| Kakaku |
ダイハツ ムーヴ 2014年モデルレビュー・評価
ムーヴ 2014年モデル
270
ムーヴの新車
新車価格: 111〜150 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 19〜221 万円 (2,000物件) ムーヴ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2021年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| L | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L 4WD | 2019年7月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L 4WD | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SAIII | 2019年7月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SAIII | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X SAIII | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッドII SAIII | 2021年9月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Xターボ SA | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Xターボ SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xターボ SAII 4WD | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xターボ SAIII | 2019年7月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Xターボ SAIII | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Xターボ SAIII 4WD | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.84 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.84 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > X リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 01:56 [1191203-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】まあこんなものでしょう あまりエクステリアには関心がありません
【インテリア】派手過ぎず 地味過ぎず シートはホールド感はないものの 困ったというほどでもない
リアのシートアレンジや広さはスーパーハイト系には負けるものの十分広い
【エンジン性能】軽にしてはそれなり CVTは可もなく不可もなく ちょっとスポーティーな走りをするなら常にシフトをSで
走る必要があるが PWRスイッチでアクセル開度量をoff時よりも同じ踏み込み量で多くできるので
あたかもパワーが出たように感じるドライブバイワイヤーのなせる業 そのボタンをステアリングにつけたので
立ち上がりのところでボタン一つで加速 速度がのればOFFにと使い勝手が良い
他のところの説明でCVTの制御と書かれているがSポジションでも作動するのでアクセルに関するものです
ただノーマルで走ると 燃費に振ってる現行の隣に写っているミライース同様初期加速は期待できず もやーとした感じですが
年配の人にはこちらのほうが良いかも
【走行性能】足回りは軽の他の車に比べれば かなり良いほうだと思う 普段Fit RSに乗っているけれど乗り比べれば雲泥の差ですがこのタイヤでこれだけコーナーを走れればよいだろう パワーがないので乗り方にはこつがいるけれど
【乗り心地】fitのRSから比べるとかなり良い特に後席 広いし背もたれの高さは低いが変な突き上げ感がない 音は少しうるさいかな
【燃費】15km/Lぐらいかな それなりに回すので
【価格】スーパーハイト系に比べると価格は抑えられている スライドドアいらなければ絶対こちがおすすめ 特別仕様車でもあるので
割安感もある
【総評】サポカーSワイドを搭載して価格も抑えられている 外見のデザインはおとなしいが 昨今はやりのスーパーハイト系で200万近く出すのならこちらのほうが コスパ 運転フィーリングは良い しいてあげる欠点は サイドミラーが小さい ウインカーがモーメンタリー式でやりずらいところだろうか
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > L
2018年7月7日 00:08 [1109845-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スッキリしたデザインです。新型はこの写真のモデルと一部デザインが変更されました |
サイドの窓は特徴的なデザインとなっております。 |
この型のムーヴから横開きバックドアを廃止し全て縦開きになりました |
![]() |
![]() |
|
ハンドル周りです。標準でパワーモードが付いています。 |
タコメーターも付いています。メーターも見やすく綺麗です! |
【エクステリア】
パッと見でムーヴと分かるデザインです。顔つきは日産デイズに似ていると個人的には思います。ボディのデザインや窓の形、テールランプなどは個性的だと思います。
今までのムーヴと違うのは後ろのバックドアが横開きから全車縦開きになったことです。横開きは狭い場所でわずかに開けて荷物の出し入れができますし、縦開きは雨の日に荷物の出し入れで濡れないなど一長一短あります。
ダイハツ車のお約束でバックドアは樹脂製です。ボンネットは鉄です。
【インテリア】
今回、レンタカーで用意していただいたのは最廉価のLでしたが、デザインが凝っているので安っぽさなどは一切感じませんでした。むしろ質感は高いです。収納もたくさんあります。
シート自体も厚みがあり、前後席ともに座り心地がいいと思います。後部座席を前後にスライドする際は私が乗ったレンタカーは初期型でしたので、後部座席のドアからしか動かせませんでした。ただし最新モデルではバックドアからもスライドできます。
やや気になったのは道の悪いところを走行した際にインパネからガタガタと音がすることです。
【エンジン性能】
ダイハツの車はエンジンとCVTのトランスミッションの相性が非常に良いので扱いやすく、よく走ります。大人3名乗車で自動車道や峠道、街中等いろいろな道を走行しましたが、力不足は感じませんでした。
ハンドルに「パワーモード」のボタンがあるので、登り坂や自動車道の合流のときに押すと出足が結構楽です。
【走行性能】
ハンドルもカーブ等でも扱いやすかったです。
ウインカーがワンタッチの機能が付いておりますので、節度感がなくなかなか慣れません...。
嬉しかったのは室内の静粛性が高かったことです。初期のテレビCMで静粛性にもこだわったと宣伝していたのも納得です。
【乗り心地】
個人的にはとても満足です。段差を超えてもガタガタした道の悪いところを走行してもタンと通り抜けることができます。
【燃費】
燃費は満タン法で計測しました。結果は大人3名乗車でバイパス、峠道、急勾配、街中と割と過酷な条件でしたが、24.55km/Lでした。(走行距離450.3km÷給油量18.34L) カタログ上の燃費が31km/Lですので、燃費達成率は79.2%です。もう少し伸びると思っていましたが、悪天候な中の街中で信号待ちが多い場面もあったので仕方ないですね。
メーターの平均燃費計だと25〜26くらいでした。
【総評】
「大人のいい選択」というキャッチコピーで宣伝をしておりますが、特別な目立った個性は正直なところあまりありませんが細部の仕上げや仕立ての良さはなかなかのものです。質感の良さや静粛性、運転のしやすさなどお勧めできる軽自動車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > Xターボ SAII
よく投稿するカテゴリ
2016年5月16日 19:00 [856012-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シートとヘッドレストにはココトリコのカバー |
こうして見るとシャープなライン |
こうして見るとガンダムっぽい造形と色合い |
![]() |
![]() |
![]() |
この色(2トーン/X93)にして良かった |
カーナビはNSZP-W65DE |
ターボエンジン |
【エクステリア】
購入検討時、この車の外観には全く惹かれませんでしたが、ガンダムっぽい造形が今ではそこそこ気に入っています。
魅力を感じなかった外観に少しでも好きになる要素を足そうと2トーンカラーにしました。
2トーンは五万四千円と高額のオプションですが、選んで良かったと思っています。
ゴツい造形に加えて2トーンの塗り分けが余計にガンダムっぽい印象にしているのかも。
余談ですが、カスタムはジオン軍風、こちらは地球連邦軍風といったところでしょうか。
閑話休題、外観からターボかどうか見分けられない点は好ましく思います。
グレードや機能を示す余計なバッジやステッカーもありません。
【インテリア】
こちらもパッと見で惹かれるところはありませんでしたが、乗るにつれ、使うにつれて、次第に良い印象になってきました。
シート表皮は見た目、手触りとも上質です。
ただ、ベージュの内装は明るい印象は良いのですが、汚れが気になるだろうと思い、ココトリコのシートカバーとバンダナ(ヘッドレスト用)を着けています。
肘掛けは上面が物入れの蓋になっているために硬くて感触がよろしくありません。
シートは背中の部分の押しが足りず、長時間運転していると背中が曲がって痛くなってくるので、車用品店で背中を押すクッションを買いました。
ミラーに防眩機能が備わっていないのは論外だと思います。
【エンジン性能】
ターボなら大人四人乗りでも問題ないでしょう。
一人で走らせている時は率直に「速い!」と感じます。
CVTの制御も良く出来ていて、力強さは必要充分以上、ゆとりさえ感じさせます。
坂道では「PWR」ボタン、曲がりくねった山道も「S」に入れれば苦もなく走ります。
【走行性能】
S字カーブでのゆったりとした車体の傾き加減とタイヤの接地感が良い。
この身のこなしは自分がそれまで抱いていた軽ハイトワゴンの範疇を超えていました。
勿論、積極的に走りを楽しめるような水準ではありません。
ただ、(ターボ)エンジン性能も含めて、初めて軽に乗る自分からしても意外なほどに不満を覚えません。
曲がりくねった山道(登りも下りも)を想像を遥かに超えるペースで走ることが出来ます。
【乗り心地】
軽自動車としては望外に良いと自分は評価します。
車体剛性の高さと足回りの良さからくる安定感が印象的です。
シートはもっと背中を押し、また身体を横方向にも支える形にして欲しいと思います。
そもそも自分はベンチシートというものに惹かれるところがありません。
ベンチシートでなければ駐車ブレーキも足踏み式でなく手で操作するタイプに出来たでしょう。
左足を駐車ブレーキペダルの向こう側に置いた状態で運転することになる位置関係が嫌です。
ドリンクホルダーも、ベンチシートでなかったらエアコンの送風口の前でなく左右のシートの間に位置することも出来たでしょう。
とにかく広い後部座席ですが、長距離移動も快適とまではいかないでしょう。
ココトリコのシートクッションを置いています。
【アイドリングストップについて】
赤信号に向かって減速していくと、停止する前にはエンジンは止まっています。
エンジンの止まるタイミングでカックンブレーキになりがちです。
車が停止してブレーキを緩めるとエンジンが再始動してしまいます。
慣れるとエンジンを再始動させないブレーキの踏み加減/緩め加減が分かってきます。
自分がアイドリングストップに一番恩恵を感じるのは停止時に全く振動が無くなることです。
普通にブレーキペダルを緩めて発進するとエンジン再始動の振動と相まって不快なので、発進前にブレーキを踏み込んで先にエンジンを再始動させてから発進するようにしています。
渋滞や信号でタイミングが微妙な時のアイドリングストップはかなりウザいと感じます。
運転手・搭乗者に感知されない水準の滑らかさで作動させられないのならば、自分のタイミングでエンジンを停止/再始動させられるスイッチがあれば良かったと思います。
【スマアシ2について】
こちらもウザさを懸念しましたが、意外と慣れるものです。
お世話になった例を挙げると、赤信号で停止中、ふと前方から目をそらした隙に前の車が発進したのをピピピッと鳴って気づかせてくれました。
スマアシ2のおかげで事故を回避出来たというほどの事態には遭遇していませんが、付いていてありがたい装備だと感じています。
【タイヤについて】
付いてきたタイヤはダンロップのENASAVE EC300+という銘柄です。
走行性能については問題を感じませんが、快適性は高くないように感じます。
交換する時が来たらREGNO GR-LEGGERAにしたいと考えています。
【カーナビ(オーディオ)について】
ステアリングスイッチで操作したかったのでディーラーオプション品(NSZP-W65DE)を選びました。
音楽はパソコンでSDカードにコピーした曲ファイルを再生して聴くつもりだったのですが、意図した曲順では再生されなかったり、不可視ファイルに起因するらしい厄介な症状も出て断念しました。
結局、DVD(-RW)にコピーした曲ファイルを再生する方法に落ち着いています。
この方法の利点は運転中でも前後のフォルダ(つまりプレイリスト)に移行出来ることです。
4GBのDVD一枚にMP3やAACで五百曲ほど収録出来るので容量的には充分です。
【「軽自動車」について】
実は初めての軽自動車です。
このムーヴは本当に良く出来ていて、普通に使う分には軽だからと諦めなければならないところは見当たりません。
唯一の気がかりは、万が一衝突事故に遭ってしまった場合、大きな被害を受けるのは軽の方であろうということです。
せめてもとの思いでサイド/カーテンエアバッグを付けましたが・・・。
【満足度】
納車後8ヶ月、走行距離4,000kmを経た現在でも満足度は高いままです。
その根底にあるのは軽自動車としては驚きの車体剛性の高さだと思います。
改善願いたい点はアイドリングストップのウザさ、それから背中を押し足りないシートです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > X SA
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年7月22日 01:30 [843781-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
6代目になった新型ムーヴは走りの質感が大幅に進化した。ムーヴは初代モデルこそワゴンRの後追いモデルだったが、その後は軽自動車のハイトワゴン市場をリードするクルマとして作られてきた。今回は改めて走りを進化させて登場してきた。
新型ムーヴにはダイハツ工業がかずさアカデミアパークをベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗車は自然吸気エンジンを搭載し、スマートアシストを装備したX“SA”だ。
今回のムーヴでは標準車とカスタムの違いがより明確なものになった。それは差が開いたという意味ではなく、標準車もグリルのデザインなどが質感を表現したものになり、一段と良くなった印象がある。インテリアについても3トーンのカラーでまとめられて、明るく開放的な室内空間が作られている。
新型ムーヴの走りが良くなったことは、走り出すとすぐに分かる。乗り心地の感覚からしっかりした落ち着きのある足回りであることが伝わってくるからだ。決して硬めの乗り心地ではなく、安定感・安心感のある乗り心地はほかの軽自動車にはないもので、不快な揺れのない走りは完全に小型車レベルというか、小型車でもデキの良いクルマのレベルにある。
今回のムーヴは基本プラットホームから一新したわけではないが、ボディの補強やサスペンションの見直しなど、さまざまなチューニングを加えることで、この安定感のある走りを実現している。
搭載エンジンは従来のモデルからキャリーオーバーされたもので、38kW/60N・mの動力性能を発生する。軽自動車用のエンジンとして必要十分な実力で、日常的なタウンユースを難なくこなすだけの実力を備えている。今回のモデルではカスタム系だけでなく標準系にも47kW/92N・mを発生するターボ仕様のエンジンが搭載されていて、Xターボ“SA”というグレードもあるのだが、標準車ではあえてターボ仕様を選ばなくても良いのではないか。
自然吸気エンジンの搭載車もステアリングにパワーモードのスイッチが備えられていて、高速道路での追い越しや合流車線で加速が欲しいときなど、このスイッチを押すとエンジンとCVTが加速重視の設定に切り替わる。アクセルを踏み切れない人のための仕様ともいえるが、ほかの人にも便利な仕様である。
装備は安全装備のスマートアシストが各グレードに設定されている。軽自動車で小型車以上に普及が進んでいるのが“スマアシ”などの自動ブレーキで、ムーヴでもスマアシ付きを選ぶのが絶対的な選択だろう。
ムーヴのスマアシは2015年4月にカメラを追加したスマアシ?に進化し、対応速度を高めたほか人間認識もできるようになった。非装着車に対し7万5600円高の設定になるが、ぜひとも装着しておきたい。軽自動車の自動ブレーキの中ではスペーシアのデュアルカメラブレーキサポートに次ぐデキの良い仕様である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
2014年12月12日 20:44 [777756-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
デイズっぽいフロントグリルとの組み合わせ! |
どアップぅ〜! |
ムーヴらしさが微塵もないリアスタイル! |
![]() |
![]() |
![]() |
ツートンカラーの明るいインパネ! |
アイボリーとオリーブグリーンのシートのやさしさが◎ |
標準車でもリアスポイラーが標準です♪ |
レビューの内容はハイパー(カスタム)と同じですが、一部標準車に合わせて変えている部分がありますw
http://review.kakaku.com/review/K0000725749/ReviewCD=777744/?lid=myp_notice_comm#tab
※乗り心地は標準車を試乗していないため割愛させていただきます。
色はシルキーグリーンパールで、オプションカラーです。
グレードはNAモデル(X)でした。
○走り(カスタムハイパーと共通)【走行性能】
街乗りにちょうどいい感じでした。
力不足もなく、エコ志向ながらも上々でした。
ただ、坂道や高速道路で利用となればちょっぴりキツイ感じです。
○インテリア
先代後期型があまりにもアレだったせいか、質感の高さにびっくりです。
アイボリー基調ではありますが、ハンドルなどがブラックになっておりいいアクセントになっています。
メーターもカスタムほどではありませんが、質感が高いものになっており、見やすい感じでした。
なお、標準車はブラック内装も選べますが、その場合エアコンパネルが何故かホワイトになり中途半端なので個人的にはアイボリーがお勧めです。(好みはあるけどw)
○シート【インテリア】
クリーンなアイボリー基調のシートに、オリーブグリーンのアクセントがあり、外装のシルキーグリーンパールに合っており非常に落ち着く色合いでした。
個人的にはハイパーのプチ贅沢なシートもイイですが、こっちの方が好みでした。
○遮音性(カスタムハイパーと共通)
思ったよりエンジン音は車内に入ってくる印象でした。(タント、ウェイク比)
内装が素晴らしいだけにちょっと残念でしたが、ワゴンRやハスラーと比較すれば妥当だと思います!
○デザイン(フロント)【エクステリア】
どことなく日産のデイズに似ているルックスです。
下はダイハツ車にありがちなデザイン。同時にOEMのステラもモデルチェンジしましたが、雰囲気がステラはかなり違います。
グリルは2種類あり、ノーマルのデイズっぽいルックスと販売店オプションのメッキグリルがあり、メッキグリルはのっぺらぼう(笑)みたいでした。
○デザイン(リア)【エクステリア】
こちらもカスタム同様、歴代のムーブを見慣れている人には非常に違和感に感じるものでした。
3代目にオプション設定があって以来の跳ね上げトランクですが、ムーブらしさが微塵もなくなっており、非常に残念でした。
テールライトはシンプルながらも見やすく、実用性重視という感じでした。
○デザイン(アルミホイール)【エクステリア】
従来ながらのシンプルなアルミホイールですが、クリーンなデザインに似合っており、無駄のない感じでした。
なお、このアルミホイールは10年以上デザインに殆ど違いがなく、小変更はありますが、遠目から見たら殆ど違いが判りません。
○総評
標準車も“新生ムーヴ”というのに相応しい仕上がりでしょう。
この手のカテゴリーは1993年9月のワゴンRから始まり、その2年後にムーヴが発売。
ムーヴの伝統と言えばシンプルな内装、横開きトランク、そしてシンプルなルックスという三拍子でしょう。
だけど、今回のムーヴは…未来的な内装、縦開きトランク、そしてスタイリッシュなルックスという三拍子です!
という具合に…発売19年にして伝統が破られてはしまいましたが、カスタム同様にこちらも新生ムーヴとしてまた新たな一歩を歩んで欲しいです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ムーヴの中古車 (全7モデル/4,086物件)
-
ムーヴ L バックカメラ クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト キーレスエントリー アイドリングストップ 電動格納ミラー ベンチシート CVT ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
ムーヴ X ABS オートエアコン アイドリングストップ 盗難防止システム CD スマートキー
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ムーヴ L VSスマートセレクションSA アルミ キーフリーシステム ABS 誤発信抑制機能 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ムーヴ L SA 4WD 修復歴無し キーレス アイドリングストップ スマートアシスト タイミングチェーン ETC ベンチシート 禁煙車
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.1万km
-
ムーヴ L SAIII 衝突軽減ブレーキ オートマチックハイビーム 横滑り防止装置 アイドリングストップ CDデッキ ベンチシート 電動格納ドアミラー ABS 運転席助手席エアバック
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
6〜184万円
-
6〜271万円
-
3〜386万円
-
9〜179万円
-
13〜212万円
-
14〜196万円
-
26〜156万円
-
24〜250万円








































