとか出ていますけど、短距離では現行はRN2よりも燃費が悪いです。街中メインでの使用はかなり痛い。
※50km連続走行だと区間燃費が26.4km/l出た事があるので、長距離走行する人にはメリットがあるかもしれません。
【価格】
車両から11万引きオプション8万引き180万にしてもらいました。
【総評】
内外装の高級感と様々な装備品以外は10年以上前の設計のスバル製のステラに及びません。
技術の進化を期待してリアハッチが縦開きになったので、ダイハツ製でも購入をしましたが、改めてスバル製の軽が凄かったんだなと実感するとともに、スバルを手放してしまった後悔の気持ちでいっぱいです。
スバルはユーザーの意向を無視したり、時代の流れに出遅れが目立つ会社なので全く期待出来ませんが、軽自動車の価格レンジが跳ね上がり、高級化が進んだ今こそスバル製の軽を作っても利益が出るはず。軽を復活させるべき時が来たと思います。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった30人(再レビュー後:23人)
2015年9月29日 13:01 [858665-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デザイン的には超カッコ悪いアンテナ部位を除いて悪くはないです。しかし、実用性においては、デザインとコストダウンの為かガラスエリアが狭いため、トールワゴンなのに閉鎖感があります。また、左側の給油口は不便極まりないです。
【インテリア】
男臭いイメージの黒インテリアが嫌なのでアイボリー内装で最上級のGSにしましたが、メッキドアハンドルじゃないなどとても中途半端です。最上級グレードはRSと同じメッキパーツやLED照明を備えるべきです。それから、オーバーヘッド眼鏡入れがないのはなぜ?オプション品は色が黒で内装とちぐはぐだし、中国製のおもちゃのような質感で注文する気にもなれない。
【エンジン性能】
3気筒なのに低速トルクがなさすぎで、出足がモタモタします。はっきり言ってダイハツのエンジンじゃ満足できません。スバル製のスーパーチャージャーの方が低速での使い易さ、音、振動の全てが勝っています。
【走行性能】
RA2プレオやRN2ステラに比べると、段差で跳ね回るので恐いです。トーションバーのお安い足回りじゃ話になりません。また、ダイハツ製のアイドリングストップの制御がとても変で危険です。一番危険なのが右折でウィンカーを出している時の停止、対向車が譲ってくれてもワンテンポ遅れるので、出ないのかと勘違いされます。それから、アイドリングストップ中にブレーキ踏みまししてエンジンが始動する等、とにかく制御プログラムが人間の感覚とかけ離れ過ぎています。
【乗り心地】
スバル製のしなやかな足のステラから、現行RSを試乗して乗り心地が悪かったので、スポーツグレードじゃないGSなら乗り心地は良いだろうと踏んでいたのですが、もっと乗り心地が悪くて最悪です。
【燃費】
ほとんど市街地走行アベレージで
ダイハツステラGS LA160F 11.2km/l
スバル製のプレオ.RA2 13.6km/l
スバル製のステラ.RN2 14.5km/l
以上全て4WDですが、いかに現行の燃費が悪いかお分かりいただけるかと思います。
ユーザーボイスで燃費が良いとか出ていますけど、短距離では現行はRN2よりも燃費が悪いです。街中メインでの使用はかなり痛い。
※50km連続走行だと区間燃費が26.4km/l出た事があるので、長距離走行する人にはメリットがあるかもしれません。
【価格】
車両から11万引きオプション8万引き180万にしてもらいました。
【総評】
内外装の高級感と様々な装備品以外は10年以上前の設計のスバル製のステラに及びません。
時代が流れて技術も進んでいるはずだし、リアハッチが縦開きになったので、ダイハツ製でも仕方なく購入をしましたが、改めてスバル製の軽が凄かったんだなと実感するとともに、スバルを手放してしまった後悔の気持ちでいっぱいです。
スバルはユーザーの意向を無視する商売が下手な会社なので全く期待出来ませんが、軽自動車の価格レンジが跳ね上がり、高級化が進んだ今こそ、スバル製の軽を復活させるべき時が来たと思います。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった2人
2015年9月16日 13:30 [858665-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デザイン的には超カッコ悪いアンテナ部位を除いて悪くはないです。しかし、実用性においては、デザインとコストダウンの為かガラスエリアが狭いため、トールワゴンなのに閉鎖感があります。また、左側の給油口は不便極まりないです。
【インテリア】
男臭いイメージの黒インテリアが嫌なのでアイボリー内装で最上級のGSにしましたが、メッキドアハンドルじゃないなどとても中途半端です。最上級グレードはRSと同じメッキパーツやLED照明を備えるべきです。それから、オーバーヘッド眼鏡入れがないのはなぜ?オプション品は色が黒で内装とちぐはぐだし、中国製のおもちゃのような質感で注文する気にもなれない。
【エンジン性能】
3気筒なのに低速トルクがなさすぎで、出足がモタモタします。はっきり言ってダイハツのエンジンじゃ満足できません。スバル製のスーパーチャージャーの方が低速での使い易さ、音、振動の全てが勝っています。
【走行性能】
RA2プレオやRN2ステラに比べると、段差で跳ね回るので恐いです。トーションバーのお安い足回りじゃ話になりません。また、ダイハツ製のアイドリングストップの制御がとても変で危険です。一番危険なのが右折でウィンカーを出している時の停止、対向車が譲ってくれてもワンテンポ遅れるので、出ないのかと勘違いされます。それから、アイドリングストップ中にブレーキ踏みまししてエンジンが始動する等、とにかく制御プログラムが人間の感覚とかけ離れ過ぎています。
【乗り心地】
スバル製のしなやかな足のステラから、現行RSを試乗して乗り心地が悪かったので、スポーツグレードじゃないGSなら乗り心地は良いだろうと踏んでいたのですが、もっと乗り心地が悪くて最悪です。
【燃費】
ほとんど市街地走行アベレージで
ダイハツステラGS LA160F 11.2km/l
スバル製のプレオ.RA2 13.6km/l
スバル製のステラ.RN2 14.5km/l
以上全て4WDですが、いかに現行の燃費が悪いかお分かりいただけるかと思います。
ユーザーボイスで燃費が良いとか出ていますけど、短距離では現行はRN2よりも燃費が悪いです。街中メインでの使用はかなり痛い。
※50km連続走行だと区間燃費が26.4km/l出た事があるので、長距離走行する人にはメリットがあるかもしれません。
【価格】
車両から11万引きオプション8万引き180万にしてもらいました。
【総評】
内外装の高級感と様々な装備品以外は10以上前のスバル製のステラに及びません。
時代が流れて技術も進んでいるはずだし、リアハッチが縦開きになったので、ダイハツ製でも仕方なく購入をしましたが、改めてスバル製の軽が凄かったんだなと実感するとともに、スバルを手放してしまった後悔の気持ちでいっぱいです。
スバルはユーザーの意向を無視する商売が下手な会社なので全く期待出来ませんが、軽自動車の価格レンジが跳ね上がり、高級化が進んだ今こそ、スバル製の軽を復活させるべき時が来たと思います。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「ステラ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2020年11月6日 21:03 | ||
| 2019年3月22日 23:16 | ||
| 2018年7月23日 00:29 | ||
| 2018年2月20日 19:25 | ||
| 2017年11月5日 18:28 | ||
| 2017年9月21日 22:05 | ||
| 2017年9月17日 00:27 | ||
| 2015年11月8日 08:00 | ||
| 2015年5月29日 10:17 |
ステラの中古車 (全3モデル/682物件)
-
ステラ G ドライブレコーダー オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ステラ L パナソニックナビ フルセグTV アイドリングストップ オートエアコン ベンチシート キーレスエントリー
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ステラ L ナビ TV キーレスエントリー ベンチシート CVT 盗難防止システム Bluetooth 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 23.9万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ステラ L キーレス Aftermarketナビ ワンセグTV アイドリングストップ ベンチシート 走行2万6千k!
- 支払総額
- 52.5万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
9〜179万円
-
29〜1493万円
-
17〜127万円
-
13〜212万円
-
14〜196万円
-
22〜189万円









