| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 15〜169 万円 (534物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX SLASH 2014年モデル |
|
|
46人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月10日 03:11 [1821282-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】軽自動車でここまで拘って装飾している車は少ないし、僕は後付で装飾するようなことはあまりしないので、最初からこのデザインなのはありがたい。
【インテリア】コロラドトレッキンスタイルにしたのでシートや内装のデザインは良いし、サウンドマッピングとピュアサウンドブースで最初からこれだけの音響が搭載されているのは良かった。
確かにルーフが低く、信号が見づらい時があるがそれ含めてこの車の性格(チョップドルーフ)だと思うので逆にこういうのが良いということもある。
【エンジン性能】ターボなので軽自動車としては十分。
加速だけなら軽の中でもかなりいいと思います。
【走行性能】モデューロサス入れたのでかなりいいです。
普通にワインディングするぶんには全く問題ない。
【乗り心地】最初1年くらいノーマルサスで走ってそれからモデューロサス入れたのですが、乗り心地はモデューロのほうが良いです。
少し突っ張った感じが取れたのと、段差を乗り越えたときの感じが少し柔らかくなった気がしてます。
【燃費】高速では良いですが街乗りでは平均14km/lくらいです。
【価格】確かに軽にしては高いですが装備を考えたらコスパは良い方では?
ただサウンドマッピング用のナビはもう少し安くできたんじゃないかと思う。
【総評】この車は、チョップドルーフなので単純にn-boxのルーフを低くした車、海外のお手製改造車のイメージで作られているから、悪いところもこの車の個性としてみることもできるので、軽の中ではかなりいい出来だと思います。
生産終わらせないで、HVかEVで後継を出してほしかった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2023年7月6日 10:34 [1734665-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みが別れるだろう。
元々のN-BOXのデザインを丸ごと崩したようなデザイン。
地面からボンネットまでの高さと、ボンネットから天井までの高さの違和感に慣れるかどうか、と言った所。
チョップドルーフと言うが、この手法は低いセダンやクーペだから成立するんだな、というのを改めて感じさせる。
【インテリア】
インテリアはN-BOXと同じく、非常に使いやすい。
痒い所に手が届くというか、よく考えられて作られている。日常使いで「ココがこうなら…」という不満が全く出ない。
このクラスとしては抜群の出来だろう。
不満があるとすれば、デザインのせいでもあるが、2列目の閉塞感だろう。
リアのクウォーターガラスが無い分、狭苦しく感じる。足元は広いが、視界が狭いので重苦しさを感じる。
【エンジン性能】
ターボを含めた性能がとてもいい。
これを味わうと、「確かにコンパクトカーは要らないな」となってしまうのも頷ける。
トルク感も十分にあり、高速道路でもパワー不足を感じる事は少ない。
この性能なら、フィットを買うよりも維持費の安い軽自動車でいい、となる。
【走行性能】
ボディの剛性も相まってか、スライドドアのN-BOXよりもロール感が少なく、走らせてみると意外と楽しさがある。
少しカッチリ目の足回りは、山道でもしっかりとついてきてくれる。
しかし限界は低いので、攻めたようなコーナリングはできない。
【乗り心地】
上記のカッチリ目の足回りのせいか、少し固く跳ねるような印象。
不快に感じる程では無いが、気になる人は気になるだろう。
【燃費】
街乗りで15km/L、高速17km/L程度。
軽自動車のターボモデルなら、こんなもんだろうと思う反面、もう少し頑張って欲しいとも思う。
まあ、エンジンがいいので踏んでしまう、というのが原因ではあるが。
【価格】
N-BOXの派生車種かつスライドドア非採用にしては高いのではないだろうか。
正直この価格帯だと、より荷物を多く積め、使い勝手のいいN-BOXの方を買う方がお得感はある。
【総評】
ホンダの本当に悪い癖の塊のような車だ。
ターゲットが行方不明なせいで、車のコンセプトが全く見えない。
誰に対して、どんな使い方で、どう乗って欲しいのかが全く見えない、ホンダらしい車である。
軽グランドツーリングなら、もっと高級感を押し出すべきであるし、アウトドアっぽさを出すなら、タフネス感を演出すべきだと思う。
しかしホンダは作るだけ作って、マーケティングやブランディングをおざなりにした結果、見た目も中身も中途半端なこんな車が出来上がってしまうのだと考える。
そしてよく分からないせいで、ライバル車もよく分からない。
一体この車は何と戦い、誰に勝とうとしたのか。
ハスラーのようなアクティブな車なのか、はたまたソニカのようなスタンスを貫こうとしたのか。
終売となってしまった今では、誰にも分からないだろう。
ハッキリ言うが、この車を買うなら「個性と珍しさ」のみが理由である。
それ以外を求めているなら、素直にN-BOXやハスラーを買った方がいい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 15:52 [1074846-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
(※長文です。そしてXターボのレビューになります。)
この12月に13年を迎えるモビリオの不調と、車検見積もりの高さ。
子どもも大きくなってきて生活スタイルも変わってきたのもあり、軽へダウンサイジングをしようと思い立ち色んな車を検討した結果SLASHにたどり着いた次第です。
選定基準にしたのは、燃費性能、走行性能、積載性能。
そして希少車と呼びたくなる程の台数の少なさ。
何と言っても音響の良さが1番の決め手でした。
他にない個性に魅力を感じ試乗もしないままに話を進めていきました。
7月末にはN-WGNカスタムターボを新車購入したのですが、同じディーラーで8月末に契約、10月末に納車になりました。
【エクステリア】
この車がSLASHたらしめるチョップドルーフは、N-BOXから4インチ(約10センチ)カットされたものですが、その数値以上に詰められているように見えます。
リアガラスの延長にあるようにセッティングされたリアドアのノブも、この車のクーペ感をうまく演出されていると思います。
ただN-BOXままのフロントマスクは好みが分かれるでしょう。もう少しチャレンジングなデザインでも良かったと思いますが、飽きが来にくいという意味では良いのでしょう。
ビレット調のパーツやメッキモール、メッキパーツがアクセントになっていて、アメリカンな印象付けに一役を担っています。
Xグレードターボ専用の15インチのアルミホイールもシンプルなディッシュ風デザインで良いと思います。
屋根赤ボディ白のツートーンにしましたが、非常にキレイな発色で高級感もあり、所有欲を満たしてくれます。
【インテリア】
メーカーオプションのカリフォルニアダイナースタイルにしました。
カタログのリードモデルになるので、この車のイメージカラーだと思います。
実車はカタログで見るより派手派手しくなく、シートの赤みもレトロモダンな印象です。各部の質感も高く、値段にふさわしいものです。
レザー調のシートも座り心地良く、ステアリングやシフトノブの革もしっくりきます。
ステアリングヒーター、シートヒーター、ステアリングアシストなど機能も充実で言うことありません。
若干フロントガラス越しの景色が狭いので、大きなグラスエリアに慣れた人には違和感があるかもしれません。
【エンジン性能】
ECONオン、4人乗車でどこでもスイスイ走ります。
加速時に少しだけ唸りますが、クルージングの回転も抑えられており非常に快適で、さすがターボエンジンだと感じます。
【走行性能】
足廻りについては背高ゆえのコーナリングでのロール感はありますが、充分踏ん張りの効いたものです。
CVTの制御も違和感なく、非常にスムーズに加速します。モビリオ時代のマルチマチックから比べると雲泥の差です。
ブレーキもカチカチしてなく適度にプアで、かといって効きも充分で、このセッティングは女性でも扱いやすいものではないでしょうか。
停止前のアイドルストップ、始動後の挙動もギクシャクしにくいものです。
【乗り心地】
サスペンションのセッティング、シートの厚みの恩恵もあり非常に品質の高い乗り心地です。
轍に必要以上にステアリングを取られることもなく、また大きめの段差でもきちんとショックを吸収してくれます。
軽自動車にしては硬めの足廻りですがかといってガチガチではありません。スポーティ寄りのコンフォートだと言って差し支えないでしょう。
これは15インチでの感想ですが、14インチだともっとふわりとした印象になると思われます。
フロントはもちろんリアシートの乗り心地も良く、ツアラーとしても優秀な車だと思います。
【燃費】
まだデータはありませんが、街乗りで17km/Lあたりでしょう。ターボでこの車重であることも考えれば良いと思います。
【価格】
価格相応の車です。
軽自動車の枠の限界に挑んだ車だと実感します。
【総評】
新型N-BOXの、ホンダセンシング搭載での安全性の向上や、さらなる静粛性の向上は非常に魅力的です。
クルマとしての性能は新型には敵わないものでしょう。
しかしながらクルマに求められる要素は、道具としての使い勝手が求められるのは当然のこと、それだけではありません。
例えばこのSLASHのサウンドマッピングシステムは走行性能には関係のないものです。
また、ド派手な内装も同様です。
それでもこの車に乗るという意味が見出だせたからこそ、現オーナーは購入に至ったに違いありません。
この車で何処かに行きたい。
この車で音楽を楽しみたい。
この車で誰かと過ごしたい。
何よりも所有欲を満たしてくれる存在に間違いありません。
Xグレードの音響システム一つとっても、ホンダのみならず他のメーカーにもここまでのこだわりを持って装備したところは現在ありません。
それだけでもこの車を選ぶ価値があるはずです。
迷ってる方がいたらこの車をぜひ買いましょう。
後悔はしないはずです。
唯一無二がここにあります!
参考になった56人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 16:54 [903659-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【総評】
3000k越え、高速も乗ったので再レビューします。
まず、外観から。
X−ターボですが、15インチのアルミ純正ホイールだと、
サーフブルー&ホワイトの外観にミスマッチなので、
テッチンホワイトの純正ホールを入手し、満足しています。
とってもさわやかで、可愛くなりました。
クルーズコントロールを高速道路で使用してみました。
カーブや傾斜が多い中央道での使用でしたが、ほんとに楽!
最初はアクセルから足を離すというのが怖かったのですが、
慣れたらとても快適。
下り坂や上り坂の減速を気にしなくてお任せで運転できるので、
ストレスなく高速道路を運転することができます。
加速も文句なし。
ターボ車ですが、これが軽の加速?というくらいスムーズでした。
当然ながら軽なので、横風にあおられるのはしょうがないところですね。
冬に購入したのですが、ハンドルヒーター、シートヒーターはとても重宝します。
内装のクライドスタイルの白?(ベージュ?)と淡いブルーも
特に汚れることなく、高級感があり、触り心地もよいのでお気に入りです。
最近、暑くなってきて感じたことは、車の形状のせいか、
あまり日光が入ってこないように感じます。
ガラスもUVカット使用なのもあり、エアコンの効きもとても良いです。
サウンドマッピングも活躍中!
より大きい音で聴くと、さらに音の良さを実感できるので、
周囲に迷惑が掛からない程度の音量で楽しんでいます。
余談ですが、友達数人にこの車を見せたら
「どこの車?」「こんな可愛くて装備が良い車良く見付けたね!」
言われました。
やはりあまり知られてないようですね。
CMも出た当初しかチラッとやっていなかったようですしね。
来年は本当になくなってしまうのでしょうか。少し寂しい気がします。
末永く可愛がって乗っていきたい愛車です!
参考になった40人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月4日 00:52 [927640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
車にそこまで詳しくない素人のレビューですが、購入に迷っている方の参考になればと思い、投稿します。
【エクステリア】
Nboxをベースとしつつも特徴的なデザインで、走っていると目を引きます。
しかしながら、奇抜すぎず、悪目立ちもしないので、飽きずに長く乗ることができそうです。
【インテリア】
オーソドックスなものから個性的なものまで、好みでチョイスできるのは嬉しいです。
当方はシンプルなストリートロッドスタイルを選択しました。各所にメッキ加飾がされていたり、ステアリングヒーターやシートヒーターなどの快適装備も充実し、軽自動車ながらも高級感があります。
【エンジン性能】
遠出もするため、ターボ車を選択しました。
エンジン性能によっぽどこだわりのある人でなければ、街乗りや高速道路問わず、不満なく走ることができると思います。
【走行性能】
街乗り、高速道路での走行もまったく問題ありません。高速道路では多少強風にあおられることもありますが、許容範囲内です。
【乗り心地】
通常でも遜色ないレベルとのことですが、車内の静粛性が向上するということで、オプションのピュアサウンドブースを装着しました。車内はとても静かですし、ドアを閉める際もバタンとしっかり重い音が鳴ってくれます。
また、後部座席は後ろまで最大にスライドすると、とても広いです。後部座席に人を乗せると「広い!!」といつも驚かれます。シートアレンジで荷物もしっかり載せることもできますし、乗る人みんなが満足できる軽自動車です。
【燃費】
街乗りや高速道路の走行で、ざっくり14〜16km/L程度です。燃費を求める人は、そもそもこの車を選ばないと思います。
【価格】
上級グレードでナビや各種オプションをつけると、普通車が買える値段になります。しかし、軽自動車のメリットといえる税金の安さ・スラッシュの快適装備の充実を考えると、中途半端なグレードの普通車を選ぶのであれば、スラッシュの上級グレードを選んだほうが絶対に間違いありません。
【総評】
軽自動車の枠を超えた軽自動車です。
気になるなら買って後悔はしません。
グレードも迷ったら、よいグレードにするべきです。
誉めすぎかもしれませんが、本当に買ってよかったと心から言える一台です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年2月1日 11:40 [854635-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
大分県 九重 |
-1℃ |
2回目のレビューですが、インテリア、エクステリアの印象については「こここすけ」さんのレビューと寸分違わぬ感じです。2回目となる今回のレビューでは6000?を走行し、初めて冬を迎えた今、気づいたことを書いてみます。
【シートヒーター】
アコードと比べると、効きが緩やかという印象があります。それでも十分に温かく、エアコンで室内が暖まる前に力を発揮してくれます。プライムスムースというシート素材自体が、見かけよりはヒヤッとしないので、外気温が5℃以下でも、始動後数分以内にはいい感じになります。
【ステアリングヒーター】
こちらは即効性抜群で、外気温がマイナスの時でも、数十秒以内に温かさを感じさせてくれます。ただし、最初に温かくなるのは、アナログ時計でいう10時と2時の方向、そして8時と4時の方向だけです。そこに熱源となるヒーターが仕込まれているようです。冷却水の温度が低く暖房が効かない始動直後の数分間、このヒーターは非常にありがたいです。ちなみに、on/off の非常にはっきりしたサーモスタットのため、時々「あれっ?」という感じにはなりますが、室内の温度が上がる前の運転は、格段に楽になりました。
【外板の素材とプレスライン】
N/のように、外板の曲率が小さい車は、どうしても強度が保てず、外圧でプレスラインが崩れがちです。ダーク系を選んだ場合、夜の駐車場などで遠くから眺めると、映り込んだ景色が歪み「凹んでるんじゃないか」と錯覚することがあります。逆に言えば、その危険を冒してまで、曲率の小さいスタイルにこだわったのでしょうから、不満はありません。鋼板も、N/から新しい規格のものになったとも聞いています。ただ、ドアパネルに物を立てかけたりもたれかかるなどは、しない方が無難だと思います。
【電車の運転席のような視界】
高速道路では、この視界が非常に助かるのですが、街中で路地を行く場合には、右斜め前方の死角に要注意です。ダッシュボードのデザインがほぼ同じの N box と比べても、この方向は見づらいです。自転車がすっぽり隠れることがあります。シートの位置を前後させて対応しています。セッションスタイルの場合、Aピラーの内装が白っぽいので、日没直後が特に見づらくなります。
【気になる燃費】
購入時から満タン法で燃費を計測していますが、渋滞時に通勤し、ターボで結構走って14.0?/lです。休日のドライブでは、16から17?/lくらい。ただ、燃費計の表示は、満タン法による実燃費と、約1?/lの誤差が確実に発生します。表示から「1」を引くと、ほぼ正確な燃費が得られています。
【唯一無二を楽しみ続ける】
小ちゃ過ぎるリアワイパー、不思議な位置のルームミラー、きちんと見えない左サイドの安全ミラーなど、基本設計が N box だからこその不便さもありますが、そんなこんなを工夫しながら乗りこなすのも、楽しみの一つなのかも。とにかくこのクルマ、やっぱり大好きです。
参考になった37人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月12日 17:08 [894091-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
各メーカーが出している軽自動車のメッキ多用のカスタム顔が苦手なので、こういう一見プレーンでかつ飽きの来ない顔が好みです。ブラウン×黒のツートンに特製ホイールがめちゃくちゃ映えます。レトロぽくもありながらモダンな雰囲気も持ち合わせていて、車を見る度に惚れ惚れします。
リアのエンブレムがN-BOX/ ではなく N/ になっているところが個人的にお気に入りです笑
いろんな角度から様々な表情を見せてくれるのできっとオーナーさんにとってそれぞれお気に入りのアングルがあると思います。
【インテリア】
内装はセッションスタイルにしました。
試乗した車はストリートロッドスタイルでこれも非常によかったのですが、気になっていたセッションスタイルの展示車があるディーラーまで足を運んでみました。乗り込んだ瞬間セッションスタイルに決めました笑
足元のサブウーファーは機能性も去る事ながらインテリアとしても一躍かっています。
ジャズバーがコンセプトとの事ですが個人的には自分だけの秘密のオーディオルーム的な解釈をして非常に落ち着ける空間として楽しいんでいます。
運転が終わって車から降りるのが惜しいくらい上質で素晴らしいインテリアです。
【エンジン性能】
ノンターボのため、坂道などではエンジンがたまに騒がしくなりますが、ほとんど気になりません。エコモードを解除すると更に力強さが増すようですが、普通に走行していて試す機会が無いので、そのままでも充分に満足できる力を持っていると思います。
【走行性能】
踏み込めば非常によく走るし不満はありません。軽自動車なのでやはり小回りが効くので、普通自動車から乗り換えた方は左折のし易さやUターンの手軽さが顕著に感じられると思います。小道でもどこへでも行けそうな感覚を持ちます。
【乗り心地】
しっとりとした柔らかい乗り心地です。
後部座席も非常に乗り心地がよく、同乗者にも大好評です。
N-BOX無印よりも天井が低いですが、いい意味で包まれてる感じというか、静粛性も相まって乗っていて安心できる車です。
【燃費】
これは今出ている軽自動車の中ではあまり良くないですね。街乗り暖房22度に設定して平均15,6?くらいです。
【価格】
これも高いです。コンパクトカー買える値段で軽自動車買う人の気持ちがわからない。という人にとっては考えられないと思います。が、乗ればわかります笑
【総評】
贅沢な車です。
軽自動車 で充分。 の時代から
軽自動車 だからいい。 の時代が来るかも知れません。
小さい車体に先進的で機能的な装備。必要充分な居住空間と共存するクールでユニークなデザイン。大事に大事に乗れる車だと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月28日 15:03 [862122-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
毎日がスペシャルです。疲れて帰る道も、素晴らしいオーディオのお陰で疲れも取れますね。乗り心地もグッド。段差もコツコツ軽くいなしてくれます。とにかく静か、救急車のサイレンもオーディオのボリューム上げていると、近ずくまで気がつかない程です。ハワイアンスタイルの白とスカイブルーの内装は、50sのアメ車好きにはタマリマセン。大坂では特にアメ車好きが多いんで、信号待ちにガン見されることも。お仲間さんも2カ月で3台程増えて少しうれしい。8月は全国で1300台お仲間が増えました。じわじわ魅力が広がるといいですね。魅了の一つが、運転感覚。シートを低くして右ひじを大ぶりのアームレストに預け、ハンドルを軽く設定して、ゆったり街を流していると、気分はカリフォルニア。フロント左右のウインドウは天地が低く、まるで映画のスクリーンを見てるようです。乗ってる感じは一回り大きい車のようです。シートはビニールですが、表面に滑り止め加工がされて滑ることはありません。表面に近いスポンジは低反発でやさしく尻を包んでくれ、体重は芯のウレタンでしっかり支えています。大坂東京新潟回って700キロのロングドライブも楽々でした。シートの上にCD置くと良く滑ります(笑) 燃費は大坂市内街乗りでリッター15km前後。休日の高速で19km。新潟から金沢国道8号線60km巡航時最高24km。4WDのノーマルエンジンですから、大満足です。山道のワイディングロードも素直なハンドリングと自然なロールで軽快なドライブが楽しめます。軽サイズとピタチュウミラーのお陰で、奈良や京都の側溝が迫る狭い街路も脱輪を心配せずに安心です。愛車として大事に乗り続けられる車です。丁寧に造られている車ですから、ヒストリックカーとして、オーナーズミーティングに参加してみたいですね(笑) 試乗される際は必ずサウンドマッピングを聴いてください。お陰で家の古いCDが別物になりました。カーナビは純正を。毎日がスペシャルになりますよ!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月8日 17:52 [839950-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
購入するきっかけになった、
60'sオールドアメリカンな雰囲気がディッシュホイールと相まって最高です。
色は迷わずサーフブルー単色を選択しました。
【インテリア】
軽に乗っているとは感じさせない高級感を感じさせる質感に満足しています。
WX-151CPとの組み合わせで4スピーカーですが、
音質はクリアな感じで、
音量をそんなに上げなくても音が曇らないのは良い誤算でした。
さらに音量を上げていくと、ウーハーがなくとも程良い低音も出てきて、
満足度は高いです。
(試乗車で評判の高い8スピーカー+ウーハー仕様も体験しましたが、
ある程度音量を上げないと本領発揮出来ない印象を受け、
音量が低いとこもった、重い音に感じるので、
自分はあまり音量を上げないで使用する機会が多いためか、
4スピーカーの音質の方が好みでした。)
【エンジン性能】
NAエンジンですが3000rpmも回せば、
市街地では十分なトルクが発生し、不満はないです。
【走行性能】
ロングホイールベースとサスペンションが効いているのか、
直進安定性が有り、軽に乗っている感じがしない程安定感があります。
【乗り心地】
乗り心地はワゴン系にしては固めですが、不快な程ではないです。
【燃費】
主に通勤でストップアンドゴーが少ない田舎で、
片道17km使用していますが、満タン法で常にリッター20km前後出ているので、
燃費には満足しています。
【価格】
GAパッケージ、ナビ無し、単色、黒内装、ETC、無限フロアマットで、
本体価格は170万近くしたので、価格は正直軽としては割高だと思います。
【総評】
新車購入時に、納期が2週間遅れたり、
助手席側Aピラー部分に雨漏りが発生して、納車1週間後に工場入りしたり、
謎のCTBAが点灯したり(センサー交換してもらい解決)
と細かい不具合はありましたが、
ショーモデルでない限り、なかなか見られないアメリカンホッドロッドスタイルを、
メーカーが市販化してくれた貴重なモデルだと思います。
エクステリア・インテリアが気に入れば、
購入後も所有している満足度はかなり高い車です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 16:24 [803882-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
納車されてまだ間もないので燃費については【なし】と言う事でご了承下さいませ。
※文中の「N/」はN-BOX SLASH、「Nボ」はN-BOXの事です。
【エクステリア】
屋根周りのメッキーモール、N/専用のメッキグリルが良い具合のレトロ感を感じさせつつも、Nボと同じシンプルなヘッドライト、Nボカスタムのクリアテールランプが違和感なく自然に溶け込み全体的にとても良いデザインに仕上がっていると思います☆
また、私にとって14インチスチールホイール+カラードディッシュホイールは「このホイールじゃなきゃN/買わない!」とまで思わせる秀逸なデザインで、ターボ車をわざわざ選択候補から外したぐらい気に入ってしまってます(笑)
【インテリア】
インパネはNボと共通ですが、特にN/との違和感は全く感じません。
ドアの内張りですがここはN/専用のデザインになっていて、従来の軽自動車のようなペタッと薄いぺらなドア内張りではなく、しっかりと厚みがあり直線的かつ立体的な張り出しがN/の外観と非常にマッチ☆
しかしながら、その厚みが室内空間を犠牲にしている感覚は一切なく、Nボより10cm下がっている頭上空間も閉塞感なく非常に広々!
【収納】
私は特に収納が少ないとは感じませんでしたけど、多分Nボと遜色ないと思うのでここでは省きますね。
ちなみに私のお気に入りは「ささやかながらあると嬉しい」天井の先端部にあるサングラスの収納スペースです☆
【快適装備】
<オートエアコン:リアヒーターダクト付き>
リアヒーターダクトのお陰で広々した空間でも後席まで滞り無く暖まり非常に快適です☆
<自動パーキングブレーキシステム>
この装備は非常に楽ちんですね〜。Pブレーキ作動時に「ギュィーン。」という音が聞こえ最初は驚きますが、今はその音が鳴ることでPブレーキかかったなと安心するので問題なしです♪
もちろん手動でPブレーキのボタンをON/OFFできるので余計な力は一切必要ありません。
※自動Pブレーキが作動する流れはサイト等でご確認くださいませ。
<シートヒーター / ステアリングヒーター>
シートヒーターも良好ですが、イチオシはハンドルヒーター☆
エンジンかけてちょっとしたらハンドルがすぐに温まるので冬場はハンドルから両手を離すことができなくなります!
この装備知らない人からは「真面目かっ!」…とツッコまれそうですね…笑。
<後席スライドシート>
チップアップ、ダイブダウンもちろんの事、さらに広くなるスライド機構は素晴らしいの一言!
<サウンドマッピングシステム と ディスプレイオーディオ>
なんとですね、、、高性能サウンドマッピングシステムなのに、オーディオの音域設定が「BASS」と「TREBLE」「サブウーファー」しかありません!・・・別意味で驚き!
おそらく「混じりけの無い生の音楽を聴いてくれ!」って事なのでしょうけど、やはり自分好みの音を出したいって人も居ると思うんですよね。私みたいに。
・・・と言う訳で、ホンダさん!これだけは言わせて下さい!
今度このような仕様の車を出すことがあったら、せめてオーディオには7バンドグライコとサラウンド機能ぐらい付けてください!
・・・と言いつつも、本当はですね、、、サウンドマッピングの有無に関わらずディスプレイオーディオ(純正ナビ含む)で音楽を思いっきり楽しむ事ができる裏ワザを先日発見したんです♪
その方法は私の趣味で【みんカラ】というサイトでブログ書いていますので、ご興味ある方は下記URLからご覧になってくださいね☆(なんか自分のブログの宣伝してるみたいですね…笑)
みんカラURL : http://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35192341/
なお、Dオプションで【ピュアサウンドブース】は付けていないのですが、ボリュームを上げまくっても全くどこからもビビリ音が聞こえません!
この制振クオリティの高さには本当に驚きました☆(車内の優れた静粛性にも頷けます!)
【走行性能・エンジン性能】
エンジンはN-WGNからかなり改良されているようで前車N-ONEプレミアムツアラーのターボ車と同等かそれ以上に静かな上に、無理にアクセルを踏み込まなくてもスムーズに加速し快適に走行してくれます。
音に関してはCVTのお陰でエンジン回転があまり上がらないので静かですが、追い越し等の加速時に3,000回転付近になるとブーンというエンジン音が車内に入ってきちゃいますね。なので山坂道はちょっとブンブンいってます(笑)
【乗り心地】
タイヤはNAモデル用の14インチタイヤのお陰で柔らかい乗り心地なので、舗装の悪い路面でも乗り心地が悪いとは全く感じませんでした☆
【価格との価値ギャップ】
値段相応どころか、サウンドマッピングが付いたXグレードは逆に価格が安いと感じています。
デザイン◎、走り○、ボディー剛性◎、静粛性◎、快適空間◎、てんこ盛りな豪華装備◎、ツボにはまるスチールホイールデザイン◎◎◎!
他のメーカーでN/と同じ装備の車を作るともっと高くなるような気がします。
【総評】
正直言いますと初めて雑誌でN/を見た時は「Nボの派生車ね」程度の興味しかありませんでした。初見でもチラ見程度でしたし。
そして点検やら洗車でホンダを行き来して何度となくN/を見ていくうちに「もしかしてこれって良い車なんじゃないの?」と思いはじめたところにタイミングよく担当の営業マンさんから「N/凄く良いですよ!」とアプローチされ、そこから徐々に話が進みだした次第です。
なんと言うか、ジワジワ〜っと良さが分かってくる車って良いですよね☆
特にN/のようなコンセプトの車は今のところN/しかないですし、そういう意味でもプレミア感あってかなりオススメです☆
旧ビートルや旧MINIのようなレトロ感を演出しつつ、豪華装備と静粛性を手に入れた現代のモダンでオシャレな車なので私は非常に満足しております☆
以上ですが、最後までお読み下さり大変有難うございましたm(__)m
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
2015年2月11日 20:54 [789411-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
|
|
やっと、N-BOXで再生した音を録音したデータを静止画に貼り付けて、動画投稿できました。
お聞き比べください。
The Modern Jazz Quartetより
---------------------------------------
オーディオの追加レビューです。
CDソースをもって行き、イコライザーOFFとONで サンプル録音しました。
機材:LS−20、24bit/96KHz
軽自動車とは思えない、いい音だと思います。
趣味の世界なのと音は、聞いた人それぞれで聞こえ方が違うので、ちょっとした短いサンプルを参考までにデータ投稿しようとしましたが、音声データは貼り付けできないため、断念。
代わりに、車体写真、ダイナーとオーディオ設定画面を貼り付けました。
音は、別途リンク先を作ってからにしたいと思います。すんません。(ToT)/~~~
---------------------------------------------
N-BOX SLASH Xグレード(ターボ無しモデル)
本当は、ターボ試乗したかった。けどN-ONEで試乗していて、凄かったの知ってるし、
今回は、NA試乗。
[エクステリア ]
N-BOX、WGNよりかっこいい。
顔つきがNボより断然いい。
ルーフ形状と相まって、一見すると2ドアに見えて、スポーティでかっこいいのが○。
嫌味なく上品にまとめています。
[インテリア]
高級感あります。
インパネの3眼メータの立体的に見せるのは、どうかと、もう少し見やすいほうが好みです。
上級グレードは、フル装備であることを考えると凄い。
[エンジン性能]
Xグレードなので、ターボなしですが、普通に乗るには十分です。
エコモードオフすれば、全く問題ない加速感あります。
エコだと少し出足が鈍く感じます。
個人的には、ターボモデルがGood。
[走行性能 ]
1.ふらつき感もなく、変な突き上げ感もなく、安定感有りいいと思います。
2.自動パーキングブレーキ解除の使用感は、普通に使う分には十分便利、エンジンかけて、アクセル踏めば、
自動で解除されるのは、便利の一言。しかも、停止してエンジン切ったらパーキングかかってた。のかな?
ちゃんと確認してないけどパーキングランプ付いてた。
[乗り心地]
軽とは思えない乗り心地です。安心して乗れました。
[オーディオ]
サウンドマッピングって何とも思い調べましたが、はっきりしたことはわかりませんでした。
実際に聞いて見て感じたのは、音像定位を感じることができた(多分このことだと思います)
のは立派だと思います。
音に高級感あります。ケブラーコーンなので、スピーカー使い込んでいけば、もっと音がなじんでよくなると思います。
自宅からJAZZ「STANGETZ Early Autumn」を持ち込み試乗しました。
臨場感が感じられ、今後の馴染んでいった状態を思うとワクワクします。
因みに、パナソニックの匠シリーズのナビ(32bit DAC)を搭載していると思います。
http://panasonic.jp/car/navi/special/mastersound/engine/
よって、32bitDAC対応のカーナビだとパナのストラーダ CN-R500WD1以上のものや三菱ダイヤトーンナビDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMIなら音的にはいけるかと思いますが、ハンドルリモコンとの相性はパナなのかもしれません。CN-R500WD1が使えれば、6万弱で安く済むのにと考えます。
ディーラーでもその辺りの情報は、掴んでいないようです。
[燃費 無評価]
試乗なので、無評価です。
車体重量は、剛性を高めているので重めでも、まあまあのカタログ燃費値。
[価格]
高めですね。でもいいよ、奥さん!といいたくなります。
[悪い点]
1.価格が高い。
2.サウンドマッピング装着者のオプションでピュアオーディオという更に静穏対策しますよみたいなオプション設定するのはどうかと、最初からそんなものやっていて当たり前のコンセプトのクルマだと考えます。また、G/GAいわゆる営業者向けにはサウンドマッピングが装着内のですか、このクルマの売りなのですから、装着をオプションで選択できればいいのと、オーディオシステムを開示して、リンクアップフリーいらないけどもっと音楽をいい音で楽しみたいという顧客の望みをという願望に応えてもいいのではないかと考えます。
3.電動でいいのか?パーキキングブレーキ
万一マスターシリンダーぶち抜けたらどう済んだと思い、試乗中にちょっと試乗コース外れて馴染みのお店への差し入れに、近くのケーキ屋さんでシュークリーム購入し、駐車場からのスタートで、走りながらパーキングブレーキボタンを「レッツ、コンバイン」よろしく、オン。
ブレーキかかった。でも急やねん。 低速ならOK。アイスバーンや通常速度だったらどうなるんだと思ったが、試乗車なので、実験断念。クルマ関係の雑誌の方にどうなるかやってみて欲しいと、願うばかり。
[総評]
スタイリングが、スポーティでかっこよくまとめられており、内装も軽とは思えない品質と、音楽を楽しめる空間(静粛性)を演出した、ワクワクできる大人の軽自動車でありながら、幅広い年齢層に、それぞれの楽しみ方ができるカラーと内装バリエーションを提供できるクルマである。
ただ、ちょっと高いかも。
おまけ。
安全性比較
あくまでも御参考まで。
正面オフセット
N-BOX:https://www.youtube.com/watch?v=ZGSSHneBS34
某S-ハ〜ラ https://www.youtube.com/watch?v=IEE7xrfoeJY
某D-ダ〜ム https://www.youtube.com/watch?v=OTXxDzVV8Lk
側面
N-BOX:https://www.youtube.com/watch?v=SgL-F30H7_s
某S-ハ〜ラ https://www.youtube.com/watch?v=NXy_rzvr778
某D-タ〜ム https://www.youtube.com/watch?v=6dd04GTWbIk
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2015年1月6日 15:17 [785538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
ツートンなどのカラーバリエーションが豊富で良いと思います。
妻がかなり気に入っていて、女子受けが良いのかな、とも思いました。
【インテリア】
個性派向きなのは間違い有りませんが、ステアリングヒーターやシートヒーターが有るのが嬉しいですね。
今年の寒波で特にありがたかったです。
フロント足元にウーハー用のスピーカーが「ドンッ!」とあり、音質はかなり良いです。
【エンジン性能】
これはNBOXと特別違いは無いと思います。
アイドリングストップで燃費性能も向上されているようです。
【走行性能】
これもNBOXと特別違いは感じませんでした。
ノンターボでしたが街乗りではパワー不足は感じませんでした。
【乗り心地】
レザーシートはかわいいですが、運転中は少し滑る感じがするので要注意です。
寒い日だったので、シートヒーターがとてもよかったです。
【燃費】
試乗のため無評価とします。
【価格】
好きな人にとっては、オンリーワンの車になるので気にはならないと思いますが、やはりお値段は結構しますね。
これも試乗のため無評価とします。
【総評】
現在世界的なツートンカラーブームが有るようで、それにのって発表されたモデルですね。
基本的にはNBOXなので、車としての質感はとても良いです。
NBOXのスライドドアが無くなり、本格的ウーハー付きの最高級カーステシステムを導入している点が違います。
選択肢が増えて、ユーザーとしては楽しい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-BOXSLASHの中古車 (534物件)
-
- 支払総額
- 140.7万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 57.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
N−BOXスラッシュ X・ターボパッケージ 本土仕入れ車あんしんパッケーETCサウンドマッピングシステムHIDフルセグBluetoothドラレコ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円


































