| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (553物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX SLASH 2014年モデル |
|
|
46人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2018年4月22日 22:53 [1072533-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スラッシュに採用されたノーマルのN-BOXの顔は、レトロな外観とマッチしてとても気に入っています。動物に例えるとワンコロのようで愛嬌があり、かわいいですね。
カラーは、アッシュ・グリーンとホワイトのツートーンです。横から見たクーペのような形も個性的でかっこいいと思います。
【インテリア】
内装はインテリアカラーパッケージのセッションスタイルです。
濃いブラウンの内装色がエクステリアの色ともマッチしていて、お気に入りです。
ビニールレザーですが、よく見ると濃いブラウンの表皮にうっすらと黒いシミのような模様が古びたレザーのような風合いを醸し出しており上質感があります。
天井が低く、ルームミラーが視界の邪魔というレビューを見かけましたが個人的にはそれほど気になりません。
ただ、信号待ちの時に停止線で止まると低いルーフで信号が見えない時があり、下から除くような姿勢になることがあります。
オーディオですが、メーカーオプションのディスプレイオーディオが後で音質調整が貧弱(トレブル、バス、サブウーハーしかない!)であることが分かり、カナテクスの取付キットを購入し、Aftermarket品のオーディオと取り換えするか検討中です。
交換する場合は、オプションのナビパッケージと違って、ディスプレイオーディオ専用の特殊な配線となっているため上記取付キットのカプラーに合うよう配線を繋ぎ変える必要がありました。(「みんから」に有効な情報を発見)。
もし、サウンドマッピングシステムで市販のナビやオーディオを使いたい場合は、(ナビパッケージ+オーディオレス)車を選択し、上記取付キット(カナテクスもしくはビートソニック)を利用すれば良いと思います。
【エンジン性能】
通勤、買い物がメインで、あまり遠出はしないので、NAエンジンを選択しました。
3気筒ですが、振動や騒音も良く抑えられており、意外と快適です。
試乗もせずに購入しましたが、N-ONEやN-WGNを試乗したことがあり、エンジンの感触は知ってましたので、ほぼ予想どおりでした。
ダウンサイザーの方や高速や山道を多用する方はやはりターボの方が良いでしょうね。
【走行性能】
車の性格的に走行性能をうんぬんするようなものではないと思いますので、現状でも特に不満はありません。
当初、交差点などで止まるか止まらないかの時に、アイドリングストップでギクシャクすることがありましたが、最近は癖をつかみ、大分慣れました。(車が完全に停止する前から、ストップしてしまうのが要因のようです)
走行中でも車内は静かですが、ロードノイズだけはそれなりに入るようです。おそらく他のノイズが抑えられているので、目立つのではないかと思います。ちなみに停止中はアイドリングストップすることも重なってかなり静かです。
【乗り心地】
リアが普通のトーションビームですが、不快な横揺れも少なく、このクラスとしてはまずまずの乗り心地です。
車重が重めなことも乗り心地に関しては良い影響をもたらしているようです。
モデルチェンジしたN-BOXは、リアにもスタビライザーが追加されたようで、スラッシュにも採用してもらいたいです。
【燃費】
街乗り中心で、速度も60〜70km/hがメインですが、平均して、21km/L前後です。
基本的に、メーターのエコインジケーターが出来るだけ緑色を保つように、エコランでパーシャルな走りに徹していますが、車重の割には燃費は良好で、満足しています。
燃費の悪化を避けてNAエンジンを選択しましたが、ターボエンジンでもエンジン回転を抑えられる分、そこそこの燃費は得られるのではと思います。
【価格】
最初は贅沢せずに、下位のグレードにオプションで必要なものだけ取り付ける予定でしたが、試算すると結構な金額になってしまうので、それならと最初からいろいろと付いている上位グレードにしました。
価格相応の満足は得られており後悔はありません。
【総評】
購入時期がN-BOXのモデルチェンジと重なったせいか、納期が3ヶ月とこんなに待ったのは初めてでした。
雑誌のインプレッションなどが高評価(乗り心地や静粛性など)だったので期待が大きかったのですが、実際に乗るとやはり「軽なり」の高品質でした。やはり過度な期待は禁物ですね(試乗は大事です!)。しかし数ある軽自動車の中では、上質な車だと思います。
スラッシュの存続が危ぶまれているようですが、今のところまだ継続販売しているようです。モデルチェンジしたN-BOXのエンジン、シャーシを使って、さらなるリファインがなされることを望みます。
(約半年乗っての感想です)
とうとう誘惑に負けて、市販ナビ(Panasonic CN-RX04D & DataSysyem RCA013A)を装着してしまいました。(2018.4)
配線が結構面倒でしたが、何とか無事入れ替えできました。
結果は?・・・、やはり、聞き心地が違いますね!(手持ちのCDやDVD等の音質調整の幅が広がりました)
ナビは個人的には不用でしたが、あれば家族が使いそうなので、とりあえず良しとしています。
ただ、純正で付いていた、USBやHDMIのソケットのコネクターが購入したナビと合わず、こちらは汎用ケーブルを別途購入し、グローブボックスに収納する形で対処することにしました。
スラッシュがマイナーチェンジ(2018.1)したようですが、不評だったのか、ディスプレオーディオがオプションから外れているようです。
オドメーターが8000kmを超え、新車の硬さが抜けてきたせいか乗り心地がますますマイルドになってきたように感じます。
燃費も季節によって変わりますが、20km/L前後で安定しています。
スラッシュがフルモデルチェンジしない限り、永く乗り続けようと思います。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月4日 14:29 [965904-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】ノーマルN-BOXの顔とは差をつけてほしかった。
デイライトも標準でほしい。DOは跡付け感満載でNG。
車両のデザインが良いのに軽ナンバーの黄色が台無しにしている!薄い黄色にするとか早く何とかしてほしい!
【インテリア】機能的だが狭いスペースに無理やり詰め込んだ感はちょっとNG
【エンジン性能】けっこううるさい!
【走行性能】エコモードOFFできびきび走る!
【乗り心地】よいと思う!
【燃費】15くらい
【価格】高い!200超えたと言うとみんなにえー!って言われる。
【総評】大事に乗ろうと思います。
ボディカラーはアッシュグリーンとホワイトのツートン。街ではかぶらない(笑
地味系だが抹茶パフェみたいで気に入っている^^
ツートンカラーに合わせてノンターボ用ホワイトディッシュホイールをネットで購入し換装。
よりかわいくなった^^
オーディオはサウンドマッピングにKENWOOD Z702の組み合わせで音はかなり良い。
ピュアサウンドブースもかなり効果的で良い。
室内が広い!乗せる人みんなに驚かれる!
釣り用のロッドホルダーが前車アイシスのものを再利用できたのには驚いた。うれしい。
ハンドルヒーター、シートヒーターは冬に活躍しそうでうれしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 16:54 [903659-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【総評】
3000k越え、高速も乗ったので再レビューします。
まず、外観から。
X−ターボですが、15インチのアルミ純正ホイールだと、
サーフブルー&ホワイトの外観にミスマッチなので、
テッチンホワイトの純正ホールを入手し、満足しています。
とってもさわやかで、可愛くなりました。
クルーズコントロールを高速道路で使用してみました。
カーブや傾斜が多い中央道での使用でしたが、ほんとに楽!
最初はアクセルから足を離すというのが怖かったのですが、
慣れたらとても快適。
下り坂や上り坂の減速を気にしなくてお任せで運転できるので、
ストレスなく高速道路を運転することができます。
加速も文句なし。
ターボ車ですが、これが軽の加速?というくらいスムーズでした。
当然ながら軽なので、横風にあおられるのはしょうがないところですね。
冬に購入したのですが、ハンドルヒーター、シートヒーターはとても重宝します。
内装のクライドスタイルの白?(ベージュ?)と淡いブルーも
特に汚れることなく、高級感があり、触り心地もよいのでお気に入りです。
最近、暑くなってきて感じたことは、車の形状のせいか、
あまり日光が入ってこないように感じます。
ガラスもUVカット使用なのもあり、エアコンの効きもとても良いです。
サウンドマッピングも活躍中!
より大きい音で聴くと、さらに音の良さを実感できるので、
周囲に迷惑が掛からない程度の音量で楽しんでいます。
余談ですが、友達数人にこの車を見せたら
「どこの車?」「こんな可愛くて装備が良い車良く見付けたね!」
言われました。
やはりあまり知られてないようですね。
CMも出た当初しかチラッとやっていなかったようですしね。
来年は本当になくなってしまうのでしょうか。少し寂しい気がします。
末永く可愛がって乗っていきたい愛車です!
参考になった40人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 08:17 [839656-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2ドアクーペみたいで良いです。
私のはハスラーJスタイルと同じカラーで、ボディ赤でルーフが白のツートンカラー。
【インテリア】
グライドやセッションスタイルの内装が好きでしたが、ボディカラーとスタイルを選ぶと金額が…
リアシートのチップアップ&スライドは抜群に使いやすいです。
【エンジン性能】
NAエンジンですが問題ありません。
【走行性能】
以前のエブリィワゴンPZターボと比べても町中では遜色ないです。
高速道路の登りはやはりノンターボなりです。
【乗り心地】
軽自動車のなかでは圧倒的に静かです。N-ONE premiumも静かでした。乗り心地もgood
【燃費】
今のところ20kmは走ってます。以前のエブリィワゴンPZターボに比べたらガソリン代は6割位ですみそうです。
【価格】
Nシリーズは全般的に高めです。
【総評】
エブリィワゴンPZターボからの乗り換えで、ハスラーJスタイル、N-ONE premiumと比較しながら検討しました。
決めてはリアシートのスライド&チップアップと、金利1.9%、ナビプレゼントです。
Nシリーズのチップアップシートは大きな荷物を積むときは楽です。エブリィワゴン程の収納力ではありませんがハスラーよりはあります。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2015年1月25日 14:17 [791595-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはあまり好みではありませんが、ずっと見ていると慣れてくる何かはありますね。背が低めなのは案外悪くないです。
【インテリア】
内装は良いです。それもかなり。
スピーカーが無駄に多いかと思いきや、ちゃんと仕事してくれます。自分の聴きなれたレファレンス音源を持ち込んでみましたが、上から下まで良い感じで再生してくれてます。
意味もなくクルマの中で音楽聴きながら過ごしたくなります。
【エンジン性能】
低速トルクがしっかり出ているのを実感できます。トルコンの設定もトルク出す側なんで、ハイブリッドより低速は気持ち良かったです。
【走行性能】
曲がるところが、N-BOXの他のタイプより大幅に良くなっていると感じました。かなり快適度合いが上がってます。
【乗り心地】
オーディオにこだわる為にあれこれ改善した感じで、これも良いです。
【燃費】
カタログ燃費からまぁまぁ良いと想像します。
【価格】
ちょい高目ですが、オーディオと静粛性考えたら、まぁそこに価値を見出せる人には適価なのかも。
【総評】
音の良さとドライバビリティの改善にかなり衝撃を受けました。
斜め後方視界にやや難はありそうですが、ルームミラーを大きいのにするので多分対処出来そうです。
あとはリアのドアノブが高過ぎて小さいお子様には届かないのもちょっと難かもしれませんが、小学生くらいなら大丈夫かな。
個人的には欲しい一品ではありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 00:34 [781429-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2年3か月前、ホンダのNBOXプラスを購入して以来の、ホンダファンです。
プラスの驚くべき実用性、汎用性には、今でも感心しており、満足しています。
兄弟車が出たと聞いて、近所のディーラーに自転車で立ち寄り、じっくり見せてもらいました。
感想 良い面
車高を10センチ下げ後席スライドドアをヒンジドアとしている割には、無理な狭さはない。
(後席のシートから天井までの距離は950mmあり、880mm程度のデミオやアクアより窮屈でない。)
スタイルを重視して実用性を落とした思ったが思ったより実用的だった。
内装Nシリーズのものだが作りこみは更に良くなって上質感がある。
エンジンやサスは数値的には同じだが、数字に表れない改良はされているようで、よりスムーズである。
後席スライドは、やはりあったほうが良いとは思う。
感想 悪い面
個人の感覚だが、クーペ的にした割にカッコ良く感じない。むしろベースのほうが徹底した合理性を感じさせて、割り切った潔ぎ良さを感じるのは自分だけだろうか。すでにNONEやNWAGNがあるので重複する。
10センチも低くなり、部品の軽量化も進めたはずで、さぞや軽量化が進んだと予想したが920キロであまり軽量化されていない。
そしてこの車の最大の欠点は、価格設定だと思う。ホンダはなぜハスラーがあれほどヒットしたか分析できないのか。
ハスラーは企画の面白さに加えて、あの割安感から大ヒットした。20万高かったらワゴンRの派生車種のままだったと思う。Nスラッシュも鋼材やガラスの使用量は少ない上、Nシャーシの償却も終わっているはずであるからNBOXよりかなり安くていいはずで、大きく上回るのは納得できない。
ホンダについてはフィット3の5回のリコールは、VWがあれだけ苦労したミッションだし、仕方がないことだと思う。逆にあの処理でビックデーターが手に入ったので今後は大きな強みになる。現にグレイスは見違えるほどスムーズだという。
初めに買った人たちもCPUのアップデートをすれば良いだけだから、気に病むことはない。
ただNBOXスラッシュのようにやたらスピーカーを付けて音楽に拘ったり、奇抜なカラーリングで少しでも高く売ろうとしているのが、感心しない。
スズキはエネチャージをもっと進化させてマイクロハイブリットまで進めているし、ダイハツはウエイクでNBOXの欠点を徹底的に潰して、早急に発売した。またアルトでは低価格で燃費37キロを実現させた。
ホンダも鈴鹿などに多くの優秀な研究員がいるようだが、レースエンジン等は後回しにしても良いから、緊急に総動員して、エアバック対策をはじめ、欠点を徹底的につぶし、たとえば燃費リッター40キロなどに進化させるような斬新なアイデアで迅速に対応する必要がある。ホンダの奮起を望みたい。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-BOXSLASHの中古車 (553物件)
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
21〜293万円
-
26〜250万円




















