| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (542物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX SLASH 2014年モデル |
|
|
46人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 22:43 [1825380-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
通常のN-Boxとは違うスタイルが気に入っています。
ターボ車専用ホイールも気に入っています。
【インテリア】
おおむね気に入ってますが、メーター類はN-WGNの方がいいですね。
昼間の明るい場所だと一番右側のメーター類はほとんど視認できないです。
それと天井が黒なのでもう少し明るい色にしてほしかったですね。
【エンジン性能】
ターボ付きなので高速道路も快適です。
【走行性能】
2016年式で以下機能付きなのが信じられないですね。
ハンドルヒーター、シートヒーター、ワンタッチウインカー、
時間調整式間欠ワイパー、自動パーキングブレーキ
残念なのはドアミラーですね。1/3下の曲率が違う為、バックの際の駐車時に
とても見ずらいです。(早々に通常のブルーミラーに変えました)
【乗り心地】
オプションのモデューロサスが取付済みだった為コーナリングもとてもいです。
N-WGNと比較すると突き上げもマイルドだと思います。
【燃費】
通勤だと17km/Lくらいです。
エアコンを切ると19km/Lまで伸びます。
満タンで軽く500km以上走るので大満足です。
但し、N-WGNだと↑の10%増しになるくらい燃費いいです。
【価格】
Nシリーズの中ではちょっと高めですね。
【総評】
このスタイルとサウンドマッピング機能にひかれて中古で購入しました。
ヘッドユニットはKENWOODでサウンドマッピング対応なので、
イコライザー調整すると恐ろしくらい音がいいです。
特にサブウーハーがとてもいい仕事します。
これを購入したのを機に夫婦で車中泊も楽しんでいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 17:45 [1140246-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このクルマの一番のキモ。完成されたデザインのNboxをあえていじっているため、最初は違和感があるが見れば見るほど魅入られていく不思議なデザインです。人によるとは思いますけど。
【インテリア】
ダッシュボードから下がまんまNboxなのが残念。外見に合わせてシートもやや低めにして欲しかったのが正直なところです。メーターもスラッシュ専用のデザインなら良かったと思います。ですが新型のものよりはこちらの方が私はいいです。
【エンジン性能】
ターボの方が良かったが、距離乗るのでオイル交換頻度を懸念しNAを購入。S07Aは軽としてはパワーはありますが音が残念です。使用オイルの量が少ないのも気になります。ですが、P型にあった回転が上がらないまま坂道で3速になってしまった時のようなかったるい場面はありません。
【走行性能】
軽だから仕方ないでしょうがやはり道路状態に敏感でハネます。ですがカーブでは素直に曲がります。サスもいい感じです。
【乗り心地】
軽自動車としてはシートの出来はいいため長時間の運転でも疲れません。また、窓が小さいのがかえって日中の目の疲れの軽減に役立っています。但しハンドルが遠いのと、フットレストが手前過ぎるのでドラポジ決めるのに苦労しますが、総じて乗り心地は良好です。
【燃費】
17〜20の範囲です。まあこんなものかなと不満はありません。
【価格】
ついているものからすると妥当だと思います。
【総評】
ハンドルが遠いのだけはとにかく何とかならないかなと。ちょこちょこ不満は書いていますがクルマは気に入っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 15:52 [1074846-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
(※長文です。そしてXターボのレビューになります。)
この12月に13年を迎えるモビリオの不調と、車検見積もりの高さ。
子どもも大きくなってきて生活スタイルも変わってきたのもあり、軽へダウンサイジングをしようと思い立ち色んな車を検討した結果SLASHにたどり着いた次第です。
選定基準にしたのは、燃費性能、走行性能、積載性能。
そして希少車と呼びたくなる程の台数の少なさ。
何と言っても音響の良さが1番の決め手でした。
他にない個性に魅力を感じ試乗もしないままに話を進めていきました。
7月末にはN-WGNカスタムターボを新車購入したのですが、同じディーラーで8月末に契約、10月末に納車になりました。
【エクステリア】
この車がSLASHたらしめるチョップドルーフは、N-BOXから4インチ(約10センチ)カットされたものですが、その数値以上に詰められているように見えます。
リアガラスの延長にあるようにセッティングされたリアドアのノブも、この車のクーペ感をうまく演出されていると思います。
ただN-BOXままのフロントマスクは好みが分かれるでしょう。もう少しチャレンジングなデザインでも良かったと思いますが、飽きが来にくいという意味では良いのでしょう。
ビレット調のパーツやメッキモール、メッキパーツがアクセントになっていて、アメリカンな印象付けに一役を担っています。
Xグレードターボ専用の15インチのアルミホイールもシンプルなディッシュ風デザインで良いと思います。
屋根赤ボディ白のツートーンにしましたが、非常にキレイな発色で高級感もあり、所有欲を満たしてくれます。
【インテリア】
メーカーオプションのカリフォルニアダイナースタイルにしました。
カタログのリードモデルになるので、この車のイメージカラーだと思います。
実車はカタログで見るより派手派手しくなく、シートの赤みもレトロモダンな印象です。各部の質感も高く、値段にふさわしいものです。
レザー調のシートも座り心地良く、ステアリングやシフトノブの革もしっくりきます。
ステアリングヒーター、シートヒーター、ステアリングアシストなど機能も充実で言うことありません。
若干フロントガラス越しの景色が狭いので、大きなグラスエリアに慣れた人には違和感があるかもしれません。
【エンジン性能】
ECONオン、4人乗車でどこでもスイスイ走ります。
加速時に少しだけ唸りますが、クルージングの回転も抑えられており非常に快適で、さすがターボエンジンだと感じます。
【走行性能】
足廻りについては背高ゆえのコーナリングでのロール感はありますが、充分踏ん張りの効いたものです。
CVTの制御も違和感なく、非常にスムーズに加速します。モビリオ時代のマルチマチックから比べると雲泥の差です。
ブレーキもカチカチしてなく適度にプアで、かといって効きも充分で、このセッティングは女性でも扱いやすいものではないでしょうか。
停止前のアイドルストップ、始動後の挙動もギクシャクしにくいものです。
【乗り心地】
サスペンションのセッティング、シートの厚みの恩恵もあり非常に品質の高い乗り心地です。
轍に必要以上にステアリングを取られることもなく、また大きめの段差でもきちんとショックを吸収してくれます。
軽自動車にしては硬めの足廻りですがかといってガチガチではありません。スポーティ寄りのコンフォートだと言って差し支えないでしょう。
これは15インチでの感想ですが、14インチだともっとふわりとした印象になると思われます。
フロントはもちろんリアシートの乗り心地も良く、ツアラーとしても優秀な車だと思います。
【燃費】
まだデータはありませんが、街乗りで17km/Lあたりでしょう。ターボでこの車重であることも考えれば良いと思います。
【価格】
価格相応の車です。
軽自動車の枠の限界に挑んだ車だと実感します。
【総評】
新型N-BOXの、ホンダセンシング搭載での安全性の向上や、さらなる静粛性の向上は非常に魅力的です。
クルマとしての性能は新型には敵わないものでしょう。
しかしながらクルマに求められる要素は、道具としての使い勝手が求められるのは当然のこと、それだけではありません。
例えばこのSLASHのサウンドマッピングシステムは走行性能には関係のないものです。
また、ド派手な内装も同様です。
それでもこの車に乗るという意味が見出だせたからこそ、現オーナーは購入に至ったに違いありません。
この車で何処かに行きたい。
この車で音楽を楽しみたい。
この車で誰かと過ごしたい。
何よりも所有欲を満たしてくれる存在に間違いありません。
Xグレードの音響システム一つとっても、ホンダのみならず他のメーカーにもここまでのこだわりを持って装備したところは現在ありません。
それだけでもこの車を選ぶ価値があるはずです。
迷ってる方がいたらこの車をぜひ買いましょう。
後悔はしないはずです。
唯一無二がここにあります!
参考になった56人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2017年1月16日 23:00 [995591-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
車検の代車で1日半乗ってました。4WD。トータル70キロほど走行。
グレードはわかりません。
装備はアイドリングストップ、自動ブレーキ、クルーズコントロール、電動パーキングブレーキなど。シートは派手なチェックガラ。
乘ってすぐにブレーキ操作に戸惑う。
重めのペダルを少し踏んでも無反応。少し踏みたすとガッツンと効いてびっくりした。
止まってアイドリングストップが効くのはいい。が、ブレーキを少しリリースしてエンジンが始動するとぐいっと動こうとしてまたまたびっくり。
ハンドルの重さを変えることができるのが便利でした。重めと軽め。軽い方がこの車にはあってるかな。なんかアメリカンな内装だからかな。
動きは結構クイック。
停車してPレンジに入れると電動でパーキングブレーキがきいて便利でした。が、PからDレンジに入れても自動で解除しないのは×。解除ボタンを押すか無理やり前進するとと「ギギギ」と引きずってから解除されるが、ここはシンプルにDレンジやRレンジに入れたら解除でいいのでは?
乗り心地はシートが固めですが悪くない。
エンジンは普通。クルーズコントロールは快適。
燃費は燃費計で13キロくらい。
最後まで何かにつけて敏感な操作系になれることができなかった。
特に信号待ちではアイドリングストップからのエンジン復帰の動き出しが唐突で体が身構えてしまい町中を走ると疲れて来てました。
個体差かと思ったが、後日違う個体の代車に乗ったが同じ動きだったのでこの車のセッティングはこういうものなんでしょう。
自分の車に乗ってホッとしました。
クイックな動きが好きな人にはいいかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 22:28 [933000-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
N-BOX SLASHは昨年CR-Xの車検の為に立ち寄ったディーラーに展示してあった車で内装の豪華さやリムジンのような後席の広さに一目惚れし今年初めに購入しました。
おわり!
【燃費】
主に遠乗りで使用しておりノーマルタイヤでの最高燃費は28kmで平均燃費は21.8kmでしたがタイヤを14インチから15インチに変更した後は最高24kmあたり平均20km少々になりました。
【内装の満足度】
本革のヒーター付きハンドル・オールブラックの内装やインパネ類はシックでワイパーの無段階調整や霧状に噴射するウオッシャーなどまるで高級車並みです。
以前乗っていたホビオなどは内装のチープさにがっくりしてしまいましたが、やはり運転中常に目にする部分の仕上げや細かな作り込みの上質さはとても軽とは思えません。
【使い勝手】日常の買い物から毎週車内泊で遠方へ行きますが、昔の車との違いいくら遠乗りしてもまるで疲れを感じません。
車内泊ではシートがフラットになりベッド替わりになるのでワンルームマンションごと移動している感覚で適度な距離で道の駅を探しますから不安な要素が一切ありません。
日常は乗り降りを頻繁に行いますがキーレスワンタッチは便利ですね!
【動力性能】以前はバモスもホビオもターボ仕様でしたが・・・軽のターボごとき大した事がなく本当にターボ効いてるの?と疑問に感じており今回はノンターボを選択しました。
DOHCである事やターボ仕様との最大パワーの差が5psしかない事、パワー特性が高回転になるほどパワーが増すノンターボに対してターボ仕様は最大トルクの回転域を超えると大したパワーの伸びが無いなどの理由でノンターボはいかほどか?疑問でしたが
試乗してみてターボはいらんだろう・・・という事で実際にこの車にターボは要りません!
アクセルに軽く足を乗せておくだけで100km位まではスムーズに加速します。
その際のトルクで押し出すフィーリングや高回転に向かってパワー&トルクが増す感じはノンターボのほうが気持ちいいように思います。
ホビオの時はスピードは120km出るには出るがそのフィーリングが全域糞づまりのような感じで必要が無ければ乗る気にはなれませんでした。
所詮これまでの軽の場合排気量が小さいので日常的にエンジン回転数が高めなのですが
なんといってもこのエンジン100kmまでの加速時でも4000回転も回っていれば十分ですし、60〜80km巡行時は1500〜2000回転を少し超える程度のオーバードライブでとても静かです。
乗り心地はホビオ時代からは雲泥の差で良くなっており高級車並み?・・・まあトレッドが狭いので普通車並みとはいきませんが
なかなかいいレベルです。
購入前にN-WGN N-ONEなども試乗し比較しましたがN-BOX SLASHの乗り心地は遮音性も含め断トツでした。
【気になる点】
ノーマルタイヤだと高速走行では常にハンドルにしがみつく感じで細かな補正が効かずフラフラする印象でした。
しかもエコタイヤはグリップ感がありませんから限界点がどこなのかがまるで分かりません。
Econモードでコーナーリングするとアクセルを少し抜くとトラクションが抜けてドアンダーが出ます。
これが60km以下というかなり低い速度域で出ます。
とても落ち着いて安心できないので15インチに変更してからはオンザレールに近くなりかなり改善しました。
【装備等】
車内泊をしていて電気の消し忘れなどがあった場合時間が経過すると自動的にシャットアウトします。
とにかく使う人の立場にたってしっかり作り込みがされています。
ここまでしっかりした作り込みがされていると文句のつけようがありません。
非常にいい車だと思います。
【感想】
既に設計後30年を経過するCR-Xをたまに乗るとなんでここまで違うの?という印象を受けます。
昔の車っぽい車ではありません。
例えるなら電車です。
全てを電気に頼ったマイコン制御の車はバッテリーが寿命が近づき経年が立つと少々不安が残ります。
燃費の良さと移住性の良さは遠くへ行ってみたい気分にさせてくれます。
今のところこの車の満足度はほぼ100点満点ですね・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 23:53 [930771-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
遊び心が気に入り購入、電子制御パーキングブレーキなど目新しい点も購入理由です、室内も広く感じるのでオススメですね。
車を買う時には後悔しないようにする主義なので色々付いてるタイプX4WDにしましたターボは燃費が悪くなるので外しました、シートはインテリアカラーパッケージにしてなかなかの乗り心地です、初めてのナビも付けバックモニターなど目新しい事ばかりです、iPhoneですがワイヤレス充電器で使えるようにし活用しています、サウンドマッピングシステムはDVDで力を発揮しそうまだ活用しきれていませんが気に入ってはいます。
燃費は飛ばさない軽として購入したので通勤片道26キロ使用でリッター19.6〜20.5位で走れています燃費はなかなか悪くないかと思います。
最近になってフォグライトが無いことに気づき付けてもらうことにここも値引きしてもらえました値引き交渉は有りですね。
まだまだ使いこなせていない機能満載なのでこれからも楽しみです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・ターボAパッケージ 2トーンカラースタイル
2016年5月4日 07:03 [927685-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
NBOX新車納車まで台車で乗りました。
前日、仕事帰りに積載車から降ろしているのを
見たので、此方も新車です。
まさかの新車だったので、かなり緊張返すまで
傷つけないか心配でした。
基本的にNBOXと同様ですが、天井が低い事で
エクステリア、インテリアともかなり印象が変
わります。
フロントは、ノーマルNBOXと同じなので価格
を考えれば、もう少しオリジナルな方が良かった
様に思えます。2toneだったので、何気に高級感
があります。
インテリアは、形状はNBOXと同じですが
オールドアメリカを意識した三種類のコーデが
用意されており、ディーラー注文のみで専門店
並みのインテリアチューンが完成します。
硝子エリアが、NBOXの3分の2程になって
いますが、乗り込んだ印象は、それ以上に低く
なった気がします間隔的には、小型旅客飛行機
のコクピットに乗り込んだ時と同じでスポーツ
カー等、包まれ感のある車が好きなら、しっく
りくるかと思います。
走行性能に関しては、天井が10センチ低くな
っている事からかNBOXより軽快に走れ、車両
重量によりどっしり感もあり、今無くなった
コンパクトセダン並みに快適です。
後席も天井が低くなった割りに広さの間隔的
に、それほど狭くなった印象はありません。
足元は、NBOX同様広々しています。
普通車に限定して、欲しい車が無く次の物が
決められない人に是非、候補に入れて貰いたい
1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2016年4月4日 09:55 [919990-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
代車として短期間の使用での評価です。
グレードはおそらく最上位グレードにフルオプションです。
【エクステリア】
Nboxに比べると個性的なスタイルで良いが、フロントフェイスをもう少し差別化していれば良いと思った。
しかしNboxカスタムの様な威圧的なものよりは好感がもてる。
【インテリア】
軽自動車の中ではかなり良い。
インパネやシートの質感も良く、本来ならむき出しになっていることが多い部分も中貼りやパネルで覆っている部分が多いので、他の軽自動車やコンパクトカーより1クラス上に思う。
色々なスタイルを選べるのも良いと思う。
【エンジン性能】
ある程度踏むとしっかりと加速していき鈍重な感じは無い。
他社に比べて、あえて燃費より瞬発力や加速重視にしていることは660ccのハイトワゴン以上の大きさでは良い事だと思います。
エンジン音は、遮音が良いのかあまり車内に入って来ないがオーディオなどを切ると遠くで頑張ってる音がする程度なので、音楽など聴いているなら問題ない。
【走行性能】
Nboxに比べて、車高が低くなり、ヒンジドアで軽量、開口部も小さくなり剛性が良くなったことをふまえても、ロール時の安定性や制動時のコントロールがかなり良くなったと思う。
【乗り心地】
これも車高、重量の点で揺さぶり等が軽減されており、段差での突き上げも角が丸くなっている印象。
シートの出来も良いのでハイトワゴン軽自動車では頭ひとつ出ている感じです。
【燃費】
短期間なので評価出来ないですが、エンジンセッティングの方向性的にあまり良くない。
片道12キロほどの通勤で14km/lくらいでした。
【価格】
内装、装備面ではやや安いと思います。
しかし軽自動車なのでスタイルに惚れないとかなり高額に感じてしまいます。
【総評】
電子パーキングやサウンドマッピングシステム、内装の質感など軽自動車のなかでも質感と快適性にこだわった車なので、エクステリアを受け入れられればファーストカーにするには良いかもしれません。
購入者の満足度は高いと思います。
しかし、ヒットしているハスラーの後に発売したのだから、インテリアや装備面以外に、ローダウンスタイルやリフトアップスタイルなど外観上のアメリカンカスタムらしさをラインナップするぐらいの遊び心があれば、価格が高くても納得して購入する方は増えそう。
外観の好みもあるので使い勝手を考えるとNboxや同カスタムのラインナップがあるので埋もれてしまうのは仕方ない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年2月1日 11:40 [854635-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
大分県 九重 |
-1℃ |
2回目のレビューですが、インテリア、エクステリアの印象については「こここすけ」さんのレビューと寸分違わぬ感じです。2回目となる今回のレビューでは6000?を走行し、初めて冬を迎えた今、気づいたことを書いてみます。
【シートヒーター】
アコードと比べると、効きが緩やかという印象があります。それでも十分に温かく、エアコンで室内が暖まる前に力を発揮してくれます。プライムスムースというシート素材自体が、見かけよりはヒヤッとしないので、外気温が5℃以下でも、始動後数分以内にはいい感じになります。
【ステアリングヒーター】
こちらは即効性抜群で、外気温がマイナスの時でも、数十秒以内に温かさを感じさせてくれます。ただし、最初に温かくなるのは、アナログ時計でいう10時と2時の方向、そして8時と4時の方向だけです。そこに熱源となるヒーターが仕込まれているようです。冷却水の温度が低く暖房が効かない始動直後の数分間、このヒーターは非常にありがたいです。ちなみに、on/off の非常にはっきりしたサーモスタットのため、時々「あれっ?」という感じにはなりますが、室内の温度が上がる前の運転は、格段に楽になりました。
【外板の素材とプレスライン】
N/のように、外板の曲率が小さい車は、どうしても強度が保てず、外圧でプレスラインが崩れがちです。ダーク系を選んだ場合、夜の駐車場などで遠くから眺めると、映り込んだ景色が歪み「凹んでるんじゃないか」と錯覚することがあります。逆に言えば、その危険を冒してまで、曲率の小さいスタイルにこだわったのでしょうから、不満はありません。鋼板も、N/から新しい規格のものになったとも聞いています。ただ、ドアパネルに物を立てかけたりもたれかかるなどは、しない方が無難だと思います。
【電車の運転席のような視界】
高速道路では、この視界が非常に助かるのですが、街中で路地を行く場合には、右斜め前方の死角に要注意です。ダッシュボードのデザインがほぼ同じの N box と比べても、この方向は見づらいです。自転車がすっぽり隠れることがあります。シートの位置を前後させて対応しています。セッションスタイルの場合、Aピラーの内装が白っぽいので、日没直後が特に見づらくなります。
【気になる燃費】
購入時から満タン法で燃費を計測していますが、渋滞時に通勤し、ターボで結構走って14.0?/lです。休日のドライブでは、16から17?/lくらい。ただ、燃費計の表示は、満タン法による実燃費と、約1?/lの誤差が確実に発生します。表示から「1」を引くと、ほぼ正確な燃費が得られています。
【唯一無二を楽しみ続ける】
小ちゃ過ぎるリアワイパー、不思議な位置のルームミラー、きちんと見えない左サイドの安全ミラーなど、基本設計が N box だからこその不便さもありますが、そんなこんなを工夫しながら乗りこなすのも、楽しみの一つなのかも。とにかくこのクルマ、やっぱり大好きです。
参考になった37人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月12日 17:19 [865810-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
ハンドルヒーターは凄くいい装備です。
寒い日重宝してます。
燃費もリッター21KMと結構いいです。
評価は前車(30後期セルシオ)との比較なので低めですが、気に入ってます!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年3月20日 23:03 [808095-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
8年2か月乗っていたエリシオン2.4Gエアロからの乗り換えです。これまで家族の為にミニバンばかりでしたが、子供も社会人になり 現在単身赴任中で殆ど一人でしか乗らなくなったのと 元々コンパクトカーが好きだったので 最新の軽に乗ってにたいと思い、昨年12月初旬に発表前の未だ実車を見た事も無いN/を先行注文し 年明け1/16に納車されました。
通勤・買い物・月に2回 片道12Okm程 自宅への帰宅でこでまで3000km弱使用。
ただ何分あまりにもこれまでの車と操作性・フィーリングが違い、車だけで無く自分自身の馴らし中でのレビューです。
【エクステリア】
好みの問題でしょうから他人の意見は重要ではないでしょう。
ただ 初めは最上級グレードを購入したのに他のグレードとはタイヤサイズとホイールデザインでしか差が無く、グレードのエンブレムすら無いのが寂しいかな?とも思おましたが、今は自分は小さな人間だなと思っています。 別に自分が気に行っていればいいじゃん と思って感じています。
ルームランプはLEDなのにポジションランプは通常のウェッジ球でヘッドライトとの色合い違いが気になり即ポラーグのLEDに交換しました。
【インテリア・装備で気になった所】
1、ステアリングヒーター:カタログで記載されていた時、別に無くてもいいと思っていましたが、 いやー冬の朝の出勤時には必需品です。 これはいい、次の車にも絶対欲しい装備です。
ただ、SWの位置が悪い。低く見づらい所にある為 車内が温まって来て切りたい時 走行中のSW操作危ない!
2、ルームミラー:N-BOXよりルーフが100mm低いのにN-BOXと同じ物が付いていて、低く・手前の位置にあり前方視界の妨げとなっていてどうにも我慢出来なかった。
中古のN-ONE用(安全ブレーキ非装備車用)ルームミラーを\1,000で購入し比べて見ましたがそのままでは取り付けNGで、ナットプレートを手持ちの工具と端材で自作し交換しました。
高さで20〜30mm高くFR側へ100mm程位置が変わりスッキリとなりました。
いくらN-BOXと共用と言っても視界を遮り安全性を犠牲にするのはどうなのよ、と言いたい。
3、パワステ重さ切り替えSWがあるですが、標準・軽くとの切り替え。標準でも十分な軽さなのに更に軽い設定って誰が求めるのか判らない。 むしろ標準とやや重くとの設定にして欲しい。
4、パドルシフト:当方初めてのパドルシフト装備車。取説を殆ど見ておらず、最初はSモード用と思っており 試にSモードで走ってみましたが ATの方がいいやとその後使う事も無かったのですが、Dモードでも使えると判り 下り坂やエンジンブレーキで減速したい時に便利、運転が楽しくなります。
5、前席足元を照らすLEDフットライトが標準で装備されているが暗い。あれじゃ無くても変わらない。もう少し明るくしてもいいのではと思う。
【エンジン性能・走行性能】
いやー、30〜40年前の軽しか知らなかったので あのターボパワーには感動すら感じます。
【乗り心地】
エリシオンからの乗り換えでも何も不満を感じません。
【燃費】
ずーっとe-con ON(イグニッションONで勝手にe-conもONになる)で通勤・買い物で15km/Lぐらいでしたが、先週GASを入れた際 試に毎回e-con OFFで計ってみたら 同じ使い方で17km/L程にアップ、一般道で自宅に帰る時20.8km/L(e-conOFF)でした。
e-con OFFの方がスムーズでパワフル、しかも燃費もいいなら アイドルストップをむしろマニュアルで操作出来る様にして欲しいと思いました。
【価格】
まっ、装備も軽レベルじゃ無いけど価格もね。オプションは8インチプレミアムナビとドライブレコーダーに廉価版フロアーカーペットのみで諸経費込の215万。FitのGAS車よりも高い車になってしまったが仕方ないのかな。
【総評】
一言でいえば 実用性を兼ね備えたホビーって感じですが、大変気に入っています。
又 初めからあれや これやと装備されているので自分でDIYする部分があまり思い付かないけど、これから皆さんの色んな投稿を見て参考にしホビーとしても楽しんで行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
2015年2月11日 20:54 [789411-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
|
|
やっと、N-BOXで再生した音を録音したデータを静止画に貼り付けて、動画投稿できました。
お聞き比べください。
The Modern Jazz Quartetより
---------------------------------------
オーディオの追加レビューです。
CDソースをもって行き、イコライザーOFFとONで サンプル録音しました。
機材:LS−20、24bit/96KHz
軽自動車とは思えない、いい音だと思います。
趣味の世界なのと音は、聞いた人それぞれで聞こえ方が違うので、ちょっとした短いサンプルを参考までにデータ投稿しようとしましたが、音声データは貼り付けできないため、断念。
代わりに、車体写真、ダイナーとオーディオ設定画面を貼り付けました。
音は、別途リンク先を作ってからにしたいと思います。すんません。(ToT)/~~~
---------------------------------------------
N-BOX SLASH Xグレード(ターボ無しモデル)
本当は、ターボ試乗したかった。けどN-ONEで試乗していて、凄かったの知ってるし、
今回は、NA試乗。
[エクステリア ]
N-BOX、WGNよりかっこいい。
顔つきがNボより断然いい。
ルーフ形状と相まって、一見すると2ドアに見えて、スポーティでかっこいいのが○。
嫌味なく上品にまとめています。
[インテリア]
高級感あります。
インパネの3眼メータの立体的に見せるのは、どうかと、もう少し見やすいほうが好みです。
上級グレードは、フル装備であることを考えると凄い。
[エンジン性能]
Xグレードなので、ターボなしですが、普通に乗るには十分です。
エコモードオフすれば、全く問題ない加速感あります。
エコだと少し出足が鈍く感じます。
個人的には、ターボモデルがGood。
[走行性能 ]
1.ふらつき感もなく、変な突き上げ感もなく、安定感有りいいと思います。
2.自動パーキングブレーキ解除の使用感は、普通に使う分には十分便利、エンジンかけて、アクセル踏めば、
自動で解除されるのは、便利の一言。しかも、停止してエンジン切ったらパーキングかかってた。のかな?
ちゃんと確認してないけどパーキングランプ付いてた。
[乗り心地]
軽とは思えない乗り心地です。安心して乗れました。
[オーディオ]
サウンドマッピングって何とも思い調べましたが、はっきりしたことはわかりませんでした。
実際に聞いて見て感じたのは、音像定位を感じることができた(多分このことだと思います)
のは立派だと思います。
音に高級感あります。ケブラーコーンなので、スピーカー使い込んでいけば、もっと音がなじんでよくなると思います。
自宅からJAZZ「STANGETZ Early Autumn」を持ち込み試乗しました。
臨場感が感じられ、今後の馴染んでいった状態を思うとワクワクします。
因みに、パナソニックの匠シリーズのナビ(32bit DAC)を搭載していると思います。
http://panasonic.jp/car/navi/special/mastersound/engine/
よって、32bitDAC対応のカーナビだとパナのストラーダ CN-R500WD1以上のものや三菱ダイヤトーンナビDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMIなら音的にはいけるかと思いますが、ハンドルリモコンとの相性はパナなのかもしれません。CN-R500WD1が使えれば、6万弱で安く済むのにと考えます。
ディーラーでもその辺りの情報は、掴んでいないようです。
[燃費 無評価]
試乗なので、無評価です。
車体重量は、剛性を高めているので重めでも、まあまあのカタログ燃費値。
[価格]
高めですね。でもいいよ、奥さん!といいたくなります。
[悪い点]
1.価格が高い。
2.サウンドマッピング装着者のオプションでピュアオーディオという更に静穏対策しますよみたいなオプション設定するのはどうかと、最初からそんなものやっていて当たり前のコンセプトのクルマだと考えます。また、G/GAいわゆる営業者向けにはサウンドマッピングが装着内のですか、このクルマの売りなのですから、装着をオプションで選択できればいいのと、オーディオシステムを開示して、リンクアップフリーいらないけどもっと音楽をいい音で楽しみたいという顧客の望みをという願望に応えてもいいのではないかと考えます。
3.電動でいいのか?パーキキングブレーキ
万一マスターシリンダーぶち抜けたらどう済んだと思い、試乗中にちょっと試乗コース外れて馴染みのお店への差し入れに、近くのケーキ屋さんでシュークリーム購入し、駐車場からのスタートで、走りながらパーキングブレーキボタンを「レッツ、コンバイン」よろしく、オン。
ブレーキかかった。でも急やねん。 低速ならOK。アイスバーンや通常速度だったらどうなるんだと思ったが、試乗車なので、実験断念。クルマ関係の雑誌の方にどうなるかやってみて欲しいと、願うばかり。
[総評]
スタイリングが、スポーティでかっこよくまとめられており、内装も軽とは思えない品質と、音楽を楽しめる空間(静粛性)を演出した、ワクワクできる大人の軽自動車でありながら、幅広い年齢層に、それぞれの楽しみ方ができるカラーと内装バリエーションを提供できるクルマである。
ただ、ちょっと高いかも。
おまけ。
安全性比較
あくまでも御参考まで。
正面オフセット
N-BOX:https://www.youtube.com/watch?v=ZGSSHneBS34
某S-ハ〜ラ https://www.youtube.com/watch?v=IEE7xrfoeJY
某D-ダ〜ム https://www.youtube.com/watch?v=OTXxDzVV8Lk
側面
N-BOX:https://www.youtube.com/watch?v=SgL-F30H7_s
某S-ハ〜ラ https://www.youtube.com/watch?v=NXy_rzvr778
某D-タ〜ム https://www.youtube.com/watch?v=6dd04GTWbIk
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-BOXSLASHの中古車 (542物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOXスラッシュ X フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ HIDヘッドライト
- 支払総額
- 85.6万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 126.4万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
20〜230万円
-
21〜289万円
-
26〜250万円




























