| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (553物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX SLASH 2014年モデル |
|
|
46人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月16日 20:43 [1150973-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
通勤用のクルマです。
2年3か月、28000km乗り.今回手放す事になり、レビューします。この前車はステラ カスタムSでした。
【エクステリア】
最初見たときはなんじゃこの不恰好な奴でした(笑)
しかし、所有してみるとアメリカな風を感じ、しみじみ格好良さやかわいさが滲み出てくる不思議なクルマです。
屋根が低くなっているだけではなく、ディテールが凝っていて、飽きがきません。ホイールが懐かしいリングつきなのもたまらないです。
【インテリア】
まさにこれとオーディオのために買いました。サーフスタイルの白レザー。明るく、質感もベラボーに高いです。軽を感じさせないホンダの意地?
広さ、座り心地、とにかく凝っています。NWGNに代車で乗るとコストダウンが如実に分かります。
お金かけまくり(笑)。シートヒーター、ハンドルヒーター。マジか?と思う程の充実。
そして、オーディオは涙出まくりのステキなサウンド。
スマホとブルートゥースで繋いでジュークボックス。
夢のあるクルマでした。
【エンジン性能】
思えば、ターボを選ばなかったことが別れの原因です。
990kgの車重にNAは非力過ぎました。
試乗では充分よく走るなと思って、10万しか変わらないからどうするのか悩みに悩んでNAににしたのが裏目に出ました。毎日毎日乗りこむとパワーが欲しくなります。踏んだときのグワーンという音がガッカリ感を蓄積していきました。
わかっていたのに、なぜターボにしなかったのか。
ターボのホイールが嫌だったのです。
【走行性能】
最初はCVTの巧みな制御で非力さを感じないでいました。しかし、前車がスーパーチャージドだったこともあり、だんだん遅いなと感じ、エコボタンを毎回キャンセルして乗っています。
しかし、非力ではあるのですが、足回りは素晴らしいです。
よく調教されています。ステラの独立懸架と比べてもずっと良いと言い切れます。
それくらいコストをかけて開発したんだなとしみじみ思う出来です。10ミリのローダウンも上手く効いてスポーティな乗り味を作り出しています。
【乗り心地】
軽の領域を簡単に超えています。
【燃費】
16から17くらい。ぶち回してこれくらいです。
【価格】
220万くらいしましたがその価値はあります。
【総評】
多くの人が選ばないであろうマニアックなクルマ。
しかし、その作り込みはメーカーの採算度外視の領域でした。
今までありがとう。いいクルマでした。
次のオーナーに可愛がってもらえるといいなぁ。
別れが辛いです。ターボだったらと。
ちなみに次の通勤用車はスイフトスポーツにしました。まだ納車待ちです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 16:34 [1150123-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
普通なら、ホンダセンシング装備のNBOXカスタムをチョイスするのでしょうけど、やはり、この個性的なスタイルと
デザインが好みでした。
【インテリア】
ダイナースタイルの赤基調のシートは、競合他車には絶対無い独創的な存在感で所有欲を満たしてくれます。
シート生地が少し滑りやすいのが、気にかかるところですが、慣れの問題かと。
ひとつ残念なのは、ナビを8インチタイプにした関係で、パネルも交換となり、元々のパネル両サイドの挿し色である
赤が無くなってしまったこと。
あと、やはり小さな交差点の信号は、ルーフで見えにくかったりしますが、座高のせいもあるんでしょうね(笑)
【エンジン性能】
ターボエンジンですが、加速が穏やかなのでターボっぽくないけれど、しっかりとトルクは感じられます。
非力さは、通常走行では全く感じられません。
高速道路で、エコモードでは全力加速でも穏やかなので、エコモードオフにすると快適な加速をします。
【走行性能】
軽にしては、良くできていると思います。
ただ、やはり横風には弱いようで直進安定性に欠けます。
【乗り心地】
軽自動車としては及第点だと思います。
【燃費】
まだ、そんなに走っていませんが、燃費を気にすることなく走った感じでは、15km/?位です。
ガソリンタンクが35?なので、満タンで500km走行可能なので、十分だと思います。
【価格】
昔は、いろいろ弄るのが好きでしたが、全く弄らないことを前提にオプションを付けたので
200万円を軽くオーバーしましたが、大切に永く乗れば良いかと思います。
【総評】
好き嫌いがわかれる車ですが、好きな人は、「ドハマリ」する魅力を持った車だと思います。
基本性能もしっかりしているので、大事に乗って行きたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2018年4月22日 22:53 [1072533-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スラッシュに採用されたノーマルのN-BOXの顔は、レトロな外観とマッチしてとても気に入っています。動物に例えるとワンコロのようで愛嬌があり、かわいいですね。
カラーは、アッシュ・グリーンとホワイトのツートーンです。横から見たクーペのような形も個性的でかっこいいと思います。
【インテリア】
内装はインテリアカラーパッケージのセッションスタイルです。
濃いブラウンの内装色がエクステリアの色ともマッチしていて、お気に入りです。
ビニールレザーですが、よく見ると濃いブラウンの表皮にうっすらと黒いシミのような模様が古びたレザーのような風合いを醸し出しており上質感があります。
天井が低く、ルームミラーが視界の邪魔というレビューを見かけましたが個人的にはそれほど気になりません。
ただ、信号待ちの時に停止線で止まると低いルーフで信号が見えない時があり、下から除くような姿勢になることがあります。
オーディオですが、メーカーオプションのディスプレイオーディオが後で音質調整が貧弱(トレブル、バス、サブウーハーしかない!)であることが分かり、カナテクスの取付キットを購入し、Aftermarket品のオーディオと取り換えするか検討中です。
交換する場合は、オプションのナビパッケージと違って、ディスプレイオーディオ専用の特殊な配線となっているため上記取付キットのカプラーに合うよう配線を繋ぎ変える必要がありました。(「みんから」に有効な情報を発見)。
もし、サウンドマッピングシステムで市販のナビやオーディオを使いたい場合は、(ナビパッケージ+オーディオレス)車を選択し、上記取付キット(カナテクスもしくはビートソニック)を利用すれば良いと思います。
【エンジン性能】
通勤、買い物がメインで、あまり遠出はしないので、NAエンジンを選択しました。
3気筒ですが、振動や騒音も良く抑えられており、意外と快適です。
試乗もせずに購入しましたが、N-ONEやN-WGNを試乗したことがあり、エンジンの感触は知ってましたので、ほぼ予想どおりでした。
ダウンサイザーの方や高速や山道を多用する方はやはりターボの方が良いでしょうね。
【走行性能】
車の性格的に走行性能をうんぬんするようなものではないと思いますので、現状でも特に不満はありません。
当初、交差点などで止まるか止まらないかの時に、アイドリングストップでギクシャクすることがありましたが、最近は癖をつかみ、大分慣れました。(車が完全に停止する前から、ストップしてしまうのが要因のようです)
走行中でも車内は静かですが、ロードノイズだけはそれなりに入るようです。おそらく他のノイズが抑えられているので、目立つのではないかと思います。ちなみに停止中はアイドリングストップすることも重なってかなり静かです。
【乗り心地】
リアが普通のトーションビームですが、不快な横揺れも少なく、このクラスとしてはまずまずの乗り心地です。
車重が重めなことも乗り心地に関しては良い影響をもたらしているようです。
モデルチェンジしたN-BOXは、リアにもスタビライザーが追加されたようで、スラッシュにも採用してもらいたいです。
【燃費】
街乗り中心で、速度も60〜70km/hがメインですが、平均して、21km/L前後です。
基本的に、メーターのエコインジケーターが出来るだけ緑色を保つように、エコランでパーシャルな走りに徹していますが、車重の割には燃費は良好で、満足しています。
燃費の悪化を避けてNAエンジンを選択しましたが、ターボエンジンでもエンジン回転を抑えられる分、そこそこの燃費は得られるのではと思います。
【価格】
最初は贅沢せずに、下位のグレードにオプションで必要なものだけ取り付ける予定でしたが、試算すると結構な金額になってしまうので、それならと最初からいろいろと付いている上位グレードにしました。
価格相応の満足は得られており後悔はありません。
【総評】
購入時期がN-BOXのモデルチェンジと重なったせいか、納期が3ヶ月とこんなに待ったのは初めてでした。
雑誌のインプレッションなどが高評価(乗り心地や静粛性など)だったので期待が大きかったのですが、実際に乗るとやはり「軽なり」の高品質でした。やはり過度な期待は禁物ですね(試乗は大事です!)。しかし数ある軽自動車の中では、上質な車だと思います。
スラッシュの存続が危ぶまれているようですが、今のところまだ継続販売しているようです。モデルチェンジしたN-BOXのエンジン、シャーシを使って、さらなるリファインがなされることを望みます。
(約半年乗っての感想です)
とうとう誘惑に負けて、市販ナビ(Panasonic CN-RX04D & DataSysyem RCA013A)を装着してしまいました。(2018.4)
配線が結構面倒でしたが、何とか無事入れ替えできました。
結果は?・・・、やはり、聞き心地が違いますね!(手持ちのCDやDVD等の音質調整の幅が広がりました)
ナビは個人的には不用でしたが、あれば家族が使いそうなので、とりあえず良しとしています。
ただ、純正で付いていた、USBやHDMIのソケットのコネクターが購入したナビと合わず、こちらは汎用ケーブルを別途購入し、グローブボックスに収納する形で対処することにしました。
スラッシュがマイナーチェンジ(2018.1)したようですが、不評だったのか、ディスプレオーディオがオプションから外れているようです。
オドメーターが8000kmを超え、新車の硬さが抜けてきたせいか乗り心地がますますマイルドになってきたように感じます。
燃費も季節によって変わりますが、20km/L前後で安定しています。
スラッシュがフルモデルチェンジしない限り、永く乗り続けようと思います。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 20:04 [1078210-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これはもう個性的のひとこと!嫁さんがN-BOXが欲しいと言い出したので、迷いなく新型N-BOXではなくこちらのN-BOX/を選択。結果、嫁さんもかっこいいと喜んでいます。シャイニンググレーメタリック塗装もあえてモノカラーを選択、気に入っています。
【インテリア】
必然的に”セッションスタイル”となりますが、無難でとてもシックで落ち着いていてよいと思います。ナビではなく、ディーラーオプションのディスプレイオーディオを選択。ブルートゥースやアプリのナビ画面が使えて便利です。街乗りならこれで十分すぎるほどですね。4スピーカーですが、なかなかいい音で鳴ってくれます。私の場合サウンドマッピングは不要でした。
【エンジン性能】
ホンダの軽は初めてなのですが、非常にスムーズに加速しますね。高速走行でもエンジンはうるさくありません。
【走行性能】
10センチカットしたルーフ、1センチローダウンした足回りのおかげでしょう、コーナリングでのロールやふらつきなどは一切なく、安心して走行できます。
【乗り心地】
これが軽なの?というくらい剛性が高く素晴らしいです。とてもフラットな乗り心地で、まだ試しておりませんが、長距離でも疲れそうにありません。
【燃費】
まだデータが不足していますが、街乗りでリッター20?くらいはいきそうです。高速だとさすがに80キロ巡行となるとリッター18〜19?まで落ちそうですが、走りに対して満足できる燃費です。
【価格】
少々高めだとは思いますが、目に見えないところにお金がかかっているようです。そういったところが乗り心地に表れています。
【総評】
新型N−BOXが登場したばかりでしたが、総合的に満足度の高いスラッシュにして大正解でした。完成度の高いクルマでありながら個性的で走行性能も◎。片道100キロくらいの場所なら、こいつで家族そろって出かけてみようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 15:52 [1074846-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
(※長文です。そしてXターボのレビューになります。)
この12月に13年を迎えるモビリオの不調と、車検見積もりの高さ。
子どもも大きくなってきて生活スタイルも変わってきたのもあり、軽へダウンサイジングをしようと思い立ち色んな車を検討した結果SLASHにたどり着いた次第です。
選定基準にしたのは、燃費性能、走行性能、積載性能。
そして希少車と呼びたくなる程の台数の少なさ。
何と言っても音響の良さが1番の決め手でした。
他にない個性に魅力を感じ試乗もしないままに話を進めていきました。
7月末にはN-WGNカスタムターボを新車購入したのですが、同じディーラーで8月末に契約、10月末に納車になりました。
【エクステリア】
この車がSLASHたらしめるチョップドルーフは、N-BOXから4インチ(約10センチ)カットされたものですが、その数値以上に詰められているように見えます。
リアガラスの延長にあるようにセッティングされたリアドアのノブも、この車のクーペ感をうまく演出されていると思います。
ただN-BOXままのフロントマスクは好みが分かれるでしょう。もう少しチャレンジングなデザインでも良かったと思いますが、飽きが来にくいという意味では良いのでしょう。
ビレット調のパーツやメッキモール、メッキパーツがアクセントになっていて、アメリカンな印象付けに一役を担っています。
Xグレードターボ専用の15インチのアルミホイールもシンプルなディッシュ風デザインで良いと思います。
屋根赤ボディ白のツートーンにしましたが、非常にキレイな発色で高級感もあり、所有欲を満たしてくれます。
【インテリア】
メーカーオプションのカリフォルニアダイナースタイルにしました。
カタログのリードモデルになるので、この車のイメージカラーだと思います。
実車はカタログで見るより派手派手しくなく、シートの赤みもレトロモダンな印象です。各部の質感も高く、値段にふさわしいものです。
レザー調のシートも座り心地良く、ステアリングやシフトノブの革もしっくりきます。
ステアリングヒーター、シートヒーター、ステアリングアシストなど機能も充実で言うことありません。
若干フロントガラス越しの景色が狭いので、大きなグラスエリアに慣れた人には違和感があるかもしれません。
【エンジン性能】
ECONオン、4人乗車でどこでもスイスイ走ります。
加速時に少しだけ唸りますが、クルージングの回転も抑えられており非常に快適で、さすがターボエンジンだと感じます。
【走行性能】
足廻りについては背高ゆえのコーナリングでのロール感はありますが、充分踏ん張りの効いたものです。
CVTの制御も違和感なく、非常にスムーズに加速します。モビリオ時代のマルチマチックから比べると雲泥の差です。
ブレーキもカチカチしてなく適度にプアで、かといって効きも充分で、このセッティングは女性でも扱いやすいものではないでしょうか。
停止前のアイドルストップ、始動後の挙動もギクシャクしにくいものです。
【乗り心地】
サスペンションのセッティング、シートの厚みの恩恵もあり非常に品質の高い乗り心地です。
轍に必要以上にステアリングを取られることもなく、また大きめの段差でもきちんとショックを吸収してくれます。
軽自動車にしては硬めの足廻りですがかといってガチガチではありません。スポーティ寄りのコンフォートだと言って差し支えないでしょう。
これは15インチでの感想ですが、14インチだともっとふわりとした印象になると思われます。
フロントはもちろんリアシートの乗り心地も良く、ツアラーとしても優秀な車だと思います。
【燃費】
まだデータはありませんが、街乗りで17km/Lあたりでしょう。ターボでこの車重であることも考えれば良いと思います。
【価格】
価格相応の車です。
軽自動車の枠の限界に挑んだ車だと実感します。
【総評】
新型N-BOXの、ホンダセンシング搭載での安全性の向上や、さらなる静粛性の向上は非常に魅力的です。
クルマとしての性能は新型には敵わないものでしょう。
しかしながらクルマに求められる要素は、道具としての使い勝手が求められるのは当然のこと、それだけではありません。
例えばこのSLASHのサウンドマッピングシステムは走行性能には関係のないものです。
また、ド派手な内装も同様です。
それでもこの車に乗るという意味が見出だせたからこそ、現オーナーは購入に至ったに違いありません。
この車で何処かに行きたい。
この車で音楽を楽しみたい。
この車で誰かと過ごしたい。
何よりも所有欲を満たしてくれる存在に間違いありません。
Xグレードの音響システム一つとっても、ホンダのみならず他のメーカーにもここまでのこだわりを持って装備したところは現在ありません。
それだけでもこの車を選ぶ価値があるはずです。
迷ってる方がいたらこの車をぜひ買いましょう。
後悔はしないはずです。
唯一無二がここにあります!
参考になった56人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月8日 17:52 [839950-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
購入するきっかけになった、
60'sオールドアメリカンな雰囲気がディッシュホイールと相まって最高です。
色は迷わずサーフブルー単色を選択しました。
【インテリア】
軽に乗っているとは感じさせない高級感を感じさせる質感に満足しています。
WX-151CPとの組み合わせで4スピーカーですが、
音質はクリアな感じで、
音量をそんなに上げなくても音が曇らないのは良い誤算でした。
さらに音量を上げていくと、ウーハーがなくとも程良い低音も出てきて、
満足度は高いです。
(試乗車で評判の高い8スピーカー+ウーハー仕様も体験しましたが、
ある程度音量を上げないと本領発揮出来ない印象を受け、
音量が低いとこもった、重い音に感じるので、
自分はあまり音量を上げないで使用する機会が多いためか、
4スピーカーの音質の方が好みでした。)
【エンジン性能】
NAエンジンですが3000rpmも回せば、
市街地では十分なトルクが発生し、不満はないです。
【走行性能】
ロングホイールベースとサスペンションが効いているのか、
直進安定性が有り、軽に乗っている感じがしない程安定感があります。
【乗り心地】
乗り心地はワゴン系にしては固めですが、不快な程ではないです。
【燃費】
主に通勤でストップアンドゴーが少ない田舎で、
片道17km使用していますが、満タン法で常にリッター20km前後出ているので、
燃費には満足しています。
【価格】
GAパッケージ、ナビ無し、単色、黒内装、ETC、無限フロアマットで、
本体価格は170万近くしたので、価格は正直軽としては割高だと思います。
【総評】
新車購入時に、納期が2週間遅れたり、
助手席側Aピラー部分に雨漏りが発生して、納車1週間後に工場入りしたり、
謎のCTBAが点灯したり(センサー交換してもらい解決)
と細かい不具合はありましたが、
ショーモデルでない限り、なかなか見られないアメリカンホッドロッドスタイルを、
メーカーが市販化してくれた貴重なモデルだと思います。
エクステリア・インテリアが気に入れば、
購入後も所有している満足度はかなり高い車です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 08:17 [839656-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2ドアクーペみたいで良いです。
私のはハスラーJスタイルと同じカラーで、ボディ赤でルーフが白のツートンカラー。
【インテリア】
グライドやセッションスタイルの内装が好きでしたが、ボディカラーとスタイルを選ぶと金額が…
リアシートのチップアップ&スライドは抜群に使いやすいです。
【エンジン性能】
NAエンジンですが問題ありません。
【走行性能】
以前のエブリィワゴンPZターボと比べても町中では遜色ないです。
高速道路の登りはやはりノンターボなりです。
【乗り心地】
軽自動車のなかでは圧倒的に静かです。N-ONE premiumも静かでした。乗り心地もgood
【燃費】
今のところ20kmは走ってます。以前のエブリィワゴンPZターボに比べたらガソリン代は6割位ですみそうです。
【価格】
Nシリーズは全般的に高めです。
【総評】
エブリィワゴンPZターボからの乗り換えで、ハスラーJスタイル、N-ONE premiumと比較しながら検討しました。
決めてはリアシートのスライド&チップアップと、金利1.9%、ナビプレゼントです。
Nシリーズのチップアップシートは大きな荷物を積むときは楽です。エブリィワゴン程の収納力ではありませんがハスラーよりはあります。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2015年1月25日 14:17 [791595-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはあまり好みではありませんが、ずっと見ていると慣れてくる何かはありますね。背が低めなのは案外悪くないです。
【インテリア】
内装は良いです。それもかなり。
スピーカーが無駄に多いかと思いきや、ちゃんと仕事してくれます。自分の聴きなれたレファレンス音源を持ち込んでみましたが、上から下まで良い感じで再生してくれてます。
意味もなくクルマの中で音楽聴きながら過ごしたくなります。
【エンジン性能】
低速トルクがしっかり出ているのを実感できます。トルコンの設定もトルク出す側なんで、ハイブリッドより低速は気持ち良かったです。
【走行性能】
曲がるところが、N-BOXの他のタイプより大幅に良くなっていると感じました。かなり快適度合いが上がってます。
【乗り心地】
オーディオにこだわる為にあれこれ改善した感じで、これも良いです。
【燃費】
カタログ燃費からまぁまぁ良いと想像します。
【価格】
ちょい高目ですが、オーディオと静粛性考えたら、まぁそこに価値を見出せる人には適価なのかも。
【総評】
音の良さとドライバビリティの改善にかなり衝撃を受けました。
斜め後方視界にやや難はありそうですが、ルームミラーを大きいのにするので多分対処出来そうです。
あとはリアのドアノブが高過ぎて小さいお子様には届かないのもちょっと難かもしれませんが、小学生くらいなら大丈夫かな。
個人的には欲しい一品ではありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 00:34 [781429-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2年3か月前、ホンダのNBOXプラスを購入して以来の、ホンダファンです。
プラスの驚くべき実用性、汎用性には、今でも感心しており、満足しています。
兄弟車が出たと聞いて、近所のディーラーに自転車で立ち寄り、じっくり見せてもらいました。
感想 良い面
車高を10センチ下げ後席スライドドアをヒンジドアとしている割には、無理な狭さはない。
(後席のシートから天井までの距離は950mmあり、880mm程度のデミオやアクアより窮屈でない。)
スタイルを重視して実用性を落とした思ったが思ったより実用的だった。
内装Nシリーズのものだが作りこみは更に良くなって上質感がある。
エンジンやサスは数値的には同じだが、数字に表れない改良はされているようで、よりスムーズである。
後席スライドは、やはりあったほうが良いとは思う。
感想 悪い面
個人の感覚だが、クーペ的にした割にカッコ良く感じない。むしろベースのほうが徹底した合理性を感じさせて、割り切った潔ぎ良さを感じるのは自分だけだろうか。すでにNONEやNWAGNがあるので重複する。
10センチも低くなり、部品の軽量化も進めたはずで、さぞや軽量化が進んだと予想したが920キロであまり軽量化されていない。
そしてこの車の最大の欠点は、価格設定だと思う。ホンダはなぜハスラーがあれほどヒットしたか分析できないのか。
ハスラーは企画の面白さに加えて、あの割安感から大ヒットした。20万高かったらワゴンRの派生車種のままだったと思う。Nスラッシュも鋼材やガラスの使用量は少ない上、Nシャーシの償却も終わっているはずであるからNBOXよりかなり安くていいはずで、大きく上回るのは納得できない。
ホンダについてはフィット3の5回のリコールは、VWがあれだけ苦労したミッションだし、仕方がないことだと思う。逆にあの処理でビックデーターが手に入ったので今後は大きな強みになる。現にグレイスは見違えるほどスムーズだという。
初めに買った人たちもCPUのアップデートをすれば良いだけだから、気に病むことはない。
ただNBOXスラッシュのようにやたらスピーカーを付けて音楽に拘ったり、奇抜なカラーリングで少しでも高く売ろうとしているのが、感心しない。
スズキはエネチャージをもっと進化させてマイクロハイブリットまで進めているし、ダイハツはウエイクでNBOXの欠点を徹底的に潰して、早急に発売した。またアルトでは低価格で燃費37キロを実現させた。
ホンダも鈴鹿などに多くの優秀な研究員がいるようだが、レースエンジン等は後回しにしても良いから、緊急に総動員して、エアバック対策をはじめ、欠点を徹底的につぶし、たとえば燃費リッター40キロなどに進化させるような斬新なアイデアで迅速に対応する必要がある。ホンダの奮起を望みたい。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-BOXSLASHの中古車 (553物件)
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
21〜293万円
-
26〜250万円



















