Kakaku |
ホンダ レジェンド 2015年モデルレビュー・評価
レジェンドの新車
新車価格: 680〜724 万円 2015年2月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 125〜480 万円 (108物件) レジェンド 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レジェンド 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Hybrid | 2015年2月20日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
Hybrid EX | 2018年2月9日 | マイナーチェンジ | 4人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.90 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.06 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.78 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.25 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.44 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > レジェンド 2015年モデル > Hybrid EX
よく投稿するカテゴリ
2024年5月29日 15:35 [1063960-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
KC2の前期・後期を代車で貸していただき、そのときに感じた乗り味に一目惚れのような感じがありました。
それから5年が経ち、かなり良い出物があったため衝動買い。
今までメインで使用していたS660は、セカンドカーのような感じで使うことにしました。
オーナーになって2ヶ月ほどですが、少し忘備録のような感じで再レビューします。
基本的に後期型としてレビューしております。
〜仕様〜
KC2 後期型 2018年モデル
カラー:オブシダンブルー
インテリア:シーコストアイボリー
【エクステリア】
アキュラデザインといった感じです。
後期型であるため、よりアメリカなデザインで私は好きです。
(良くも悪くも好き嫌いが分かれるデザインですよね)
【インテリア】
木目パネルやソフトパッド用いて、質感は高いです。
電子シフトも慣れると扱いやすいです。
DとRが違う操作方法なので、ブラインド操作も出来ます。
(安全の観点からシフトやインジケーターはきちんと見ておきましょう)
インパネにはタッチ画面が備わっており、エアコンの操作やオーディオなどが使えます。
シートヒーター・ベンチレーションが備わっており、一年間快適です。
また、ホワイトのためかシート表皮があまりアチアチになりづらい感じがします。
ヘッドアップディスプレイが搭載されており、内容もシンプルで見やすいです。
駆動力配分やホンダセンシングの作動状況を出せるので、状況に応じて変えています。
また、仕方のないことですが、Androidautoのようなスマホ連携はついていません。
ほかの不満はあまり気になっていませんが、これだけは気になってしまいます。
【エンジン性能】
3.5L+フロント・リアモーターですが、やはり速いです。
スポーツモードではエンジンが常にかかり、アクティブサウンドコントロールが効いている感じがします。
レッドゾーンまできれいに回るのは、この手のセダンからしたら考えられない面白さがあります。
スムースに速度を乗せていくので、どのようなシーンでも思ったような加速が出来ます。
DCTなので低速でほんのわずかにギクシャクするものの、朝一の始動後ぐらいだけでしか発生しないので気にならないです。
あと急坂からの発進はモーターからエンジンにすぐ切り替わるため、コンッといったショックが若干あります。
【走行性能】
SH-AWDの真髄ここにありといった感じです。
エンジン+フロントモーターはトラクションとして、リアに搭載された2モーターはベクタリングを行っています。
ベクタリングの仕方としては、リアでしっかり駆動を出しながら左右で差を出しているような制御です。
駆動力配分表示を見ていると、コーナーで積極的に介入はしないでアシストといった感じです。
スポーツでは制御の傾向こそ変わりませんが、積極的にベクタリングをしてくれます。
バネレートは硬めではあるものやはりセダンらしくダンパーの動きでソフトな感じを出しています。
そのためベクタリングを効かせながらコーナーを走ると、ボディが宙に浮いているような感じなのになぜか曲がるという初めて乗る人は恐怖体験が出来ます。
ブレーキはしっかり感はあり、踏力で調整できます。
あまりガツンと効かせる感じではないので、同乗者にとっては優しいと思います。
ステアフィールは軽めでゆるゆる走ることが出来ます。
スポーツにすると少し重たくなり、しっかり感を出してきます。
ホンダセンシングは渋滞支援付きのACCが備わっております。
直線から緩いカーブくらいまでであればまあまあな制御ですが、曲率がきついところだと隣のレーンにいる車を前走車と認識したり、ステアリングアシストもヒョコヒョコします。
FL1シビックの単眼カメラを用いたセンシングの方がかなり優秀ですね汗
ネックなのが取り回しで、回転半径が6.0mという一発でUターンが決められないレベルです。
全幅もあるためすれ違いは気をつける必要があります。
ただ、見切りの良さやカメラ・センサーがあるので、よほど狭い道に迷い込まなければわりと走れます。
【乗り心地】
しっかり感はあるものの、全体としてはソフトです
後期型はバネを硬くしたと聞きましたが、ボディ剛性が上がったおかげでサス全体が丁寧に動くような感じがあります。
足は柔らかいけどコーナーで変な曲がり方をする。
そんな乗り心地です。
【燃費】
自分の環境で平均するとだいたい10~11km/Lです。
高速やバイパスであれば16~17km/Lまで伸びることもあります。
【価格】
当時の価格で700万円だったかと思います。
ホンダ車としては高いと言われますが、手前味噌で申し訳ないですがこのクオリティで考えたら相当安いと思います。
(個人的に価格のうち、エンジンで半分、SH-AWDで半分という感じです笑)
【総評】
走行性能や乗り心地など申し分なく、ドライバーズカーとしてもショーファーとしても使えそうです。
後ろにも乗りましたが、後席でも十分な快適さを持っていました。
見た目の雰囲気からは想像が出来ないほどのコーナーリング性能を持っています。
そして誰とも被らないです。
よくある話で、気になる車や新しく車を買ったりするとその車が増えたように感じるということがあるかと思います。
レジェンドではタマ数がそもそも少ないのでこの現象が全く起きていません笑
ネックとしては、取り回しが悪い、インフォテイメント系が一世代前、センシングの制御が少し雑というのがあります。
個人的に気になるネックですが、もし検討するときは片隅にでも入れておいてください。
あまり人にオススメするような車ではありませんが、ハマると思えば買っても損はしないと思います。
参考になった55人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > レジェンド 2015年モデル > Hybrid
よく投稿するカテゴリ
2016年8月23日 22:47 [803123-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
前回は試乗した感想でしたが、クルマを購入して約1年
10000kmに到達したので改めてレビューします。
発売されて1年半ほどでしょうが未だにレジェンドを運転している時に他のレジェンドとすれ違った事がありません。
バイクに乗っていると稀に見かけますが、クルマのウィンドウ越しにレジェンドを見てみたいものです。
【エクステリア】
もう慣れてしまいました。
運転していると自車は見えませんし・・・。
元々悪い印象もないです
【インテリア】
高級感はあまり感じられませんが悪くも感じません。
シートのベンチレーション機能は暑い日には快適です。
熱気を吸ってくれるので涼しく感じます。
エレクトリックギアセレクターも慣れれば問題ありません。
ブレーキホールドも渋滞の時は重宝します。
【エンジン性能】
普段EV率が60%程度で走るので慣らしに時間がかかりました。
最近やっとアタリがついたのか軽快さがでてきました。
とにかく静かです。エンジン始動しているのはタコメータを見ないと気付かない程と
言うと言い過ぎかもしれませんが新型のアコードと比べても雲泥の差です。
【走行性能】
2t近い重量のせいか0スタートは苦手のようです。
踏めばそれなりに加速はしますし高速道でも苦労するような登坂はありません。
走行中はあまり大きさも感じる事ありませんが転回は苦手です。
【乗り心地】
他社の柔らかいアシに慣れた方には向かない硬さではあると思います。
個人的には適度な硬さと思います。
【燃費】
生涯燃費で15km/Lです(Internaviにて)
最高で18km/L、最低で11km/Lです。
あまり飛ばさない走りなので参考程度で。
3.5Lと考えると良いと思います。
納車当時はエアコンいれていると14km/L程でしたが最近では17km/Lあたりまで伸びるようになりました。
【価格】
購入にかなり迷いましたが、今となっては満足度は高いです。
【不満な点】
まず第一にナビ
ホンダのInterNaviは評価しています。
しかしレジェンドに搭載されているナビが最悪です。(レジェンドはクラリオン製?)
個人的にはRB3オデッセイに搭載されていたInterNaviが良かったです。
レジェンドで指示する道から過去にオデッセイが指示した道にリルートすると到着時間が10分短縮されるような事もしばしば。
(学習させるために普段よく行く場所に毎回案内させています。)
しかも納車された時点での地図データは2年ほど古く、
半年経って有償でアップデートしましたがそれでも1年古く諦めました。
フィット等に採用されているナビはメーカが異なるようで6か月毎のアップデートは出来ませんとの回答。
少なくとも購入した年までの地図データは無償でアップデートしてほしいものです。
次にKRELL
試乗した時に感じたような悪さはありません。
1年経過してエージングも進み耳も慣れてきている感もあります。
しかし音場はかなり狭めです。音質は太目という印象です。
デッドニングをするとまた印象が変わるかもしれません。
納車当時は左後方に音の中心があるように聞こえていましたが
最近ではセンターコンソールから若干左側にあるように聞こえます。
いろいろと調整を試みましたが音の中心をセンターに持ってくるまでには至らず。
前車で使用していたカロXも考えましたが切った張ったするのもアレなのでとりあえず現状で様子見中。
【総評】
ホンダセンシングも変な誤動作もなく普段走りでは満足感いっぱいです。
新型アコードに採用された信号情報活用運転支援システムも使えるようになれば最高なんですが・・。
燃費も上々です。
参考になった28人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > レジェンド 2015年モデル > Hybrid
2015年8月30日 04:49 [854000-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
なぜホンダのグリル部のデザインはこうなのだろうか。
あの、いかにも形成されたプラスチックという感じさえなければ満点なのに。
斜め後ろから見ると、レクサスLSに見えます。
車格以上の高級感を出せていると思いますね。
レクサスGSのコスパがなぁ、と感じる人の選択肢にはなるはず。
【インテリア】
インテリアも、高級感ありますね。
ただ、シートのホールド感は、あんまりなかったような気が・・・
トヨタや日産と違い、ホンダはこのクラスのラインアップが薄いので、ノウハウ的なものの集積(シートの形成(ま、これも外部で作ってるんでしょうけど)や全体の微妙なバランスなど)が劣後しているんだと思う。
ただ、コスパ勘案すると、十分の域に達してはいます。
【エンジン性能】
都心だと信号待ちが多いですが、そういう環境だとちょっと厳しいような気がします。
発進時の加速で若干ストレスあるかもしれません(つまり、発進時の加速が鈍いということです)。
高回転域は十分なパフォーマンスです。
高速利用が多い方にはオススメできますね。
【走行性能】
高速安定性は十分だと感じました。
一方、クイック感はありませんでした。
GS450hのほうが上をいってる感じです。
【乗り心地】
長距離では疲れなさそうと感じました。
フワフワでもなく、硬くもなく。丁度良いですね。
【燃費】
試乗なので、わからないです。
【価格】
安いです。
相応に高級感のあるインテリア、エクステリアと、動力性能を勘案すれば、コスパ競争力は非常に高いですね。
【総評】
ホンダは、この車を日本で売る気がないんでしょうね。
売れたにしても数は知れているし、マーケット的にもこのクラスを買う客層はホンダに注目しない、という実情があります。
ただ、ユーザー側の視点からすると、こいつはスイートスポット突いてますよ!
同一車格で対比すると、コスパが相当に高い!(ま、リセールバリュー考えると別の見方もあるんでしょが)
このクラスの車の購入を検討しているのであれば、自分の中のモノサシを補正するという意味から、必ず試乗すべきと思いますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > レジェンド 2015年モデル > Hybrid
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 01:46 [851887-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
3月に納車され、まだ5000km位です。
先々代→先代→現行と乗ってきているのですが、
モデルチェンジごとに、運転が楽しい、と感じる車だと思います。
あまり参考にはならないかもしれませんが、私見を述べさせて頂きます。
【エクステリア】
フロントは独特で好きです。
リアはどことなくベンツに似ているかな、と感じました。
ホンダらしい独特な形は10年たっても古さが出ないのが良いと思います。
先代は特にそう思いました。
【インテリア】
先代のインテリアは少しケチった感(アコードにそのまま流用されている箇所あった)ありましたが、
新型はちゃんとそれなりに高級感のある出来栄えでよかったです。
フロントガラスにメーターがあり、すごく近未来感があって好きです。
目をあまり動かさなくても速度や標識が表示されるのでとても良いです。
【エンジン性能】
走り出し〜低速はモーター中心に動くのでゆっくりとスムーズに動きます(少しもたつくと感じる方もいると思います)。
エンジンが動き出すと車重を感じさせないくらいの余裕のパワーがあります。
高速の合流等に加速が必要な時には申し分ないくらいのパワーあります。。。
スポーツモードにすると走り出しから山盛りパワーですけどね。
【走行性能】
スポーツセダン路線は変わらずで、普通に乗っても、ワインディングでも安定していて良いです。
でも、高速等のカーブでは先代のほうが運転しやすかった感覚があります。
少し眠くなってラインが寄ってしまったときに、
ハンドルが振動して注意を促してくれるのはすごいと思いました。
また、追突の可能性がある場合にはアクセルペダルが振動して注意を促してくれますし。
この機能はとても良いと思いました。
あと、スポーツモードでないとき、エンジンブレーキはあまり効きません。
てか、アクセルオフ〜軽く踏む巡航でエンジン止まってますからね。。。
【乗り心地】
悪い点はあまりないです。後部座席も広くなりましたし。
全体的に先代から大きくなりましたが、そんなに気になるほどではなかったです。
細かな点ですが、今回以外に私的に嬉しかった事あります。
・運転席側から助手席のシートを動かせるスイッチがあったことです。
先代の時は手が届かなくて、いちいち助手席側に行って動かしていたで。。。
・座席シートの送風(冷暖)です。
夏場は背中・お尻に汗をかくのですが、この送風のおかげで快適です。
冬場は寒さで腰が痛かったりするので、温めてくれるので重宝します。
あ、センサーの認識誤差が夜間になるとたまに出ます。
あと、段差・坂道でのバックの際はスポーツモードする方が良いです。
モーターだけではパワー不足→エンジン始動でワンテンポ遅れた操作になりますので。。。
【燃費】
街乗りの燃費は倍くらいに良くなっています(9〜11km/L)。
一番ガソリンを使う走り出しをモーターでうごかしていますから。
しかし、高速利用では思ったほど変わりませんでした(10〜14km/L)
私の乗り方が悪いのかもしれませんが。。。
先代は、街乗り5〜6km/L、高速10〜12km/Lでしたので。
【価格】
一般的な車としては少しお高い気もしますが、乗ってみたら納得の価格です。
このレベルを外車で購入となると1000万コースだと思いますし。
試乗だけでは本当の良さは分からないともいますが、買って後悔はしない車です。
【総評】
総合的にはすごく良い車だと思います。
レースとかするような人にはつまらない車なのかと思いますが、
日常生活においてはいろいろな安全機能があり、申し分ないくらいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
レジェンドの中古車 (全3モデル/133物件)
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 197.1万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
レジェンド ハイブリッドEX 純正ナビ マルチビューカメラ 黒本革シート サンルーフ ETC
- 支払総額
- 212.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
レジェンド ベースグレード ハイブリッドEX 純正ナビ/TV/Bモニター/全方位モニター ETC LEDライト サンルーフ 白革シート ホンダセンシング Aftermarketドラレコ
- 支払総額
- 297.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km